JPH0258883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258883B2
JPH0258883B2 JP58023449A JP2344983A JPH0258883B2 JP H0258883 B2 JPH0258883 B2 JP H0258883B2 JP 58023449 A JP58023449 A JP 58023449A JP 2344983 A JP2344983 A JP 2344983A JP H0258883 B2 JPH0258883 B2 JP H0258883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic lever
lever
hydraulic
pedal
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58023449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151808A (ja
Inventor
Yasushi Wada
Tomyasu Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2344983A priority Critical patent/JPS59151808A/ja
Publication of JPS59151808A publication Critical patent/JPS59151808A/ja
Publication of JPH0258883B2 publication Critical patent/JPH0258883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサイドクラツチペタル又はサイドブレ
ーキペタル等の操向用ペタルの踏み込みに連動し
て植付部が上昇すると共にこの上昇した状態を保
持し得る田植機における植付部自動上昇装置に関
するものである。
従来、サイドブレーキペタルの踏み込みに連動
して植付部を上昇させるようにして、機体回行時
のレバー操作を簡略化した田植機の植付部自動上
昇装置は実公昭57−48336号公報により既に知ら
れている。
しかしながら、前記既知の植付部自動上昇装置
は植付部を上昇させた状態を保持する手段を欠い
ていたので、機体を一旦回行させた後、条合せを
行なうべく機体を前進後退させる際、サイドブレ
ーキペタルの踏み込みを解除すると、植付部が下
降してしまうので何等かの手動ロツク操作をしな
ければならず、結局、レバー操作の簡略化という
点ではその目的を充分達成することができなかつ
た。
本発明は前述の欠点を改善することを目的とす
るものであつて、植付部を機体に油圧シリンダー
により昇降するように装着し、操縦部にサイドク
ラツチペタル又はサイドブレーキペタル等の操向
用ペタルを設けた田植機において、前記油圧シリ
ンダーの切換バルブを切換える操作部材と、前記
操向用ペタルとを、上記切換バルブを手動操作す
る油圧レバーの操作系を介して操向用ペタルを踏
み込むと上記操作部材及び油圧レバーが上げ側に
作動するように連繋し、前記油圧シリンダー又は
該油圧シリンダーに連動する部材と、前記操作部
材及び油圧レバーとを植付部が上昇すると操作部
材及び油圧レバーが中立位置に戻るように連繋し
たことを特徴とするものである。
以下、図面に示す実施例について更に詳細に説
明すると、1は前部にエンジン2を搭載し、その
下方に差動機構3aを介して前輪3,3を軸架し
た機体であつて、後輪4,4を軸支したスイング
チエンケース5,5はサイドクラツチ6,6を介
して車輪駆動軸に支承されており、機体1の後部
には複数のプランターケース7aと、多数の植付
杆7…と、フロート8…と、左右に往復動する苗
載台9等からなる植付部1010がトツプリンク
11及びロアリンク12,12により昇降可能に
装着してあり、操縦部13はステアリングホイル
14a、操縦席14b、植付クラツチレバー1
5、油圧レバー16、サイドクラツチペタル1
7,17及びその他のレバー等で構成されてい
る。
また、前記機体1の一部を構成するミツシヨン
ケース1aの後部に油圧シリンダー18の基部を
枢支し、該油圧シリンダー18のラム19から突
出したピストンロツド19aはトツプリンク11
に突設したアーム20に連結してある。
そして、前記ミツシヨンケース1aに装着した
油圧ポンプ21には導油管22を介して前記油圧
シリンダー18に接続した切換バルブ23が付設
してあり、該切換バルブ23の操作部材24の後
部は、中間部が機体1に枢支されていて下部をス
プリング25aにより前方へ引張り付勢した揺動
リンク25、連杆26、植付部10の支持枠27
に枢支されたベルリンク28、連杆29,30及
び揺動リンク31を介してフロート8に連結され
ているので、耕盤の高低によりフロート8の接地
圧が変化すると、それに連動して前記操作部材2
4が前後動し、切換バルブ23のレバー23aは
上げ位置と、中立位置と、下げ位置とに切替わ
る。
(a) 操向ペタル(サイドクラツチ又はサイドブレ
ーキのペタル)と操作部材24の連繋 操作部材24の後部は長孔24aを有する板
体に形成されており、機体1に支点ピン32で
枢支されている揺動板33の上部に突設したピ
ン34を前記長孔24aに遊嵌し、下部は連杆
35により油圧レバー16の三角状取付板36
の上部に連結してあり、サイドクラツチペタル
17の下面に当接する杆37を支持腕38の上
部に固定し、この支持腕38の下部を上下調節
可能に螺着すると共に平面視でクランク状をな
すアーム39の前部は、ステツプ40から垂下
した断面コ字状の支持板41にピン42で枢支
し、中間部はスプリング43により杆37がサ
イドクラツチペタル17に当接するように引き
上げられており、前記アーム39の後部にピン
44で枢支した揺動リンク45の後部を、前記
三角状取付板36の後方へ向かう突出部に、油
圧レバー16を上げ側へ作動させるワイヤー4
6により連結し、揺動リンク45の前部は、第
7図に示すようにアーム39に固定されている
コ字状金47で係止されたスプリング48によ
り引き上げると共に後部をストツパー49で受
け止めているので、サイドクラツチペタル17
を踏み込むと連杆50を介してその側のシフタ
ー軸51が回動してサイドクラツチが切れる
(52は他方のサイドクラツチペタル17に連
動するシフター軸)と共に前記杆37が押し下
げられてアーム39がスプリング43に抗して
下降回動し、それにともなつて揺動リンク45
が下降しながらワイヤー46を介して前記三角
状取付板36を引張ることとなり、油圧レバー
16が第2図に示す状態から第3図に示すよう
に後方の上げ位置に回動し、それにより連杆3
5が上昇して揺動板33を反時計方向に回動さ
せると、ピン34が操作部材24をスプリング
25aに抗して前方へ移動させ、切換バルブ2
3のレバー23aを上げ位置Uへ回動させるの
で植付部10は第4図に示すように上昇する。
この時、前記アーム39の後部はワイヤー5
3により植付クラツチレバー15の基部から下
方へ延びたアーム15aに連結されているの
で、アーム39の下降にともなつて後方へ切り
作動し、それにより植付クラツチレバー15は
ワイヤー54を介して戻しスプリング付きのサ
イドクラツチレバー55をOFF側へ回動させ、
その側のサイドクラツチを切る。
(b) 油圧シリンダー18(又はそれに連動する部
材)と操作部材との連繋 油圧シリンダー18のラム19に固定した制
御板57に、ストパーナツトを有する規制ロツ
ド58と、それよりやや長くかつストツパーナ
ツトに圧縮スプリング59を介装した規制ロツ
ド60とを遊嵌し、短い規制ロツド58はワイ
ヤー61で揺動リンク45の前部(ピン44と
の間隔は小)に連結し、長い規制ロツド60は
ワイヤー62により前記三角状取付板36の前
方へ突出した部分に連結してあるので、前述の
ように油圧シリンダー18のラム19が押し出
されて植付部10が所定の高さまで上昇する直
前に、制御板57は一方では規制ロツド58の
ストツパーナツトに当接し、他方では圧縮スプ
リング59に当接する。
その時、規制ロツド58は制御板57により
直ちに引張られるので、先ず、ワイヤー61が
揺動リンク45の前部を下方に引張つて揺動リ
ンク45を反時計方向に回動させ、それにより
ワイヤー46は油圧レバー16が中立位置に戻
り得る程度に弛緩する。
次いで、ラム19が更に押し出されて圧縮ス
プリング59が圧縮され、植付部10が所定の
上昇位置に達すると、圧縮スプリング59の反
発力が油圧レバー16の係止力より大となつて
ワイヤー62が引張り作動し、第4図に示す状
態で三角状取付板36の前部を引張るので、油
圧レバー16は前方へ回動するが、前記ワイヤ
ー46が弛緩して油圧レバー16が戻り易くな
つていることと、圧縮された圧縮スプリング5
9が一挙に伸びることとが相俟つて急速に戻り
回動する。第5図は油圧レバー16が中立位置
Nに戻つた直後の状態を示す。
その際、レバーパネル63に穿設した油圧レ
バー16のガイド溝64はその一側中途部に第
8図に示すように中立段部64aを有してお
り、また、油圧レバー16は前記三角状取付板
36に前後方向の支点ピン65により横傾動自
在に連結されていて、スプリング66によりガ
イド溝64の中立段部64a側へ向けて弾性付
勢されているので、前記ワイヤー62が三角状
取付板36を下降側へ引張つて油圧レバー16
を前方へ傾動させると、油圧レバー16はスプ
リング66により押されて中立段部64aに係
止される。
前記油圧レバー16が上げ位置Uから中立段
部64aまで回動すると、揺動板33のピン3
4が中立位置Nまで前方へ移動し、それにより
操作部材24が切換バルブ23のレバー23a
を中立位置Nに戻すので、植付部10は上昇位
置に保持される。
この状態ではサイドクラツチペタル17の踏
み込みを解除しても植付部10は下降すること
がないから、ステアリングホイル14a及びサ
イドクラツチペタル17を自在に操作して機体
の回行及び条合せを行なうことができ、前記サ
イドクラツチペタル17から足を離した瞬間、
第5図に示す位置にあつたアーム39はスプリ
ング43ににより第2図に示す高さに引き上げ
られ、ワイヤー46,53は弛緩する。
このようにして機体回行が終つて植付を再開す
べく油圧レバー16を手動で下げ位置Dへセツト
すると、操作部材24が前方へ移動してレバー2
3aが下げ位置Dへ回動し、油圧シリンダー18
が縮小し、植付部10が下降してフロート8が田
面に接地するので、それ以後はフロート8の感知
作動による自動制御により植付部10が昇降す
る。
更に、路上走行時には油圧レバー16は中立位
置にあり、植付クラツチレバー15は切り位置に
あつてワイヤー46,53は緩んでいるので、サ
イドクラツチペタル17を踏み込んでも油圧レバ
ー16及び植付クラツチレバー15は作動しな
い。
前述の植付部上昇装置において、操作部材24
をフロート感知による自動制御用のものを利用す
ると、植付部を上昇させるだけのために別個の操
作部材を設ける必要がなく有利であるが、自動制
御装置を有しない田植機にも本件発明を適用する
ことができることは勿論であり、また、第1番目
の発明においては油圧レバー16を介することな
く操作部材24に、サイドクラツチペタル17、
及び油圧シリンダー18若くはそれに連動するト
ツプリンク11、ロアリンク12又はアーム20
を、ワイヤー又はロツドにより連動させることが
できる。
更に、操向ペタルは前述のサイドクラツチペタ
ル17の外、サイドブレーキペタルであつても同
じ目的を達成することができる。
本発明は前述のように植付部10を機体に油圧
シリンダー18により昇降するように装着し、接
縦部にサイドクラツチペタル又はサイドブレーキ
ペタル等の操向用ペタルを設けた田植機におい
て、前記油圧シリンダー18の切換バルブ23を
切換える操作部材24と、前記操向用ペタルと
を、上記切換バルブ23を手動操作する油圧レバ
ー16の操作系を介し連動連結して操向用ペタル
を踏み込むと上記操作部材及び油圧レバー16が
上げ側に作動するように構成し、前記油圧シリン
ダー18又は該油圧シリンダー18に連動する部
材と、前記操作部材24及び油圧レバー16とを
植付部10が上昇すると操作部材24及び油圧レ
バー16が中立位置に戻るように連繋したので、
操向ペタルを踏み込むだけで植付部10が自動的
に上昇し、各種の操作を必要とする機体回行時に
植付部の上げ操作をしなくてもよく、しかも、植
付部を上昇させた状態で、操向ペタルの踏み込み
を解除しても植付部が下降することがなく上げ姿
勢が保持されるので、機体回行途中又は機体回行
終期に操向ペタルを踏み込んだり、離したりする
ことを自在に行なつて狭い枕地においても機体の
回行及び条合せ操作を容易にかつ迅速に行なうこ
とができる。
また、植付部10が上昇した時、切換バルブ2
3の操作部材はもとより油圧レバー16も中立位
置に戻り、植付部10を上昇位置により一層確実
に保持することができると共に植付開始時には僅
かな下げ操作で植付部10を能率良く迅速に下降
させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、
第1図は田植機の一部を省略した側面図、第2図
は植付作業状態の要部の側面図、第3図は操向ペ
タルを踏み込んだ瞬間の同上側面図、第4図は油
圧レバーが中立位置に戻る直前の同上側面図、第
5図は油圧レバーが中立位置に戻つた直後の同上
側面図、第6図は操向ペタルとアーム39との連
繋部の横断面図、第7図はアーム39と揺動リン
クの連結部の横断面図、第8図はレバーパネルの
平面図である。 10…植付部、15…植付クラツチレバー、1
6…油圧レバー、17…サイドクラツチペタル、
18…油圧シリンダー、24…操作部材、33…
揺動リンク、35…ロツド、46,53,54,
56,61…ワイヤー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 植付部10を機体に油圧シリンダー18によ
    り昇降するように装着し、操縦部にサイドクラツ
    チペタル又はサイドブレーキペタル等の操向用ペ
    タルを設けた田植機において、前記油圧シリンダ
    ー18の切換バルブ23を切換える操作部材24
    と、前記操向用ペタルとを、上記切換バルブ23
    の手動操作用油圧レバー16の操作系を介し連動
    連結して操向用ペタルを踏み込むと上記操作部材
    及び油圧レバー16が上げ側に作動するように構
    成し、前記油圧シリンダー18又は該油圧シリン
    ダー18に連動する部材と、前記操作部材24及
    び油圧レバー16とを植付部10が上昇すると操
    作部材24及び油圧レバー16が中立位置に戻る
    ように連繋したことを特徴とする田植機における
    植付部自動上昇装置。 2 操向用ペタルと油圧レバー16とを、該油圧
    レバー16を上げ側へ作動させるワイヤー又はロ
    ツドで連繋し、油圧シリンダー18又はそれに連
    動する部材と油圧レバー16とを、該油圧レバー
    6を戻し作動させるワイヤー又はロツドで連繋
    し、前記油圧レバー16を上げ側へ作動させるワ
    イヤー又はロツドを、油圧レバー16を戻し作動
    させるワイヤー又はロツドが作動する前に緩むよ
    うに構成した特許請求の範囲第1項記載の田植機
    における植付部自動上昇装置。
JP2344983A 1983-02-15 1983-02-15 田植機における植付部自動上昇装置 Granted JPS59151808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344983A JPS59151808A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 田植機における植付部自動上昇装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344983A JPS59151808A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 田植機における植付部自動上昇装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151808A JPS59151808A (ja) 1984-08-30
JPH0258883B2 true JPH0258883B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=12110808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2344983A Granted JPS59151808A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 田植機における植付部自動上昇装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151808A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314812B2 (ja) * 1974-03-29 1978-05-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314812U (ja) * 1976-07-19 1978-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314812B2 (ja) * 1974-03-29 1978-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151808A (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258883B2 (ja)
JPH0317605Y2 (ja)
JPH0522026Y2 (ja)
JPH033128Y2 (ja)
JPH0233453Y2 (ja)
JPH0441785Y2 (ja)
JPH0442972Y2 (ja)
JPH022174Y2 (ja)
JPH0528979Y2 (ja)
JPS646015Y2 (ja)
JP3734489B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPH0522021Y2 (ja)
JPH0142980Y2 (ja)
JPH0335054Y2 (ja)
JPH0644329Y2 (ja) 歩行型水田作業機における走行車輪の昇降制御装置
JPS625943Y2 (ja)
JP3443401B2 (ja) 対地作業機
JPS6041063Y2 (ja) 田植機における植付け装置昇降制御機構
JPH0438658Y2 (ja)
JPH0240731Y2 (ja)
JP2555450Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPH04119Y2 (ja)
JP2544261Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH022170Y2 (ja)