JPH025925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025925Y2
JPH025925Y2 JP18938085U JP18938085U JPH025925Y2 JP H025925 Y2 JPH025925 Y2 JP H025925Y2 JP 18938085 U JP18938085 U JP 18938085U JP 18938085 U JP18938085 U JP 18938085U JP H025925 Y2 JPH025925 Y2 JP H025925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
frame
gable
steel
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18938085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18938085U priority Critical patent/JPH025925Y2/ja
Publication of JPS6297707U publication Critical patent/JPS6297707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025925Y2 publication Critical patent/JPH025925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はプレキヤストコンクリート版等のコ
ンクリート版を工場で製造する際に用いるコンク
リートの間仕切り構造に関するものである。
従来の技術 従来一般にコンクリート版は、図示は省略する
が、ロングライン上で形成される。一例としてプ
レキヤストコンクリート版(以下PC版と言う)
は第3図〜第5図に示すように形成されれる。
同図において1は底壁であり、その両側に側壁
2が設けられ、底壁1の端部に端壁3,3が設け
られている。なお第4図、第5図において端壁
3,3は一例として鋼線等を用いたPC鋼材8の
保持部を兼ねている。9はPC鋼材の緊張装置で
ある。
そして、このように形成された型枠4上を、第
4図に示す自動打設機10が矢印A10方向に移
動しつつ、この型枠4中にコンクリート11を注
入しながら移動し、これによりコンクリート版を
形成する。第5図において12は間仕切りを示
す。この間仕切12を設けたことにより、自動打
設機10の走行によつて複数枚のPC版が形成さ
れる。
考案が解決しようとする問題点 しかし従来においては、その間仕切り部が問題
となつていた。これについて述べると、図示は省
略するが、鋼により形成された間仕切り用の妻枠
を、製造しようとするPC版等の厚さに等しく形
成すると、第3図に示す自動打設機10の上枠1
3(該上枠13は形成されるPC版の表面を平滑
にならす作用を行うもの)との間にコンクリート
骨材(図示省略)が狭まり、自動打設機10は進
行を停止させられる。
このトラブルを避けるためには従来から第6図
に示すように、自動打設機10の進行を妨げない
ように鋼製妻枠14の高さHをPC版の厚さTよ
りも粗骨材の最大寸法(一例として15mm)だけ少
く形成して行われていた。
このように形成すると前記自動打設機10が間
仕切り部で停止させられる問題は解決する。
しかし一方又次のような問題を有している。
それは前記自動打設機10の、鋼製妻枠14上
通過後に、同妻枠14の上面のコンクリート11
を除去し、かつ図示しない仕切枠を用いてPC版
の端面を手仕上げしなければならず、その作業は
面倒である。このため、この手作業が自動打設機
によるコンクリート版製造工程の能率のネツクと
なつていたものである。
この考案はこのような問題を解決するためにな
されたもので、その目的は上記従来例に示したよ
うな、仕切枠を用いるPC版の端面の手仕上げ作
業を省略することができ、しかも自動打設機10
の進行を妨げないコンクリートの間仕切り構造を
提供することである。
問題点を解決するための手段 この考案を実施例を示す図面について述べる
と、第1図〜第5図において、底壁1の両側に平
行状に側壁2を設け、前記底壁1の両端部に端壁
3,3を設けて型枠4を形成し、該型枠4中で、
かつ前記両端壁3,3間に、弾性体製の妻枠5を
設け、該妻枠5の、前記端壁3,3方向の両端
に、一体的に堤壁6を設けたことを特徴とするコ
ンクリートの間仕切り構造である。なお図中15
は自動打設機10の摺動枠、同16は車輪、17
は基台を示す。
作 用 第4図において自動打設機10は矢印A10方
向に移動しつつ、コンクリート11の打設が行わ
れる。なお同機10は第3図においては紙背方向
に移動する。
そして自動打設機10の上枠13が妻枠5の前
方の堤壁6に接する。そうすると該堤壁6は同打
設機10により矢印A6方向に弾性変形させら
れ、従つて同打設機10との間に骨材が挟まらな
い。このため自動打設機10の通行を妨げない。
自動打設機10はコンクリート10の打設を行い
ながら弾性変形している堤壁3上を通過する。そ
うすると該堤壁6は堤壁6自体の弾性復元力によ
り最初の状態に復元し、堤壁として、即ちコンク
リートの間仕切りとして役立つ。自動打設機10
は前記妻枠5上にもコンクリート11を打設しつ
つ移動し、やがて妻枠5の後方の堤壁6に接す
る。これにより該堤壁6は矢印A6方向に弾性変
形させられ、自動打設機10を通過させる。そし
て自動打設機10が通過すると、その弾性により
初めの状態に復元し、コンクリートの間仕切りと
して役立つ、なお、前記自動打設機10として堤
壁6に接する部分は一例を上げれば第3図に示す
上枠13である。
実施例 第1図において、妻枠5は一例として合成ゴム
により形成された。但しこれは天然ゴム、又はゴ
ムの多孔体、柔軟性の各種合成樹脂、特にポリウ
レタン等により形成されても差支えはない。又コ
ンクリート版の厚さが大きい場合は図示のように
妻枠5の下に鋼製の妻型枠18を用いて高さの調
整を行う。同図において19は押え板、20は妻
枠5の基部、21はボルト、22は螺合部を示
す。そして前記堤壁6は上方程断面積が小さくな
る傾斜を与えて形成されており、これにより上方
程外力に対して変形し易く形成されている。又前
記押え板19は堤壁6がめくれ上つてしまうのを
防止するものであり、鉄板等の金属板により形成
され、その上面にはコンクリートが付着しにくい
ように、公知の各種剥離方式を施すことが好まし
い。
又製造するコンクリート版の厚さが薄い場合に
は鋼製の妻型枠18は省略する。
次に、第1図〜第5図に示す実施例において、
コンクリート版はプレキヤストコンクリート版で
あり、従つていづれもPC鋼材8を内蔵して形成
される。このために、前記鋼製の妻型枠18に
PC鋼材8を通す通孔23を形成する。又鋼製の
妻型枠18を用いない場合、前記妻枠5の下面に
は図示しない鉄板等を接着せしめてもよい。前記
PC鋼材8は妻枠5除去後切断され、その後鋼製
の妻型枠18を撤去する。
考案の効果 この考案は前記のように構成され、妻枠を弾性
体により形成し、かつその両端部に堤壁を設けた
ことにより、コンクリートの自動打設機の進行を
妨げず、しかも間仕切りとして役立たせることが
でき、コンクリート版の製造能率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示し、コンクリー
トの間仕切り構造の使用の際の断面図、第2図は
同間仕切り構造の使用の際の平面図、第3図は同
間仕切り構造の作用を説明する図、第4図はこの
考案のコンクリートの間仕切り構造を用いて、コ
ンクリートを製造する装置の平面図、第5図はこ
の考案のコンクリートの間仕切り装置を用いてプ
レキヤストコンクリート版の型枠を示す図、第6
図は従来の同種構造の使用の際の断面図である。 1……底壁、2……側壁、3……端壁、4……
型枠、5……妻枠、6……堤壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁1の両側に平行状に側壁2を設け、前記底
    壁1の両端部に端壁3,3を設けて型枠4を形成
    し、該型枠4中で、かつ前記両端壁3,3間に、
    弾性体製の妻枠5を設け、該妻枠5の、前記端壁
    3,3方向の両端に、一体的に堤壁6を設けたこ
    とを特徴とするコンクリートの間仕切り構造。
JP18938085U 1985-12-09 1985-12-09 Expired JPH025925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18938085U JPH025925Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18938085U JPH025925Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297707U JPS6297707U (ja) 1987-06-22
JPH025925Y2 true JPH025925Y2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=31141626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18938085U Expired JPH025925Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025925Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297707U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025925Y2 (ja)
JPH083590Y2 (ja) 凹部成型用の型枠装置
JPH069250Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト工事に於ける貫通配管用型枠
JPH0567750U (ja) 床スラブの型枠用枠体
JPH0361821B2 (ja)
JPH0224438A (ja) コンクリートユニット板
JPS6319477Y2 (ja)
JPS634758Y2 (ja)
JP2733752B2 (ja) 建物用コンクリート基礎と、その施工方法
JPH021391Y2 (ja)
JPH0750489Y2 (ja) コンクリート接続装置
JPS6288034U (ja)
JPH0414601Y2 (ja)
JPS6137710Y2 (ja)
JPS625475Y2 (ja)
JPH0247418A (ja) コンクリート壁体構築方法
JPH0716763Y2 (ja) コンクリート擁壁
JPS61142283A (ja) 杳ずり,敷居等の仕切床桟の施工方法
JPH0723448Y2 (ja) 床面スラブコンクリート止め型枠
JPS62143706U (ja)
JP3028636U (ja) コンクリート打設用型枠装置
JPS6242054Y2 (ja)
EP0273492A3 (en) Method of manufacturing system floors
JPH0345998Y2 (ja)
JPH0614305U (ja) 接合用介装部材