JPS63313362A - ディジタル信号処理装置 - Google Patents

ディジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPS63313362A
JPS63313362A JP14806087A JP14806087A JPS63313362A JP S63313362 A JPS63313362 A JP S63313362A JP 14806087 A JP14806087 A JP 14806087A JP 14806087 A JP14806087 A JP 14806087A JP S63313362 A JPS63313362 A JP S63313362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
word
audio
interleave
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14806087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674022B2 (ja
Inventor
Masami Tsubaki
椿 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62148060A priority Critical patent/JP2674022B2/ja
Publication of JPS63313362A publication Critical patent/JPS63313362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674022B2 publication Critical patent/JP2674022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下、本発明を次の順序で説明する。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C6従来の技術 り1発明が解決しようとする問題点 E8問題点を解決するための手段 F1作用 G、実施例 G−1,ディジタル信号記録再生システム(第2図) G−λ 信号フォーマット (第3図〜第8図) G−3,エンコーダ(第1図) G−4,デコーダ (第9図〜第10図)G−5,ダビ
ング時(第11図) B1発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明は、例えばコンパクトディスクの原盤作成時に用
いられるディジタル信号処理装置に関する。
B1発明の概要 本発明は、例えばコンパクトディスクの原盤作成時に用
いられるディジタル信号処理装置において、記録時のデ
ータのインターリーブ長を複数種類選択的に切換えるよ
うにしたことにより、誤り訂正能力および記録時の同時
モニターの際の入出力端子におけるデータの時間差に関
するオーディオ用と非オーディオ用の両者の要求を同時
に満たすことができるようにしたものである。
C0従来の技術 現在普及しつつあるコンパクトディスク(CD)の原盤
作成時におけるカッティングは、通常、ディジタル儒号
処理装M(いわゆるPCMプロセッサ)とVTR(ビデ
オテープレコーダ)とから成るディジタル信号記録再生
システムから再生されたディジタルデータを光学カッテ
ィング装置に供給することにより行われる。上記ディジ
タル信号記録再生システムにおいて、記録時には、入力
データは誤り検出・訂正符号が付加され、インターリー
ブされた後、擬似ビデオ信号の形態とされて磁気テープ
上に記録される。また、再生時には、上記磁気テープよ
り再生された擬似ビデオ信号からデータが抽出され、こ
のデータに対してデ・インターリーブや誤り訂正・補正
等の処理が施された後、出力データとして出力されるよ
うになっている。このようなディジクル信号記録再生シ
ステムに関しては、例えば特開昭58−48279〜4
8281号公報等に記載されているような装置が[され
ている、また、信号フォーマットおよび再生データのデ
コード方法については、例えば特開昭54−75204
号公報あるいは特開昭55−3287号公報等に記載さ
れているようなものが知られている。更に、誤りの検出
については、例えば特開昭61−71478号公報、特
開昭61−276175号公報あるいは特開昭61−8
0671号公報等に記載されているような方法が提案さ
れている。
D9発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のようなディジタル信号記録再生システ
ムにおいては、コンパクトディスクに記録するデータす
なわち取扱うデータがオーディオ用の音声データの場合
と、非オーディオ用例えばいわゆるCD−ROM用のコ
ンピュータ等のデータの場合とでは要求される性姥が異
なる。すなわち、オーディオ用としては、誤り訂正不能
の場合の補正(平均埴補間や前値ホールド等)が有効で
あることから、はどほどの誤り訂正能力および強力な補
正能力が要求される。また、記録時の同時モニターを考
慮し、入出力端子におけるデータの時間差は少ない方が
良い、一方、非オーディオ用としては、誤り訂正不能の
場合の補正は無意味であることから、強力な誤り訂正能
力が要求される。
また、入出力端子におけるデータの時間差は多少有って
も良い。
これら両者の要求を同時に清たすことは困難であり、そ
れぞれ別々のシステムを構成しなければならないという
問題点があった。
そこで、本発明はこのような従来の問題点に鑑みて提案
されたものであり、オーディオ用と非オーディオ用の両
者の要求を1台で同時に満たすことができるようなディ
ジタル信号処理装置を提供することを目的とする。
E6問題点を解決するための手段 本発明に係るディジタル信号処理装置は、前述した問題
点を解決するために、ディジタルデータを記録・再生す
るためのディジタル信号処理装置において、ディジタル
データを誤り訂正符号化すると共にインターリーブして
記録し、再生されたデータをデ・インターリーブすると
共に誤り訂正後月して元のデータを出力し、記録時の上
記インターリーブのインターリーブ長を複数種類選択的
に切換えるようにしたことを特徴としている。
F0作用 本発明によれば、記録時のデータのインターリーブ長を
複数種類選択的に切換えることにより、オーディオ用と
非オーディオ用の両者の要求が同時に満たされる。
G、実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
G−1,ディジタル信号記録再生システムまず、ディジ
タル信ぢ記録再生システムの全体構成について第2図を
参照しながら説明する。このシステムは、ディジタル信
号処理装置lOとVTR20とから構成されており、デ
ィジタルデータおよびタイムコード(例えばSMPTE
タイムコードあるいはEBUタイムコード)の記録・再
生を行うものである。上記ディジタルデータおよびタイ
ムコードの記録はフレーム単位で行われる。
上記ディジタル信号処理装置lOは、第1および第2の
入力端子11.12と、エンコーダ13と、デコーダ1
4と、第1および第2の出力端子15゜16とを有して
成っている。また、上記VTR20は、例えば525/
3ONTSCテレビジ四ン方式に対応するものであり、
ビデオ信号入力端子21、ビデオ信号出力端子22.タ
イムコード入力端子23.およびタイムコード出力端子
24を有している。
入力端子11に供給されたディジタルデータD1は、エ
ンコーダ13にて誤り訂正符号化されると共にインター
リーブされ、複数ワード(本実施例においては、後述す
るように、5880ワード(lフレーム))ごとにブロ
ック化され、伝送信号となる擬似ビデオ信号■7゜が形
成される。この−擬似ビデオ信号■、。は出力端子15
から出力され、VTR20のビデオ信号入力端子21に
供給され、図示しない磁気テープ上にビデオ信号として
記録される。
上記VTR20により再生された擬似ビデオ信号VPI
はビデオ信号出力端子22から出力され、入力端子12
に供給される。この擬似ビデオ信号V□はデコーダ14
に供給され、データ部分が取出された後、該データがデ
・インターリーブされると共に誤り訂正復号等の処理が
行われ、出力端子16より復元されたディジタルデータ
D、が出力されるようになっている。
ここで、記録時の上記インターリーブのインターリーブ
長は複数種類(本実施例においては、2種類)選択的に
切換えられるようになっている。
また、エンコーダ13およびデコーダ14におけるデー
タの遅延量は、入力端子11に供給されるディジタルデ
ータD、と出力端子15から出力される擬似ビデオ信号
■、。に含まれる同一ワードの遅延lと、入力端子12
に供給される擬似ビデオ信号V□と出力端子16から出
力されるディジタルデータD0に含まれる同一ワードの
遅延量との和が記録時(エンコード時)の上記ブロック
化のブロック長(lフレーム)の整数倍となるように設
定されている。これらのインターリーブ長の切換えおよ
びデータの遅延量の設定については、後に詳述する。
また、端子31に供給されるタイムコードTCIはその
ままVTR20のタイムコード入力端子23に供給され
、図示しない磁気テープ上に記録される。上記VTR2
0により再生されたタイムコードT、。はタイムコード
出力端子24から出力され、これが端子32から出力さ
れるようになっている。
なお、第2図においては図示を省略しているが、ディジ
タル信号処理袋[10内には、ダビング時にタイムコー
ドを所定フレーム遅延させるための遅延回路が設けられ
ている。これについては、後に第11図を参照しながら
詳述する。
C−2,信号フォーマット 次に、信号フォーマットについて説明する。サンプリン
グ周波数は、44.1 kHzと44.056k112
の2種類に対応しており、これによって擬似ビデオ信号
の水平同期周波数および垂直同期周波数と、データの転
送レートが異ならされている。すなわち、サンプリング
周波数が44.1 kHzの場合には、水平同期周波数
15.75kHz 、垂直同期周波数60Hz、転送レ
ート3.5831 Mbit/seeとなっており、ま
た、44.056kHzの場合には、水平同期周波数1
5.734kHz、垂直同期周波数59、94 fiz
、転送レー) 3.5795 Mbit/seeとなっ
ている。
1データブロツクは、第3図(A)あるいは第3図(B
)に示すように、12ワードから成っている0図中、R
は右チャンネルのサンプルワードであり、Lは左チャン
ネルのサンプルワードである。また、Pは誤り訂正のた
めのパリティチェックワードであり、CはCRCCによ
る誤り検出ワードである。また、添字はワード番号を示
しており、n−0,1,2,・・・である、各ワードは
それぞれ16ビツトから成っている。第3図(A)に示
す奇数ブロックにおいて、パリティチェックワードP。
はサンプルワードR1tLjmより生成される。また、
パリティチェックワードPhn*1はサンプルワ−ド ックワードP軸.オはサンプルワードR ills!+
  L411、2よりそれぞれ生成される.更に、第1
行の誤り検出ワードC。はサンプルワードR。、L,、
や、。
Rhh*zより生成される.また、第2行の誤り検出ワ
ードC。、8はパリティチェックワードP..,  P
4a+I+  Phm*mより、第3行の誤り検出ワー
ドC。
、1はサンプルワードL。、Rい.、、しい、2よりそ
れぞれ生成される。
第3図(B)に示す偶数ブロックにおいても、同様にし
て、パリティチェックワードP.,..,  Pい+4
+  P 4m+8の生成および誤り検出ワードC &
++*1。
Cい+S+ C 4m+4の生成が行われる。
ここで、本実施例におけるディジタル信号処理装置は、
インターリーブブロックの長さすなわちインターリーブ
長の異なる2種類のフォーマントを有しており、選択的
に切換えられるようになっている.2種類のうち従来よ
り使用されているフォーマット(以下、従来フォーマッ
トという.)は、インターリーブ長が35H(Hは水平
期間)であり、新しく提案されたフォーマット(以下、
新フォーマットという.)は、インターリーブ長が1フ
レーム(490H)となっている。
すなわち、従来フォーマットの場合、1インターリーブ
ブロツクは、第4図(A)に示すように、上述した奇数
ブロックと偶数ブロックを交互に配置した35のデータ
ブロックから成っている。インターリーブは、第4図(
B)に示すように、第1ブロツクから第35ブロツクま
で、まず、第1行のワードが順次配列され、次に、第2
行のワードが、そして、最後に第3行のワードがそれぞ
れ順次配列されることにより行われる.インターリーブ
された各ワードはIHに対して12ワードとして擬似ビ
デオ信号が形成される。よって、1インタ一リーブブロ
ツク全体(12X35−420ワード)は、35)1に
対応することになる。
また、新フォーマットの場合、lインターリーブブロッ
クは、第5図(A)に示すよに、490のデータブロッ
クからなっており、インターリーブは、第5図(B)に
示すように、第1ブロツクから第490ブロツクまでの
各ワードが従来フォーマットの場合と同様に、順次配列
されることにより行われる.1インタ一リーブブロツク
全体(12X490−5880ワード)は、擬似ビデオ
信号の1フレーム(490H)に対応することになる.
上述した新フォーマットは、インターリーブブロックが
1フレームと長いことから、バーストエラーに対する訂
正能力は非常に高くなっている.例えば、2/3フイー
ルド(約16311)程度データが欠落しても訂正可能
である。
また、従来フォーマットでは、インターリーブ長が35
Hと短いことから、記録時の同時モニターの際の入出力
端子におけるデータの時間差は少ないが、新フォーマッ
トでは多少長くなっている。
従って、例えば、従来フォーマットをオーディオ用の音
声データの記録・再生に用い、新フォーマットを非オー
ディオ用のコンピュータ等のデータの記録・再生に用い
ることにより、オーディオ用と非オーディオ用の両者の
要求を同時に満たすことがきる。
なお、デ・インターリーブはインターリーブと逆の処理
により行われる。
擬似ビデオ信号のIH期間を第6図に示す.この第6図
における数値はビット長を表わしており、IH期間は6
 3. 4 9 2μsec  (サンプリング周波数
4 4. 1 kHzの場合)となっている。また、サ
ンプリング周波数が44.056kHzの場合には、l
H期間は63.556μSecとなる。各データはNR
Z変調が施されており、40″は黒レベルに対応してお
り、“1″は白レベルに対応している。
IHjIII間における12ワードのデータのうち初め
の8ワード(128ビツト)と残りの4ワード(64ビ
ツト)の間には、1ビツトのコントロールビットが挿入
されている。
上記擬似ビデオ信号の各フィールド(奇数フィールドお
よび偶数フィールド)は、第7図(A)および(B)に
示すように、それぞれ垂直同期信ぢに先行する等化パル
ス部分から始まっている。
また、データエリアは、奇数フィールドにおいては、第
7図(A)に示すように、177番目水平ラインから始
まり、偶数フィールドにおいては、第7図(B)に示す
ように、17.5番目の水平ラインから始まっている。
また、上記データエリアは、各フィールドにおいて、そ
れぞれ245Hの期間を占めている。すなわち、上記デ
ータエリアは、1フレームのうち490’Hの期間を占
めることになる。
ところで、l H中に1ビツトずつ存在する上記コント
ロールビットは、第8図に示すように、35Hすなわち
す、〜b34の35ビツトを1ブロツクとするものであ
り、最初のす、〜b、の4ビツトに対して次のような割
合でかなされている。
b、・・・エンファシス ON:データ″0” OFF:データ″l” bl・・・サンプリング周波数 44.1kHz:データ″0″ 44.056kHz  :データ″l”bよ・・・フォ
ーマット 新フォーマット:データ″0” 従来フォーマット:データ”1” b、・・・オーディオ/非オーディオ 非オーディオ:データ“0′ オーディオ:データ″1″ なお、残りのす、〜bsaの31ビツトに対しては割合
てはなされておらず、すべて“1″とされる。
G−3,エンコーダ 次に、上記エンコーダ13の具体的なブロック回路構成
の一例について第1図を参照しながら説明する。一対の
入力端子41.42には、左チャンネルのディジタルデ
ータ(サンプルワード)DIと右チャンネルのディジタ
ルデータ(サンプルワード)D+*がそれぞれ供給され
、これが例えば4インタ一リーブブロツク分の容量を有
するメモリ43に書込まれる。上記メモリ43には、書
込みアドレスジェネレータ44および読出しアドレスジ
ェネレータ45からの各アドレス情報と、タイミングジ
ェネレータ46からのタイミング信号とがそれぞれ供給
され、書込み時および読出し時のアドレスの制御とタイ
ミングの制御が行われるようになっている。上記書込み
アドレスジェネレータ44および読出しアドレスジェネ
レータ45は、端子47より供給されるフォーマット切
換信号F、@によって、出力するアドレス情報の切換え
制御がなされる。なお、上記書込みアドレスジェネレー
タ44および読出しアドレスジェネレータ45にも、タ
イミングジェネレータ46からタイミング信号がそれぞ
れ供給されている。
そして、上記メモリ43からデータが順次読出され誤り
訂正符号化されると共に、インターリーブが行われる。
すなわち、第4図あるいは第5図に示した例においては
、第1行については、まず、サンプルワードR0が続出
され、これがMPX(マルチプレクサ)48によって選
択される0次に、サンプルワードL1が読出され、これ
が上記MPX4Bによって選択される0次に、サンプル
ワードR,が続出され、これが上記MPX48によって
選択される。これら3つのサンプルワードR,,L、、
R,はCRCCジェネレータ49に順次供給され、誤り
検出ワードC0が生成され、これが上記MPX48によ
って次のタイミングで選択される。第1行についての処
理は上述のような動作がくり返し行われることにより完
了する。
第2行については、まず、サンプルワードR0およびサ
ンプルワードL、が同時に読出され、これらがパリティ
ジェネレータ50に供給され、パリティチェックワード
P0が生成される。そして、このパリティチェックワー
ドPゆが上記MPX48によって選択される0次に、サ
ンプルワードL1 + ’R1が同時に読出され、同様
にしてパリティチェックワードP1が生成され、上記M
PX48によって選択される0次に、サンプルワードR
2、Llが同時に読出され、同様にしてパリティチェッ
クワードP、が生成され、上記MPX4 Bによって選
択される。これらの3つのパリティチェックワードPa
 、P3.PgはCRCCジェネレータ49に順次供給
され、誤り検出ワードCtが生成され、これが上記MP
X48によって次のタイミングで選択される。第2行に
ついての処理は、上述のような動作がくり返し行われる
ことにより完了する。
第3行についての処理は、第1行の場合と同様であり、
説明を省略する。なお、上記MPX48には、上記タイ
ミングジェネレータ46よりタイミング信号が供給され
ている。
上記MPX4Bからの出力は、コントロールビットジェ
ネレータ51から供給されるコントロールビットを挿入
するためのコントロールビット挿入回路52を介して擬
似ビデオ信号形成回路53に供給され、擬似ビデオ信号
■、。とじて出力端子54から出力されるようになって
いる。上記コントロールビットジェネレータ51.コン
トロールと71・挿入回路52.および擬似ビデオ信号
形成回路53には、上記タイミングジェネレータ46よ
りタイミング信号がそれぞれ供給されている。
また、上記コントロールビットジェネレータ51は、端
子57より供給される上記フォーマット切換信号1”s
wによって、出力するコントロールビットの切換え制御
がなされる。
このような構成を有するエンコーダ13においては、上
記フォーマット切換信号F’swによって書込みアドレ
スジェネレータ44.読出しアドレスジェネレータ45
.およびコントロールビットジェネレータ51の各動作
が切換え制御されるようになっており、インターリーブ
長の異なる2種類のフォーマット(従来フォーマットお
よび新フォーマット)に対する対応が図られている。
G−4,デコーダ 次に、上記デコーダ14の具体的なブロック回路構成の
一例について第9図を参照しながら説明する。入力端子
61にはVTR20より再生された擬似ビデオ信号VP
Iが供給され、これがデータセパレータ62およびシン
クセパレータ63にそれぞれ供給される。上記データセ
パレータ62では、供給された擬似ビデオ信号V□から
データ部分(コントロールビットを含む)の抽出が行わ
れ、CRCCチェッカー64およびコントロールビット
抽出回路65にそれぞれ供給される。また、上記シンク
セパレータ63では、供給された擬似ビデオ信号vr+
から同期信号部分の抽出が行われ、これがタイミングジ
ェネレータ66に供給される。
上記データセパレータ62.CRCCチェッカー64、
およびコントロールビット抽出回路65には、上記タイ
ミングジェネレータ66からタイミング信号がそれぞれ
供給され、各動作タイミングの制御が行われるようにな
っている。
上記crtccチェッカー64は4ワ一ド単位で誤り検
出を行うものであり、1単位につき3ワードのデータと
それに対する誤り検出フラグとが例えばlインターリー
ブブロック分の容量を有するメモリ67に順次書込まれ
る。第4図あるいは第5図に示した例においては、まず
、3つのサンプルワードRe 、L3.Rz と、それ
に対する誤り検出フラグFcoとが書込まれる0次に、
3つのサンプルワードLs 、R4,Lsと、それに対
する誤り検出フラグFC2とが書込まれる。このように
して、メモリ67に1@次書込みがなされる。
上記コントロールビット抽出回路65ではデータ間に挿
入されたコントロールビットが抽出され、切遺制御n回
路68に供給される。この切換制御回路68からはフォ
ーマットに応じた切換制御信号が出力され、書込みアド
レスジェネレータ69゜読出しアドレスジェネレータ7
0および後述する遅延回路77.79にそれぞれ供給さ
れる。上記書込みアドレスジェネレータ69および読出
しアドレスジェネレータ70は、上記切換制御信号によ
って、出力するアドレス情報の切換え制御がなされる。
これによって、インターリーブ長の異なる2種類のフォ
ーマットに対する対応が図られている。上記メモリ67
には、上記書込みアドレスジェネレータ69および読出
しアドレスジェネレータ70からの各アドレス情報と、
上記タイミングジェネレータ66からのタイミング信号
とがそれぞれ供給され、書込み時および読出し時のアド
レスの制御およびタイミングの制御が行われるようにな
っている。なお、上記書込みアドレスジェネレータ69
および読出しアドレスジェネレータ70にも、タイミン
グジェネレータ66からタイミング信号がそれぞれ供給
されている。
そして、上記メモリ67からデータが順次読出されデ・
インターリーブが行われると共に、誤り訂正復号が行わ
れる。すなわち、第4図あるいは第5図に示した例にお
いては、まず、第1ブロツクの1列目のサンプルワード
L@、R@と、パリティチェックワードP0と、これら
に対する3ピント分の誤り検出フラグF、とが同時に読
出される。訂正回路71ではサンプルワードL0とパリ
ティチェックワードP0から訂正値Re’ が生成され
、訂正回路72ではサンプルワードR,とパリティチェ
ックワードP、から訂正値Lo’ が生成される。また
、パリティチェッカー73ではサンプルワードL、、R
,とパリティチェックワードP、からシンドロームの演
耳が行われる。MPX74には、上記3ビット分の誤り
検出フラグF、と、上記パリティチェッカー73からの
出力と、上記タイミングジェネレータ66からのタイミ
ング信ぢとが供給されており、これらに基づいて切換え
動作が行われる。すなわち、誤りが発生していない場合
には、メモリ67からのサンプルワードL、、R,がM
PX74によってそれぞれ選択され、また、誤りが発生
した場合には、訂正回路72からの訂正値L0° ある
いは訂正回路71からの訂正値Re’ がMPX74に
よって選択される。以下、同様にして第1ブロツクの第
2列目のデータ、第3列目のデータ、第2ブロツクの第
1列目のデータ、・・・という順序に従って処理が行わ
れる。
上記MPX74からの左チャンネルの出力および右チャ
ンネルの出力は、補間回路75.76にそれぞれ供給さ
れる。この補間回路75.76は、データに誤りが発生
し訂正不能の場合に平均値補間あるいは前値ホールドを
行うものである。ここで、インターリーブ長が1フレー
ムの新フォーマットの場合には、バーストエラーに対す
る訂正能力が高いことから、上記補間回路75.76が
動作するのは、インターリーブ長が35Hの従来フォー
マットの使用時かはとんであると考えられる。
上記補間回路75からの出力は遅延回路77を介して出
力端子78より左チャンネルのディジタルデータD。L
として出力され、また、上記補間回路76からの出力は
遅延回路79を介して出力端子80より右チャンネルの
ディジタルデータDonとして出力される。上記遅延回
路77.79は、上記切換制御n回路68からの切換制
御信号によって遅延量が制御されるようになっている。
ここで、上記遅延回路77.79の遅延量の設定につい
て、インターリーブ長が1フレーム(490H)の新フ
ォーマットの場合を例として説明する。第2図において
、記録時には、端子31にはタイムコードTCIが供給
され、入力端子11にはディジタルデータD+が供給さ
れるが、これらのタイムコードTCIとディジタルデー
タD1のタイミングは例えば第10図(A)に示すよう
な関係となっている。すなわち、lフレームを単位とす
るタイムコードTCIのnフレームの先頭にディジタル
データD、のにワード目が存在しており、n+1フレー
ムの先頭にはに+1470ワード目が存在している。以
降のフレームについても、各フレームの先頭にはその前
のフレームの先頭に位置するワードに1470を加算し
たワードが存在することになる。なお、ここでは片チャ
ンネルのデータのみについて注目しており、IHにつき
3ワードとしている(lフレーム1X490−1470
ワード)、また、パリティチェックヮードおよび誤り検
出ワードが含まれないことは勿論である。
次に、第2図において、端子32から出力されるタイム
コードTC0と出力端子16から出力されるディジタル
データD0のタイミングは、第10図(13)に示すよ
うに、上述した記録時と比べ3フレームのずれを生じて
いる。すなわち、例えば、ディジタルデータD、のにワ
ード目はタイムコードTc0のn+3フレームの先頭に
きており、また、k+1470ワード目はn+4フレー
ムの先頭にきている。このディジタルデータD、のにワ
ードおよびに+14”70ワードは、勿論上述した記録
時における入力のディジタルデータD、のにワードおよ
びに+1470ワードと同一のワードである。上記遅延
回路77あるいは遅延回路79がなければデータの遅延
量は例えば2フレ一ム+5ワード程度となるが、上記遅
延回路77あるいは遅延回路79によって上記エンコー
ダ13およびデコーダ14におけるデータの遅延量をち
ょうど3フレーム(4410ワード)としている、これ
によって、再生されたタイムコードT、。のフレームの
値から3を引けば、記録時にどのようなタイミングで記
録されたデータかを容易に判定することができ、編集等
の際に、システムのコントロールが非常に容易である0
例えば、lフレームのみを書き直すような場合にも、デ
ータの入力タイミングの設定が簡単である。
G−5,ダビング時 また、ディジタル信号処理袋WlO内には、第11図に
示すように、ダビング時にタイムコードを遅延させるた
めの遅延回路17が設けられている。上記遅延回路17
の遅延量は、タイムコードに対するデータの遅延量(上
述の例においては、3フレーム)に等しく設定されてお
り、再生側のVTR90のビデオ信号出力端子91にお
ける擬似ビデオ信号とタイムコード出力端子92におけ
るタイムコードとのタイミング関係と、記録側のVTR
100のビデオ信号入力端子101における擬似ビデオ
信号とタイムコード入力端子102におけるタイムコー
ドとのタイミング関係とを等しく保つことができるよう
になっている。
なお、インターリーブ長が35Hの従来フォーマットの
場合には、上記エンコーダ13およびデコーダ14にお
けるデータの遅延量力乏ちょうど1フレームとなるよう
に、上記遅延回路77および遅延回路79の遅延量が制
御される。この場合、上記遅延回路17の遅延量は、1
フレームに設定されることは勿論である。
H0発明の効果 上述した実施例の説明から明らかなように、本発明に係
るディジタル信号処理装置によれば、記録時のデータの
インターリーブ長を複数種類選択的に切換えるようにし
たことにより、誤り訂正能力および記録時の同時モニタ
ーの際の入出力端子におけるデータの時間差に関するオ
ーディオ用と非オーディオ用の両者の要求を同時に満た
すことができる。また、別々のシステムを構成する場合
と比べ、ハード量をずっと少なくすることができ
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の一実施例を説明するための
図であり、第1図はエンコーダの具体的なブロック回路
構成の一例を示すブロック図、第2図はディジタル信号
記録再生システムを示すブロック図、第3図はデータブ
ロックの構成を示す図、第4図は従来フォーマットを示
す図、第5図は新フォーマットを示す図、第6図は擬似
ビデオ信号のIH期間を示す波形図、第7図は上記擬似
ビデオ信号の各フィールドを示す波形図、第8図はコン
トロールビットの1ブロツクを示す図、第9図はデコー
ダの具体的なブロック回路構成の一例を示すブロック図
、第10図はタイムコードとディジタルデータのタイミ
ングを示すタイムチャート、第11図はダビング時の動
作を説明するためのブロック図である。 10・・・ディジタル信号処理装置 13・・・エンコーダ 14・・・デコーダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタルデータを記録・再生するためのディジタル信
    号処理装置において、 ディジタルデータを誤り訂正符号化すると共にインター
    リーブして記録し、 再生されたデータをデ・インターリーブすると共に誤り
    訂正復号して元のデータを出力し、記録時の上記インタ
    ーリーブのインターリーブ長を複数種類選択的に切換え
    るようにしたことを特徴とするディジタル信号処理装置
JP62148060A 1987-06-16 1987-06-16 ディジタル信号処理装置 Expired - Lifetime JP2674022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148060A JP2674022B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ディジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148060A JP2674022B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ディジタル信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313362A true JPS63313362A (ja) 1988-12-21
JP2674022B2 JP2674022B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15444285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148060A Expired - Lifetime JP2674022B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ディジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296164A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Canon Inc データ送信装置、その制御方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211310A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Akai Electric Co Ltd Pcm記録再生装置の信号処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211310A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Akai Electric Co Ltd Pcm記録再生装置の信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296164A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Canon Inc データ送信装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674022B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403263A (en) System for processing audio PCM digital signals
JPH0125275B2 (ja)
JPH07111815B2 (ja) デイジタル信号記録方式
US4403261A (en) Method and apparatus for editing digital signal
JPS6342888B2 (ja)
US4380071A (en) Method and apparatus for preventing errors in PCM signal processing apparatus
JPS63187469A (ja) 回転ヘツド形記録再生装置
JPH0520105A (ja) デジタルデータのエラー訂正装置
JPH01228382A (ja) 映像信号記録方法
JPS6161466B2 (ja)
JPS63313362A (ja) ディジタル信号処理装置
JP2586488B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP2702950B2 (ja) Pcm信号記録再生装置
JPS6338897B2 (ja)
JP2656899B2 (ja) デジタル映像データ処理方法
JPH0690859B2 (ja) ディジタル情報信号の処理方法
JPH0973736A (ja) ディジタル信号再生装置および再生方法
JPH08212711A (ja) データ形成方法、データ再生方法、データ形成再生方法、データ形成装置、データ再生装置およびディスク
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
KR860000164B1 (ko) Pcm 신호처리장치
JPH0219550B2 (ja)
JPS5990440A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0252350B2 (ja)
JP3768640B2 (ja) 再生装置
JPH038613B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term