JPH0256438A - トランスビニル化反応 - Google Patents

トランスビニル化反応

Info

Publication number
JPH0256438A
JPH0256438A JP1165504A JP16550489A JPH0256438A JP H0256438 A JPH0256438 A JP H0256438A JP 1165504 A JP1165504 A JP 1165504A JP 16550489 A JP16550489 A JP 16550489A JP H0256438 A JPH0256438 A JP H0256438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
transvinylation
product
ruthenium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1165504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684317B2 (ja
Inventor
Rex E Murray
レクス・ユージーン・マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPH0256438A publication Critical patent/JPH0256438A/ja
Publication of JPH0684317B2 publication Critical patent/JPH0684317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1854Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas by reactions not involving the formation of the N-C(O)-N- moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブロンステッド酸のビニル誘導体を異なるブ
ロンステッド酸でトランスビニル化する方法に関する。
特に、本発明は、ブロンステッド酸のビニル誘導体を異
なるブロンステッド酸でトランスビニル化するに当り、
該ビニル誘導体及び該ブロンステッド酸を含有する液相
混合物をルテニウム化合物の存在下にトランスビニル化
が生じる温度にさらし、そして異なるブロンステッド酸
のビニル誘導体をトランスビニル化生成物として回収す
ることからなるトランスビニル化法に関する。
光J1ど匣量 トランスビニル化又はビニル交換技術は、数十年間にわ
たって存在してきた。この反応は、下記の如くビニルエ
ステル又はビニルエーテルと活性水素含有化合物との反
応によって例示することができる。
上記式において、Rはカルボキシ、アミド、アロキシ、
アルコキシ等であり、Xは水素、ヒドロキシ、アルキル
、アリール等であり、そしてR゛はカルボキシル、アミ
ド、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリー
ルである。
Journal Organic Chemistry
 14、第1057〜1077頁、+949 (特に第
1057頁)において、アデルマン氏は、トランスビニ
ル化を典型的なエステル交換及びエステル−酸交換反応
と区別するために“ビニル交換反応”と名付けた。また
、アデルマン氏は、この反応について次の利点を示した
“極めて温和な反応条件及び低い副生物収率によって、
アセチレンと酸との反応によって製造されるものよりも
高い純度及び活性を持つ単量体が高い収率で得られる。
“更に、三塩基性酸のビニルエステルはビニル交換によ
ってアセチレン経路によるよりもずっと容易に製造され
、そしてこの分野における最近の研究によれば、第二水
銀塩で触媒される酢酸ビニルの反応はカルボン酸に制限
されずにアセト酢酸エステル及びグリコール酸エステル
の如き他の活性水素含有化合物を用いても生じることが
示されている。
Tetrahedron、28、第227〜232頁(
1972)において、マツタケオン氏・は、パラジウム
触媒を使用したビニルエーテルとアルコールとの間のビ
ニル交換反応を示している。他の資料には、塩化ビニル
とカルボン酸との間のトランスビニル化反応が報告され
ている。
文献によれば、トランスビニル化反応のための好ましい
触媒は、水銀及びパラジウムを含有する化合物であった
ことが示されている。しかしながら、ジェイ・スミド・
サベル、アール・シラ及びエイチ・フリッジェ各氏は、
Chem、 Be乙、102、第2939〜2950頁
(1969)において、Pt(II)及びRb(m)が
反応に触媒作用を及ぼすことを報告している。加えて、
“気相トランスビニル化法”と題する1973年8月2
6日付は発行のヤング氏の米国特杵築3.755.38
7号には、担持されたHg%Pd%Pt、Ir%Rh%
Ru又はO8塩触媒を気相トランスビニル化法において
使用することが記載されている。この実験部分には、炭
素に担持させたパラジウム、炭素に担持させた銅、炭素
に担持させた鉄、炭素に担持させたパラジウム/銅、シ
リカに担持させたパラジウム/銅/鉄、炭素に担持させ
た酢酸第二水銀、及び炭素に担持させた塩化第二水銀の
使用が開示されている。カラム1の67行目には、好ま
しい金属としてHg及びPdが挙げられている。この特
許権者は、(i)トランスビニル化反応用の触媒として
ルテニウム化合物を使用すること及び(if)触媒とし
てルテニウム化合物を使用して反応を液相反応で実施す
ることに関する特別な利益について同等認識していない
これらの従来技術における大きな欠陥は、次の通りであ
る。
(1)水銀を主剤とした触媒は、毒性があり、望ましく
ない程揮発性であり、そして典型的には反応を促進する
ために硫酸で活性化され次いで生成物の蒸留前の塩基で
の中和によって失活される。
この系によって発生される微量の外来遊離酸は、エチリ
デンジエステルの形成を促進する傾向がある。
(2)パラジウムを主剤とする触媒は、高められた温度
での蒸発によって生成物の除去を可能にするのに十分な
だけ熱安定性でない、触媒は、生成する金属Pdを失活
させる場合がある。
エム・ロテム天外の叶anometa11ics、2.
第1689〜1691頁(1983) 、ティー・ミツ
ト天外のムエ」4艶μし、50、第1566〜1568
頁(1’185)及びティー・ミツト天外のJ、Or 
、 Chem、、52、第2230〜2239頁(+9
87)には、ルテニウムを主剤とした触媒を使用してア
ルキンへのカルボン酸の付加及びアルケニルカルボキシ
レートの生成を促進させることが示されている。特に、
カルボン酸と置換アルキンとの反応が容易である。カル
ボン酸とアセチレンとの反応(ビニル化)によってビニ
ルエステルを得ることも可能であるが、しかし速度はず
っと遅い。ルテニウムカルボニル、ビス(η−5−シク
ロオクタジェニル)ルテニウム(II)/トリ−n−ブ
チルホスフィン及びビス(η−5−シクロオクタジェニ
ル)ルテニウム(II)/トリアルキルホスフィン/無
水マレイン酸を包含する種々の触媒前駆物質が研究され
た。
これらの及び類似のルテニウム組成物をトランスビニル
化触媒として使用することは、明らかに本発明まで認識
されていなかった。従来技術の触媒について特に挙げら
れる欠陥のうちのいくつかを打破するトランスビニル化
法の触媒としてルテニウム含有化合物を有益下に使用す
ることは、本発明まで認識されていなかった。
トランスアルキル化の技術分野では、都合のよい高温度
で高い触媒活性を有し、しかも反応生成物混合物中に存
在する他の化合物に干渉せずに所望の反応生成物の容易
な除去を可能にする触媒が必要とされている。
ル豆五盟1 本発明は、ブロンステッド酸のビニル誘導体を異なるブ
ロンステッド酸でトランスビニル化するに当り、該ビニ
ル誘導体及び該ブロンステッド酸を含有する液相混合物
をルテニウム化合物の存在下にトランスビニル化が生じ
る温度にさらし、そして異なるブロンステッド酸のビニ
ル誘導体をトランスビニル化生成物として回収すること
からなるトランスビニル化法に関するものである。本性
の好ましい実施では、ルテニウムは、反応混合物中に触
媒的に有効な量で可溶性である。
l肚立用鳳皇上上 トランスビニル化は、平衡反応である。反応の効率は、
所望のトランスビニル化反応生成物が平衡反応生成物中
に存在する程度によって測定される。換言すれば、反応
は1種よりも多くの生成物をもたらし、そしてプロセス
の効率はトランスビニル化反応の他の生成物に対する所
望生成物の割合によってしばしば測定される。
本発明の反応は、 ブロンステッド酸のビニル誘導体、 交換するための異なるブロンステッド酸、ルテニウム化
合物、及び 液相反応条件、 の組み合わせを包含する。
ビニル誘導体は、ブロンステッド酸に結合したビニル基
が存在するところの任意の化合物である。これらは、ビ
ニル化ブロンステッド酸として特徴づけることができる
。ビニルは、式%式% [式中、Ro及びR1は、それぞれ、水素、1〜約12
個の炭素原子のアルキル、シクロアルキル、アリール、
アルキルエーテル等のうちの1種である]の基を包含す
る。ブロンステ・ソド酸は、プロトンの源として作用す
ることができる任意の種である。
本発明の実施に対して好適なブロンステッド酸のビニル
誘導体の例は、酢酸ビニル、ビバル酸ビニル、安息香酸
ビニル、メタクリル酸ビニル、アクリル酸ビニル、イソ
フタル酸ジビニル、テレフタル酸ジビニル、アジピン酸
ジビニル、プロピオン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、
サリチル酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、2−エチルヘキサ
ン酸ビニル、シクロヘキサン酸ビニル、N−ビニルピロ
リジノン、N−ビニルスクシンイミド、ビニルフェニル
エーテル、ビニルメチルエーテル、ビニルエーテルエー
テル、N−ビニル−2−オキサシリジノン、N−ビニル
エチレン尿素、N−ビニル−N−アセチルエチレン尿素
、酢酸2−ビニルオキシエチル、ビバル酸2−ビニルオ
キシエチル、アクリル酸2−ビニルオキシエチル、塩化
ビニル、スルホンアミドビニル等である。
好ましいビニル誘導体は、主として市場での入手が容易
であるために、カルボン酸のビニルエステル及びビニル
アルキル又はアリールエーテルである。
本発明の実施に対して好適なブロンステッド酸の例は、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、ビバル酸及び他のネオ酸、
ステアリン酸によって例示されるモノカルボン酸及びポ
リカルボン酸の如きカルボン酸、脂肪酸、安息香酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、コ
ハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、ポリアクリル酸、クロ
トン酸、アクリル酸、メタクリル酸、サリチル酸、ケイ
皮酸、2−エチルヘキサン酸及びシクロヘキサン酸の他
のビニルエステル、2−ピロリジノン、2−ピロリドン
、ε−カプロラクタム、2−オキサシリジノン、エチレ
ン尿素、N−アセチルエチレン尿素及びスクシンイミド
の如きアミド、メタノール、エタノール、n−プロパツ
ール、イソブタノールの如きアルコール、1.1.1.
3.3.3−ヘキサフルオル−2−プロパツール、モノ
エタノールアミノ、ジェタノールアミノ及びトリエタノ
ールアミノの如きフッ素化アルカノール、フェノール、
レゾルシノール及びビスフェノールA[2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン]の如きフェノール
性化合物、第二芳香族アミノ、アゾール、ブロックトア
ミノ及びイミン、シラザン等の如き十分に酸性のアミノ
化合物、アクリル酸ヒドロキシアルキル(例えば、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル)及びアルカン酸ヒドロキシアルキル(例え
ば、酢酸2−ヒドロキシエチル、ビバル酸2−ヒドロキ
シエチル)の如きヒドロキシエステル、ジエチルスルホ
ンアミド及びトルエンスルホンアミドの如きスルホンア
ミド、フェニルシラントリオール、ジフェニルシランジ
オール、トリフェニルシランモノオール、ジメチルシラ
ンジオール、トリメチルシランモノオール等の如きシラ
ノールである。
好ましいブロンステッド酸は、カルボン酸、アルコール
、イミン、アミド、イミド、フェノール等である。
本発明の方法によって実施することができるトランスビ
ニル化反応の例は、次の通りである。
」互日1導碧工 酢酸ビニル 安息香酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル プロピオン 酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル プロピオン 酸ビニル 酢酸ビニル 酢酸ビニル ビパル 酸ビニル ビパル 酸ビニル J几久む」l− ビバル 酸      − ビバル 酸      → メタクリル 酸    → アクリル酸       → イソフタル 酸    − テレフタル 酸    = アジピン酸      → 安息香酸  − プロピオン 酸    → ステアリン 酸    → サリチル酸      → +  ケイ皮酸      − 2−エチルヘキサン 酸→ シクロヘキサン 酸  → 2−ピロリジノン    → 2−ピロリジノン    → スクシンイミド     → 一ユJロ姐−一 ビパル 酸ビニル ビパル 酸ビニル メタクリル 酸ビニル アクリル酸ビニル イソフタル 酸ジビニル テレフタル 酸ジビニル アジピン酸ジビニル 安息香酸ビニル プロピオン 酸ビニル ステアリン 酸ビニル サリチル酸ビニル ケイ皮酸ビニル 2−エチルヘキサン 酸 ビニル シクロヘキサン 酸 ビニル N−ビニル−2− ピロリジノン N−ビニル−2− ピロリジノン N−ビニルスクシンイミド ビニルフェニルエーテル ビニルメチルエーテル      フェノール塩化ビニ
ル         メタノール          
 ビニルメチルエーテルビニルメチルエーテル    
  エタノール           ビニルエチルエ
ーテル酢酸ビニル         2−オキサシリジ
ノン  −  N−ビニル−2−オキサゾリジノン 酢酸ビニル         エチレン尿素    →
  N−ビニルエチレン尿素 酢酸ビニル         N−アセチルエチレン 
 −  N−ビニル−N−アセチル尿素       
エチレン尿素 酢酸1°9    酢巴拓02.− 酢黙む+’yXf
、。
1′ゝル 酸1′:、、f&       e1市1ジ
ー  −讐2発〜てシ、、。
本発明の方法は、接触反応のための基礎を提供するルテ
ニウム化合物の望ましい物理的及び化学的特性の故に、
製造するのが困難な多くのビニル化合物に対する優れた
経路を提供する。ルテニウム触媒は、可溶性成分として
容易に得ることができ、そして熱安定性を有し且つ高め
られた温度においてのみ高い触媒活性を示す不揮発性化
合物の形態で用いることができる。パラジウムとは違っ
て、ルテニウムを主剤とした触媒は、反応を150℃よ
りも高い温度で行なうときでさえも、観察可能な金属沈
殿をもたらさない、実用上の面から、ルテニウム触媒(
可溶性、不揮発性で、しかも高い熱安定性を有する)の
物理的及び化学的特性は、蒸留による生成物の除去を可
能にする。
これらの特性は、ルテニウム触媒系がパラジウムや水銀
を使用する従来技術のトランスビニル化技術よりもはる
かに優れていることを示す。
トランスビニル化反応に対する触媒活性を提供するのに
好適なルテニウム化合物の選択はそれ程厳密なものでは
ない、トランスビニル化反応を実施するのに本質上すべ
てのルテニウム化合物を有効下に用いることができる。
しかしながら、本発明は、ビニル誘導体とブロンステッ
ド酸との間のビニル交換(トランスビニル化)を促進す
る新規なルテニウム主剤触媒を包含するものである。か
かる触媒の形成のための主な要件及び所要の触媒活性は
、たとえ反応間に転化されないとしても[Ru (Co
) zRcO□1又は類似化合物に転化させることがで
きるルテニウム触媒前駆体物質であると考えられる。[
Ru (Co) aRcO]又は類似化合物は本発明の
トランスビニル化触媒になるかもしれないし又はならな
いかもしれないが、しかしかかる化合物の使用はここで
特徴づけられる有効な接触反応及び結果を保証すること
が認められた0本発明の方法は、様々なルテニウム化合
物を用いて実施することができる。ルテニウム化合物が
安定すぎて反応を触媒しない場合でさえも、トランスビ
ニル化反応に悪影響を及ぼさない化合物を含めることに
よって触媒作用を生せしめることができ、そしてそれは
ルテニウム化合物が触媒活性を有する種に転化されるよ
うに刺激する。例えば、塩化ルテニウムは、不活性な触
媒であるが、しかしカルボン酸のアルカリ金属塩例えば
酢酸ナトリウムの如きアルカリの添加によって極めて活
性にされる。単純ルテニウム塩化合物がその触媒になる
こと又は接触反応な生せしめるのにここで用いられるル
テニウム化合物の多くがその触媒になるとは思われない
0本発明の触媒を構成する正確なルテニウム含有化合物
は理解されていないが、しかし理解されていることは多
くのルテニウム化合物を用いてその場所で触媒を生成す
ることができるということである0本発明の方法におい
て触媒前駆体物質として適当に用いることができるルテ
ニウム化合物の選択の多様性は極めて広い、この点の例
示として、前駆体化合物は、炭素、アルミナ等に担持さ
れたルテニウムの如き担体付きルテニウムからルテニウ
ムカルボニル、ビス(ε−5−シクロオクタジェニル)
ルテニウム(II)/l’リーn−ブチルホスフィン及
びビス(ε−5−シクロオクタジェニル)ルテニウム(
II)/トリアルキルホスフィン/無水マレイン酸の範
囲にわたってよい。
最とも好ましい触媒は、ルテニウムカルボニルカルボキ
シレート又はこれらの種に転化することができる前駆体
物質から形成される0文献の分析を基にして、触媒の可
能性のある構造についである種の仮定がなされた。ルテ
ニウムカルボニルがカルボン酸と反応して実験式[Ru
 (Co) *RCO□1nを有するオレンジ色の可溶
性錯体を生成するという認識、及びこれらの錯体が酢酸
ビニルの配位を収容するのに十分なだけ不安定であり従
ってビニル結合とルテニウム結合カルボキシレートとの
間の交換を触媒するという事実を基にして、かかる構造
は、トランスビニル化プロセスの触媒作用に関連すると
考えられる。例えば、一酸化炭素の存在下に[RLl 
(CO) JCOzln  はRLl2 (CO) 6
 (RCOi) z  二量体に容易に転化されること
が知られている。同様に、ホスフィンの如き他のリガン
ドでおきかえると、Ru2(Go) a (L) z 
(ReO2) を錯体が生じる。かくして、配位に対す
る同様の親和性がビニルエステルに対して提寓されてい
る。ルテニウムカルボニル主剤触媒への1当量のトリフ
ェニルホスフェン(ルテニウム当り)の添加はトランス
ビニル化速度を約1710程低下させたが、このことは
、多分形成されたと思われる錯体Rug (CO) 4
 (L) z (RCOz) *が活性の少ない前駆体
物質であることを示す。同様に、1当量のホスホニウム
イリドである2−(トリフェニルホスホラニリジン)コ
ハク酸無水物の添加は、反応速度の低下をもたらした。
錯体ヒドリド(アセテート)トリス(トリフェニルホス
フィン)ルテニウム(II )は貧弱な活性を示したが
、このことは、高い燐対ルテニウム比が重大な速度抑制
をもたらすことを示している。また、テトラヒドリドテ
トラルテニウムドデカカルボニルHJu4(co) +
1を用いて触媒を形成することもできる。塩化ルテニウ
ム(■)、沃化ルテニウム(III)、塩化トリス(2
,2−ビピリジル)ルテニウム(II)六水和物及びル
テノセンは極めて僅かな触媒活性を示しただけであり、
このことは、触媒活性レベルがルテニウム前駆体物質の
形態に密接に依存することを更に立証する。
仮定される触媒前駆体物質[Ru (CO) JCOz
lnは、幾つかの方法で形成することができることが分
かった。例えば、三核錯体(RuJ (OAc) s 
()IzO) 5lOAcは、有効なトランスビニル化
触媒をもたらす、赤外分析によれば、[Ru5O(OA
c) s (H*0) 5lOAcはトランスビニル化
反応条件下に[Ru (Co) JC(hl−に転化で
きることが示されている。これは、反応を一酸化炭素よ
りもむしろ窒素雰囲気下に行なうときでさえも観察され
る。場合によっては、Ruの全部をカルボニル形態に現
場で転化させるのに十分な外来一酸化炭素が利用可能で
ある。
先に記載したように、三ハロゲン化ルテニウム主剤前駆
体物質例えば塩化ルテニウム(III ’)及び沃化ル
テニウム(II)は僅かな活性しか示さない、しかしな
がら、塩化ルテニウム及び酢酸ナトリウムからその場所
で極めて活性で且つより選択性の触媒を形成することが
できる。これは、[Ru5O(OAc) a (Had
) 5lOAc前駆体物質及び不溶性塩化ナトリウム塩
を生成するものと仮定される。有効な触媒形成に有用な
条件は、ルテニウムカルボキシレート前駆体物質又はル
テニウムカルボキシレート前駆体物質を発生することが
できる反応剤の混合物を包含する。また、ジクロルトリ
カルボニルルテニウム(II)二量体[RuCl2z 
(CO) shは、エチリジンー及びグリコールジエス
テルであると考えられる重質副生物を有意量で生成する
活性なしかし非選択性の触媒をもたらす。触媒への転化
時に、[Ru(J* (CO) sliは副生物の生成
の主な原因となる微量の塩酸を生成するものと仮定され
る。
これらの仮定を立証するためのいくらかの極めて良好な
証拠がある。同様の反応条件下にしかしルテニウムの不
在下に、塩酸は、重質副生物の生成を容易に促進するこ
とが示された。重要な結論として、本発明ではハロゲン
化ルテニウム前駆体物質を用いることができるが、しか
しながらこれらはハロゲン化アルカリ金属(典型的には
塩化ナトリウム)の沈殿を促進させるためにカルボン酸
アルカリ金属(典型的には酢酸ナトリウム)と併用され
るのが最良である。また、非カルボニル及び非カルボキ
シレート含有ルテニウム化合物も高活性触媒をもたらす
ことができる。一酸化炭素雰囲気下で行われる実験にお
いて、ルテニウム(III)アセチルアセトネート、酸
化ルテニウム(IV)、ルテニウム担持炭素及びルテニ
ウム担持アルミナはすべて触媒活性を示した。これらの
条件下に、ルテニウム粉末は僅かな活性を示す。ハロゲ
ン化ルテニウムからトランスアルキル化触媒への経路は
、先に記載したように、ルテニウム前駆体物質からのハ
ロゲン化物を置換することを包含する。
また、ハロゲン化物(Ag” 、Cu” 、Hg” )
を沈殿することが知られた他の金属塩も触媒前駆体物質
を提供するためにハロゲン化ルテニウムと組み合わせて
有効であるようである。
トランスビニル化反応を生せしめるのに有効なルテニウ
ム触媒の量はそれ程厳密なものではない。典型的な量は
、触媒的に有効な量、即ち、所望のビニル交換な生ぜし
めるのに十分な量である0例えば、液相反応媒体の重量
を基にしてルテニウムが約30,000〜約0.5 p
 p m範囲のルテニウム触媒濃度を用いて反応な生ぜ
しめることができることが確められた。これよりも多量
又は少量の触媒を用いて反応を生ぜしめることができる
と考えられる。最とも好ましい範囲は同じ重量を基にし
て、ルテニウム約0.1〜約500ppmである。
トランスビニル化反応は、反応混合物中において所望の
ビニル交換生成物の生成を抑制するlの水の不在下に実
施されるのが望ましい、しかしながら、以下の例60〜
63に示すように、反応は有意量の水の存在下に実施す
ることができる。水の影響の抑制は、反応体に依存する
。反応混合物中のルテニウム触媒の濃度の増大は、多く
の場合において(たいていの場合でないにしても)水の
抑制を打破する容易な方法である。使用されるルテニウ
ム触媒の量とプロセスで使用できる水の量との間に相関
関係があることが認められた。存在するルテニウムが多
くなる程、反応に悪影響を及ぼさずに反応に存在してよ
い水が多くなる。実質上水を含まない系を使用するのが
望ましい。概して、反応に存在する水の量は、望ましく
は、反応混合物の重量の約25重量%よりも少ない、好
ましくは、反応に存在する水の量は、混合物の重量の約
15重量%よりも少ない、存在する水の量が少ない程、
反応は良好に進行し且つ所望反応生成物の収量が多くな
る。ここで特徴づけられる如き本質上無水の反応系が好
ましい0例えば、反応に存在する水の量は混合物の重量
の約10重量%よりも少ないのがより好ましい、好まし
くは、反応に存在する水の量は、混合物の重量の約5重
量%未満、より好ましくは混合物の重量の約2.5重量
%未満、最とも好ましくは混合物の重量の約1重量%未
満である0反応混合物中の水濃度は、通常の操作によっ
て、例えば、反応体を注意深く乾燥し、共沸混合物が形
成されるときには反応から水を共沸蒸留することによっ
て、またモレキュラシーブ乾燥剤の添加によって制御す
ることができる。
反応を実施することができる温度も、それ程厳密なもの
ではない0反応速度は、トランスビニル化しようとする
ブロンステッド酸の種類に応じて変動する。多くの酸性
酸は、低い温度において反応性であるようである。また
、酸反応体が溶解されるか又は液体になる温度において
操作するのが望ましい、プロセスは、反応温度を最高沸
点反応体の沸点よりも下に保つことによって又は液体状
態を維持するのに十分な圧力において有利に実施される
。実行可能なときには、液相条件は、酸の融点よりも高
い温度で操作することによって最ともよく達成すること
ができる。それにもかかわらず、テレフタル酸(mp>
300℃)(これは、たいていの触媒相容性溶剤中に不
溶性である)は、反応を芳香族エステル溶剤中において
高められた温度(約150℃)で行なうことによってテ
レフタル酸ジビニルにトランスビニル化された。
これらの条件は、テレフタル酸の僅かな溶解度を達成す
ることによってトランスビニル化を促進するものと思わ
れる。全体として、反応を実施することができる温度は
約り0℃〜約300℃の範囲内であるが、しかし約50
〜約200℃がより好ましい。
最適な反応条件は、トランスビニル化しようとするブロ
ンステッド酸(カルボン酸の如き)に主として左右され
る。もし酸が反応温度において可溶性であるならば、溶
剤を用いずに操作するのが良好である。また、可能なら
ば、反応を酸の融点よりも高い温度で行なうのが好まし
い。
トランスビニル化は、溶剤の不在下に又は非極性溶剤中
において最ともよく進行する。好適な結果ハ、トルエン
、ヘプタン、シリコーン油、鉱油、安息香酸フェニル、
テレフタル酸ジメチル及びフタル酸ジオクチルの如き溶
剤中において達成された。アルコール、水、スルホラン
、カーボワ■ ックス(Carbowaxe)  及びN−メチルピロ
リジノンの如きより高極性の溶剤は反応速度を抑制する
傾向がある。ジフェニルエーテル、安息香酸メチル、テ
レフタル酸ジメチル及びフタル酸ジオクチルの如き含酸
素芳香族は、テレフタル酸ジビニル及びイソフタル酸ジ
ビニルの合成における望ましい溶剤である。
本発明は、広範囲のブロンステッド酸(カルボン酸の如
き)対ビニル誘導体モル比にわたって操作可能である。
好ましい比率は、意図するトランスビニル化に主に左右
される。一般には、約100/1〜約1/100の比率
が好ましくそして約l/10〜約10/Iの比率が最と
も好ましい。
ブロンステッド酸(即ち、カルボン酸又はカルボキシレ
ート)対ルテニウムのモル比は、少な(とも0゜5:1
にすべきである0反応混合物中のルテニウム濃度は触媒
的に有効な量であり、そしてこれは典型的にはppm範
囲であり、これに対して酸は典型的には反応混合物中の
主成分である。
最とも好ましくは、ブロンステッド酸対ルテニウムのモ
ル比は約50/1〜約1.000.000/lである。
一酸化炭素、空気、窒素及びエチレンの如き幾つかの反
応雰囲気は、トランスビニル化触媒と相容性である。窒
素及びエチレンがたいていの場合に好適である。一酸化
炭素は、触媒選択性を向上するようである。空気は、ア
クリル酸ビニルの合成に対してフェノチアジン(重合開
始剤)と併用されてきた。ある場合には、接触反応は、
少量のメタン、一酸化炭素及び二酸化炭素副生物(これ
らは、初期に仕込んだ反応雰囲気を明らかに増大させる
)をもたらす0反応は、減圧、常圧又は加圧で実施する
ことができる。ある場合には、反応は蒸留装置における
如くして減圧下に行なうこともできる。望ましい反応圧
は、約10−’トル〜約5.000psiaである。よ
り好ましい反応圧は、約10−’トルへ約800ps 
i aである。好ましい反応圧は、約10−’トル〜約
550psiaである。好ましい反応圧は、過圧であり
、典型的には約16〜約5,000psLaである。
先に記載したように、反応は、反応体の全部が液相にな
るような条件下に実施される。このことは、反応環境全
体が液相であることを要件としない。これは、反応な液
相中で起こすことができるのに十分なだけ反応体及び触
媒が液相にあることを単に意味している0例えば、固体
担体に担持された固体ルテニウムを触媒前駆体として用
いることができる。反応体、溶剤及び(又は)一酸化炭
素の存在下において、接触反応を達成することができる
程に十分なルテニウムが液状可溶性化合物に転化され得
る。他の場合には、反応体は、本発明の液相条件を維持
するのに十分なだけ“液体”である臨界的流体状態にお
いて供給することができる0反応系の多くは気相又は固
相であってよく、そしてこれは本発明のトランスビニル
化反応を維持するのに十分なだけ反応系が液相にある限
り受は入れ可能である。
本発明の方法の好ましい面は、出発物質の使用量を基に
して生成物の高濃度を得ることができるように反応の平
衡を所望生成物の方に変えることである。これは、触媒
及び(又は)ルテニウム有価物に悪影響を及ぼさずに平
衡を好ましい方向に変えるように反応生成物のうちの1
つを連続的に除去することによって行なうことができる
五−ユ フィッシャー・ポータービン(Fischer−Por
terbottle)に、ルテニウムカルボニル(0,
316g)、安息香酸(183g、1.50モル)及び
酢酸ビニル(258g、3.00モル)を仕込んだ。
ビンを反応装置に取り付け、一酸化炭素でパージして2
5 psigに加圧し、そして150’Cに3時間加熱
した0反応混合物を周囲温度に冷却し、1℃フラスコに
移し、そして減圧下に回転蒸発によって蒸留した。約1
5トル及び84℃で取った留分(187,8g)を15
cmビグロー(Vigreux)カラムによって再蒸留
した。安息香酸ビニル(100,4g、〉99%ガスク
ロによる純度)は、沸点が15トルにおいて90〜10
1℃の留分に集められた。
匠−l フィッシャー・ポータービンに、トリス(アクオ)−ヘ
キサ−μmアセト−μmオキソトリルテニウムアセテー
ト(0,032g)、2−二チルヘキサン酸(42,3
7g、0.294モル)及び酢酸ビニル(25,3g、
0.294モル)を仕込んだ。
ビンを反応装置に取り付け、一酸化炭素でパージして2
5 psigに加圧し、そして150℃に3時間加熱し
た。反応混合物から回転蒸発によって揮発分を除去し、
そして残留物を15cmビグローカラムによって蒸留し
た。49℃15トルで集められた留分は、2−エチルヘ
キサノン酸ビニル(9,0g、〉99%ガスクロ純度)
であった。
匠−旦 フィッシャー・ポータービンに、ルテニウムカルボニル
(0,118g)、ビバル酸(68,43g。
0.67モル)及び安息香酸ビニル(48,87g。
0633モル)を仕込んだ、ビンを反応装置に取り付け
、一酸化炭素でパージして25psigに加圧し、そし
て150’Cに2時間加熱した。冷却した反応混合物を
250rniフラスコに仕込み、そして15cmビグロ
ーカラムによって減圧蒸留した。
60.5〜65℃/150トルで集められた留分(31
,7g)を大気圧(bp=l14℃。24.2g)で再
蒸留した。これは、ビバル酸ビニルよりなっていた。
匠−A フィッシャー・ポータービンに、ルテニウムカルボニル
(0,211g) 、アジピン酸(7,3g。
0.05モル)及び酢酸ビニル(21,5g、 0.2
5モル)を仕込んだ、ビンを反応装置に取り付け、窒素
でパージして25 psigに加圧し、そして130℃
に4.5時間加熱した。回転蒸発によって反応混合物か
ら揮発分を除去し、そして残留物を15cmビグローカ
ラムによって蒸留した。72〜79℃10.75トルで
集められた留分はアジピン酸ジビニルであった(1.5
g、>98%ガスクロ純度)。
匠−二 フィッシャー・ポータービンに、トリス(アクオ)−ヘ
キサ−μmアセト−μmオキソトリルテニウムアセテー
ト(0,9g)、フタル酸ジオクチル(150g)、 
テレフタル酸(75g、0.45モル)及び酢酸ビニル
(150g、1.74モル)を仕込んだ。ビンを反応装
置に取り付け、一酸化炭素でパージして25 psig
に加圧し、そして175℃に4.5時間加熱した0回転
蒸発によって反応混合物から揮発物を除去した。短路カ
ラムによって蒸留すると、沸点が111℃10.7トル
の留分が得られたが、これは凝縮時に固化した(mp=
76.5〜80.5℃)。これは、チルフタル酸ジビニ
ルを含有していた。
五−上 例5の操作と同様の操作を使用して、150℃で3.5
時間そして175℃で2.25時間の連続反応温度にお
いてイソフタル酸(75g)をイソフタル酸ジビニルに
転化させた。短路カラムによって蒸留すると、沸点が1
17〜145℃71.2トル(7,1g)の留分が得ら
れたが、これは凝縮時に固化した(mp=s3.s〜5
6.5℃)。これは、イソフタル酸ジビニルからなって
いた。
匠に±1 以下の表における各側には、酢酸ビニルと様々なカルボ
ン酸との間で行なった多数のルテニウム触媒トランスビ
ニル化が示されており、ここでビニルエステル生成物は
、単離の代わりに、真正の試料と比較したGC/Ir/
質量スペクトルか又はGC保持時間のどちらかによって
特徴づけられている。表は、反応条件も含む。
匠上1 百つのバッチ(これらは後で混合された)において、フ
ィッシャー・ポータービンにルテニウムカルボニル(4
4,4g、3つのバッチの合計)、ビバル酸(510g
、3つのバッチの合計)及び酢酸ビニル(432g、3
つのバッチの合計)を仕込み、一酸化炭素でフラッシン
グして加圧(25psig) L/、そして145〜1
60℃で約2時間加熱した。この操作は高濃縮ルテニウ
ム触媒溶液(2,15%ルテニウム又は21,500p
pmルテニウム)をもたらし、そしてこれは反応条件の
結果として酢酸ビニルとビバル酸とピバル酸ビニルと酢
酸との平衡混合物中に溶解された。以下に記載の如き3
0ガロンステンレス鋼製反応器に酢酸ビニル及びビバル
酸をそれぞれ10g仕込んでビバル酸ビニルを作ると、
300 pl)mルテニウム触媒濃度が得られた。
30ガロンステンレス鋼製反応器において2つの20ガ
ロンバッチ式実験でビバル酸ビニル(911b)を製造
した。2つのバッチにおいて、ビバル酸(75,5lb
 、  10ガロン)及び酢酸ビニル(77,91b、
10ガロン)は、先のバラグラフに記載した3 00 
ppmルテニウム触媒の存在下に145℃で50psi
gの一酸化炭素反応雰囲気を5時間使用してトランスビ
ニル化された。反応生成物は、減圧蒸留(60〜130
℃、240 mm)Ig)によって反応器からそして困
難を伴わずにルテニウム触媒から取り出された。ガスク
ロマトグラフ分析を基にして、2つの反応バッチでそれ
ぞれ形成されたビバル酸ビニルの90.4%及び94.
7%を蒸留後に取り出すことができた。
このことは、酢酸ビニル(及びビバル酸)へのビバル酸
ビニル(及び酢酸)の再平衡化が蒸留間にそれぞれ9.
6%(バッチ1)及び5.3%(バッチ2)内に成功下
に制御されたことを示す。すべての成分についての質量
収支は98%よりも良好であった。
皿」」二二32 次の操作に従って、多数のルテニウム前駆体化合物の触
媒活性を評価した。フィッシャー・ポータービンにルテ
ニウム化合物と酢酸ビニル(17,2g)と安息香酸(
12,2g)とノナン(ガスクロマトグラフ分析のため
の内部標準物)との混合物を仕込み、密封し、一酸化炭
素で3度パージしそして最後に25 psigに加圧す
る。磁気攪拌機で攪拌される反応混合物を油浴中におい
て所望の反応温度に特定の時間加熱する(両方とも表に
記載)、DB−1溶融シリ力毛管カラム(30M)でガ
スクロマトグラフ分析にかけると、トランスビニル化に
よって形成された安息香酸ビニルの量が示された(表に
記載)。
且】」二二先屋 次の表は、生成物の分離を行わないトランスビニル化を
例示する0表に示した各側では、酢酸ビニル(VA)又
はビバル酸ビニル(vp)のどちらかによる各種酸性化
合物のルテニウム触媒トランスビニル化(300ppm
ルテニウム)は、ビニル単量体生成物を単離の代わりに
真正の試料と比較したGC/IR/質量スペクトル又は
GC保持時間によって特徴づけた態様で行われた。表は
、反応条件も含む。
ガA1ニニi五 例33〜46の操作に従って、ルテニウムカルボニルと
して添加した3 00 ppmのルテニウムを使用して
例47〜55に記載のビニル生成物を作った。確認は行
なっていないが、しかしGC生成物ピークはこれらの生
成物についての論理的保持時間に位置づけられている。
例」Lヱ フィッシャー・ポータービンに、シクロヘキサンカルボ
ン酸(100,0g、0.78モル)、酢酸ビニル(1
34,3g、1.56モル)及びルテニウムカルボニル
(0,056g)を仕込んだ、ビンを密封し、一酸化炭
素で4回パージしそして25psigに加圧した。ビン
を150℃の油浴中に入れ、そして4.5時間攪拌した
。得られた溶液を室温に冷却後に回転蒸発によって濃縮
した。残留物をビグローカラムによって蒸留すると、ビ
ニルシクロヘキサンカルボキシレートである留分(53
゜2g、54〜64℃7’ 4 / 3 mmHg)が
得られた。
匠呈上 フィッシャー・ポータービンに、サリチル酸(13,8
g、100ミリモル)、酢酸ビニル(34,4g、40
0ミリモル)及びルテニウムカルボニル(0,0330
4g)を仕込んだ、ビンを密封し、一酸化炭素で4回パ
ージし、そして25psigに加圧した。ビンを油浴中
に入れ、そして130〜140℃で2時間攪拌した。得
られた溶液を周囲温度に冷却後に回転蒸発によって濃縮
させた。残留物をビグローカラムによって蒸留すると、
サリチル酸ビニルである留分(3,81g、60〜b 匠旦旦 フィッシャー・ポータービンに、トランスケイ皮酸(1
48g、1モル)、酢酸ビニル(172g、2モル)及
びルテニウムカルボニル(0,201g)を仕込んだ、
ビンを密封し、一酸化炭素で3回パージし、そして25
psigに加圧した。ビンを油浴に入れ、そして145
℃で3時間攪拌した。得られた溶液を周囲温度に冷却後
に回転蒸発によって濃縮させた。残留物をビグローカラ
ムによって蒸留すると、ケイ皮酸ビニルである留分(5
7g、112〜130℃/ 1. Omm)Ig)が得
られた。
匠旦旦 プロピオン酸(12,2g)  酢酸ビニル(17,2
g)、蒸留水(0,5011g)、ノナン内部標準物(
0,864g)及びルテニウムカルボニル(0,211
g、計算された3、340ppm Ru濃度)よりなる
混合物をフィッシャー・ポーター反応ビンに入れ、窒素
でパージして25psigに加圧しそして130℃に1
5時間加熱した。冷却した反応混合物をガスクロマトグ
ラフによって分析すると、次の生成物からなる組成物が
存在することが示された。
酢酸ビニル 酢酸 プロピオン酸ビニル プロピオン酸 匠旦ユ プロピオン酸(12,2g)  酢酸ビニル(17,2
g)ノナン内部標準物(0,8395g)及びルテニウ
ムカルボニル(0,021g、計算された334ppm
Ru濃度)よりなる混合物をフィッシャー・ポーター反
応ビンに仕込み、窒素でパージして加圧し、そして15
0℃に2時間加熱した。ガスクロマトグラフによって反
応混合物を分析すると、次の生成物からなる組成物が存
在する9、893g 5.032g 7、398 g 7.488g ことが示された。
酢酸ビニル       9.759g酢酸     
     2.811gプロピオン酸ビニル   8.
232gプロピオン酸      5.897g鮭旦l 酢酸エチル、プロピオン酸ビニル及び約2%の水で汚染
された産業プラントからの粗酢酸ビニル廃流れのトラン
スビニル化を使用してその含有される酢酸ビニルをプロ
ピオン酸ビニルに転化させた。粗“湿潤”酢酸ビニル(
5,0g)、プロピオン酸(25,0g)、/ナン標準
物(0,4225g)及びルテニウムカルボニル(0,
019g、300ppmRu)をフィッシャー・ポータ
ービンに仕込み、一酸化炭素でパージして25psig
に加圧し、160℃で3時間加熱し、そして試料採集し
た0次の生成物が得られた。
酢酸ビニル       1.227g酢酸     
     0.654gプロピオン酸ビニル   1.
684g倒]L旦 本例では、例62の酢酸ビニルを使用前に共沸蒸留によ
って乾燥した。粗酢酸ビニルをディーンスターク装置で
数時間共沸還流させることによって乾燥した。“無水”
粗酢酸ビニル(5,0g)、プロピオン酸(25,0g
)  ノナン標準物(o、4398g)及びルテニウム
カルボニル(0,019g、300ppm Ru)をフ
ィッシャー・ポータービンに仕込み、一酸化炭素でパー
ジして25psigに加圧し、140℃で3時間加熱し
そしてサンプリングした。次の生成物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ブロンステッド酸のビニル誘導体を異なるブロン
    ステッド酸でトランスビニル化するに当り、該ビニル誘
    導体及び該ブロンステッド酸を含有する液相混合物をル
    テニウム化合物の存在下にトランスビニル化が生じる温
    度にさらし、そして異なるブロンステッド酸のビニル誘
    導体をトランスビニル化生成物として回収することから
    なるトランスビニル化法。 (2)ルテニウム化合物が液状混合物中に可溶性である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)ビニル誘導体がカルボン酸のビニルエステルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (4)トランスビニル化生成物がカルボン酸ビニルエス
    テルである特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5)カルボン酸のビニルエステルが酢酸ビニルである
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 (6)カルボン酸のビニルエステルがピバル酸ビニルで
    ある特許請求の範囲第3項記載の方法。 (7)カルボン酸のビニルエステルがピバル酸ビニルで
    ある特許請求の範囲第4項記載の方法。 (8)カルボン酸のビニルエステルが安息香酸ビニルで
    ある特許請求の範囲第3項記載の方法。 (9)カルボン酸のビニルエステルが安息香酸ビニルで
    ある特許請求の範囲第4項記載の方法。 (10)カルボン酸のビニルエステルがアクリル酸ビニ
    ルである特許請求の範囲第3項記載の方法。 (11)カルボン酸のビニルエステルがアクリル酸ビニ
    ルである特許請求の範囲第10項記載の方法。 (12)カルボン酸のビニルエステルがメタクリル酸ビ
    ニルである特許請求の範囲第10項記載の方法。 (13)ビニルエステルがヒドロキシアルキルカルボキ
    シレートのビニルエーテルである特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 (14)液相混合物が実質上水を含まない特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (15)液相混合物が本質上水を含まない特許請求の範
    囲第14項記載の方法。 (16)反応における水の量が混合物の重量の約25重
    量%以下である特許請求の範囲第14項記載の方法。 (17)反応における水の量が混合物の重量の約25重
    量%以下である特許請求の範囲第16項記載の方法。 (18)反応における水の量が混合物の重量の約10重
    量%以下である特許請求の範囲第15項記載の方法。 (19)ブロンステッド酸が窒素含有化合物である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (20)窒素含有化合物がアミノ含有化合物である特許
    請求の範囲第19項記載の方法。(21)一酸化炭素の
    存在下に実施される特許請求の範囲第1項記載の方法。 (22)一酸化炭素の存在下に実施される特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 (23)約20〜約300℃の温度で実施される特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (24)約20〜約300℃の温度で実施される特許請
    求の範囲第2項記載の方法。 (25)約50〜約200℃の温度で実施される特許請
    求の範囲第23項記載の方法。 (26)約50〜約200℃の温度で実施される特許請
    求の範囲第24項記載の方法。 (27)反応圧が減圧、常圧又は加圧である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (28)反応圧が減圧、常圧又は加圧である特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 (29)反応圧が約10^−^6トル〜約5,000p
    siである特許請求の範囲第27項記載の方法。 (30)反応圧が約10^−^6トル〜約5,000p
    siである特許請求の範囲第28項記載の方法。 (31)反応圧が約10^−^5トル〜約800psi
    である特許請求の範囲第29項記載の方法。 (32)反応圧が約10^−^5トル〜約800psi
    である特許請求の範囲第30項記載の方法。 (33)反応圧が約10^−^4トル〜約550psi
    aである特許請求の範囲第31項記載の方法。 (34)反応圧が約10^−^4トル〜約550psi
    aである特許請求の範囲第32項記載の方法。 (35)ブロンステッド酸対ルテニウムのモル比が少な
    くとも0.5/1である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 (36)ブロンステッド酸対ルテニウムのモル比が少な
    くとも0.5/1である特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 (37)ブロンステッド酸対ルテニウムのモル比が約5
    0/1〜約1,000,000/1である特許請求の範
    囲第35項記載の方法。 (38)ブロンステッド酸対ルテニウムのモル比が約5
    0/1〜約1,000,000/1である特許請求の範
    囲第36項記載の方法。 (39)ルテニウム触媒濃度が、液相反応混合物の重量
    を基にしてルテニウム約30,000〜約0.5ppm
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (40)反応体のうちの少なくとも1種に対する溶剤非
    反応体が存在する特許請求の範囲第27項記載の方法。 (41)反応体のうちの少なくとも1種に対する溶剤非
    反応体が存在する特許請求の範囲第28項記載の方法。 (42)圧力が約16〜約5,000psiaの範囲で
    ある特許請求の範囲第29項記載の方法。 (43)圧力が約16〜約5,000psiaの範囲内
    である特許請求の範囲第30項記載の方法。 (44)圧力が減圧である特許請求の範囲第27項記載
    の方法。 (45)圧力が減圧である特許請求の範囲第28項記載
    の方法。 (46)特許請求の範囲第1項記載の方法のルテニウム
    触媒。 (47)特許請求の範囲第2項記載の方法のルテニウム
    触媒。 (48)トランスビニル化生成物がアジピン酸ジビニル
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (49)トランスビニル化生成物がイソフタル酸ジビニ
    ルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (50)トランスビニル化生成物がテレフタル酸ジビニ
    ルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (51)トランスビニル化生成物がプロピオン酸ビニル
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (52)トランスビニル化生成物がステアリン酸ビニル
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (53)トランスビニル化生成物がサリチル酸ビニルで
    ある特許請求の範囲第4項記載の方法。 (54)トランスビニル化生成物がケイ皮酸ビニルであ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 (55)トランスビニル化生成物が2−エチルヘキサン
    酸ビニルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (56)トランスビニル化生成物がシクロヘキサン酸ビ
    ニルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (57)トランスビニル化生成物がN−ビニルピロリジ
    ノンである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (58)トランスビニル化生成物がN−ビニルスクシン
    イミドである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (59)トランスビニル化生成物がビニルフェニルエー
    テルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (60)トランスビニル化生成物がN−ビニル−2−オ
    キサゾリジノンである特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 (61)トランスビニル化生成物がN−ビニルエチレン
    尿素である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (62)トランスビニル化生成物が2−ビニルオキシエ
    チルアセテートである特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 (63)トランスビニル化生成物が2−ビニルオキシエ
    チルアクリレートである特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 (64)トランスビニル化生成物が2−ビニルオキシエ
    チルメタクリレートである特許請求の範囲第4項記載の
    方法。 (65)トランスビニル化生成物が2−ビニルオキシエ
    チルピバレートである特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 (66)トランスビニル化生成物がパルミチン酸ビニル
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (67)トランスビニル化生成物が2−ヒドロキシエチ
    ル−5−ビニルエチレン尿素である特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 (68)トランスビニル化生成物が1−(2−アセトキ
    シエチル)−2−ビニルオキシイミダゾリンである特許
    請求の範囲第4項記載の方法。 (69)トランスビニル化生成物が2−アセトキシエチ
    ル−5−ビニルエチレン尿素である特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 (70)トランスビニル化生成物がビニル(1,1,1
    ,3,3,3−ヘキサフルオル−2−プロピル)エーテ
    ルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (71)トランスビニル化生成物がビニル(2,2−ジ
    フェニルアセテート)である特許請求の範囲第4項記載
    の方法。 (72)トランスビニル化生成物が2−ベンゾイル安息
    香酸ビニルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (73)トランスビニル化生成物がネオヘプタン酸ビニ
    ルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (74)トランスビニル化生成物がネオノナン酸ビニル
    である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (75)トランスビニル化生成物がヘキシルビニルエー
    テルである特許請求の範囲第4項記載の方法。 (76)トランスビニル化生成物がN−アセチルアミノ
    カプロン酸ビニルである特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 (77)トランスビニル化生成物がn−ピボイルアミノ
    カプロン酸ビニルである特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 (78)トランスビニル化生成物がビニルオキシ(トリ
    −n−プロピル)シランである特許請求の範囲第4項記
    載の方法。 (79)トランスビニル化生成物が5−イソベンゾフラ
    ンカルボン酸の1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソエ
    テニルエステルである特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 (80)トランスビニル化生成物がN−ビニル−o−ト
    ルエンスルホンアミドである特許請求の範囲第4項記載
    の方法。
JP1165504A 1988-06-30 1989-06-29 トランスビニル化反応 Expired - Lifetime JPH0684317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/213,697 US4981973A (en) 1988-06-30 1988-06-30 Transvinylation reaction
US213697 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256438A true JPH0256438A (ja) 1990-02-26
JPH0684317B2 JPH0684317B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=22796150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165504A Expired - Lifetime JPH0684317B2 (ja) 1988-06-30 1989-06-29 トランスビニル化反応

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4981973A (ja)
EP (1) EP0351603B1 (ja)
JP (1) JPH0684317B2 (ja)
KR (1) KR950000643B1 (ja)
AT (1) ATE115113T1 (ja)
AU (1) AU623151B2 (ja)
BR (1) BR8903207A (ja)
CA (1) CA1337869C (ja)
DE (1) DE68919766T2 (ja)
DK (1) DK324889A (ja)
ES (1) ES2064385T3 (ja)
FI (1) FI893186A (ja)
HU (1) HU208519B (ja)
MC (1) MC2036A1 (ja)
MY (1) MY105046A (ja)
NO (1) NO173275C (ja)
RO (1) RO105609B1 (ja)
RU (1) RU2051143C1 (ja)
ZA (1) ZA894954B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641005A (ja) * 1991-03-28 1994-02-15 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp トランスビニル化による熱不安定なブレンステッド酸のビニル誘導体の製造方法
US5650645A (en) * 1994-02-28 1997-07-22 Nec Corporation Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes
JP2003073321A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Daicel Chem Ind Ltd ビニルエーテル化合物の製造法
JP2007238562A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Daicel Chem Ind Ltd ビニル又はアリル基含有化合物の製造法
JP2010229049A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Maruzen Petrochem Co Ltd 高純度ビニルエーテルの製造法
JP2015508064A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング ビニルエステルの製造方法
JP2015512868A (ja) * 2012-02-06 2015-04-30 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング ビニルエステルの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210207A (en) * 1991-01-31 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Transvinylation process by reactive distillation
US5214172A (en) * 1991-05-06 1993-05-25 Air Products And Chemicals, Inc. Catalytic transvinylation of vinyl esters
DE19524619A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylharnstoffen
DE19533219A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbaminsäureestern
US5741925A (en) * 1997-01-13 1998-04-21 Air Products And Chemicals, Inc. Transvinylation of naphthenic acids
US6133228A (en) 1998-05-28 2000-10-17 Firmenich Sa Slow release of fragrant compounds in perfumery using 2-benzoyl benzoates, 2-alkanoyl benzoates or α-keto esters
SG2013034418A (en) 2010-05-04 2014-03-28 Celanese Int Corp Process for the continuous transvinylation of carboxylic acids with vinyl acetate
US9394224B2 (en) 2012-03-15 2016-07-19 Rohm And Haas Company Transesterification process
DE102013224491A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Ruthenium-katalysierten Umvinylierung von Carbonsäuren
DE102013224496A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Ruthenium-katalysierten Umvinylierung von Carbonsäuren
DE102014206916A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Ruthenium-katalysierten Umvinylierung von Carbonsäuren
DE102014206915A1 (de) 2014-04-10 2015-10-15 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Darstellung einer aktiven Ruthenium-Katalysatorlösung für die Umvinylierung von Carbonsäuren
DE102014210835A1 (de) 2014-06-06 2015-12-17 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Trennung von hochsiedenden Carbonsäurevinylester/Carbonsäure-Gemischen
DE102015216373A1 (de) 2015-08-27 2017-03-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur katalytischen Umvinylierung von Carbonsäuren
JP2023508872A (ja) * 2019-12-20 2023-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 均一系触媒の存在下で環式nh化合物をアセチレンと反応させることによるn-ビニル化合物の合成

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245131A (en) * 1941-06-10 Process of preparing vinyl esters
US2299862A (en) * 1942-10-27 Preparation of vinyl esters
US3188319A (en) * 1965-06-08 Production of vinyl estess
US827718A (en) * 1905-12-02 1906-08-07 Benno Vom Eigen Shaving device.
US877103A (en) * 1907-07-12 1908-01-21 John Marsden Rotary engine.
US2997494A (en) * 1956-08-27 1961-08-22 Air Reduction Method of preparing vinyl esters of carboxylic acids
US2989554A (en) * 1957-01-30 1961-06-20 Vinyl Products Ltd Manufacture of vinyl esters
US3000918A (en) * 1958-05-15 1961-09-19 Grace W R & Co Vinyl ester synthesis
US3179641A (en) * 1961-05-22 1965-04-20 Armour & Co Vinyl aryl stearates and polymers thereof
US3117145A (en) * 1961-08-31 1964-01-07 Grace W R & Co Method of purifying vinyl esters of organic carboxylic acids
FR1304569A (fr) * 1961-10-27 1962-09-21 Consortium Elektrochem Ind Procédé de préparation d'esters vinyliques
NL291243A (ja) * 1962-04-25 1900-01-01
US3158633A (en) * 1962-07-02 1964-11-24 William S Port Process for preparation of vinyl esters
DE1249847B (de) * 1964-12-22 1967-09-14 Deutsche Gold- und Silber Schei deanstalt vormals Roessler Frankfurt/M Verfahren zur Herstellung von a- und ß-Fornrylisobuttersaure estern und von a- und ß-Formylisobuttersaurenitnl durch Hydroformvlierung
US3337611A (en) * 1965-04-12 1967-08-22 Exxon Research Engineering Co Synthesis of vinyl esters by ester interchange with a molar excess of the carboxylicacid
US3391130A (en) * 1965-10-01 1968-07-02 Interchem Corp Vinyl-tris-(chloromethyl)-acetate and homopolymer
US3454644A (en) * 1966-05-09 1969-07-08 Shell Oil Co Homogeneous hydrogenation process employing a complex of ruthenium or osmium as catalyst
DE1296138B (de) * 1967-03-03 1969-05-29 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeurevinylestern
US3647832A (en) * 1967-03-23 1972-03-07 Rhone Poulenc Sa Ruthenium complexes and processes for their preparation
US3560534A (en) * 1967-08-01 1971-02-02 Exxon Research Engineering Co Transvinylation using mercuric acetate/perchloric acid catalyst
US3751449A (en) * 1969-06-26 1973-08-07 Minnesota Mining & Mfg Cycloaliphatic and phenylalkyl acrylates and vinyl esters
GB1326012A (en) * 1969-07-14 1973-08-08 Johnson Matthey Co Ltd Catalyst compositions
US3755387A (en) * 1969-08-05 1973-08-28 Dow Chemical Co Vapor phase transvinylation process
US3786102A (en) * 1971-08-09 1974-01-15 Grace W R & Co Transvinylation catalyst
GB1405592A (en) * 1971-08-11 1975-09-10 Johnson Matthey Co Ltd Compounds of ruthenium
US3965155A (en) * 1974-02-04 1976-06-22 General Electric Company Process for preparing vinyl esters of carboxylic acids
US3965156A (en) * 1974-02-04 1976-06-22 General Electric Company Process for preparing vinyl esters of carboxylic acids
US4112235A (en) * 1976-10-28 1978-09-05 Uop Inc. Transesterification of carboxylic acids
US4175056A (en) * 1977-11-04 1979-11-20 Uop Inc. Activated multimetallic catalytic composite comprising pyrolized ruthenium carbonyl
EP0045277B1 (de) * 1980-07-17 1985-10-02 Ciba-Geigy Ag Vinyl-substituierte 2,2'-Bipyridinverbindungen, daraus herstellbare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der Polymeren
DE3047347A1 (de) * 1980-12-16 1982-07-22 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Palladium(ii)-katalysator, seine herstellung und verwendung
US4446073A (en) * 1981-08-05 1984-05-01 Uop Inc. Process for the reduction of unsaturated carboxylic acids
US4366259A (en) * 1981-10-29 1982-12-28 Texaco, Inc. Production of acetic acid and propionic acid and their esters
US4640802A (en) * 1981-12-10 1987-02-03 Shell Oil Company Process for the co-production of carboxylic acids and carboxylic acid esters
US4664851A (en) * 1981-12-30 1987-05-12 Shell Oil Company Process for the co-production of carboxylic acids and carboxylic acid esters
US4458088A (en) * 1982-04-01 1984-07-03 The Standard Oil Company (Sohio) Continuous process for the extraction and esterification of carboxylic acid
GB8406126D0 (en) * 1984-03-08 1984-04-11 Bp Chem Int Ltd Esters
GB8602178D0 (en) * 1986-01-29 1986-03-05 Shell Int Research Preparation of diester of 2-butenedioic acid

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641005A (ja) * 1991-03-28 1994-02-15 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp トランスビニル化による熱不安定なブレンステッド酸のビニル誘導体の製造方法
US5650645A (en) * 1994-02-28 1997-07-22 Nec Corporation Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes
JP2003073321A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Daicel Chem Ind Ltd ビニルエーテル化合物の製造法
JP2007238562A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Daicel Chem Ind Ltd ビニル又はアリル基含有化合物の製造法
JP2010229049A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Maruzen Petrochem Co Ltd 高純度ビニルエーテルの製造法
JP2015508064A (ja) * 2012-02-06 2015-03-16 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング ビニルエステルの製造方法
JP2015512868A (ja) * 2012-02-06 2015-04-30 オクセア・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング ビニルエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO892717L (no) 1990-01-02
JPH0684317B2 (ja) 1994-10-26
AU3717789A (en) 1990-01-04
FI893186A0 (fi) 1989-06-29
ES2064385T3 (es) 1995-02-01
KR910000589A (ko) 1991-01-29
KR950000643B1 (ko) 1995-01-26
DK324889D0 (da) 1989-06-29
NO892717D0 (no) 1989-06-29
HUT50754A (en) 1990-03-28
FI893186A (fi) 1989-12-31
DE68919766D1 (de) 1995-01-19
RU2051143C1 (ru) 1995-12-27
MC2036A1 (fr) 1990-05-30
EP0351603A3 (en) 1991-11-21
EP0351603A2 (en) 1990-01-24
HU208519B (en) 1993-11-29
MY105046A (en) 1994-07-30
DK324889A (da) 1989-12-31
ZA894954B (en) 1990-04-25
ATE115113T1 (de) 1994-12-15
CA1337869C (en) 1996-01-02
US4981973A (en) 1991-01-01
RO105609B1 (ro) 1992-10-30
DE68919766T2 (de) 1995-05-04
NO173275B (no) 1993-08-16
AU623151B2 (en) 1992-05-07
NO173275C (no) 1993-11-24
BR8903207A (pt) 1990-02-13
EP0351603B1 (en) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256438A (ja) トランスビニル化反応
CA2060398C (en) Transvinylation process by reactive distillation
US5155253A (en) Transvinylation process for the preparation of thermally labile vinyl compounds and for vinyl compounds prepared from thermally labile acids
JPH01146840A (ja) エーテルカルボン酸の製法
KR100209276B1 (ko) 비닐 유도체의 제조 방법
EP0018681B1 (en) Process for the preparation of alkoxyalkanoic acids, and alkoxyalkanoic acids so prepared
EP0874687B1 (fr) Procede de preparation d'un catalyseur bi-metallique ruthenium/etain
AU9116891A (en) Azeotropic assisted transvinylation technology
EP1193238B1 (en) Process for producing 2,4,5-trialkylbenzaldehydes
JP3885497B2 (ja) 1,2,4−ブタントリオールの製造方法
JP3726315B2 (ja) ケトン酸エステルの精製法
US4250344A (en) Cracking process for styrene
JP2548590B2 (ja) 共役ジエンの選択的酸化カルボニル化方法
FR2646420A1 (fr) Procede de preparation d'acides (beta), Ÿi2Ÿg-insatures
EP0433189B1 (fr) Procédé de préparation de diesters de l'acide hexènedioique
JP2004508346A (ja) カルボン酸ベンジルエステルの製法
JP4396068B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH06503091A (ja) 2−(ジアルコキシメチル)−カルボン酸エステルの製造方法
FR2655644A1 (fr) Procede de preparation d'acides hexenediouiques-1,6.
JPH0784407B2 (ja) 2−(置換アリ−ル)プロピオン酸またはエステルの製法
JPH0119373B2 (ja)
JPH0482145B2 (ja)