JPH0252436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252436B2
JPH0252436B2 JP4819987A JP4819987A JPH0252436B2 JP H0252436 B2 JPH0252436 B2 JP H0252436B2 JP 4819987 A JP4819987 A JP 4819987A JP 4819987 A JP4819987 A JP 4819987A JP H0252436 B2 JPH0252436 B2 JP H0252436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tubes
magazine
movable
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4819987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63213999A (ja
Inventor
Shuichi Kurata
Koji Nakamura
Takashi Yamamoto
Yutaka Hayata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kanebo Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4819987A priority Critical patent/JPS63213999A/ja
Publication of JPS63213999A publication Critical patent/JPS63213999A/ja
Publication of JPH0252436B2 publication Critical patent/JPH0252436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ICデバイスの製造における後工
程、主に組立終了後のICデバイスをチユーブに
複数個充填し、チユーブ単位で検査装置へ供給投
入する工程等において用いる電子部品収容チユー
ブ切出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ICハンドラを備えた検査装置へ、ICデバイス
の充填されたチユーブを順次供給する際、チユー
ブを水平にして縦一列にチユーブマガジン内に積
み上げ、最下段のチユーブを一本ずつ取出すこと
が行われている。
このチユーブマガジンからのチユーブ切出しに
おいて、最下段直上のチユーブをフインガにて支
え、最下段のみをチユーブマガジン内から下方へ
取出すものが用いられる(実公昭61−16266号公
報等)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、チユーブの断面形状が溝形もの等であ
る場合、断面方向を揃えずにチユーブをチユーブ
マガジン内に投入すると、チユーブどうしが噛合
い状態となることがある。このように噛合いが生
じると、最下段のチユーブを落下させるときに最
下段直上のチユーブに噛合つたままとなつて落下
せず、切出不能となることがなる。そのため、従
来のチユーブ切出装置では、チユーブマガジン内
に断面方向を揃えてチユーブを装填しなくてはな
らず、作業性が悪いという問題点があつた。
この発明の目的は、チユーブマガジン内に断面
方向を揃えずにチユーブを装填してても、確実に
1本ずつ切出すことのできる電子部品収容チユー
ブ切出装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の電子部品収容チユーブ切出装置は、
電子部品を収容するチユーブを略水平姿勢で複数
本積み重ね状態に収容したチユーブマガジンの下
方に各々設けられて最下段の前記収容チユーブの
両端を各々支持する固定受台および可動受台と、
進退可能に設けられ最下段の直上のチユーブの前
記固定受台側端面を押えて他端面を前記チユーブ
マガジンの内面に押当てこのチユーブを突つ張り
状態に保持するストツパと、進退可能に設けられ
て前記最下段のチユーブの前記固定受台側端面を
このチユーブが前記固定受台から外れるまで押す
押部材と、前記ストツパおよび押部材を進退駆動
する駆動装置と、前記押部材に連動し前記最下段
のチユーブが前記固定受台から外れた後に前記可
動受台を前記最下段のチユーブから外れるまで後
退させる連動装置と、前記チユーブマガジンの若
干下方に設けられ前記固定受台および可動受台か
ら落下したチユーブを受けて搬送するチユーブ搬
送手段とを備えたものである。
〔作用〕
この発明の構成によると、チユーブマガジン内
の最下段のチユーブは、固定受台および可動受台
に載せられており、切出しに際し、最下段直上の
チユーブが一端からストツパによりチユーブマガ
ジン内面に押付けられて保持される。最下段のチ
ユーブは押部材により固定受台から外れるまで長
手方向に押出され、その後可動受台が最下段のチ
ユーブから外れるまで後退する。そのため、最下
段のチユーブは片側ずつ順次落下することにな
り、チユーブ搬送手段で受けられて搬出される。
このように切出しが行われるが、最下段のチユ
ーブは押部材で一度長手方向に押出した後に落下
させるので、最下段直上のチユーブと噛合いが生
じていても、この押出し時に噛み合いが緩めら
れ、自重による落下が可能となる。そのため、チ
ユーブマガジン内に断面方向を揃えずにチユーブ
を装填しても1本ずつ確実に切出すことができ、
チユーブマガジンへのチユーブ装填作業性が向上
する。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第8図に基
づいて説明する。この電子部品収容チユーブ切出
装置は、電子部品3を収容するチユーブ1を略水
平姿勢で複数本積み重ね状態に収容したチユーブ
マガジン2の下方に各々設けられて最下段のチユ
ーブ1の両端を各々支持する固定受台11および
可動受台12と、進退可能に設けられ最下段の直
上のチユーブ1の固定受台側端面を押えて他端面
をチユーブマガジン2の内面に押当てこの最下段
直上チユーブ1を突つ張り状態に保持するストツ
パ13と、進退可能に設けられて最下段のチユー
ブ1の固定受台側端面をこのチユーブ1が固定受
台11から外れるまで押す押部材14と、ストツ
パ13および押部材14を進退駆動する駆動装置
15と、押部材14に連動し最下段のチユーブ1
が固定受台11から外れた後に可動受台12を最
下段のチユーブ1から外れるまで後退させる連動
装置16と、チユーブマガジン2の若干下方に設
けられ固定受台11および可動受台12から落下
したチユーブ1を受けて搬送するチユーブ搬送手
段17とを備えたものである。
チユーブマガジン2は、第5図に示すように、
一対の側板4間に板状のセパレータ5を設けたも
のであり、各セパレータ5で仕切られて複列にチ
ユーブ1の装填が行われる。
チユーブ1は、第6図および第7図に示すよう
に、断面形状の外周が略台形の溝形に形成された
ものであり、両面にリード3aが一側へ突出した
形状の電子部品3が多数個整列して充填される。
電子部品3は、ICデバイスまたは抵抗等からな
る。チユーブ1の一端はゴム製等の栓体1aで閉
じてある。
第1図において、固定受台11は支持材11a
を介して切出装置本体(図示せず)に固定してあ
る。可動受台12は、水平なガイド軸18にガイ
ド部材19で進退自在に嵌合して支持されてい
る。ガイド軸18は切出装置本体に固定したもの
である。固定受台11および可動受台12は、チ
ユーブマガジン2の各列のチユーブ1間に連続す
る幅のものである。チユーブマガジン2は、切出
装置本体に位置決めして載置されまたは固定され
る。チユーブマガジン2には押出規制板20が押
部材14と対向して固定してある。押部材14
は、チユーブマガジン2の各列のチユーブ1にわ
たる幅のものであり、ガイド手段(図示せず)で
矢印Q方向に進退自在に支持してある。押部材1
4の駆動装置15は、1台または複数台のシリン
ダ装置からなる。ストツパ13は、チユーブマガ
ジン2の各列のチユーブ1ごとに独立して設けて
あり、各々ばね部材21を介して押部材14に取
付けてある。ストツパ13の上下幅は後述のよう
に定めてある。可動受台12を動作させる連動装
置16は、一対の回動リンク22,23と連結リ
ンク24とを連結したリンク機構からなる。駆動
側の回動リンク22は、支軸22a廻りで回動自
在に支持し、押部材14に長孔22bを介してピ
ン22cで連結してある。従動側の連結リンク2
3は、ガイド軸18に支軸23a廻りで回動自在
に支持し、可動受台12に長孔23bを介してピ
ン23cで連結してある。なお、連動装置16
は、このようにリンク機構で構成する他、カム機
構等を用いてもよく、また押部材14の駆動装置
15と別の駆動源を用い、シーケンス制御等によ
り電気的に押部材14と連動するようにしてもよ
い。またストツパ13と押部材14とに別の駆動
装置を用いてもよい。チユーブ搬送手段17は、
送り爪17aを有するチエーンコンベヤからな
り、間欠送りを行う。チエーンの代わりにタイミ
ングベルトを用いてもよい。
第4図に示すように、チユーブ搬送手段17か
ら続いて縦送り装置25が設置してある。縦送り
装置25は、無端のチエーン25aにチユーブ支
持片25bを設けたチエーンリフトからなる。縦
送り装置25の上端から各チユーブ1は、断面形
状の方向を揃えて複数本整列させる整列装置(図
示せず)に送られ、この整列装置からICハンド
ラを有する検査装置等へ供給される。
上記構成の動作を説明する。チユーブマガジン
2内の各列の最下段のチユーブ1は、第1図のよ
うに固定受台11と可動受台12とに載せられて
いる。切出開始に際し、駆動装置15が伸長動作
して最下段のチユーブ1が押部材14で押出さ
れ、これと同時に最下段直上のチユーブ1がスト
ツパ13で押されてチユーブマガジン2の反対側
の内壁面に押付けられる。そのため、最下段直上
より上方のチユーブ1はストツパ13で保持され
る。最下段のチユーブ1が固定受台11から外れ
るまで押出されると(第2図)、このチユーブ1
の固定受台11側の端部が落下してチユーブ搬送
手段17に受られる。押出し規制板20は、チユ
ーブ1の最押出位置を規制する。このとき、可動
受台12は押部材14の前進と共に後退するが、
チユーブ1が固定受台11から外れた後に可動受
台12がチユーブ1から完全に外れる動作を行
う。そのため、最下段のチユーブ1は片側ずつ順
次落下することになり、チユーブ搬送手段17で
受けられて搬出される(第3図)。前記落下の後、
押部材14、ストツパ13、および可動受台12
は元の位置に戻る(第1図)。
このように切出しが行われるが、最下段のチユ
ーブ1は押部材14で一度長手方向に押出した後
に落下させるので、第8図のように最下段直上の
チユーブ1と噛合いが生じていても、この押出し
時に噛み合いが緩められ、自重による落下が可能
となる。そのため、チユーブマガジン2内に断面
方向を揃えずにチユーブ1を装填しても1本ずつ
確実に切出すことができ、チユーブマガジン2へ
のチユーブ装填作業性が向上する。第5図はチユ
ーブマガジン2へチユーブ1を作業者26により
装填する作業を示す。断面方向を揃えなくてもよ
いため、同図のように多数本同時に装填できる。
なお、チユーブマガジン2から切出されるチユー
ブ1は、第4図のように断面方向が不揃いである
が、後に整列装置で簡単に整列させることができ
る。
ここで、ストツパ13の上下幅等を次のように
定めてある。第4図のように、チユーブマガジン
2内のチユーブ1の断面方向が不揃いのため、最
下段より順次上方に向い、チユーブ1の位置は各
列不揃いであり、また単列にみても毎回その位置
が不定である。よつて、最下段のチユーブ1の幅
が最大となる高さラインaと、最下段直上の列の
チユーブ1が最下方に位置する高さラインbの間
隔h内にストツパ13が収まる大きさとし、かつ
各列ごとに独立してストツパ13を設けてある。
そのため、チユーブ1の断面方向にかかわら
ず、ストツパ13により必要なチユーブ1のみを
確実に押圧保持し、確実かつ円滑なチユーブ切出
しが行える。IC用のチユーブ、特に出荷用のチ
ユーブは、一般に安価な製造を目指すために寸法
精度が良くないが、前記のように各ストツパ13
を独立させ、かつばね部材21で受けているた
め、個々のチユーブ1の寸法ばらつきも吸収して
適正なチユーブ保持が行え、安定した切出しが可
能である。
〔発明の効果〕
この発明の電子部品収容チユーブ切出装置によ
ると、最下段のチユーブは押部材で一度長手方向
に押出した後に落下させるので、最下段直上のチ
ユーブと噛合いが生じていても、この押出し時に
噛み合いが緩められ、自重による落下が可能とな
る。そのため、チユーブマガジン内に断面方向を
揃えずにチユーブを装填しても1本ずつ確実に切
出すことができ、チユーブマガジンへのチユーブ
装填作業性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断正面図、第
2図および第3図は各々その第1図と異なる動作
状態の縦断正面図、第4図は同じくそのチユーブ
マガジンの断面図、第5図は同じくその電子部品
収容チユーブ切出装置外観斜視図、第6図は同じ
くそのチユーブの縦断面図、第7図は同じくその
チユーブの拡大横断面図、第8図は同じくそのチ
ユーブの噛合い状態の説明図である。 1……チユーブ、2……チユーブマガジン、3
……電子部品、11……固定受台、12……可動
受台、13……ストツパ、14……押部材、15
……駆動装置、16……連動装置、17……チユ
ーブ搬送手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品を収容するチユーブを略水平姿勢で
    複数本積み重ね状態に収容したチユーブマガジン
    の下方に各々設けられて最下段の前記収容チユー
    ブの両端を各々支持する固定受台および可動受台
    と、進退可能に設けられ最下段の直上のチユーブ
    の前記固定受台側端面を押えて他端面を前記チユ
    ーブマガジンの内面に押当てこのチユーブを突つ
    張り状態に保持するストツパと、進退可能に設け
    られて前記最下段のチユーブの前記固定受台側端
    面をこのチユーブが前記固定受台から外れるまで
    押す押部材と、前記ストツパおよび押部材を進退
    駆動する駆動装置と、前記押部材に連動し前記最
    下段のチユーブが前記固定受台から外れた後に前
    記可動受台を前記最下段のチユーブから外れるま
    で後退させる連動装置と、前記チユーブマガジン
    の若干下方に設けられ前記固定受台および可動受
    台から落下したチユーブを受けて搬送するチユー
    ブ搬送手段とを備えた電子部品収容チユーブ切出
    装置。
JP4819987A 1987-03-03 1987-03-03 電子部品収容チユ−ブ切出装置 Granted JPS63213999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819987A JPS63213999A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 電子部品収容チユ−ブ切出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819987A JPS63213999A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 電子部品収容チユ−ブ切出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213999A JPS63213999A (ja) 1988-09-06
JPH0252436B2 true JPH0252436B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=12796712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819987A Granted JPS63213999A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 電子部品収容チユ−ブ切出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213999A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63213999A (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217925A (ja) 包装容器素材を包装機に送り込む装置
CN111230472B (zh) 连杆活塞销挡圈自动装配机
JP2673345B2 (ja) 部品搬送用トレーの送り構造
CN114865423A (zh) 一种连接器端子组装装置
CN113319218A (zh) 折弯流水线
US4578010A (en) Electronic component selection and supply apparatus in automatic electronic component inserting machine
JPH0252436B2 (ja)
JPH0134886B2 (ja)
JPH06183568A (ja) 包装容器の自動供給装置
JPH0324078B2 (ja)
KR20060081479A (ko) 트레이 이송장치
JPH0134884B2 (ja)
JPH0511216Y2 (ja)
CN116728075A (zh) 一种定时器螺丝组装方法以及组装设备
CN215601758U (zh) 一种立式管装料供料装置
JPH0134885B2 (ja)
JP3812208B2 (ja) ボルト供給装置
CN111377784B (zh) 一种自动化火柴生产工艺
JPS6157251B2 (ja)
CN214054146U (zh) 一种全自动鸭嘴焊接装置
JPH0445773Y2 (ja)
JPH0650403Y2 (ja) パレットの自動チェンジャ
JPS6337606B2 (ja)
JPS59124800A (ja) ステイツクマガジン供給装置
JP2807023B2 (ja) 播種機の育苗箱自動供給装置