JPH0256468A - ピリダジノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0256468A
JPH0256468A JP1019514A JP1951489A JPH0256468A JP H0256468 A JPH0256468 A JP H0256468A JP 1019514 A JP1019514 A JP 1019514A JP 1951489 A JP1951489 A JP 1951489A JP H0256468 A JPH0256468 A JP H0256468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
formulas
tables
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1019514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717687B2 (ja
Inventor
Yu Kusase
草瀬 祐
Masatoshi Muragata
政利 村形
Nobuo Mochizuki
信夫 望月
Michinori Takebayashi
道典 武林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPH0256468A publication Critical patent/JPH0256468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717687B2 publication Critical patent/JP2717687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/36Benzo-cinnolines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強心作用及びホスホジェステラーゼ(PDEと
略す)阻害作用を有し、医薬として有用な新規なビリダ
ジノン誘導体及び製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
強心薬としては、いくつかの開発中のものが知られてい
るが代表的なものとして下記のものがある。
■ 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、優れた強心作用を有し、しかも安全で
副作用のない新規物質を探索し、その工業的に有利な製
造方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式(+) C式中、Yはアルキル基、低級アルコキシ基、低級アル
キルチオ低級アルキル基、低級アルコキシ(式中、r 
r   r 2 はそれぞれ水素、アルキル基、低級ア
ルコキシ基、低級アルキルチオ低級アルキル基、低級ア
ルコキシカルボニル基又はベンジル基を示す、)で表わ
される基を、R+は水素、低級アルコキシ基で置換され
ていてもよい低級アルキル基、アセチル基又は低級アル
ケニル基を、R2は水素又はメチル基を、R1、R4は
水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、低級アルキル基、又は
低級アルコキシ基を、R3は水素又はヒドロキシ基で置
換されてもよい低級アルキル基を、R1はRsと一緒に
なって−CH,−1−CthCHz−−0CHz−なる
結合を形成してもよいe ”−−−−””は単結合又は
二重結合を示す、)で表わされる化合物及び医薬上許容
される複合体、及びその製造方法である。
なお、本発明における炭素数1〜4のアルキレン基とは
coz、cu□C11t、 CHzCHiCHz、 C
HtCHtCHzCHz。
で表わされる基を意味する。
本発明化合物は、ミルリノン及びCl−914より、ホ
スホジェステラーゼ■型を強く選択的に阻害し、より優
れた強心作用を有し、しかもミルリノン及びCl−91
4より安全で副作用のない、経口投与可能なうっ血性心
不全の治療薬となりうる。加えて、本発明化合物は血小
板凝集を抑制し、従って抗血栓作用を有する。さらに、
本発明化合物は気管支拡張剤であり、従って、喘息およ
び気管支炎のような慢性閉塞性肺疾患の治療に有用であ
る。
さらに、本発明化合物は細胞内cAMPの濃度と関係し
た諸疾患(高血圧、潰瘍、糖尿病、癌など)の治療に有
用である。
本発明化合物は以下に示す方法により製造することがで
きる。
(a)R+が水素、低級アルキル基又は低級アルケニル
基のとき、 (n)         (III) (式中、R、lは水素、低級アルキル基又は低級アルケ
ニル基を示す。)反応は不活性有機溶媒、好ましくは、
ベンゼン、トルエン、キシレン、低級アルコール、DM
F等の溶媒中で、好ましくは塩酸、硫酸、酢酸、パラト
ルエンスルホン酸等の酸触媒の存在下、室温〜200°
Cに加熱することにより、行なわれる。その際、生成す
る水を共沸脱水等の手段で除くことにより、より効果的
に行うこともできる。
(b)R,がアセチル基のとき、 (IV)         CI[[)(式中、R8は
アセチル基を、Xは低級アルコキシ基を示す。)反応は
不活性有機溶媒、好ましくは、低級アルコール、DMF
等の溶媒中で、室温〜200’Cに加熱することにより
行われる。反応終了後は通常の後処理を行うことにより
目的物を得ることができる。
本発明化合物の構造は、IR,NMR,MASSスペク
トル等から決定した。
尚、本発明化合物はピリダジノン−3H(2H)−オン
類として表現しているが、このピリダシ、ノン部分はピ
リダシノール、またシクロアルケニルアミノ部分には次
に示すエノール型、ケト型の互変異性体が存在する。
製造される。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例14,5−ジヒドロ−6−(−[(3−オキソ−
1−シクロペンテニル)アミノ] フェニル3(2+1
)−ピリダジノン(化合物番号2):さらに、本発明化
合物のうち、R3がメチル基で 1801.9−911
09.が単結合の場合には光学異性体が存在する9本発
明はこれらすべての異性体を含むものである。
本発明において、 で表わされる化合物は新規化合物であって、例えば〔実
施例〕の項の参考例のような方法によって4.5−ジヒ
ドロ−6−(4−アミノフェニル)−3(2+1)−ピ
リダジノン430mg、およびシクロペンタン−1,3
−ジオン220mgをエタノール4rdに溶解し、これ
に酢酸2rdを加え、2時間加熱還流した。冷却後析出
した粗結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒:クロロホルム、メタノール=10:1
)により精製し、目的物520 mgを得た。l11.
p。
360’C以上、 NMI?(溶媒DMSO−di)δ
1.80−2.80(a、8H)5、13 (s、 I
H) 、 7.10(dd、 4H) 、 9.33(
s、 IH) 、 10.50 (s、 LH)実施例
24.5−ジヒドロ−6−(4−(2−メチル−3−オ
キソ−1−シクロペンテニル)アミノ〕フェニルl −
3(2+1)−ピリダジノン(化合物番号4): 4.5−ジヒドロ−6−(4−アミノフェニル)−3(
2H)−ピリダジノン3.4g及び、2−メチルシクロ
ベンクン−2,3ジオン2.0gをトルエン30dに懸
濁し、これに触媒量のパラトルエンスルホン酸−水和物
を加え、シーンスターク管を用い、攪拌下8時間加熱還
流しながら、生成する水を留去した。冷却後析出した粗
結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
展開溶媒:クロロホルム、メタノール・10:1)によ
り精製し、目的物4.7gを得た。 m、p、284−
285°C 実施例34.5−ジヒドロ−6−+[(2−アセチル、
5,5ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)
アミン1 フェニル) −3(2H)−ピリダジノン(
化合物番号6): 230■の2−アセチル−5,5−ジメチル−3−メト
キシ−2−シクロヘキセン−1−オンおよび284 m
gの4.5−ジヒドロ−6−(4−アミノフェニル)−
3(211)−ピリダジノンをエタノール2戚に溶解し
、1時間加熱還流した。
冷却後粗結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒:クロロホルム、メタノール−30:
l)により精製し、390■の目的物を得た。m、p、
212.0〜213.5°C実施例44.5−ジヒドロ
−6−(4−[(3−オキソ−1−シクロペンテニル)
アミノ1 フェニル)−5−メチル−3(211)−ピ
リダジノン(化合物番号14): 4.5−ジヒドロ−6−(4−アミノフェニル)−5−
メチル−3(211)−ピリダジノン0.51 g及び
シクロベンクン−1,3−ジオン0.25gをエタノー
ル5−1酢酸5dに懸濁し、7時間還流した。冷却後、
析出した粗結晶を濾取し、DMF−へブタン−CHCl
3から再結晶して目的物0.24gを得た。 m、p、
300°C以上NMR(溶媒DMSO−di−(:DC
Iz)61.20(d、3+1)、2.32−3.32
(m、 7B) 、 5.60 (s、 IH) 、 
7.56 (dd、 4H) 、 9.82(s、 I
II) 、 10゜80(s、1tl) 実施例54,5−ジヒドロ−6−(4−[(2−メチル
−3−オキソ−1−シクロペンテニル)アミノフェニル
)−5−メチル−3(2H)−ピリダジノン(化合物番
号15): 4.5−ジヒドロ−6−(4−アミノフェニル)−5−
メチル−3(2H)−ピリダジノン0.51 gと2−
メチル−1,3−シクロベンタンジオン0.28 gを
トルエン5mgと酢115dに懸濁し、−夜加熱還流し
た。冷却後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(メタノール:クロロホルム−1:20
)で分離し、メタノールから再結晶して目的物0.32
gを得た。
m、p、285〜286°C 参考例 (1)7−アセタミド−3−シアノメチルクロマン−4
−オン 37%ホルムアルデヒド水溶液1dにジメチルアミン塩
酸塩1.1gを加え室温で1時間攪拌した後、無水酢酸
6−を加え、混合液が均一になるまで徐々に加熱した7
−アセタミトクロマンー4−オン1.5g(7,3mm
o1)を加え、1時間90〜100℃に加熱攪拌した。
溶媒を減圧留去し、アセトン20mを加え、15分間加
熱還流した後、溶媒を減圧留去した。残渣を50dtの
lN−NaOHに溶解し、イソプロパツール、クロロホ
ルム(2:3)の混合溶媒で抽出、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥、硫酸マグネシウムを濾去した後、溶媒を減圧
留去した。残渣を50afのアセトンに溶解し、ヨウ化
メチル2.8g (20m鵬o1)を加え、1時間加熱
還流した。冷却後析出した結晶を濾取し、1.78g 
(収率60.4%)の四級塩を得た。
このうち510■(1,26m mol)をメタノール
、水(1:1−)混合溶媒101dに懸濁し、これにK
CN100■(1,54+* mol)を2dの水に溶
解したものを加え、室温にて8時間攪拌した後、析出し
た結晶を濾取し、目的物200■(収率65.1%)を
得た。  (NMR(CD30D)δ2.13(311
,s) 、2.70−3.00(2H,s+)4.10
−4.83(3H,w) 、 7.05’(IH,dd
)、 7.43 (IH,d) 、 7.73 (IH
,d) )(2)8−アミノ−3,4,4a、5−テト
ラヒドロ−211−[1]ベンゾピラノ[4,3−CI
ピリダジン−3−オン7−アセタミド−3−シアノメチ
ルクロマン−4−オン200■(0,82s mol 
)を6N−IC18dに懸濁し1時間還流した。6N−
NaOHを加え溶液のPHを5とし4100100I1
顛mol)の100%飽和ヒドラジンを加え4時間加熱
還流した。冷却後析出した結晶を濾取し、目的物130
mg (収率73.1%)を得た− m、p、232−
235’C(dec) 実施例6 8−(3−オキソ−1−シクロペンテニルア
ミノ) −3,4,4a、 5−テトラヒドロ−2H−
fl]ベンゾピラノ[4,3−CIピリダジン−3−オ
ン(化合物番号24) 8−アミノ−3,4,4a、5−テトラヒドロ−211
−[11ベンゾピラノ[4,3−C1ピリダジン−3−
オン130■(0,6n+閣01)をエタノール、酢酸
(1:1)混合溶媒2−を溶解し、これに、1,3−シ
クaペンタンジオン120■(1,2g+ so、りを
加え4時間加熱還流した。
溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒:クロロホルム、メタノール−
50:1)を用いて分離し、目的物170■(収率95
%)を得た。 a+、p、327°C(dec)  上
記実施例を含め、同様に製造した本発明化合物の代表例
を第1表に示す。
第1表 バ1 バ: 〔発明の効果〕 次に本発明化合物の薬理作用についての試験例を示す。
試験例1 強心作用 モルモット摘出左心房電気刺激モデルを用いる方法 体重350〜500gの雄性ハートレー系モルモットを
用いた。
心臓を摘出し、左心房を単離し、器官槽に懸垂した。槽
は酸素飽和(95%0!+5%CO□)した30°Cの
タレプスーヘンゼライト(Krebs−tlensel
eit )液50dを満した。
栄養液の組成は、NaC1: 118mM、 KCI 
:4.7mM、CaCIz・ 211zO:2.5mM
、Mg’S04 ・ 7H*0:1.2mM、KHtP
O4:1.2+wM。
Na1lCOz :25−OmL glucose: 
10.OmMである。
電気刺激装置により、刺激頻度60/sin、持続時間
3m5ec、闇値電圧の1.2〜1.5倍の電圧の矩形
波で刺激した。
静止張力0.5gとし、発生張力は張力−変位トランス
デユーサ−を介してポリグラフに記録した。
標本は90〜120分間安定させた後月いた。
試験化合物を累積的に加え、用量反応曲線から心室片の
収縮力を50%増加させる用量(ECs。)を求めた。
結果を第2表に示す。
第2表 実施例2 強心作用 麻酔犬を用いる方法 体重8〜15kgの雌雄雑種成人を用いた。
ベントパルビタールナトリウム(30g/kg、静脈内
投与)で麻酔し、麻酔の維持はベントパルビタールナト
リウム4■/ kg / hrの静脈内注入により行っ
た。
気管チューブを挿入し、人工呼吸器を装置した。
呼吸量20d/kg、呼吸数20回/分の割合の室内空
気で人工呼吸を行った。
生理食塩水点滴あるいは麻酔薬注入用のカニユーレを大
腿静脈に、圧トランスデユーサ−を介して動脈血圧測定
用のカニユーレを大腿動脈に挿入した。心拍数は、心電
図(ECG)のR波を心拍計に導いて記録した。
心電図第■誘導は生体電気用アンプを介して測定した。
左心室内圧は、右頚動脈からカテーテル型圧トランスデ
ユーサ−を左心室内に挿入し測定した。
左心室内圧の時間微分値dp/dt waxは、左心室
内圧を微分アンプに導いて求めた。
化合物は、大腿静脈に挿入したカニユーレより0.00
1〜0.3■10.1ad/ kgの割合で投与した。
用量反応曲線から、左心室のdp/dtmaxを50%
を増加させる用量(EDs。)を求めた。
結果は第3表に示す。
第3表 試験例3 ホスホジェステラーゼの抑制モルモット左心
室筋からのサイクリック、ヌクレオチド・ホスホジェス
テラーゼは、Thompsonら(11,J、Thom
pson、at al、、Adv、Cyclic Ni
+cleotldeRes、、 IJ、 69〜92.
1979)の方法を一部改変した11eishaarら
(RJeishaar、et  al、、Bioche
e+、Phars、。
n、787〜800.1986)の方法に準じて調整し
た。即ち、3つの活性ピーク(PD[!−1.PDf!
−n 、PDE−1[[) はDEAH−Cellul
oseカラムクロマトグラフィー(Wha tman社
、 DB−52,φ2.5 X20cm)上70〜80
翔M酢酸ナトリウムの濃度勾配法で溶出させ分離した。
ホスホジェステラーゼ活性は、Furutanfら(Y
Furutani、et  al、、J、Antib1
otics+、111+558〜560゜1975 >
の方法を1部改変して測定した。即ち、1HM  (3
H)−cAMPをホスホジェステラーゼで分解し、生成
した5°−^MPと未反応のcAMPをアルミナ(Me
rk社、ac目vity 1+中性)により分離し、未
吸着のcAMPを液体シンチレーシッンカウンターによ
って計測した。
濃度阻害曲線から酵素活性を50%抑制する濃度(IC
,。)を求めた。
(注) Adv、Cyclic Nucleotide
 Res、−AdvancesinCyclic Nu
cleotide Re5earch、(単行本)BI
oche*、Pharm+−Biochemical 
 PharmacologyJ、Antibiotic
s−Journal of Antibiotics結
果は第4表に示す。
第4表 実施例4 急性毒性 試験化合物の急性毒性は雄性マウスに1回用量を経口投
与した後7日間観察し、死亡率を求めた。
結果は第5表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Yはアルキル基、低級アルコキシ基、低級アル
    キルチオ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基
    又はベンジル基で置換されていてもよい炭素数1〜4の
    アルキレン基又は式▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中、r^1、r^2はそれぞれ水素、アルキル基、
    低級アルコキシ基、低級アルキルチオ低級アルキル基、
    低級アルコキシカルボニル基又はベンジル基を示す。)
    で表わされる基を、R_1は水素、低級アルコキシ基で
    置換されていてもよい低級アルキル基、アセチル基又は
    低級アルケニル基を、R_2は水素又はメチル基を、R
    _3、R_4は水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、低級ア
    ルキル基、又は低級アルコキシ基を、R_5は水素又は
    ヒドロキシ基で置換されてもよい低級アルキル基を、R
    _4はR_5と一緒になって−CH_2−、−CH_2
    CH_2−、−OCH_2−なる結合を形成してもよい
    。@・・・・・・・・・・・@は単結合又は二重結合を
    示す。)で表わされる化合物及び医薬上許容される複合
    体。
  2. (2)一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R_1′は水素、低級アルキル基又は低級アル
    ケニル基を、Yは前記と同じ意味を示す。)で表される
    化合物と一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、@・・・・・・・・・・・@、R_2、R_3
    、R_4、R_5、は前記と同じ意味を示す。)で表わ
    される化合物とを反応させることを特徴とする一般式〔
    I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R_1′、Y、R_2、R_3、R_4、R_
    5、@・・・・・・・・・・・@は前記と同じ意味を示
    す。)で表わされる化合物の製造方法。
  3. (3)一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (式中、R_1″はアセチル基を、Xは低級アルコキシ
    基を、Yは前記と同じ意味を示す。)で表わされる化合
    物と一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、@・・・・・・・・・・・@、R_2、R_3
    、R_4、R_5、は前記と同じ意味を示す。)で表わ
    される化合物とを反応させることを特徴とする一般式〔
    I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R_1″、Y、R_2、R_3、R_4、R_
    5、@・・・・・・・・・・・@は前記と同じ意味を示
    す。)で表わされる化合物の製造方法。
JP1019514A 1988-02-13 1989-01-31 ピリダジノン誘導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2717687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-31618 1988-02-13
JP3161888 1988-02-13
JP7591088 1988-03-31
JP63-75910 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256468A true JPH0256468A (ja) 1990-02-26
JP2717687B2 JP2717687B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=26370117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019514A Expired - Lifetime JP2717687B2 (ja) 1988-02-13 1989-01-31 ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5110925A (ja)
EP (1) EP0357788B1 (ja)
JP (1) JP2717687B2 (ja)
KR (1) KR910005233B1 (ja)
CA (1) CA1320957C (ja)
DE (1) DE68910447T2 (ja)
DK (1) DK170096B1 (ja)
ES (1) ES2012646A6 (ja)
FI (1) FI95570C (ja)
NO (1) NO176275C (ja)
WO (1) WO1989007594A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009784A1 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Nippon Soda Co., Ltd. Platelet aggregation inhibitor

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8903130D0 (en) * 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
US5678114A (en) * 1994-06-14 1997-10-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Automatic photographic developing apparatus for photosensitive materials
WO1996015117A1 (fr) * 1994-11-11 1996-05-23 Nippon Soda Co., Ltd. Compose optiquement actif
WO1998010765A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-hormonal method of contraception
WO2000021935A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derives de la pyridazinone
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CN101355876B (zh) 2005-11-09 2012-09-05 康宾纳特克斯公司 一种适用于眼部给药的组合物
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
DK2681236T3 (en) 2011-03-01 2018-04-16 Synergy Pharmaceuticals Inc PROCEDURE FOR MANUFACTURING GUANYLATE CYCLASE-C-AGONISTS
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
EP2958577A2 (en) 2013-02-25 2015-12-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Guanylate cyclase receptor agonists for use in colonic cleansing
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
AU2014305843B2 (en) 2013-08-09 2019-08-29 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
CN105873577B (zh) * 2013-08-30 2019-06-18 西奈山伊坎医学院 环插烯酰胺作为溴结构域抑制剂
US20200368223A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Methods for inhibiting phosphate transport

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019575A (en) * 1975-12-22 1977-04-26 Chevron Research Company System for recovering viscous petroleum from thick tar sand
JPS5746966A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Pyridazinone derivative and its production
US4665174A (en) * 1981-05-12 1987-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of cyclopentenone derivatives
JPS58113180A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc ピリダジノン誘導体
DE3302442A1 (de) * 1983-01-26 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende therapeutische mittel und deren verwendung
US4602019A (en) * 1983-04-22 1986-07-22 Warner-Lambert Company Indeno[1,2-c]pyridazin-3-one derivatives useful as cardiotonic and antihypertensive agents
US4666902A (en) * 1983-06-20 1987-05-19 Cassella Aktiengesellschaft Tetrahydropyridazinone derivatives, processes for their preparation and their use
GB2164643B (en) * 1984-07-27 1988-11-02 Boehringer Biochemia Srl Tricyclic dihydropyridazinones and pharmaceutical compositions containing them
JPH06763B2 (ja) * 1984-08-28 1994-01-05 吉富製薬株式会社 ベンゾ〔h〕シンノリン誘導体
US4816454A (en) * 1984-09-21 1989-03-28 Cassella Aktiengesellschaft 4,5-dihydro-3(2H)-pyridazinones and their pharmacological use
US4681621A (en) * 1984-12-20 1987-07-21 Stauffer Chemical Company Herbicidal 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclopentanediones
DE3505609A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Benzimidazolyl-pyridazinone
GB2177689B (en) * 1985-07-09 1989-07-19 Boehringer Biochemia Srl Tricyclic dihydropyridazinones and pharmaceutical compositions containing them
JPH0633277B2 (ja) * 1986-01-10 1994-05-02 吉富製薬株式会社 ベンゾチオピラノ〔4,3−c〕ピリダジン化合物
US4775411A (en) * 1986-06-09 1988-10-04 Stauffer Chemica Company Certain substituted 3-amino-2-benzoylcyclohex-2-enones
ES2038708T3 (es) * 1987-03-02 1996-07-16 Yoshitomi Pharmaceutical Metodo para producir compuestos de benzotiepino(5,4-c)piridazina.
DE3804490A1 (de) * 1988-02-12 1989-08-24 Heumann Pharma Gmbh & Co Substituierte 6-phenyldihydro-3(2h)-pyridazinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPH0216991A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mitsui Toatsu Chem Inc L−トリプトファンの製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009784A1 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Nippon Soda Co., Ltd. Platelet aggregation inhibitor
JPH06192098A (ja) * 1992-11-02 1994-07-12 Nippon Soda Co Ltd 血小板凝集抑制剤
US5663172A (en) * 1992-11-02 1997-09-02 Nippon Soda Co., Ltd. Preventive agent for platelet aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357788A1 (en) 1990-03-14
KR910005233B1 (ko) 1991-07-24
NO176275B (no) 1994-11-28
KR900700462A (ko) 1990-08-13
NO176275C (no) 1995-03-08
FI894844A0 (fi) 1989-10-12
DK502389A (da) 1989-11-20
ES2012646A6 (es) 1990-04-01
NO894088D0 (no) 1989-10-12
US5110925A (en) 1992-05-05
DE68910447T2 (de) 1994-03-17
DK170096B1 (da) 1995-05-22
NO894088L (no) 1989-10-12
CA1320957C (en) 1993-08-03
FI95570C (fi) 1996-02-26
FI95570B (fi) 1995-11-15
WO1989007594A1 (en) 1989-08-24
DK502389D0 (da) 1989-10-10
JP2717687B2 (ja) 1998-02-18
DE68910447D1 (de) 1993-12-09
EP0357788B1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256468A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製造方法
US4353905A (en) Substituted 4,5-dihydro-6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones and 6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones
CN109776511B (zh) 一种n-取代咪唑甲酸酯类衍生物及其用途
EP3088394B1 (en) Chiral methoxyethyl etomidate compound, its prepartion and application as anesthesia
JP4660045B2 (ja) NF−κB阻害剤を有効成分とする心筋炎、拡張型心筋症および心不全の予防または治療薬
JPH04217977A (ja) 新規なベンゾオキサジン及びベンゾチアジン誘導体及びその製造方法
Okushima et al. A novel class of cardiotonics. Synthesis and pharmacological properties of [4-(substituted-amino) phenyl] pyridazinones and related derivatives
JPS60120872A (ja) 新規なヘテロ環状化合物及び強心剤
US4602019A (en) Indeno[1,2-c]pyridazin-3-one derivatives useful as cardiotonic and antihypertensive agents
JPS60130521A (ja) 抗癌剤
SU1342416A3 (ru) Способ получени производных пиридазинона или их водорастворимых солей с фармацевтически приемлемой кислотой
JPS6320816B2 (ja)
KR20220042184A (ko) 최종 당화 산물의 억제제
JP2023538638A (ja) ピラゾールボロン酸化合物、それを含有する医薬組成物、及びそれらの使用
EP0194665A1 (en) beta-Adrenergic receptor agonist alkylaminoalkyl pyridinemethanol derivatives
JPH0240382A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製法
EP0076952A1 (en) N-acyl-3-(4-(benzoylalkyl)piperazin-1-yl)-sydnonimine compound, process for production thereof, and use thereof
JPH02255678A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製造方法
AU621087B2 (en) Pyridazinone derivatives
JPH03261773A (ja) 新規ヘテロ環式化合物及びその製造方法
US4438266A (en) Triazolopyrazinamines useful as adjuncts to radiation therapy
JPH04316565A (ja) 新規ベンゾチアゾール誘導体
US5182294A (en) Imidazolyl propyl guanidine derivative and a pharmaceutical composition containing this compound
JPS62277370A (ja) ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤
JPH0546338B2 (ja)