JPH0254562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254562B2
JPH0254562B2 JP56169996A JP16999681A JPH0254562B2 JP H0254562 B2 JPH0254562 B2 JP H0254562B2 JP 56169996 A JP56169996 A JP 56169996A JP 16999681 A JP16999681 A JP 16999681A JP H0254562 B2 JPH0254562 B2 JP H0254562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing device
data
sent
identification name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56169996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872208A (ja
Inventor
Yoji Mukuda
Akio Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56169996A priority Critical patent/JPS5872208A/ja
Publication of JPS5872208A publication Critical patent/JPS5872208A/ja
Publication of JPH0254562B2 publication Critical patent/JPH0254562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4181Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by direct numerical control [DNC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、数値制御システムに係り、特に上
位の処理装置と、例えば数値制御装置を介して被
駆動装置を駆動する下位の処理装置間におけるデ
ータ転送方式に関する。
従来、第1図に示す情報処理装置1より送られ
て来るデータを用いて、情報処理装置2が、数値
制御装置4(以下NC装置と呼ぶ)を制御する場
合、情報処理装置2は、送付されたデータを、記
憶部3に一担貯えておき、情報処理装置1から、
情報処理装置2へ全てのデータが送付された時点
をもつて、情報処理装置2は、データの準備が完
了したと判断し、NC装置4の制御を開始し被駆
動装置13を駆動していた。この為、情報処理装
置1から処理装置2へのデータ送付中、情報処理
装置2は、NC装置4への新たな動作指示等の制
御をおこなうことができないという大きな問題が
あつた。また、この問題の為に、情報処理装置1
から処理装置2への送付データ量が多く、データ
送付に長時間必要な場合、新たな指示ができない
為、NC装置4が、情報処理装置2の新たな指示
(または制御)を待つ為の無駄時間が発生すると
いう、大きな問題が存在していた。
以上の問題解決の為、従来は、データ送付速度
を向上させる、一回のデータ送付量を少くする等
の手段を用いているが、根本的な対策では無かつ
た。
この発明の目的とするところは、上記の如き従
来の問題点を除去するものであり、データ送付中
にも、送付されたデータを基に、情報処理装置2
が、NC装置4を制御することにより、NC装置
4の無駄時間を削減し、NC装置4の稼動率を更
に向上させるという効果を有する数値制御システ
ムを提供することにある。
この発明の特徴とするところは、(1)情報処理装
置1より、情報処理装置2に送付されるデータに
識別名を付ける。(2)情報処理装置1より、情報処
理装置2に送付されるデータに、本来のデータと
別に、データの識別名、データ長、等の情報をあ
わせて送付する。(3)情報処理装置1より、情報処
理装置2に送付されたデータ量が、装置4を動作
させる為に必要な量以上、またはその整数倍以上
送付された事を識別する。等の情報処理装置2
が、これから装置4を動作制御するに必要なデー
タが存在することを識別する為に、以上の手段を
単独で、または相互に組合せることにより、情報
処理装置1より情報処理装置2に送付されつつあ
るデータの中に、情報処理装置2が装置4を制御
する為のデータが存在するか否かの判断を可能と
し、もし必要データが存在している場合、記憶装
置3より必要データを取り出し使用することによ
り、情報処理装置1より、情報処理装置2にデー
タ送付中に情報処理装置2が、NC装置4の動
作、制御を可能とすることである。
次に、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例であるデータ送付
方式が適用されるNC装置制御システムを示す図
である。
情報処理装置1は、情報処理装置2と、インタ
ーフエイス信号線群6を介して接続されており、
情報処理装置2とNC装置4も、インターフエイ
ス信号線群7を介して接続されている。
情報処理装置1の内部には、情報処理装置2に
送付する為のデータを記憶する為の記憶部5を持
ち、また情報処理装置2は、情報処理装置1より
送付されるデータを一時貯える為の記憶部3と、
指示端末装置8を持つており、指示端末装置8や
情報処理装置1の指示により、NC装置4の動
作、制御をおこなう。ここで、装置4はNC機、
情報処理装置2はNC機群制御用処理装置、情報
処理装置1は情報処理装置2を集中制御する中央
処理装置を想定した。
通常、情報処理装置2は、記憶部3に貯えられ
たデータを基に、情報処理装置1や、指示端末装
置8からの指示により、NC装置4の動作、制御
をおこなう。このとき装置4は第3図cのフロー
の如き動作をする。データ送付時には、(1)情報処
理装置1より送られて来る装置4を動作、制御す
るに必要な量以上、またはその整数倍以上のデー
タに識別名を付加する。(2)情報処理装置1より送
られて来るデータに、本来のデータとは別にデー
タ識別名、データ長等の情報をあわせて送付す
る。(3)情報処理装置1より送付されて来るデータ
量が、装置4を動作、制御させるに必要な量以
上、またはその整数倍以上送付された事を識別す
る。これらの(1)〜(3)動作を単独で、または相互に
組合せる事により、情報処理装置1や、指示端末
装置8の指示により次に装置4に対して、動作、
制御をするべきデータの識別名が、情報処理装置
1より送られて来たデータ中に存在し、かつ使用
可能か否かの判断を、第3図bのフローの如く情
報処理装置2が実行し、もし前記データが送付さ
れており使用可能なら、情報処理装置2は記憶装
置3内に格納されている必要データを用い、装置
4を動作、制御する。以上により、第3図aに示
したフローの様に情報処理装置1よりのデータ送
付中に、情報処理装置2はNC装置4の動作、制
御をすることができる。第3図a,b,cに上記
動作中の各装置の動作概要をフローに記した。
第2図は、情報処理装置2に送付されたデータ
中に、必要データが存在するか否かを判定する判
定回路の一例である。
レジスタ9は、情報処理装置2に送付されて来
るデータ識別名のみを記憶しており、レジスタ1
0は情報処理装置2が装置4に対し、次に動作、
制御を行なう為のデータ識別名が記憶されてい
る。また、11は比較回路でレジスタ9とレジス
タ10の内容が一致すれば、一致信号12が出
る。
以上述べた判定回路を用い、一致信号を検出す
る事により、情報処理装置2はデータ送付中に装
置4を制御、動作させる事ができる。
以上述べた如き構成であるから、本発明にあつ
ては以下の如き効果が得られる。
(1) 情報処理装置1より送付されて来るデータの
詳細がわかる為、データの送付が全て終了する
以前に、まず必要とするデータが送付されて以
降、NC装置4の新たに送付されたデータを基
にした、情報処理装置2による制御、動作が可
能となる。
(2) データ送付中に、装置4の動作、制御が可能
な為、装置4の無駄時間の削減、稼動率の向上
が計れ、ひいては装置4により作成される物の
原価低減が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるデータ送付
方式が適用されるNC装置制御システムを示す図
である。第2図は、本発明に使用するデータの有
無を判断する為の手段の一実施例のブロツク図で
ある。第3図aは、情報処理装置1の動作概要を
示すフローチヤートであり、第3図bはデータ送
付中の情報処理装置2の動作概要を示すフローチ
ヤート、第3図cは装置4の動作概要を示すフロ
ーチヤートである。 1,2……情報処理装置、3,5……記憶部、
6,7……インターフエイス信号線群、4……装
置、8……指示端末装置、9,10……レジス
タ、11……比較回路、12……一致信号、13
……被制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上位の情報処理装置と、該情報処理装置から
    送付されたデータに基づいて数値制御装置に被駆
    動装置の駆動を指示する下位の情報処理装置とを
    含む数値制御システムであつて、前記下位の情報
    処理装置は、上位の情報処理装置から送付された
    データを記憶装置に格納する手段と、前記データ
    の識別名が所定の識別名と一致するか否か判定す
    る手段と、前記判定手段が前記識別名の一致する
    データを検出したとき、前記データを記憶装置に
    格納中に前記一致するデータに基づいて数値制御
    装置に被駆動装置の駆動を指示する手段とを有す
    ることを特徴とする数値制御システム。
JP56169996A 1981-10-26 1981-10-26 数値制御システム Granted JPS5872208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169996A JPS5872208A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 数値制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169996A JPS5872208A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 数値制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872208A JPS5872208A (ja) 1983-04-30
JPH0254562B2 true JPH0254562B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=15896653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169996A Granted JPS5872208A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 数値制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872208A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9046892B2 (en) * 2009-06-05 2015-06-02 The Boeing Company Supervision and control of heterogeneous autonomous operations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872208A (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442485A (en) Dynamically buffered data transfer system for large capacity data source
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
US4145755A (en) Information transferring apparatus
US5481756A (en) DMA controller mailing auto-initialize halting unit
JPH0254562B2 (ja)
US5345378A (en) Method and apparatus for operating a programmable controller for controlling a technical process
JPS61260338A (ja) メモリダンプ方式
JPH0417454B2 (ja)
JPS6121696Y2 (ja)
JPS61180326A (ja) ストリ−ミング磁気テ−プ装置の制御方式
JPH0760330B2 (ja) 複合制御装置
JPS63271521A (ja) デ−タの処理制御装置
JPH01178164A (ja) ディスク装置認識システム
JPS63132362A (ja) コマンド動作制御方式
JPH0520247A (ja) チヤネルシステム
JPS617922A (ja) イメ−ジデ−タの処理方法
JPS59189462A (ja) システム構成状態読出し方式による情報処理システム
JPH05225112A (ja) 情報処理装置
JPS6142290B2 (ja)
JPS63301348A (ja) 外部記憶制御装置
JPH06250964A (ja) 制御装置
JPS61206045A (ja) 情報処理システム
JPS62196753A (ja) デ−タ伝送装置におけるマイクロプログラム実行軌跡スタツク制御方式
JPH05298199A (ja) 入出力制御装置
JPS6230464B2 (ja)