JPH0253088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253088B2
JPH0253088B2 JP61263040A JP26304086A JPH0253088B2 JP H0253088 B2 JPH0253088 B2 JP H0253088B2 JP 61263040 A JP61263040 A JP 61263040A JP 26304086 A JP26304086 A JP 26304086A JP H0253088 B2 JPH0253088 B2 JP H0253088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
weight
gas separation
enriched air
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61263040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116725A (ja
Inventor
Akira Oomori
Hisafumi Yasuhara
Takahiro Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61263040A priority Critical patent/JPS63116725A/ja
Priority to US07/113,206 priority patent/US4832712A/en
Priority to DE8787115993T priority patent/DE3781369T2/de
Priority to EP87115993A priority patent/EP0266698B1/en
Publication of JPS63116725A publication Critical patent/JPS63116725A/ja
Publication of JPH0253088B2 publication Critical patent/JPH0253088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸素富化空気製造用気体分離膜に関
する。 〔従来の技術〕 従来、酸素富化空気製造用気体分離膜の高分子
材料として、シリコーン、ポリアセチレン、ポリ
フルオロアルキルメタクリレート等が知られてい
る。しかし、シリコーン、ポリアセチレン等から
なる気体分離膜は、酸素透過係数は大きいが、酸
素と窒素の透過係数の比である分離係数が小さ
く、酸素濃度が高々30容量%程度のものしかでき
ない。ポリフルオロアルキルメタクリレート等か
らなる気体分離膜は、分離係数は大きく40容量%
以上の酸素富化空気を得ることができるが、酸素
透過係数は小さく、これから大量の酸素富化空気
を製造することは困難である。 〔発明の目的〕 本発明者らは、酸素濃度の高い酸素富化空気を
大量に製造することができる気体分離膜を求めて
鋭意研究した結果、特定の単量体を必須成分とす
る重合体がこれの材料に適していることを見出
し、本発明に達したものである。 本発明の目的は、酸素濃度の高い酸素富化空気
を大量に製造することができる気体分離膜を提供
することである。 〔発明の構成〕 本発明は、式: (式中、Xは塩素またはフツ素、Yは水素または
メチル基、mは0または1〜5の整数を示す。)
で表わされる単量体50〜100重量%および他のエ
チレン性不飽和単量体0〜50重量%より構成され
る重合体からなる気体分離膜である。 本発明において、重合体の分子量は、ゲルパー
ミエーシヨン法で測定して、1万〜500万の分布
を有する。 前記他のエチレン性不飽和単量体としては、例
えば、式(1)で表わされる単量体以外のα−フルオ
ロアクリル酸アルキル、α−フルオロアクリル酸
フルオロアルキル、メタクリル酸アルキル、メタ
クリル酸フルオロアルキル、スチレン、アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸アルキル、ア
クリル酸フルオロアルキル等を挙げることができ
る。なお、通常前記アルキル基およびフルオロア
ルキル基の炭素数は1〜20で、炭素鎖中にオキシ
基を含んでいてもよい。 本発明において、単量体の重合方法は、公知の
溶液、塊状、懸濁重合法等を適用することができ
る(例えば、特開昭61−111309号公報参照)。通
常は、単量体100重量部、0.01〜5重量部の重合
開始剤(ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパ
ーオキサイド、ターシヤリブチルパーオキサイド
等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル
等のアゾ系化合物等)および0〜10重量部の連鎖
移動剤(ラウリルメルカプタン等)ならびに過剰
量の溶媒(酢酸エチル、クロロホルム、メチルエ
チルケトン等)を使用し、0〜150℃で行う。 前記重合で得られた重合体は、通常薄膜を調製
する方法、例えばバーコーター法、スピンコータ
ー法、ラングミユアー法、デイツプ法等によりガ
ラス、金属等の平滑板上、あるいはポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
等のフイルム状または中空繊維状多孔体等の多孔
質支持体上に塗布して調製することができる。通
常金属等の平滑板上に塗布したものは、適当な支
持体上に固定して、多孔質支持体上に塗布したも
のは、その支持体ごと使用する。膜厚は、通常
0.1〜200μmである。 本発明の気体分離膜の酸素透過係数(KO2
は、10×10-10cm3・cm/cm2・sec・cmHg以上、酸
素透過係数と窒素透過係数の比である分離係数
(α)は、3.5以上である。 本発明の気体分離膜の材料である重合体は、酸
素富化空気製造の他、その酸素透過性を利用し、
コンタクトレンズ、電池用セパレーター等にも利
用することができる。 〔実施例〕 実施例 1 式:CH2=CFCOOC(CH33で表わされる単量
体100重量部、酢酸エチル150重量部およびアゾビ
スイソブチロニトリル1重量部をガラス製アンプ
ルに入れ、凍結脱気・窒素置換を三回繰り返した
後、50℃の恒温槽に15時間置き重合を行つた。 得られた重合体を減圧下150℃で乾燥し、トル
エンで5重量%溶液にした。溶液をガラスシヤー
レに入れ、トルエンを蒸発させ、気体分離膜試料
を調製した。 この試料について、酸素透過係数(KO2)と窒
素透過係数(KN2)をASTM 1434 V法に準じ
下記条件で測定し、酸素と窒素の分離係数(α=
KO2/KN2)を求めた。試料の膜厚、KO2
KN2およびαを表に示す。 透過係数測定条件 (1) 使用気体:窒素79容量%および酸素21容量%
の標準混合ガス (2) 試験圧力:一次圧4Kg/cm2、二次圧1Kg/cm2
(いずれも絶対圧) (3) 気体透過量:4c.c. (4) 試験時間:上記気体透過に要した時間(秒) (5) 気体分離膜試料の膜厚:重合体重量を重合体
面積と重合体比重で除した値 実施例2〜3および比較例1〜2 単量体として下に示すものを実施例1の単量体
にかえて使用した他は、実施例1と同じ手順で重
合と製膜を行つた。試料の膜厚、KO2、KN2
よびαを表に示す。 実施例2:CH2=CFCOOCH2C(CH33 実施例3:CH2=CFCOOCH(CH32 比較例1:CH2=C(CH3)COOCH2C(CH33 比較例2:CH2=CFCOOCH2CH(CH3)(C4H9
〔発明の効果〕
従来の酸素富化空気製造用気体分離膜は、酸素
濃度の高い酸素富化空気(40容量%)を少量しか
製造できないもの、あるいは大量に製造できても
酸素濃度が低い酸素富化空気(〜30容量%)しか
得ることができないものであつたが、本発明の気
体分離膜は、酸素濃度の高い酸素富化空気(40容
量%程度)を大量に製造することができ、特に医
療用等に好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中、Xは塩素またはフツ素、Yは水素または
    メチル基、mは0または1〜5の整数を示す。) で表わされる単量体50〜100重量%および他のエ
    チレン性不飽和単量体0〜50重量%より構成され
    る重合体からなる気体分離膜。
JP61263040A 1986-11-05 1986-11-05 気体分離膜 Granted JPS63116725A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263040A JPS63116725A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 気体分離膜
US07/113,206 US4832712A (en) 1986-11-05 1987-10-27 Gas separating membrane
DE8787115993T DE3781369T2 (de) 1986-11-05 1987-10-30 Gastrennungsmembran.
EP87115993A EP0266698B1 (en) 1986-11-05 1987-10-30 Gas separating membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263040A JPS63116725A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 気体分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116725A JPS63116725A (ja) 1988-05-21
JPH0253088B2 true JPH0253088B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=17384032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263040A Granted JPS63116725A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 気体分離膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4832712A (ja)
EP (1) EP0266698B1 (ja)
JP (1) JPS63116725A (ja)
DE (1) DE3781369T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828585A (en) * 1986-08-01 1989-05-09 The Dow Chemical Company Surface modified gas separation membranes
DE69219033T2 (de) * 1991-01-30 1997-11-20 Cynara Co Formerly Rhrk Holdin Gastrennung unter verwendung glasähnlicher polymermembranen bei niedrigen temperaturen
US5837032A (en) * 1991-01-30 1998-11-17 The Cynara Company Gas separations utilizing glassy polymer membranes at sub-ambient temperatures
US5352272A (en) * 1991-01-30 1994-10-04 The Dow Chemical Company Gas separations utilizing glassy polymer membranes at sub-ambient temperatures
JP5006522B2 (ja) * 2004-10-21 2012-08-22 パナソニック株式会社 酸素透過膜、酸素透過シート、およびこれらを含む電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230463A (en) * 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
JPS5892448A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 Asahi Glass Co Ltd 気体選択透過素子
JPS5892449A (ja) * 1981-11-30 1983-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 酸素ガス高透過性膜
US4427419A (en) * 1982-03-12 1984-01-24 The Standard Oil Company Semipermeable membranes prepared from polymers containing pendent sulfone groups
US4539084A (en) * 1983-03-10 1985-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Unreinforced membrane, electrochemical cell and electrolysis process
DE3485903T2 (de) * 1983-06-10 1993-04-15 Daikin Ind Ltd Optisches material.
US4701186A (en) * 1983-06-30 1987-10-20 Monsanto Company Polymeric membranes with ammonium salts
JPS60250310A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Daikin Ind Ltd 光学繊維鞘材
JPS6173706A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Green Cross Corp:The フツ素含有ポリマ−および医療用酸素透過体
JPS61111309A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸誘導体ポリマ−
DE3586531T2 (de) * 1984-12-12 1993-03-25 Daikin Ind Ltd Kontaktlinsenmaterial.
JPS62106820A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Daikin Ind Ltd 気体分離膜材料
JPS6395207A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Daikin Ind Ltd 気体分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116725A (ja) 1988-05-21
EP0266698A2 (en) 1988-05-11
EP0266698B1 (en) 1992-08-26
DE3781369D1 (de) 1992-10-01
EP0266698A3 (en) 1989-02-08
DE3781369T2 (de) 1993-03-04
US4832712A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657564A (en) Fluorinated polymeric membranes for gas separation processes
Takada et al. Gas permeability of polyacetylenes carrying substituents
US5384378A (en) Copolymers with non-linear optical properties and the use thereof
KR880004000A (ko) 그룹트랜스퍼중합 및 그에 사용되는 개시제
JPH0239529B2 (ja)
US4759776A (en) Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes
JPH0250769B2 (ja)
EP0263514B1 (en) Acryloxyorganosiloxane polymer
Okubo et al. Production of hollow polymer particles by suspension polymerizations for divinylbenzene/toluene droplets dissolving styrene‐methyl methacrylate copolymersa
JPH0253088B2 (ja)
WO1994006837A1 (en) Fluorochemical polymer systems
KR940018415A (ko) 그래프트 전구체 및 그래프트된 방향족 폴리카르보네이트 수지의 제조방법
JPH0521011B2 (ja)
JPH07268038A (ja) ホスホリルコリン基又はその誘導体基含有共重合体、その製造法及び抗血栓性材料
US3468831A (en) Graft copolymers
JPS6178419A (ja) 酸素透過性高分子成形体
JPH02241527A (ja) 高選択透過性気体分離膜
JPS61200833A (ja) 炭酸ガス選択透過膜
JPH0389925A (ja) 気体分離膜
JPS6142320A (ja) 酸素透過性高分子成形体
CN1056097C (zh) 取代聚乙炔气体分离膜的紫外接枝的改性方法
JPS60220106A (ja) 気体分離膜材料
JPS6397215A (ja) 気体透過性重合体膜
JPS63141626A (ja) 選択性気体透過膜
JPH02135132A (ja) 高透過性気体選択分離膜