JPH0252092A - 排煙脱硫排水の処理方法 - Google Patents

排煙脱硫排水の処理方法

Info

Publication number
JPH0252092A
JPH0252092A JP63202742A JP20274288A JPH0252092A JP H0252092 A JPH0252092 A JP H0252092A JP 63202742 A JP63202742 A JP 63202742A JP 20274288 A JP20274288 A JP 20274288A JP H0252092 A JPH0252092 A JP H0252092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
gypsum
decomposition
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63202742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753277B2 (ja
Inventor
Yasuo Kimura
靖夫 木村
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63202742A priority Critical patent/JPH0753277B2/ja
Publication of JPH0252092A publication Critical patent/JPH0252092A/ja
Publication of JPH0753277B2 publication Critical patent/JPH0753277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石炭等を燃料とする燃焼排ガスの脱硫装置から
排出される排水の処理方法に関し、特に該排水中に含有
するニチオン酸及びフッ素の処理方法に関する。
〔従来の技術] 石炭等を燃料とする燃焼排ガスは、石灰−石膏法等によ
る脱硫装置で処理される。以下、ヌード分離方式脱硫法
とその結果生ずる排水の処理方法を第5図及び第6図に
よって説明する。
第5図において、燃焼排ガスは冷却工程1で冷却、除塵
され、次いで吸収工程2に導かれて吸収液により硫黄酸
化物が吸収、除去された後清浄ガヌとして放出される。
その際、冷却工程1からはfI科成分に起因する媒慣、
重金属の他に、硫黄酸化物、塩化水素、フッ化水素等を
含有する強酸性(pH2以下)全呈した冷却工種排水2
1が排出される。
一方、吸収工程2からは排ガスの脱硫によって生成した
吸収工程排水22が酸化工程3を経て石膏分離工程4よ
り排ガス成分に起因する難分解性のCOD成分にチオン
酸)を含む石膏分離工程上澄水24として排出される。
この石膏分離工慢上澄水24は、酸分解工程6Vc導か
れ、第6図で示す硫#を混合器11において硫酸35を
その濃度が15〜10%となるよう添加し、次いで水蒸
気混合器15において水蒸気37により温度が95℃以
上となるよう昇温した後、保温機能を具備した分解槽1
4に流入させ、該上澄水24中のニチオン酸を次式によ
って分解する。
日、Ol−→ 5ol−+ so、     ・・・(
1)ニチオン酸が分解された酸分解工程処理水26は、
前記冷却工程1に回収し、ここで補給水として再利用さ
れる。
冷却工程1から排出された冷却工程排水21は粗中和工
程7に導かれ、塩酸あるいは塩化カルシウム等の塩素化
合物36が添加プれ、さらに消石灰38が添加されてp
H2〜4となるよう調整する。
次いで、粗中和工程7から排出された排水はpH調整工
程8に導かれ、ここで再び消石灰3Bを添加してpH7
〜9に調整することによシ、排水中のfIt酸分が石膏
として析出すると同時にフッ素がフッ化カルシウムとし
て、また重金属類が水酸化物として析出する。
なお、7ツ化カルシウムの析出には液中のカルシウム濃
度であるICa値を+50 epm以上となるようある
種の塩素化合物の添加が有効であることは既に本出願人
が特願昭61−37327号において述べたとおりであ
るが、この提案方法では前記したように粗中和工程7に
おいて予め塩酸36を添加する場合を示した。
ICa = CC43(CHa”J+CT’〕+2CM
g”〕J= 2 ([Ca”] −[so?3 ]pH
l 調整工程8から排出された石膏、フッ化カルシウム
等固形物を含有する排水は固液分離工程?に導かれ、高
分子凝集4j39を添加して排水中の懸濁固形物(i−
粗大フロック化した後、スラリーは脱水工程で脱水処理
しケーキとして排出するとともに、上澄水は放流するか
もしくは後続にてイオン交換処理2行なう。
〔発明が解決しようとする課題] 前述した排ガスの脱硫装置は、前段の冷却工程で煤塵等
を除去した後、後段の吸収工程で硫黄【設化物を除去す
るように構成嘔nたスート分離方式といわれるものであ
る。このスート分離方式では、煤塵、不純物等によるV
t黄蟻酸化物吸収能力低下の問題がないため安定した運
転状態が得られ、スフ−リングが少なく、また回収され
る石膏の純度が高いという長所がある。
これンて対して、冷却工程と吸収工程の機能?併せもつ
冷板工程において煤塵4を除去すると同時に硫黄酸化物
を除去するよう構成されているのがスート混合方式とい
われるものである。
このヌード混合方式では前述のヌード分離方式にみられ
る長所はないが、排水処理系統が比較的闇路となシ、設
備費、運転費が安く、装置の据付面積が少なくてすむた
め、国内においても設備の簡素化と低コヌト化の観点か
ら次第にこの方式を志向する傾向にある。
従来、国内で主流をしめるスート分離方式の脱硫装置か
ら排出される排水中に含有するニチオン酸の酸分解処理
については前述したとおりであるが、ヌード混合方式の
場合はシステムの構成が大きく異なり排水処理工程にお
いて、同様のシステムを構成することが困難であるため
、ニチオン酸及びフッ素を処理するに際して処理性能、
経済性の両面から最適な排水処理技術を確立することが
問題となっていた。すなわち、スート混合方式脱硫法の
排水処理において従来のヌード分離方式脱硫法の排水処
理を採用すると、冷板工程以降で煤贋、重金属塩の他に
多量の石膏などによシ膨大な廃棄物が発生し、そのR終
処分が問題となる。このような状況から、酸分解工程で
硫酸を使用することは後段の粗中和工程% PHeA整
工程で添加する消石灰によって石膏を析出させることに
なり廃棄物がますます増大することになる。
〔課頭を解決するための手段] 本発明は、前記した従来技術の問題点を解消するためO
+Oで次のように構成するものである。
(1)  スート混合方式の脱硫装置において、冷板工
程より排出される冷板工程排水を酸化工程を経て石膏分
離工程にて石膏を分離した後、得られた石膏分離工程上
置水?酸分解工程に導きニチオン酸を分離すること。
(2)  酸分解工程に導かれ九石膏分解工程上賃水に
、塩酸を濃度12〜2.0%となるよう調整した後、9
5〜130℃に昇温し、該条件下で、ニチオン酸を分解
処理すること(従来使用されている硫酸に代替して塩酸
1に添加すること)。
(3)酸分解工程よシ排出される酸分解工程処理水に、
塩素化合物?添加することなくカルシウム化合物を添加
して中和処理した後、析出するフッ化カルシウムを分離
すること。
すiわち、本発明は排ガスを冷却、除塵すると同時に石
灰−石膏法にて硫黄酸化物を吸収処理する際、石膏分離
工程から排出する排水に、塩酸を添加し、その濃度が[
L2〜2−Oチとなるよう調整したのち、95〜150
℃に昇温して前記石膏分離工程排水中に含有するニチオ
ン酸等のCOD起因成分を酸分解し、次いでカルシウム
化合物を添加して中和処理したのち、析出する7ツ化カ
ルシウムを分離することを特徴とする排煙脱硫排水の処
理方法である。
〔作用〕
以下、本発明の一実施態様であるヌード混合方式脱硫法
とその結果生ずる排水の処理方法を第1図及び第2図に
よって説明する。第1図において、燃焼排ガスは今秋工
程1aにて冷却、除塵ならびに硫黄酸化物の吸収、除去
がなされた後清浄ガスとして放出される。
その際、今秋工程1aからは燃料成分に起因する煤塵、
重金属の他に硫黄酸化物等のカルシウム塩を含有する中
性付近の冷眼工程排水21aが排出される。この冷眼工
程排水21aは酸化工程3を経て石膏分離工程4より排
ガスに起因する難分解性のニチオン酸を含有する石膏分
離工程上澄水24として排出される。そして、石膏分離
工程上澄水24は酸分解工程6に導かれ、第2図に示す
塩酸混合器12において塩酸をその濃度が[12〜2.
0係となるよう添加し、次いで尿蒸気混合器13におい
て水蒸気37により温度が95〜130℃となるよう昇
温した後、保温F!i能を具備した分解槽14に流入さ
せ、該上澄水24中のニチオン酸は前記(1)式に従っ
て分解する。
酸分解終了後の酸分解処理水26は粗中和工程7に導き
、塩酸等の塩素化合物を添加することなく、消石灰38
でpH2〜4に調整して予め石膏を析出させ、次いでp
H調整工程8においてさらに消石灰38を添加してpH
7〜9に調整することにより排水中に含有するフッ素を
離溶性07フ化カルシウムとして沈澱、除去する。
fLオ、フッ化カルシウムの析出に際し、ニチオン酸の
酸分解時に使用された塩酸が排水中に多量に残留してい
ることによって、液中のカルシウム濃度であるIC3値
が高値C+30 epm以上)となシフツ化カルシウム
の析出を促進する作用がある。
以後の処理については、前述の第5図で述べたとおシで
あるので省略する。
〔実施列〕
石炭火力発電設備から排出される排ガス(排ガス量=a
口o o m5−N/H)を石灰・石膏によるヌード混
合型脱硫装置(パイロットテスト機)にて処理し、その
際発生する石膏−分離工程上瀝水を第2図で示す工程で
処理した場合の酸分解処理性能試験結果及びこの石膏・
分離工程上澄水?第1図で示す実地に近い工程で処理し
た場合の事例を次に示す。なお、石膏分離工程上澄水の
水量及び水質は何れの場合も表1に示すとおりであυ、
酸分解塔は有効容量200tのもの3塔を直列に接続し
たものを用いた。
(1)  !!分分解処理性能試験結 果前記石膏雌雄工程上澄水塩酸を添加し、水蒸気で温度
i90℃、95℃、100℃、105℃、110℃、1
20℃、130℃に各々設定して酸分解を行ない、分解
温度とニチオン酸分解率の関係を調べ九。ここで塩酸濃
度は12%(Hatとして)とじ一連の実験からこれら
の傾向を象徴的に現わしているため代表する濃度として
示した。その結果、第3図で示すとおシ分解温度が90
℃の場合は分解率50チ以下であって実用上の分解率(
排水の規制値によって異なるが最低でも5oqb、好ま
しくは80僑付近以上)が得られなかったものの、95
℃ではほぼ実用範囲の分解率が得られ、105℃では概
ね問題のない分解率にまで到達することが判明した。
そして130℃ではニチオン酸が殆んど完全に分解する
ものの、それ以上の温度で酸分解することは酸分屏塔の
圧力が非常に高くなることによって処理水側の背圧用の
配管を極度に長くし立ち上げなければならないため装置
が大型化し、また供給熱量の増大による経済性の問題が
あるから実用的ではない。
次に、前記と同様に石膏・分離工程上澄水に塩酸をその
濃度(HClとして)が各々Q、1係、12%、(LS
係、[17優、tO%、1.5係となるよう添加し、水
蒸気で昇温しで酸分解を行ない、塩酸濃度とニチオン酸
分解率の関係を調べた。ここで酸分解温度は95℃に設
定し、一連の実験からこれらの傾向分象徴的に現わして
いるため代表する温度として示した。その結果、第4図
で示すとおシ塩酸嬢度が(L1%の場合は分解率が40
壬以下であって前記実用上の分解率が得られなかったも
のの、0.2壬ではほぼ実用範囲の分解率が得られ、0
.5%では概ね問題のない分解率にまで到達することが
判明した。そしてt5%ではこの温度における他限近く
の分解率となるものの、それ以上の塩酸濃度とすること
は薬品費用の上昇を招くだけであって経済的ではない。
(2)実例 前記石膏分離工程上澄水を酸分解工程に導き、表2で示
すとお〕塩酸を添加してその濃度(HO2として)t″
[L29Jとした後、温度120℃の条件下で酸分解を
行なった。そしてこの酸分解処理水を粗中和工程に導き
、塩酸等の塩素化合物を添加することなく消石灰でpH
五〇に調整し、次いでpH調整工程でpH7,8に中和
した後向液分離した。なお、粗中和工程及びpHfA整
工程で処理する際に要した消石灰のtは表4に示すとお
りである。
このとき得られた処理水水質及び汚泥発生量は表3で示
すとお)となり、これら一連の処理を通じて(! OD
 (5tO0に起因)の分解率が90%以上、また処理
水中のフッ素が15ppm以下に達し、本発明方法によ
って何ら問題なく処理されることが判明した。
表1 石膏分離工程排水、排水量及び水質 衣2 酸分解工程における薬品(塩酸)添加盪表3 表4 処理水水質及び汚泥発生量 粗中和、pH調整工程における薬品 (消石灰)添加量 〔発明の効果〕 以上の構成によって、本発明は次の点を可能とする。
(1)スート混合型脱硫装置よシ排出される排水中のニ
チオン酸の酸分解処理にあたって従来実用列がなかった
が、本発明によって明確な処理技術の類呈を確立し得る
(2)ニチオン酸の分解処理性能は、前記ヌード分離型
の前記従来列のものと比較してほぼ同等であシ、問題な
く処理できる。
(3)酸分解工程で添加する塩mt−活用することによ
シ、排水中のフッ素を効率よく除去でき、汚泥発生量を
低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排煙脱硫排水処理系統図、第2図Fi
第1図の石膏分離工程上計液の酸分解工程の詳細な系統
図、第5図は本発明実施例の酸分解時の温度とニチオン
酸分解率の関係を示す図表、第4図は同実施例の酸分解
時の塩酸濃度とニチオン酸分解率の関係を示す図表、第
5図は従来の排煙脱硫排水処理系統図、第6図は第5図
の石膏分離工程上溌液の酸分解工程の詳細な系統図であ
る。 α冷吠工桿 第1図 第5図 1、↑五ロエi呈 20ムコW 工q 第2図 処理水 第6図 分解率(%) 分解率(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガスを冷却、除塵すると同時に石灰−石膏法にて硫黄
    酸化物を吸収処理する際、石膏分離工程から排出する排
    水に、塩酸を添加し、その濃度が0.2〜2.0%とな
    るよう調整したのち、95〜130℃に昇温して前記石
    膏分離工程排水中に含有する二チオン酸等のCOD起因
    成分を酸分解し、次いでカルシウム化合物を添加して中
    和処理したのち、析出するフッ化カルシウムを分離する
    ことを特徴とする排煙脱硫排水の処理方法。
JP63202742A 1988-08-16 1988-08-16 排煙脱硫排水の処理方法 Expired - Lifetime JPH0753277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202742A JPH0753277B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 排煙脱硫排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202742A JPH0753277B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 排煙脱硫排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252092A true JPH0252092A (ja) 1990-02-21
JPH0753277B2 JPH0753277B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16462409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202742A Expired - Lifetime JPH0753277B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 排煙脱硫排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753277B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910548A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素含有排水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910548A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素含有排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753277B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313221B1 (ko) 배연탈황배수의처리방법
JP3600458B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP4330693B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4972827B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP2007175673A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JPH0252092A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
US3959441A (en) Desulfurization process
JPH11207146A (ja) 排煙脱硫排水からの石膏回収方法
JP2758607B2 (ja) 湿式排ガス脱硫装置からの脱硫排水の処理方法
KR100573186B1 (ko) 스케일 생성 방지제를 이용한 배연 탈황 폐수 처리 방법
KR100324078B1 (ko) 배연탈황배수중의 플루오르 제거 방법
JP2839001B2 (ja) フッ素含有廃水の処理方法
JP3967398B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPH0739889A (ja) 高濃度アンモニア廃液の処理方法
JPS62227496A (ja) ホウフツ化物及びフツ素の塩類を含む排水の処理方法
JPS59199097A (ja) セメント排水の処理方法
JPS5834080A (ja) 酸消化廃液の処理方法
JP2805495B2 (ja) 湿式排煙処理装置を備えた火力プラントシステム
KR100573184B1 (ko) 탈황 폐수 처리 장치의 스케일 생성 방지제
SU1096236A1 (ru) Способ очистки сточных вод,содержащих фториды и аммиак
JP4640149B2 (ja) フッ素含有水の処理方法
JPS5814991A (ja) 廃水の処理方法
JPS6045957B2 (ja) 排煙脱硫廃水中のフツ素の処理方法
SU893891A2 (ru) Способ очистки обмывочных вод парогенераторов,работающих на сернистых мазутах
JPS586523B2 (ja) エマルジヨンユスイシヨリホウホウ