JPS5853944B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS5853944B2
JPS5853944B2 JP54073858A JP7385879A JPS5853944B2 JP S5853944 B2 JPS5853944 B2 JP S5853944B2 JP 54073858 A JP54073858 A JP 54073858A JP 7385879 A JP7385879 A JP 7385879A JP S5853944 B2 JPS5853944 B2 JP S5853944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
aggregate
decorative board
pattern
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54073858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165174A (en
Inventor
祥男 多林
健蔵 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP54073858A priority Critical patent/JPS5853944B2/ja
Publication of JPS55165174A publication Critical patent/JPS55165174A/ja
Publication of JPS5853944B2 publication Critical patent/JPS5853944B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイル調又はクロス調化粧板、或いは又ジュ
ラク調、リシン仕上げ調をも可能な化粧板の製造方法に
係り、更に詳しくは下地処理を施した板状基材に骨材を
混入した塗料をスクリーン印刷版の網目を通して塗装す
る、タイル調又はクロス調化粧板、或いは又ジュラク調
、リシン仕上げ調をも可能な化粧板の製造方法を提供す
るものである。
従来、多色の化粧板は多色刷り(1回以上の重ね刷り)
によっていたので工程は複雑であり、又多彩な立体模様
の形成は困難であった。
又、ジュラク壁、リシン仕上げ壁は熟練した職人による
コテ塗りあるいは吹き付けで行うものであり、現場施工
であるため能率が悪く、塗料のロスが多く、塗料ムラが
生じやすく更に環境衛生上好ましくない等の欠点があっ
た。
本発明は下地処理を施した板状基材に骨材を一種類以上
混入した塗料をスクリーン印刷版の網目を通して塗装(
以下スクリーン塗装という)するものであり、前述の欠
点を解消し品質の安定した化粧板を安価に製造する方法
である。
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の製造方法による化粧板の断面図を示す
ものであり、合板、パーティクルボード、ハードボード
、石膏ボード、石綿スレート板等の板状基材1に目止め
塗装、グランドコートをし必要に応じてその上にグラビ
アオフセット印刷をしたりあるいはプリントシートを貼
着する等の下地処理層2を施しスクリーン印刷塗装によ
り有色又は無色の骨材を一種類以上混入した塗料を塗装
し、骨材混入塗料層3を形成する。
該骨材混入塗料層は全面に均一に塗装するかあるいは模
様柄を描く如く塗装してもよい。
骨材としては珪石粉末、蛭石、色砂等の鉱物質粉末、木
粉、コルク粉等の木質粉末、塩化ビニール、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、A
BS樹脂等の粉末合成樹脂、鉄粉、金粉、アルミ粉等の
金属粉末およびガラスピーズ等がある。
尚形状は特に限定されないが球状が好ましい。
その他フレーク状、短繊維状のものでも使用する網目を
通過するものであればよい。
骨材の粒子径あるいは最大繊維長さは50〜1000μ
が好ましい。
50μ以下では骨材による塗装面の凹凸を十分に表現で
きず、又1000μ以上ではスクリーン塗装による均一
な塗装が困難になる。
必要に応じて前記骨材混入塗料層3の上全面に上塗り塗
料層4を施してもよい。
本発明に於いて用いるスクリーン印刷版の網目は10〜
60メツシユが好ましく、10メツシユ以下の網目では
オープニングが1000μより犬きくなるため均一な塗
装が困難となり、60メツシユ以上の網目ではオープニ
ングが50μより小さくなるため安定した骨材の通過が
困難となる。
塗料のバインダーとしては酢酸ビニルエマルジョン、酢
酸ビニル−アクリル共重合物エマルション、エチレン−
酢酸ビニール共重合樹脂エマルジョン、自己架橋型水性
アクリルエマルジョン等が用いられる。
特に下地処理層が着色されていたり、あるいは下地処理
層に印刷が施されている場合には透明なバインダーを用
いると深みのある雅趣に富んだ化粧板が得られる。
骨材とバインダーの混合割合は骨材の比重、粒子径およ
び求めるデザインにより適宜決定されるものであるが、
バインダー100重量部に対し骨材1〜50重量部が適
当である。
上記化粧板に更に装飾感及び立体感を付与するために第
2図に示す如く骨材混入塗料層3を形成した後、スクリ
ーン印刷塗装により前記骨材混入塗料層3と同じ塗料あ
るいは色ちがいの骨材を混入した塗料を模様状に塗装し
た模様柄層5を形成する。
必要に応じて前記模様柄層及び骨材混入塗料層の表面に
現われている部分に透明塗料層6を形成してもよい。
本発明は以上のような構成であるので、多色の骨材を塗
料に混入することによりわずか一回のスクリーン印刷に
より容易に多彩な模様と凹凸模様とが同時に形成される
のである。
又、塗料中の骨材を比較的少なくするとともに模様柄を
適宜選択することにより、多彩なヨーロピアンタイルの
表現ができ、一方骨材を比較的多くし模様柄を選ぶこと
によりクロス感を有する化粧板を得ることができる。
更に又、コテ塗りあるいはスプレーガンによる現場施工
の必要のないジュラク調、リジン仕上げ調の化粧板をも
連続的に、能率よく製造しうるものであり、塗装ムラの
ない均一な塗料層が得られるものである。
向上記塗料中に熱により発泡する発泡剤を適当量混入し
、塗装後加熱するとソフトな感触を付与することができ
る。
又、塗料中に減磨剤として炭化ケイ素又は酸化アルミニ
ウムの微粉末を混入してなるものは凸部のスクリーン印
刷層の耐磨耗性が強化され、特に床用化粧板として優れ
たものが得られる。
以下に実施例を示す。
尚、部は重量部を示す。実施例 1 4mrtt厚タイプ■合板にエチレン−酢酸ビニル共重
合物エマルジョン接着剤を介してカチオン系アクリルエ
マルジョンを混抄した3 0 ?/dの原紙にグラビア
印刷にて大理石模様を印刷したプリント紙を貼着する。
次に下記組成の塗料を網目30メツシユ、版厚0.87
nTIL1オープニング700μのスクリーン印刷版を
用いて全面に塗装し目的とする化粧板を得た。
塗料の組成 アクリルエマルジョン 100部赤色ガラ
スピーズ(50〜6oメツシユ) 30部緑色ガラ
スピーズ(50〜6oメツシユ) 33部添加剤
3部 実施例 2 12mm厚の合板の表面に30 ?/dの樹脂含浸紙を
接着剤を介して貼り合せた後ビニルウレタン樹脂塗料(
アイポリ−色)を501/d塗布乾燥した。
次に下記組成の塗料をイタリアンタイル柄のスクリーン
印刷版(網目30メツシユ、版厚0.2mm)によって
前記処理合板の表面に印刷し、凸版模様を有した多彩な
化粧板を得た。
塗料の組成 自己架橋型″′す″”′”’ 100部樹脂(固形
分50%) 炭酸カルシウム 20部粉末ポリ
塩化ビニール(50〜1ooμ)赤 色
1部部青 色
5部黄 色
3部黒 色 1
部エチレングリコール(乾燥遅延剤) 5部炭
化ケイ素(io〜50μ) 30部しかる後
透明なウレタン樹脂塗料を1ooyβ塗布乾燥し、フロ
ア−用化粧板を得た。
実施例 3 4mm厚のケイ酸カルシウム板の表面に織目を印刷した
プリント紙を接着剤を介して貼り合せた後、唐草模様の
スクリーン印刷版(網目20メツシユ、版厚0.15m
m)により下記組成の塗料を使用して印刷し、きわめて
クロス感に富んだ化粧板を得た。
塗料の組成 ■=ニルジョン脂(固形分50係) 100音昏チ
レンー酢酸ビニール共重合 チタン(TiO2) 粉末ポリエチレン( 透明無着色 青 色 パール顔料 100〜150μ) 1部 5部 10部 5部 実施例 4 実施例1で製造した化粧板上に網目40メツシユ、版厚
0.8 mm、オープニング500μのスクリーン印刷
版にて、下記組成の塗料を模様状に塗装した。
塗料の組成 アクリルエマルジョン 粉末ポリエチレン(100〜150μ) ioo部 添 加 剤 13部 13部 3部 乾燥後塗装面全面にアミノアルキッド樹脂をフローコー
ター法で厚さ30μになるように塗布し目的とする立体
感に富んだ化粧板を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の方法により得た化粧板の断
面図を示すものである。 1・・・・・・板状基材、2・・・・・・下地処理層、
3・・・・・・骨材混入塗料層、4・・・・・・上塗塗
料層、5・・・・・・模様層、6・・・・・・上塗塗料
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基材表面に下地処理を施した後、粒子径50〜10
    00μの骨材を一種類以上混入した塗料を10〜60メ
    ツシユのスクリーン印刷版の網目を通して塗装して骨材
    混入塗料層を形成し、その上に前記骨材混入塗料層と全
    く同様にして模様柄層を形成するか、又は形成せずして
    、更に全面に透明な合成樹脂塗料を施すか、又は施さず
    してなることを特徴とする化粧板の製造方法。
JP54073858A 1979-06-11 1979-06-11 化粧板の製造方法 Expired JPS5853944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073858A JPS5853944B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073858A JPS5853944B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165174A JPS55165174A (en) 1980-12-23
JPS5853944B2 true JPS5853944B2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=13530273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54073858A Expired JPS5853944B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1204968A (en) * 1982-09-29 1986-05-27 Jesse D. Miller, Jr. Floor tile product and process
JP2542230B2 (ja) * 1987-12-28 1996-10-09 タキロン株式会社 耐摩耗性シ―トの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165174A (en) 1980-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664626B2 (ja) 建築用化粧板の製造方法
JP2877664B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JPS5853944B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3229734U (ja) 化粧パネル
JP7428486B2 (ja) 装飾被膜面の形成方法
US7812071B2 (en) Decorative floor and deck finish and method for creating and applying such a finish
JP2698309B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JP5232834B2 (ja) 模様面の形成方法
JP2910906B2 (ja) 皮膜形成組成物及び皮膜形成方法
JP2928969B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2000127329A (ja) 化粧板
JPS5855991B2 (ja) タサイモヨウトリヨウ
JP7463135B2 (ja) 化粧板
JPS5916830B2 (ja) 立体模様塗膜の形成方法
JPH06235257A (ja) 無機質壁板
JP2000140750A (ja) 多彩模様仕上げ法
JPH0812909A (ja) 塗材および被膜組成物
JP3741540B2 (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH0474064B2 (ja)
JPH0812910A (ja) 塗材および被膜組成物
JPH0338346A (ja) 防水化粧シートとその製造方法及び防水化粧シート複合パネル
JP2002028564A (ja) 凹凸面の塗膜構造
JPH01316261A (ja) 化粧板及びその製造方法
JPS5815092A (ja) 石造模様仕上方法
JPH07109426A (ja) 模様塗膜の形成方法