JPH0247418A - コンクリート壁体構築方法 - Google Patents
コンクリート壁体構築方法Info
- Publication number
- JPH0247418A JPH0247418A JP19433188A JP19433188A JPH0247418A JP H0247418 A JPH0247418 A JP H0247418A JP 19433188 A JP19433188 A JP 19433188A JP 19433188 A JP19433188 A JP 19433188A JP H0247418 A JPH0247418 A JP H0247418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- concrete
- piles
- concrete wall
- sheet pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、建築工事等においてコンクリートの壁体を構
築する方法に関し、特に、地面に掘削した穴の内壁に沿
って、コンクリート壁体を構築する方法に関する。
築する方法に関し、特に、地面に掘削した穴の内壁に沿
って、コンクリート壁体を構築する方法に関する。
ビルディング工事等において、地面に掘削した穴の壁に
沿って、コンクリート壁体を構築する手段は、一般に、
第3図示のようにして行なわれている。
沿って、コンクリート壁体を構築する手段は、一般に、
第3図示のようにして行なわれている。
まず、地面(1)における掘削しようとする部分を囲む
ように、土砂崩れを防ぐための多数の鋼矢板(2)を連
続して打ちこんで、土止めを形成する。そののち、鋼矢
板(2)により囲まれた部分の内側を所要深さまで掘削
する。
ように、土砂崩れを防ぐための多数の鋼矢板(2)を連
続して打ちこんで、土止めを形成する。そののち、鋼矢
板(2)により囲まれた部分の内側を所要深さまで掘削
する。
次いで、鋼矢板(2)の内側を既存のベニヤ板(3)に
より、その両端縁が鋼矢板(2)の突面に位置するよう
にして覆い、かつ各ベニヤ板(3)間に隙間が生じた場
合には、その間隙を適宜、埋め板(4)で補填して平面
状に形成する。
より、その両端縁が鋼矢板(2)の突面に位置するよう
にして覆い、かつ各ベニヤ板(3)間に隙間が生じた場
合には、その間隙を適宜、埋め板(4)で補填して平面
状に形成する。
次に、ベニヤ板(3)及び埋め板(4)の内側に所要の
鉄筋(5)を組み、さらにその内側に、ベニヤ板(3)
及び埋め板(4)の面から、所要の壁体の厚みに相当す
る距離を置いて型枠(6)を列設して構築し、ベニヤ板
(3)と型枠(6)との間に、コンクリート(7)を注
入する。
鉄筋(5)を組み、さらにその内側に、ベニヤ板(3)
及び埋め板(4)の面から、所要の壁体の厚みに相当す
る距離を置いて型枠(6)を列設して構築し、ベニヤ板
(3)と型枠(6)との間に、コンクリート(7)を注
入する。
コンクリート(7)が固化した後、各鋼矢板(2)を引
き抜くとともに、型枠(6)を解体除去して、所望の鉄
筋コンクリート壁体を構築する。
き抜くとともに、型枠(6)を解体除去して、所望の鉄
筋コンクリート壁体を構築する。
上述の従来方法においては、鋼矢板(2)を1枚ずつの
ベニヤ板(3)や埋め板(4)により覆う作業が面倒で
あり、かつ能率が悪いうえに、コンクリート(7)が固
化した後に、鋼矢板(2)を上方に引き抜いて解体する
ことが、困難になることがある。
ベニヤ板(3)や埋め板(4)により覆う作業が面倒で
あり、かつ能率が悪いうえに、コンクリート(7)が固
化した後に、鋼矢板(2)を上方に引き抜いて解体する
ことが、困難になることがある。
その理由は、注入直後のコンクリート(7)は。
流動性が高くて、ベニヤ板(3)や埋め板(4)の合わ
せ目から滲出し易く、その状態で固化すると、ベニヤ板
(3)や埋め板(4)と鋼矢板(2)とが、固化したコ
ンクリートにより一体的に接着された状態となって、鋼
矢板(2)の剥離性を悪化させるからである。
せ目から滲出し易く、その状態で固化すると、ベニヤ板
(3)や埋め板(4)と鋼矢板(2)とが、固化したコ
ンクリートにより一体的に接着された状態となって、鋼
矢板(2)の剥離性を悪化させるからである。
そのため、この施工方法においては、鋼矢板(2)の表
面に油性の剥離剤を塗布しているのが現状である。
面に油性の剥離剤を塗布しているのが現状である。
また、鋼矢板(2)は使い捨てではなく、各所の工事に
反復して使用されるものであるため、使用後に、必ず鋼
矢板(2)に固着したコンクリートの残滓を、手作業に
より除去したり、剥離剤を洗い流したりする必要があり
、そのために少なからぬ労力がかかる。
反復して使用されるものであるため、使用後に、必ず鋼
矢板(2)に固着したコンクリートの残滓を、手作業に
より除去したり、剥離剤を洗い流したりする必要があり
、そのために少なからぬ労力がかかる。
請求項(1)に記載の発明は、上述従来手法におけるベ
ニヤ板または埋め板に代えて、鋼矢板との摩擦係数が小
さい性質のシート材料をもって1列設した鋼矢板の面を
被覆することにより。
ニヤ板または埋め板に代えて、鋼矢板との摩擦係数が小
さい性質のシート材料をもって1列設した鋼矢板の面を
被覆することにより。
上記課題を解決するようにしたものである。
請求項(2)に記載の発明は、鋼矢板の面を被覆するシ
ート材料の、鋼矢板に当接する側の面に、多数の突起を
設けることにより、より効果的としたものである。
ート材料の、鋼矢板に当接する側の面に、多数の突起を
設けることにより、より効果的としたものである。
列設した鋼矢板を被覆するシート材料は、鋼矢板との摩
擦係数が小さいため、コンクリートの同化後に、鋼矢板
を容易に抜去することができ、また、広い面積にわたっ
て継目なく被覆することができるため、鋼矢板へコンク
リートが付着することが少ない。
擦係数が小さいため、コンクリートの同化後に、鋼矢板
を容易に抜去することができ、また、広い面積にわたっ
て継目なく被覆することができるため、鋼矢板へコンク
リートが付着することが少ない。
また、シート材料の鋼矢板に当接する側の面に、多数の
突起を設けると、シートと鋼矢板との間に空隙が形成さ
れ、鋼矢板の抜去時に、シート材料が鋼矢板に密着する
のが防止される。
突起を設けると、シートと鋼矢板との間に空隙が形成さ
れ、鋼矢板の抜去時に、シート材料が鋼矢板に密着する
のが防止される。
第1図は、本発明方法の実施要領を示す斜視図である。
前述の従来手法に準じて、地面(11)における掘削し
ようとする部分を囲むように、多数の鋼矢板(12)を
連続して打ちこみ、土砂崩れを防止したのち、その内側
を所要深さまで掘削する。
ようとする部分を囲むように、多数の鋼矢板(12)を
連続して打ちこみ、土砂崩れを防止したのち、その内側
を所要深さまで掘削する。
鋼矢板(12)は、図示のようにU状の断面をなしてお
り、これを交互に向きを変えて打ち込むことにより、土
止めの内外両面に、上下方向の多数の凹溝が並列して形
成される。
り、これを交互に向きを変えて打ち込むことにより、土
止めの内外両面に、上下方向の多数の凹溝が並列して形
成される。
これらの凹溝のうち、内側のものに、それぞれ埋め材(
13)を嵌着する。埋め材(13)は1図示のように鋼
矢板(12)列の凹溝部に整合するr山」の字状断面の
部材であり、各凹溝部に埋め材(13)を嵌着すること
により、土止めの内側は、はぼ平坦な面に構成される。
13)を嵌着する。埋め材(13)は1図示のように鋼
矢板(12)列の凹溝部に整合するr山」の字状断面の
部材であり、各凹溝部に埋め材(13)を嵌着すること
により、土止めの内側は、はぼ平坦な面に構成される。
この鋼矢板(12)と埋め材(13)との内側面に、シ
ート材料(14)を展張して、全面を、又は下部より順
次段階的に被覆する。
ート材料(14)を展張して、全面を、又は下部より順
次段階的に被覆する。
シート材料(14)は1例えばポリプロピレンあるいは
ポリエチレン等の軟質プラスチックスからなり、その一
方の面は多数の突起を形成することにより凹凸面に、ま
た他方の面は、平滑なシートを貼合することにより平坦
としである。
ポリエチレン等の軟質プラスチックスからなり、その一
方の面は多数の突起を形成することにより凹凸面に、ま
た他方の面は、平滑なシートを貼合することにより平坦
としである。
第2図は、シート材料(14)に形成された突起の形状
の1例を模式的に拡大して示した斜視図で、この例では
、シート材料(14)の片面に、円筒状の突起(15)
を60度交差マトリックス状に配列し、かつ各突起(1
5)の頂面に、微細な網目状の凹凸を形成したものであ
る。1実施例における円筒状突起(15)は、直径(d
)4mm、高さ(h)3smのものを、ピッチ(p
)8mmで配列されている。
の1例を模式的に拡大して示した斜視図で、この例では
、シート材料(14)の片面に、円筒状の突起(15)
を60度交差マトリックス状に配列し、かつ各突起(1
5)の頂面に、微細な網目状の凹凸を形成したものであ
る。1実施例における円筒状突起(15)は、直径(d
)4mm、高さ(h)3smのものを、ピッチ(p
)8mmで配列されている。
このシート材料(14)を、突起(15)を形成した面
を鋼矢板(12)及び埋め材(13)に当接させて、土
止めの面に展張し、固定する。固定手段としては、比較
的接着力の弱い接着剤を使用しても。
を鋼矢板(12)及び埋め材(13)に当接させて、土
止めの面に展張し、固定する。固定手段としては、比較
的接着力の弱い接着剤を使用しても。
よく、あるいは第1図示のように1片面、すなわちシー
ト材料(14)側に接着材(16a)を塗布した薄板状
のマグネット(16)を鋼矢板(12)に吸着しておき
、その上にシート材料(14)を接着して保持させるよ
うにしてもよい。
ト材料(14)側に接着材(16a)を塗布した薄板状
のマグネット(16)を鋼矢板(12)に吸着しておき
、その上にシート材料(14)を接着して保持させるよ
うにしてもよい。
土止め面の所要領域にシート材料(14)を展張し、被
覆した後に、前述従来手段と同様に、所要の鉄筋(5)
及び型枠(6)(第1図では、これらの図示を省略する
)を組み付け、コンクリートを注入する。なお、このコ
ンクリートの注入は、下段のコンクリートが固化した後
、次段の型枠(6)を組んで注入するというように、段
階的に行なってもよい。
覆した後に、前述従来手段と同様に、所要の鉄筋(5)
及び型枠(6)(第1図では、これらの図示を省略する
)を組み付け、コンクリートを注入する。なお、このコ
ンクリートの注入は、下段のコンクリートが固化した後
、次段の型枠(6)を組んで注入するというように、段
階的に行なってもよい。
この際、もし埋め材(13)を使用せず、鋼矢板(12
)のみで土止めを構成すると、上下方向に多数の凹溝が
存在するために、シート材料(14)がコンクリートの
側圧により各凹溝の中に圧入されて変形し、構築したコ
ンクリート壁体に縞状の凹凸が生じることになる。
)のみで土止めを構成すると、上下方向に多数の凹溝が
存在するために、シート材料(14)がコンクリートの
側圧により各凹溝の中に圧入されて変形し、構築したコ
ンクリート壁体に縞状の凹凸が生じることになる。
そこで、埋め材(13)をもって、鋼矢板(12)列の
凹溝を充填して、土止めの面をほぼ平坦に形成しておく
ことにより、コンクリート壁体の面を良好な平面として
、仕上げることができる。
凹溝を充填して、土止めの面をほぼ平坦に形成しておく
ことにより、コンクリート壁体の面を良好な平面として
、仕上げることができる。
コンクリートが固化した後、壁体の内側の型枠(6)を
解体するとともに、外側の鋼矢板(12)及び必要に応
じて埋め材(13)を抜去する。
解体するとともに、外側の鋼矢板(12)及び必要に応
じて埋め材(13)を抜去する。
この際、鋼矢板(12)及び埋め材(13)の面がシー
ト材料(14)で被覆されているため、シート材料(1
4)の内側に注入したコンクリートは、鋼矢板(12)
や埋め材(13)から隔離されて、それらの面に固着す
ることはない。
ト材料(14)で被覆されているため、シート材料(1
4)の内側に注入したコンクリートは、鋼矢板(12)
や埋め材(13)から隔離されて、それらの面に固着す
ることはない。
また、シート材料(14)の鋼矢板(12)側の面には
、多数の突起(15)を設けて、それらの間に空隙を形
成しであるため、シート材料(14)が鋼矢板(12)
や埋め材(13)に密着することはなく、鋼矢板(12
)や埋め材(13)を上方に引き抜いて解体することは
、きわめて容易である。
、多数の突起(15)を設けて、それらの間に空隙を形
成しであるため、シート材料(14)が鋼矢板(12)
や埋め材(13)に密着することはなく、鋼矢板(12
)や埋め材(13)を上方に引き抜いて解体することは
、きわめて容易である。
なお、多数の突起(15)は、鋼矢板(12)等との接
触面積を減少し、摩擦抵抗を小さくする作用もある。
触面積を減少し、摩擦抵抗を小さくする作用もある。
このように1本発明方法によれば、コンクリートが固化
した後の、鋼矢板(12)及び埋め材(13)を解体除
去する作業を、剥離剤の塗布を要せずどもきわめて容易
に、かつ、迅速に行なうことができ、また、鋼矢板(1
2)や埋め材(13)にコンクリートの残滓が固着する
ことがないため、従来手法のような、再使用に先立つコ
ンクリート残滓除去の手間をなくすことができる。
した後の、鋼矢板(12)及び埋め材(13)を解体除
去する作業を、剥離剤の塗布を要せずどもきわめて容易
に、かつ、迅速に行なうことができ、また、鋼矢板(1
2)や埋め材(13)にコンクリートの残滓が固着する
ことがないため、従来手法のような、再使用に先立つコ
ンクリート残滓除去の手間をなくすことができる。
また、鋼矢板(12)及び埋め材(13)を除去した後
でも、不透水性のシート材料(14)が残存しているた
め、構築後のコンクリート壁体側に土壁側からの湧水等
が滲出することがなく、従ってコンクリートを劣化させ
ることがない。
でも、不透水性のシート材料(14)が残存しているた
め、構築後のコンクリート壁体側に土壁側からの湧水等
が滲出することがなく、従ってコンクリートを劣化させ
ることがない。
なお、シート材料(14)の規格寸法により、1枚のシ
ート材料をもって、所要の土止めの全面を被覆できない
場合、第1図示のように、複数枚のシート材料を上下に
接合することになる。
ート材料をもって、所要の土止めの全面を被覆できない
場合、第1図示のように、複数枚のシート材料を上下に
接合することになる。
この場合、シート材料の継目にいくらかの隙間があると
、そこからコンクリートが滲入して、鋼矢板(12)や
埋め材(13)に付着固化して、従来手段と同様な不都
合を生じるおそれがある。これを防止するためには、各
シート材料を展張した後、継目部分にプラスチックテー
プ等を貼り付けて、隙間を閉塞しておけばよい。
、そこからコンクリートが滲入して、鋼矢板(12)や
埋め材(13)に付着固化して、従来手段と同様な不都
合を生じるおそれがある。これを防止するためには、各
シート材料を展張した後、継目部分にプラスチックテー
プ等を貼り付けて、隙間を閉塞しておけばよい。
(1)コンクリート壁体を構築した後、土止め用の鋼矢
板列を、容易かつ迅速に解体して除去することができる
。
板列を、容易かつ迅速に解体して除去することができる
。
(2)プラスチックシート材料は、従来使用されている
ベニヤ板に比して、面の平滑度が良いため、良好なコン
クリート壁体の仕上りが得られる。
ベニヤ板に比して、面の平滑度が良いため、良好なコン
クリート壁体の仕上りが得られる。
(3)鋼矢板や埋め材にコンクリートの残滓が付着しな
いため、従来のような剥離剤を塗布したり洗浄したりす
る必要がなく、また直ちに反復使用ができ、資材の回転
効率が改善される。
いため、従来のような剥離剤を塗布したり洗浄したりす
る必要がなく、また直ちに反復使用ができ、資材の回転
効率が改善される。
第1図は、本発明方法の実施要領を示す斜視図。
第2図は、本発明の実施に使用されるシート材料の構成
例を模式的に示す拡大斜視図、第3図は、従来手段を示
す斜視図である。 (7)コンクリート (12)鋼矢板 (14)シート材料 (16)マグネット (11)地面 (13)埋め材 (15)突起 (1)地面 (2)鋼矢板(3)ベニヤ板
(4)埋め板(5)鉄筋 (6
)型枠 第2図
例を模式的に示す拡大斜視図、第3図は、従来手段を示
す斜視図である。 (7)コンクリート (12)鋼矢板 (14)シート材料 (16)マグネット (11)地面 (13)埋め材 (15)突起 (1)地面 (2)鋼矢板(3)ベニヤ板
(4)埋め板(5)鉄筋 (6
)型枠 第2図
Claims (3)
- (1)地面に複数の鋼矢板を列状に打ち込んで土止めし
たのち、その内側の地面を掘削し、前記鋼矢板列と、そ
れから所要の間隔で列設した型枠との間にコンクリート
を注入して固化させたのち、鋼矢板を抜去するコンクリ
ート壁体構築方法において、 前記鋼矢板列の面を、鋼矢板との摩擦係数の小さい材質
のシート材料で被覆してから、コンクリートを注入する
ことを特徴とするコンクリート壁体構築方法。 - (2)シート材料における鋼矢板に当接する側の面が、
多数の突起を有するものである請求項(1)に記載のコ
ンクリート壁体構築方法。 - (3)シート材料が、凹凸シートの片面に平滑なシート
を貼着した構造体からなり、該構造体の凸面側を鋼矢板
に当接させたものである請求項(1)又は(2)記載の
コンクリート壁体構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19433188A JPH0247418A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | コンクリート壁体構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19433188A JPH0247418A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | コンクリート壁体構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0247418A true JPH0247418A (ja) | 1990-02-16 |
Family
ID=16322814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19433188A Pending JPH0247418A (ja) | 1988-08-05 | 1988-08-05 | コンクリート壁体構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0247418A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241117A (ja) * | 1990-02-19 | 1991-10-28 | Shimizu Corp | 地下外壁の構築工法 |
JP2010270442A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Kajima Corp | 地下壁体構築方法および地下壁体 |
WO2011046054A1 (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 日本環境製造株式会社 | 山留め壁及びその施工方法 |
-
1988
- 1988-08-05 JP JP19433188A patent/JPH0247418A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241117A (ja) * | 1990-02-19 | 1991-10-28 | Shimizu Corp | 地下外壁の構築工法 |
JPH0774507B2 (ja) * | 1990-02-19 | 1995-08-09 | 清水建設株式会社 | 地下外壁の構築工法 |
JP2010270442A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Kajima Corp | 地下壁体構築方法および地下壁体 |
WO2011046054A1 (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | 日本環境製造株式会社 | 山留め壁及びその施工方法 |
JP2011084938A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Nippon Kankyo Seizo Kk | 山留め壁及びその施工方法 |
CN102575447A (zh) * | 2009-10-15 | 2012-07-11 | 日本环境制造株式会社 | 挡土墙及其施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0247418A (ja) | コンクリート壁体構築方法 | |
JP7175215B2 (ja) | プレキャストコンクリート柱の接合方法 | |
JP2721472B2 (ja) | コンクリート構造物の継手構造 | |
JP3886439B2 (ja) | 固化材を用いた構造体の構築方法及び型枠形成器具 | |
JPH11269894A (ja) | 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法 | |
JPH0315605Y2 (ja) | ||
JPH0247419A (ja) | コンクリート壁体構築方法 | |
JPH09158225A (ja) | 逆打工法における躯体の接続方法 | |
JP7330346B2 (ja) | プレキャストコンクリート柱の接合方法 | |
JP3625177B2 (ja) | コンクリ−ト補修面用パネル | |
JP3275191B2 (ja) | 山留め工法 | |
JP3179321B2 (ja) | プレキャスト部材の製造方法、製造装置、及びプレキャスト部材 | |
JPH0245378Y2 (ja) | ||
JPH06126718A (ja) | タイルユニット及びそれを使用するpc板先付け工法 | |
JP2984153B2 (ja) | Pc製品成形用型枠 | |
JP3670340B2 (ja) | 埋め込み工法 | |
JPH09209370A (ja) | 建築物の基礎工法 | |
JP3100239B2 (ja) | グラウト注入方法および注入装置 | |
JPS62170638A (ja) | 防蟻構造および防蟻施工方法 | |
JP4453370B2 (ja) | プレキャストコンクリート部材の製造方法、およびプレキャストコンクリート部材の接合方法 | |
JPS5833151Y2 (ja) | 土粒子構造物のための補強材 | |
JPH10205053A (ja) | 石貼りコンクリートパネルと、その製造方法、及びその石貼りコンクリートパネルによる壁体構築方法 | |
JP3609485B2 (ja) | 中空パイル内硬化セメント除去用スぺーサ | |
JPH02256762A (ja) | 内装下地ボードの取り付け方法 | |
JPS5858495B2 (ja) | 場所打コンクリ−ト杭等のネガテイブフリクシヨンカツト工法 |