JPH033128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033128Y2
JPH033128Y2 JP1984016248U JP1624884U JPH033128Y2 JP H033128 Y2 JPH033128 Y2 JP H033128Y2 JP 1984016248 U JP1984016248 U JP 1984016248U JP 1624884 U JP1624884 U JP 1624884U JP H033128 Y2 JPH033128 Y2 JP H033128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
arm
lever
hydraulic cylinder
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984016248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1624884U priority Critical patent/JPS60127706U/ja
Publication of JPS60127706U publication Critical patent/JPS60127706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033128Y2 publication Critical patent/JPH033128Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサイドクラツチペタル又はサイドブレ
ーキペタル等の操向用ペタルの踏み込みに連動し
て作業部が上昇すると共にこの上昇した状態を保
持し得る水田作業機における作業部自動上昇装置
に関するものである。
従来、サイドブレーキペタルの踏み込みに連動
して植付部を上昇させるようにして、機体回行時
のレバー操作を簡略化した田植機の植付部自動上
昇装置は実公昭57−48336号公報により既に知ら
れている。
しかしながら、前記既知の植付部自動上昇装置
は、作業部となる植付部を上昇させた状態を保持
する手段を欠いていたので、機体を一旦回行させ
た後、条合せを行なうべく機体を前進又は後進さ
せる際、サイドブレーキペタルの踏み込みを解除
すると、作業部が下降してしまうので何等かの手
動ロツク操作をしなければならず、結局、レバー
操作の簡略化という点ではその目的を達成するこ
とができなかつた。
また、作業部を昇降させる切換バルブを作動さ
せる操作部材のリンク機構中、操向ペダルに応動
するアームは、軸支部から上方と下方へ延出した
前後回動する上下方向のペダル状部材にて構成さ
れていたので、ペダル状部材の下端及びそれに連
結されたリンクが機体の下方に突出しないように
するためには、ステツプを高くしなければなら
ず、ステツプを低くするとペダル状部材の下端及
びそれに連結したリンクが障害物に衝突して破損
する等の問題点があつた。
本考案は前述の欠点を改善すると共に上記リン
ク機構の構成を簡素化することを目的とするもの
であつて、前輪及び後輪を有する機体に作業部を
油圧シリンダーにより昇降するように装着し、操
縦部のステツプ上に後輪に対するサイドクラツチ
ペタル又はサイドブレーキペタル等の操向用ペタ
ルを設けた水田作業機において、前記油圧シリン
ダーの切換バルブを切換作動させると共に切換位
置に停止し得る操作部材に、前記操向用ペタル
を、該操向用ペタルを踏み込むと上記操作部材が
上げ側に作動するようにリンク機構を介して連繋
し、該リンク機構中の前記操向用ペタルに応動す
る略水平なアームを、前記後輪の外径前端より前
方位置のステツプ下方位置に、前方支点で後方が
上下動するように軸支したことを特徴とするもの
である。
以下、図面に示す実施例について更に詳細に説
明すると、1は前部にエンジン2をを搭載し、そ
の下方に差動機構3aを介して前輪3,3を軸架
した機体であつて、後輪4,4を軸支したスイン
グチエンケース5,5はサイドブレーキ6,6及
びサイドクラツチを介して車輪駆動軸に支承され
ており、機体1の後部には複数のプランターケー
ス7aと、多数の植付杆7…と、フロート8…
と、左右に往復動する苗載台9等からなる植付部
からなる作業部10がトツプリンク11及びロア
リンク12,12により昇降可能に装着してあ
り、操縦部13はステアリングホイル14a、操
縦席14b、植付クラツチレバー15、油圧レバ
ー16、サイドブレーキペタル17,17及びそ
の他のレバー等で構成されている。
また、前記機体1の一部を構成するミツシヨン
ケース1aの後部に油圧シリンダー18の基部を
枢支し、該油圧シリンダー18のラム19から突
出したピストンロツド19aはトツプリンク11
に突設したアーム20に連結してある。
そして、前記ミツシヨンケース1aに装着した
油圧ポンプ21には導油管22を介して前記油圧
シリンダー18に接続した切換バルブ23が付設
してあり、該切換バルブ23の操作部材24の後
部は、中間部が機体1に枢支されていて下部をス
プリング25aにより前方へ引張り付勢した揺動
リンク25、連杆26、作業部10の支持枠27
に枢支されたベルリンク28、連杆29,30及
び揺動リンク31を介してフロート8に連結され
ているので、耕盤の高低によりフロート8の接地
圧が変化すると、それに連動して前記操作部材2
4が前後動し、切換バルブ23のレバー23aは
上げ位置Uと、中立位置Nと、下げ位置Dとに切
替わる。
(a) 操向ペタル(サイドクラツチ又はサイドブレ
ーキのペタル)と操作部材24の連繋 操作部材24の後部は長孔24aを有する板体
に形成されており、機体1に支点ピン32で枢支
されている揺動板33の上部に突設したピン34
を前記長孔24aに遊嵌し、下部は連杆35によ
り油圧レバー16の基部寄りに連結し、スイング
チエンケース5の前面及びリブ5aに、上部を外
側方へ向けて折曲して正面視で逆L字状をなすよ
うにした支点軸42の立上部を固定し、その水平
部分はスイングチエンケース5の上縁と略同じ高
さになつていてアーム39の前部を回動自在に支
持しており、該アーム39は第4図に示すように
基部で折り返したコ字状部39aと、その短い側
に熔接して後方へ延長したクランク状部39bと
で形成してあり、長い側は側面視でヘ字状をな
し、後方に向けて水平状に延設されている。
41はサイドブレーキペタル17,17を軸支
した支軸であつて機枠に固定したパイプに支持さ
れており、該支軸41に突設したプレート17
a,17aを左右のサイドクラツチアーム50,
50に連杆50a,50aで連繋し、右側のサイ
ドブレーキペタル17のアーム17bに支軸41
より後方へ突出したプレート51を熔接し、該プ
レート51を連杆51aでブレーキケース51c
のブレーキアーム51bに連動連結してあるので
ブレーキアーム51bの操作機構中に支軸を設け
なくとも良く、左側のブレーキアームは支軸41
の左側端部で作動される。
そして、前記支軸41に巻装した巻きスプリン
グ38の一端をスイングチエンケース5に係止す
ると共に他端をアーム39のコ字状部39aに係
合させて押し上げ付勢し、該アーム39の短い側
の先端部からロールが嵌挿されたピン37を突出
させ、このピン37は前記サイドブレーキペタル
17,17の下面に圧接して上方へ押し上げてい
る。
また、前記クランク状部39bの後部を板状の
連杆46を介して植付クラツチレバー15の基部
から後方へ突出したアーム15aに連結し、前記
クランク状部39bの後部寄りに支点ピン44で
枢支したT字状揺動リンク45の後部は、板状の
連杆53を介して油圧レバー16の基部から後方
へ突出したアーム36に連結してあり、該連杆5
3及び前記連杆46はそれぞれ上下2枚の板から
なり、それらの下部板46a,53aはそれぞれ
略全長に亘る長孔46b,53bを有して、お
り、該長孔46b,53bの上部をそれらに挿通
した螺子により上部板46c,53cの下端部に
長さ調節可能に連結し、長孔53bの下部に前記
クランク状部39bの後部に突設したピン39
b′を遊嵌し、長孔46bの下部にはT字状揺動リ
ンク45の後部のピン45aが遊嵌してある。
更に、前記連杆53の上部板53c上端に穿設
した長孔53dには植付クラツチレバー15の基
部から後方へ延出したアーム15aのピン15b
を遊嵌させ、該ピン15bと上部板53cの上部
に突設したピン53eとに第5図に示す如くスプ
リング47を張設して連杆53を引き上げ付勢し
てあり、前記揺動リンク45の前部下部寄りと、
前記アーム39の短い側の中間部とには引張りス
プリング48を張設してあるので、いずれか一方
のサイドブレーキペタル17を踏み込むと連杆5
0aを介してその側のサイドクラツチが切れると
共に前記プレート51が連杆50aを介してサイ
ドブレーキ6を作動させ同時に前記ピン37が押
し下げられてアーム39が巻スプリング38に抗
して下降回動し、それにともなつて揺動リンク4
5はクランク状部39bと共に下降しながら連杆
53を介して前記アーム36を引張ることとな
り、油圧レバー16が第2図に示す状態から第3
図に示すように後方の上げ位置に回動し、それに
より連杆35が上昇して揺動板33を反時計方向
に回動させると、ピン34が操作部材24をスプ
リング25aに抗して前方へ移動させ、切換バル
ブ23のアーム23aを上げ位置Uへ回動させる
ので植付部10は第3図に示すように上昇する。
この時、前記アーム39のクランク状部39b
は連杆46により植付クラツチレバー15の基部
から下方へ延びた腕15aに連結されているの
で、アーム39の下降にともなつて後方へ切り作
動し、それにより植付クラツチレバー15はワイ
ヤー54を介して戻しスプリング付きの植付クラ
ツチアームをOFF側へ回動させて植付クラツチ
を切る。
(b) 油圧シリンダー18(又はそれに連動する部
材)と操作部材との連繋 油圧シリンダー18のラム19に固定した制御
板57に、ストツパーナツトを有する規制ロツド
58と、それよりやや長くかつストツパーナツト
に圧縮スプリング59を介装した規制ロツド60
を遊嵌し、短い規制ロツド58はワイヤー61で
揺動アーム45の前側上部に連結し、長い規制ロ
ツド60はワイヤー62により油圧レバー16の
基部から前方へ突出した板16aに連結してある
ので、前述のように油圧シリンダー18のラム1
9が押し出されて作業部10が所定の高さまで上
昇する直前に、制御板57は一方では規制ロツド
58のストツパーナツトに当接し、他方では圧縮
スプリング59に当接する。
その時、規制ロツド58は制御板57により直
ちに引張られるので、先ず、ワイヤー61が揺動
アーム45の前側上部を前方に引張つて揺動リン
ク45を反時計方向に回動させ、それにより後部
のピン45aは連杆46の下部に穿設されている
長孔46b内を第7図に示すようにだけ上昇し、
この上昇量は油圧レバー16が中立位置戻るスト
ローク以上になつている。
次いで、ラム19が更に押し出されて圧縮スプ
リング59が圧縮され、作業部10が所定の上昇
位置に達すると、圧縮スプリング59の反発力が
油圧レバー16の係止力より大となつてワイヤー
62が引張り作動して板16aを引張るので、油
圧レバー16は前方へ回動するが、圧縮されたス
プリング59が一挙に伸びるので急速に戻り回動
する。第8図bは油圧レバー16が中立位置Nに
戻つた直後の状態を示す。
その際、レバーパネル63に穿設した油圧レバ
ー16のガイド溝64はその一側中途部に第8図
に示すように中立段部64aを有しており、ま
た、油圧レバー16の基部は前後方向の支点ピン
65により横傾動自在に連結されていて、スプリ
ング66によりガイド溝64の段部64a側へ向
けて弾圧付勢されているので、油圧レバー16は
スプリング66により押されて中立段部64aに
係止される。
前記油圧レバー16が上げ位置Uから中立段部
64aまで回動すると、揺動板33のピン34が
中立位置Nまで前方へ移動し、それにより作動部
材24が切換バルブ23のアーム23aを中立位
置Nに戻すので、作業部10は上昇位置に保持さ
れる。
この状態でサイドブレーキペタル17の踏み込
みを解除しても作業部10は下降することがない
から、ステアリングホイル14a及びサイドブレ
ーキペタル17を自在に操作して機体の回行及び
条合せを行うことができ、前記サイドブレーキペ
タル17から足を離した瞬間、アーム39は巻ス
プリング38により第2図に示す高さに押し上げ
られ、連杆46,53の下方の長孔46b,53
bは第8図aに示すように移動自在になつてい
る。
このようにして機体回行が終つて植付を再開す
べく油圧レバー16を手動で第8図bの下げ位置
Dへセツトすると、操作部材24が前方へ移動し
てレバー23aが下げ位置Dへ回動し、油圧シリ
ンダー18が縮小し、作業部10が下降してフロ
ート8が田面に接地するので、それ以後はフロー
ト8の感知作動による自動制御により植付部10
が昇降する。
更に、路上走行時には油圧レバー16は中立位
置にあり、植付クラツチレバー15は切り位置に
あつて連杆46,53の下部はの長孔46b,5
3bに対してピン45a,39b′は摺動自在にな
つているので、サイドブレーキペタル17を踏み
込んでも油圧レバー16及び植付クラツチレバー
15は作動しない。
前述の作業部上昇装置において、操作部材24
をフロート感知による自動制御用のものを利用す
ると、作業部を上昇させるだけのために別個の操
作部材を設ける必要がなく有利であるが、自動制
御装置を有しない水田作業機にも本件考案を適用
することができることは勿論である。
また、前記サイドブレーキペタル17と、操作
レバー、油圧シリンダー18とを連動させるアー
ム39、揺動リンク45及び引張スプリング48
等は前後方向の機体と同一方向になつていて、1
つのブロツクに構成されているので、アタツチメ
ント化され容易に着脱することができると共に側
面視で第2図に示すようにステツプ67とスイン
グチエンケース5との間の狭いスペース内に外側
から挿入して簡単に取付けることができる。
更に、操向ペタルは前述のサイドブレーキペタ
ルに代えてサイドクラツチペタルとしても同じ目
的を達成することができる。
本考案は前述のように、前輪3及び後輪4を有
する機体1に作業部10を油圧シリンダー18に
より昇降するように装着し、操縦部13のステツ
プ67上に後輪4に対するサイドクラツチペタル
17又はサイドブレーキペタル等の操向用ペタル
を設けた水田作業機において、前記油圧シリンダ
ー18の切換バルブ23を切換作動させると共に
切換位置に停止し得る操作部材に、前記操向用ペ
タルを、該操向用ペタルを踏み込むと上記操作部
材が上げ側に作動するようにリンク機構を介して
連繋し、該リンク機構中の前記操向用ペタルに応
動する略水平なアーム39を、前記後輪4の外径
前端より前方位置のステツプ67下方位置に、前
方支点で後方が上下動するように軸支したので、
操向ペタルを踏み込むだけで作業部10が自動的
に上昇し、各種の操作を必要とする機体回行時に
作業部10の上げ操作をしなくてもよいものであ
りながら、作業部10を上昇させた状態で、操向
ペタルの踏み込みを解除しても操作部材が上げ位
置に停止していて切換バルブ23が下げ側へ切換
わることがなく、上げ姿勢が保持されるので、機
体回行途中又は機体行終期に操向ペダルを踏み込
んだり、離したりすることを自在に行なつて機体
の回行及び条合せ操作を容易かつ迅速に行なうこ
とができる。
しかも、本案は前記リンク機構中の操向ペタル
17に応動する略水平状のアーム39を、後輪の
外径前端より前方位置のステツプ67下方位置
に、前方支点で後方が上下動するように前記後輪
4の外径前端より前方位置のステツプ下方に軸支
したので、操向ペダルの踏込みによる下降回動で
略水平なアームを前部を中心として後部を下降作
動させることができ、これにより上下幅の狭い機
体側部のスペース内でステツプを高くしたり、リ
ンク機構を下方へ突出させたりしない安全な状態
で的確に作動させることができると共に上記アー
ムの後部の下降回動により前記操作部材を確実に
上げ位置へ作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は田植機の一部を省略した側面図、第2図
aは作業状態の要部の側面図、同図bは切換バル
ブの平面図、第3図は操向ペタルを踏み込んだ時
の同上側面図、第4図は要部の平面図、第5図及
び第6図は植付クラツチレバーと連杆の連結部の
断面図、第7図aはサイドブレーキペタルを踏み
込んだ状態で油圧シリンダーが作動した状態の要
部の側面図、同図bは同上状態におけるレバー位
置を示す平面図、第8図aはサイドブレーキペタ
ルを戻した状態の要部の側面図、同図bは同上状
態のレバー位置を示す平面図である。 5……チエンケース、10……作業部、15…
…植付クラツチレバー、16……油圧レバー、1
7……サイドブレーキペタル、18……油圧シリ
ンダー、24……操作部材、33……揺動板、3
9……アーム、45……揺動リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪3及び後輪4を有する機体1に作業部10
    を油圧シリンダー18により昇降するように装着
    し、操縦部13のステツプ67上に後輪4に対す
    るサイドクラツチペタル17又はサイドブレーキ
    ペタル等の操向用ペタルを設けた水田作業機にお
    いて、前記油圧シリンダー18の切換バルブ23
    を切換作動させると共に切換位置に停止し得る操
    作部材に、前記操向用ペタルを、該操向用ペタル
    を踏み込むと上記操作部材が上げ側に作動するよ
    うにリンク機構を介して連繋し、該リンク機構中
    の前記操向用ペタルに応動する略水平なアーム3
    9を、前記後輪4の外径前端より前方位置のステ
    ツプ67下方位置に、前方支点で後方が上下動す
    るように軸支したことを特徴とする水田作業機に
    おける作業部自動上昇装置。
JP1624884U 1984-02-08 1984-02-08 水田作業機における作業部自動上昇装置 Granted JPS60127706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1624884U JPS60127706U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水田作業機における作業部自動上昇装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1624884U JPS60127706U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水田作業機における作業部自動上昇装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127706U JPS60127706U (ja) 1985-08-28
JPH033128Y2 true JPH033128Y2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=30502838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1624884U Granted JPS60127706U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 水田作業機における作業部自動上昇装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127706U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522026Y2 (ja) * 1986-07-03 1993-06-07
JPH0522021Y2 (ja) * 1986-08-14 1993-06-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748336U (ja) * 1980-09-04 1982-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748336U (ja) * 1980-09-04 1982-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127706U (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
JPH033128Y2 (ja)
JPH0233453Y2 (ja)
JPH0522026Y2 (ja)
US4320819A (en) Seat-operated brake assembly with brake protection means
JPH0317605Y2 (ja)
JPH0441785Y2 (ja)
JPH0258883B2 (ja)
JPS6327541Y2 (ja)
JPS646022Y2 (ja)
JPH0442972Y2 (ja)
JPH022174Y2 (ja)
JPS625943Y2 (ja)
JPH0522021Y2 (ja)
JPH0438658Y2 (ja)
JPH022170Y2 (ja)
JPH09240445A (ja) 芝刈機のブレーキ操作構造
JP2542351Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作装置
JPH07237463A (ja) 自走式草刈機
JPH0528979Y2 (ja)
JPH0343927Y2 (ja)
JPS6131623Y2 (ja)
JPH04119Y2 (ja)
JPS6355883B2 (ja)
JPH08103119A (ja) 水田作業車における機体昇降装置