JPH0259481A - 研摩石材調化粧板及びその製造方法 - Google Patents

研摩石材調化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0259481A
JPH0259481A JP21107488A JP21107488A JPH0259481A JP H0259481 A JPH0259481 A JP H0259481A JP 21107488 A JP21107488 A JP 21107488A JP 21107488 A JP21107488 A JP 21107488A JP H0259481 A JPH0259481 A JP H0259481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
substance
polishing
base material
stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21107488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565750B2 (ja
Inventor
Jun Aoyanagi
潤 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WASHI CHUETSU BOARD KK
Original Assignee
WASHI CHUETSU BOARD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WASHI CHUETSU BOARD KK filed Critical WASHI CHUETSU BOARD KK
Priority to JP63211074A priority Critical patent/JP2565750B2/ja
Publication of JPH0259481A publication Critical patent/JPH0259481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565750B2 publication Critical patent/JP2565750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は研摩石材調化粧板とその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般的に壁材等として使われる窯業系建築基材は
、使用される塗料のもつ色彩より醸し出される意匠性に
付加して塗料の中に砂状物質を混入させリジン調にした
もの、粘性の高い塗料を雨降り状に散布して、形成され
た曲部分をロールで軽く押さえてスタッコ調にしたもの
、或いは基材表面に目止め剤を塗布してこれを研摩して
平滑面とし、この表面に塗料を塗布して化粧板としたも
のなどがある。これら従来例を分類すると、窯業系建築
基材の場合は、木目調、レンガ調、タイル調、リシン調
、スタッコ調、天理石調等色々な表面性状をもつ化粧板
とこれらを製造する方法があるが、各々印刷技術を応用
したもの、特殊な塗装機による凹凸模様を表現するもの
、あるいは塗料を塗布してのちフィルムを当てがって、
これにロールあるいはプレス等の手段にてフィルムを平
滑に押し当て、塗料が乾燥したのちフィルムを除去して
平滑面を得るもの等種々の製法があり、各々により天然
素材の風合いに近付ける努力がなされている。
又、一般的に樹脂面即ち塗料面を研摩研削する場合、樹
脂分が100%のときは研摩時に発生する熱によって研
摩布紙の砥粒の間に樹脂が溶けて付着し目づまりが発生
し研摩不能に陥るのでタルク、カオリン粘土、炭酸力リ
シウム等に代表され骨材を40〜70%樹脂中に混合さ
せておくことにより砥粒の目づまりを防止するとともに
研削性を増加させている。これらの技術は基材の下地処
理工程において広く使用される方法であって窯業系基材
の平滑化に役立てている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、以上のような手法にて製造された従来の
化粧板の表面性状は、塗料自体に課せられた意匠性の範
囲にとどめられ、結果として表面があまりにも整然とし
ているために、−児して天然素材のものとは区別され、
高い評価を得られていなかった。
そこで本発明者は前記研摩性向上手法に着目し、化粧板
としての表面性状を決定する塗膜の研削性を向上させる
手法として、前述のタルク、カオリン粘土、炭酸カルシ
ウム等の骨材のかわりに天然砂を用い、これを基材の表
面に固着させるために、アクリル系エマルジョンと混練
して塗料とし、基材上に−様に塗布して乾燥させ、その
後ワイドベルトサンダーにて研削、研摩して−様な研摩
面を得んとしたものであり、本発明は以上のごとき自然
石を研摩して得られる研摩石材調化粧板およびその製造
方法を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わる研摩石材調化粧板として、窯業系建築基
材の一面に、目開き寸法1mm〜2IIW11なる篩を
通過する粒径の砂状物質が樹脂塗料中に分散内含され、
該樹脂塗料が形成する層の表面が研摩され、該塗料層の
上面にクリヤー層を設けるようにし、又その製造方法に
おいては、天然のままの砂状物質を着色して骨材となし
、該骨材を均等に分散可能な樹脂塗料に混合撹拌してな
る塗料を基材に塗布し乾燥後、研摩して平滑な光沢面と
なし。
この面上にクリヤー樹脂塗料を塗布するようにしたもの
である。
〔作用〕
上記のごとく得られた研摩面には天然砂の研摩面が露呈
し自然石を研摩した天然素材の風合いとなる。
〔実施例〕
一実施例研摩石材調化粧板の製造において使用する材料
は次の通りの内訳とした。
シーラー層はアスベストシーラーとし。
第1樹脂塗料層組成としては、 アクリル系樹脂エマルジョン     25%添加剤 
              5%着色骨材(天然砂)
65% 水                        
  5%基材(繊維混入セメントパーライト板)  1
2nrnとした。
その製造方法の一例としては、先ず第1図に示す基材1
の表面にアスベストシーラーを8g/尺2をロールコー
タ−にて塗布し含浸させ自然乾燥後、シーラー層2を形
成して目止め処理をなす。次にリシンガンにより、目開
き寸法1.4mm(J丁5Z8801に規定のもの)な
る篩を用いて篩われた砂状物質からなる着色骨材を含む
塗料を0.9kg/m”の割合で均一に塗布し、24時
間棚上にて乾燥させ第1樹脂塗料層3を形成する。乾燥
後砥粒#180のワイドベルトサンダーにて冷却空気を
吹き付けながら塗膜が平担になるまで研削し、更に#4
00の研摩布紙を用いて研摩し第1樹脂塗料暦3を第2
図に示す研摩層3′に仕上げる。次に研摩粉をよく払い
落とした後、第2樹脂塗料層たるクリヤー層4としてア
クリルウレタンクリヤーをフローコーターにより、0.
4kg/m”塗布し乾燥させ光沢面を形成し研摩石材調
化粧板を製造した。
なお、上記砂状物質を篩わけるための篩は、1゜4■の
目開き寸法のものを使用しているが、化粧板の風合いに
よっては1+g+〜2III11の範囲の篩を使うこと
が好適であり、この範囲外のものでは目的の化粧板は得
られなかった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の研摩石材調化粧板は従来の砂状物
質を用いてなる外装材における表面のざらつきのごとき
表面の凹凸がなく、自然石の風合いをもつ平滑な外観が
得られるとともに、その製造方法においては、砂状物質
の窯業系建築基材への定着及び平滑化を容易に実施し得
るので、研摩石材調化粧板の製造を効率的に実施できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例研摩石材調化粧板の製造過
程における基材の断面図であ り、 第2図は、本発明の一実施例研摩石材調化粧板の断面図
である。 符号の説明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、窯業系建築基材の一面に、目開き寸法1mm〜
    2mmなる篩を通過する粒径の砂状物質が樹脂塗料中に
    分散内含され、該樹脂塗料が形成する層の表面が研摩さ
    れ、該塗料層の上面にクリヤー層を設けてなる研摩石材
    調化粧板。
  2. (2)、窯業系建築基材の一面に、目開き寸法1mm〜
    2mmなる篩を通過する粒径の砂状物質を天然のままあ
    るいは着色して骨材となし、該骨材を均等に分散可能な
    樹脂塗料に混合撹拌してなる塗料を塗布して第1樹脂塗
    料層となし、乾燥させてのち前記塗料層を研摩し平滑な
    光沢面とし、該塗料層上にクリヤー樹脂塗料を塗布する
    ことにより化粧板となすことを特徴とする石材調化粧板
    の製造方法。
JP63211074A 1988-08-24 1988-08-24 研摩石材調化粧板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2565750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211074A JP2565750B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 研摩石材調化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211074A JP2565750B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 研摩石材調化粧板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259481A true JPH0259481A (ja) 1990-02-28
JP2565750B2 JP2565750B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16599975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211074A Expired - Fee Related JP2565750B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 研摩石材調化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565750B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667840A4 (en) * 2003-08-28 2010-10-13 Surfaces Techniboard Inc STONEY LAMINATE
JP2013240935A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 A & A Material Corp 窯業系化粧板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886455B2 (ja) * 2006-09-29 2012-02-29 ケイミュー株式会社 化粧建材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166309A (en) * 1974-12-06 1976-06-08 Shikoku Chem Jinzosekibanno seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166309A (en) * 1974-12-06 1976-06-08 Shikoku Chem Jinzosekibanno seizoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667840A4 (en) * 2003-08-28 2010-10-13 Surfaces Techniboard Inc STONEY LAMINATE
JP2013240935A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 A & A Material Corp 窯業系化粧板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565750B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832424B2 (ja) 御影石調の多彩模様形成用の塗材とこれに用いる樹脂フレーク
JPH0259481A (ja) 研摩石材調化粧板及びその製造方法
JP2664626B2 (ja) 建築用化粧板の製造方法
JPH0257618B2 (ja)
CN100376638C (zh) 装饰性涂装材料以及装饰性建材
JPS5916830B2 (ja) 立体模様塗膜の形成方法
JP2001001482A (ja) 表装材の製造方法、打放し調仕上り感のある表装材
JP4354746B2 (ja) 装飾用粉粒状物散布装置、およびこの装置を用いた化粧建築板の製造方法
JP4012284B2 (ja) モルタル状材料模様出し塗装方法
JP2000072566A (ja) 無機質建材の化粧方法
JPH1034623A (ja) 外装建材の製法
JP3741540B2 (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH1034634A (ja) 外装建材の製法
JP2000064564A (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JPH1034635A (ja) 外装建材の製法
JPS61480A (ja) 鏝塗り調塗膜の形成方法
JPS58170571A (ja) 建築用板の表面化粧方法
JP2002361171A (ja) 天然石調表面装飾材およびその製造方法
JPH07100991A (ja) 天然石模様を有する装飾材の製造方法
JP3026319U (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JPS59164681A (ja) 鏝塗り用壁面仕上材
JPS5853944B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6116517B2 (ja)
JPS62273357A (ja) 化粧面およびその作製法
JP3267559B2 (ja) 縞状色模様表装材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees