JPH0251502A - 石油樹脂の製造方法 - Google Patents

石油樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0251502A
JPH0251502A JP20190888A JP20190888A JPH0251502A JP H0251502 A JPH0251502 A JP H0251502A JP 20190888 A JP20190888 A JP 20190888A JP 20190888 A JP20190888 A JP 20190888A JP H0251502 A JPH0251502 A JP H0251502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
hydrogenation
copolymerization
stage
petroleum resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20190888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587085B2 (ja
Inventor
Takashi Toda
隆司 戸田
Arihiro Wada
和田 有弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP20190888A priority Critical patent/JPH0251502A/ja
Publication of JPH0251502A publication Critical patent/JPH0251502A/ja
Publication of JPH0587085B2 publication Critical patent/JPH0587085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、石油樹脂の製造方法に関し、詳しくは臭気が
少なく、耐熱性の向上した石油樹脂を効率よく製造する
方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕これ
までに、シクロペンタジェン系モノマーとスチレン系モ
ノマーとを構成単位とする共重合体を水素添加してなる
石油樹脂が知られている。この石油樹脂は、感圧接着剤
やホットメルト接着剤の粘着付与樹脂等として有用なも
のである。
このような石油樹脂の製造方法としては、例えば特公昭
61−1442号公報に示されるように、耐圧反応容器
にシクロペンタジェン系モノマー。
スチレン系モノマーおよび溶剤を仕込み、所定条件で共
重合させ、次いで得られた共重合体を、溶媒中で水素添
加触媒の存在下に水素添加反応を行なって製造する方法
などが知られている。
しかしながら、従来の方法で製造された石油樹脂は、臭
気が激しく、また耐熱性も充分なものではなく、さらに
各製造工程の効率も充分満足すべきものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、上記従来の物性上の欠点を解消
した石油樹脂を効率よく製造する方法を開発すべく鋭意
研究を重ねた。その結果、石油樹脂を製造する際に、共
重合反応あるいは水素添加反応を二段階に分けるか、ま
たは特定の工程を付加することによって、上記目的を達
成できることを見出した。本発明はかかる知見に基いて
完成したものである。
すなわち本発明は、シクロペンタジェン系モノマーとス
チレン系モノマーとを共重合し、得られた共重合体を水
素添加して石油樹脂を製造する方法において、 (a)共重合を前段と後段の二段階に分けて行なう二段
階共重合工程。
(b)共重合して得られた共重合体および/または該共
重合体を水素添加して得られる水素添加物をフラッシュ
処理するフラッシュ処理工程。
(C)得られた共重合体を薄膜蒸発処理する薄膜蒸発処
理工程。
(d)共重合体を薄膜蒸発処理したときに蒸発した低分
子量重合体を回収し、循環使用して共重合する低分子量
重合体循環工程および (e)共重合体を水素添加する際に、水素添加処理を前
段と後段の二段階に分けて行なうとともに、前段と後段
でそれぞれ異なる水素添加触媒を用いる二段階水素添加
工程 からなる工程の少なくとも一つの工程を経ることを特徴
とする石油樹脂の製造方法を提供するものである。
まず、本発明により得られる石油樹脂の原料となるモノ
マーは、従来から用いられているものと同様のものを用
いることができる。すなわち、シクロペンタジェン系モ
ノマーとしては、例えば、シクロペンタジェン、メチル
シクロペンタジェンエチルシクロペンタジェンあるいは
これらの二量体、三量体、共二量体等が挙げられる。ま
たスチレン系モノマーとしては、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、イソプロペニルベ
ンゼン等が挙げられる。
これらのモノマーを共重合させる際に用いる重合溶媒も
従来と同様のものを使用できる。例えば、キシレン、ト
ルエン、ケロシン、エチルシクロヘキサン、ジメチルシ
クロヘキサン、シクロヘキサン、n−オクタン、イソオ
クタン等を挙げることができる。
さらに、共重合体を水素添加する際に用いる水素加触媒
や溶媒も一般に用いられているものを使用できる。水素
添加触媒としては、例えば、Ni。
Co、Pd、PtあるいはRu系触媒等を挙げることが
できる。また水素添加の際に用いる溶媒としては、例え
ば、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ジメチル
シクロヘキサン等各種のものを挙げることができる。
ここで、本発明の方法を第1図に示す工程系統図に基い
て説明する。
(a)二段階共重合工程 原料となるモノマーおよび重合溶媒は、それぞれモノマ
ータンク1,2および溶媒タンク3から二段階共重合工
程の前段である第一重合反応器4に導入して、初期重合
を行なう。各モノマーおよび重合溶媒の配合比は、七ツ
マ−や重合溶媒の種類等により適宜決定すればよく、例
えば、モノマーとしてジシクロペンタジェンとスチレン
を用い、重合溶媒としてキシレンを用いる際の配合比は
、ジシクロペンタジェン100重量部に対して、スチレ
ンを40〜120重量部、キシレンを20〜400重量
部とし、さらに後述する薄膜蒸発器7で蒸発して回収さ
れた回収低分子量重合体を5〜50重量部とすることが
好ましい。この初期重合の条件は、原料の種類や配合に
より異なるが、−般には温度180〜280’C,平均
滞留時間0.5〜4時間で行なうことができる。なお、
第一重合反応器4が完全混合槽などの連続式の場合には
、上記配合比で仕込んだ混合物を連続的に完全混合槽に
流すことにより行なう。また回分式の場合には、重合溶
媒をあらかじめ反応器に仕込み、所定温度としてから両
モノマーの混合液を滴下して重合させる。この初期重合
は、続けて下記の後重合を行なう場合には、低分子量共
重合体を生成させるのみでもよい。
第一重合反応器4で初期重合した重合反応生成物は、続
いて第二重合反応器5に導入して、後重合を行なう。こ
の後重合は、重合反応生成物を鎖延長させて分子量をコ
ントロールするものであり、製造する石油樹脂の分子量
を均一化する作用を呈する。この後重合の条件は、初期
重合の程度や分子量のコントロールの程度により異なる
が、通常は初期重合より高い温度、例えば240〜28
0°Cで0.5〜5時間の範囲で行なうのが適当である
。この第二重合反応器5も連続式および回分式のいずれ
を用いることもできる。連続式の場合は、例えば、管形
反応器に初期重合後の重合反応生成物を連続的に導入し
て行なう。また回分式の場合は、別の反応器を用意して
もよいが、上記第一重合反応器4をそのまま用いて初期
重合終了後に続けて温度条件等を変えて連続的に行なう
ことができる。
(b)フラッシュ処理工程(重合溶媒除去)この重合反
応を終えた重合反応生成物(共重合体)は、フラッシュ
ドラム6に導入してフラッシュ処理し、重合溶媒の除去
回収を行なう。溶媒回収の条件は、重合溶媒の種類や重
合体の性状等により異なるが、通常は温度130〜24
0℃、圧力10〜760torrで0.1〜2時間行な
う。このフラッシュドラム6で蒸発した重合溶媒は前記
溶媒タンク3に回収して循環使用する。
(C)薄膜蒸発処理工程および(d)低分子量重合体循
環工程 フラッシュドラム6で溶媒を除去した共重合体は、薄膜
蒸発器7に導入して薄膜蒸発処理を行ない、低分子量重
合体および若干の溶媒、未反応モノマーの除去回収を行
なう。この際の条件も各種の状況により様々であるが、
通常は、温度160〜240℃、圧力5〜200tor
rで薄膜蒸発器7内の平均滞留時間を0.01〜0.5
時間として行なう。蒸発した低分子重合体等は、受槽等
を備えた回収手段8を介して回収され、前述の如く原料
に混合して循環させて用いる。この薄膜蒸発器7による
低分子量重合体の除去も、製造する共重合体中の低分子
量重合体の割合を低減させて、より均一な分子量分布の
共重合体とする上で効果的である。また前述の如く、低
分子量重合体を回収して原料に混合し、再度重合させる
ことにより、重合効率を高めるとともに、製品収率を向
上させることができる。
(e)二段階水素添加工程 このようにして重合溶媒や低分子量重合体を除去した共
重合体には、次に二段階水素加工程を行なう。この水素
添加工程は、第一反応器9と第二反応器10の二段にて
行なうもので、水素とともに前述の水素添加触媒を使用
して行なう。また共重合体は、シクロヘキサン、エチル
シクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン等の適宜な溶
媒により希釈して導入する。希釈率は共重合体や水素添
加溶媒の種類により選定されるが、共重合体100重量
部に対して溶媒50〜400重量部の割合が適当である
。また、この二段階水素添加工程では、水素添加を行な
う第一反応器9と第二反応器10とでは異なる触媒を用
いる。例えば、第一反応器9では重合体中のオレフィン
または芳香環のいずれかを主体に水素添加を行ない、次
段の第二反応器10で第一反応器9と異なる種類の触媒
を用いて、残部の芳香環またはオレフィンの水素添加を
行なう。このように水素添加を二段階で、かつ異なる触
媒を用いて行なうことにより、共重合体を確実に水素添
加することができる。水素添加時の条件は、前段、後段
共に従来と同様に行なうことができ、例えば、150〜
280°Cの温度で、圧力を20〜100 kg/al
lG、空間速度0.1〜5 hr−’として行なうこと
ができる。またこのように水素添加を二段階で行なうこ
とにより、水素添加効率が向上するため、水素使用量が
低減し、反応時の発熱量も減少する。
水素添加を終えた共重合体は、従来と同様に気液分離器
11に導入して余剰の水素(オフガス)と反応液とを分
離する。この気液分離は、通常は50〜200°Cl2
O〜100kg/c−の条件で、気液分離器11内の反
応液の平均滞留時間を0.1〜2時間として行なうこと
ができる。
(b)フラッシュ処理工程(水素添加用の溶媒除去)オ
フガス分離後の反応液は、フラッシュドラム12に導入
して水素添加工程で用いた溶媒と共重合体とを分離する
。分離した溶媒は、溶媒槽等を備えた回収手段13を介
して回収され、水素添加工程に導入する共重合体の希釈
に再び用いられる。
このフラッシュドラム12による溶媒の除去は、例えば
、130〜250°C,5〜200torrで平均滞留
時間を0.1〜2時間として行なうことができる。この
フラッシュドラム12によるフラッシュ処理により、共
重合体中の低沸点成分を効率よく除去することができ、
前記重合後のフラッシュドラム6と同様に分子量分布の
優れた共重合体とすることができる。
そしてフラッシュドラム12から導入された共重合体は
、従来と同様に冷却した後に適宜造粒器14等により造
粒して石油樹脂の製品を得る。
このように、二段階共重合工程、薄膜蒸発処理工程、二
段階水素添加工程、フラッシュ処理工程。
低分子量重合体循環工程をそれぞれ経ることにより、臭
気の少ない、耐熱性に優れた石油樹脂を効率よく得るこ
とができる。
上記各工程は、各工程の説明において述べたように、そ
れぞれ優れた石油樹脂を製造するために効果的な工程で
あり、いずれかひとつの工程を従来の製造工程に付加あ
るいは置換するだけでも従来より優れた石油樹脂を得る
ことができる。例えば、二段階共重合工程を行なうこと
により、共重合を効率よく行なうことができ、製品に含
まれる低分子量重合体の量が低減し、製品の臭気を減少
させることができる。また二段階水素添加工程を行なう
ことにより、共重合体の水素添加を充分に行なうことが
でき、製品の耐熱性を向上させることができるとともに
、水素使用量の低減なども図れる。また、フラッシュ処
理工程あるいは薄膜蒸発処理工程を付加することにより
、溶媒や低分子量重合体等の低沸点成分を除去して臭気
の少ない製品を得ることができる。さらに前記薄膜蒸発
処理工程で蒸発した低分子量重合体を回収して原料に混
合し、再度重合工程に循環させることにより、製品の収
率も向上させることができる。
特に二段階共重合工程および二段階水素添加工程の二つ
の工程を採用することにより、臭気が減少し、耐熱性が
向上した石油樹脂を得ることができる。さらに、これに
フラッシュ処理工程を付加することにより、臭気のより
少ない石油樹脂を得ることができる。当然のことながら
、全ての工程を採用することにより、臭気、耐熱性共に
優れた石油樹脂を効率よく得ることができる。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1至工毘 キシレン60重量部を耐圧反応器に仕込み、240°C
まで昇温した後に、ジシクロペンタジェン100重量部
、メチ1フ10o重量部2回収低分子量重合体18重量
部の混合液を3時間かけて滴下し初期重合を行なった。
滴下後270″Cまで昇温し、1時間かけて後重合を行
なった。
ツー・・シェル この重合反応生成物をフラッシュドラムにて170°C
9大気圧で1時間フラッシュ処理を行ない、重合溶媒を
回収した。
l困1発益理工程 薄膜蒸発器を用いて200°C,30torrの条件下
で低分子量重合体を回収し、共重合体(A)を得た。こ
のものの性状を表1に示す。
水累里■工毘 得られた共重合体100重量部を、シクロヘキサン20
0重品部に溶解させ、連続水素添加装置を用い、まず第
一反応器でNi触媒を使用して200℃、  50kg
/c4.空間速度(SV)=1.0hr−’の条件下で
芳香環を主体に水素添加を行なった。
次いで、第二反応器でPdfi媒を使用して200”C
、50kg/cJ、 S V =1. Ohr−’の条
件下でオレフィンの水素添加を行なった。
11分旦工■ 水素添加させた反応液を気液分離器(セパレーター)に
送り、150°C,50kg/d、  S V =1.
0hr−’の条件下でオフガスを分離させた。
ツー・・シェル ニー 反応液をフラッシュドラムにて220°C22010r
rの条件として溶媒を除去し、溶融状態で水素添加樹脂
を取り出し、その後、冷却して固形の石油樹脂(D)を
得た。
比較例1および2 攪拌機を備えたオートクレーブにジシクロペンタジェン
、スチレンおよびキシレンを表2に示す割合で仕込み、
撹拌しながら窒素雰囲気下で徐々に加熱し、255°C
に到達後、4時間反応せしめてから蒸留により未反応モ
ノマー、低分子重量部体および重合溶媒を除去して2種
類の共重合体(B、C)を得た。このものの性状を表1
に示す。
このようにして得た共重合体300部、シクロヘキサン
600部及び水素添加触媒(安定化ニッケルN−113
;日揮化学製)7.5部をオートクレーブに仕込んで、
水素圧60 kg/cii、温度22℃として4時間水
素添加反応を行ない、反応後、反応混合物から触媒およ
び溶媒を除去して2種類の石油樹脂(E、F)を得た。
実施例および比較例1.2で得た石油樹脂の性状を表3
に示す。但し、臭気については、無臭を0とし、石油樹
脂(F)を10として官能により゛相対比較した。
表1 表2 表 *1 共重合体(C)を基準(1,0)として共重合体
(A)、(B)の単位重量当りの消費量を重量の相対比
で示した。
*2 石油樹脂単品、180℃における臭気*3 石油
樹脂単品、室温における臭気*4 エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(E’/A)配合石油樹脂、180℃におけ
る臭気 (配合EVA (ウル)う(=7UE−722)/WA
X(マイクロクリスタリン)/石油樹脂=35/20/
45 (重量) *5 同上、室温における臭気 *6 上記1j/A配合石油樹脂について恒温クリープ
試験を実施し、錘りが落下するまでの時間で評価 被着体:ダンボール(1インチ幅) 塗布量:0.15±o、03g/試料 荷重:200g 温度:50℃ 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、従来の製造工程に特定
の工程を付加あるいは置換することにより、脱臭、耐熱
性向上、収率向上あるいは水素添加時の水素使用量の低
減や発熱量減少、さらには水素添加後の後処理が簡単で
あるなどの効果を少なくとも一つを得ることができ、各
工程を適宜従来の工程に組合わせることにより、性状の
優れた石油樹脂を効率よく製造することが可能である。
なお、得られる石油樹脂の使用目的などにより、各種添
加剤等を配合しても同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する製造工程の一例を示す
系統図である。 1.2・・モノマータンク、  3・・溶媒タンク。 4・・第一重合反応器、  5・・第二重合反応器。 6・・フラッシュドラム、  7・・薄膜蒸発器。 8・・回収手段、  9・・第一反応器。 lO・・第二反応器、  11・・気液分離器。 12・・フラッシュドラム、13・・回収手段。 14・・造粒器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シクロペンタジエン系モノマーとスチレン系モノ
    マーとを共重合し、得られた共重合体を水素添加して石
    油樹脂を製造する方法において、(a)共重合を前段と
    後段の二段階に分けて行なう二段階共重合工程、 (b)共重合して得られた共重合体および/または該共
    重合体を水素添加して得られる水素添加物をフラッシュ
    処理するフラッシュ処理工程、(c)得られた共重合体
    を薄膜蒸発処理する薄膜蒸発処理工程、 (d)共重合体を薄膜蒸発処理したときに蒸発した低分
    子量重合体を回収し、循環使用して共重合する低分子量
    重合体循環工程および (e)共重合体を水素添加する際に、水素添加処理を前
    段と後段の二段階に分けて行なうとともに、前段と後段
    でそれぞれ異なる水素添加触媒を用いる二段階水素添加
    工程 からなる工程の少なくとも一つの工程を経ることを特徴
    とする石油樹脂の製造方法。
JP20190888A 1988-08-15 1988-08-15 石油樹脂の製造方法 Granted JPH0251502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190888A JPH0251502A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 石油樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20190888A JPH0251502A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 石油樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251502A true JPH0251502A (ja) 1990-02-21
JPH0587085B2 JPH0587085B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=16448812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20190888A Granted JPH0251502A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 石油樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251502A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002650A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede d'hydrognation d'un polymere
WO2004003041A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高軟化点共重合体、その製造方法及びその水素添加物
WO2004018525A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. 水素添加石油樹脂の製造法
WO2004052955A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 石油樹脂及び水素添加石油樹脂の製造方法
JPWO2004056882A1 (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
WO2012165522A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 出光興産株式会社 水添石油樹脂ペレットの製造方法
WO2015098370A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
US20160211000A9 (en) * 2002-11-15 2016-07-21 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US9462221B2 (en) 2002-11-15 2016-10-04 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
KR20160138391A (ko) 2014-03-26 2016-12-05 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 수소 첨가 석유 수지의 제조 방법
WO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JP2020500997A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 ハンワ ケミカル コーポレイション ジシクロペンタジエン系樹脂の製造方法およびジシクロペンタジエン系樹脂

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002650A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede d'hydrognation d'un polymere
US6815509B2 (en) 2000-06-30 2004-11-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for hydrogenation of polymer
EP1245591A4 (en) * 2000-06-30 2005-01-05 Asahi Chemical Ind PROCESS FOR HYDROGINATION OF A POLYMER
US7196143B2 (en) 2002-06-26 2007-03-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. High-softening-point copolymer, process for producing the same, and product of hydrogenation thereof
WO2004003041A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高軟化点共重合体、その製造方法及びその水素添加物
KR100894935B1 (ko) * 2002-06-26 2009-04-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 고연화점 공중합체, 그의 제조방법 및 그의 수소첨가물
WO2004018525A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. 水素添加石油樹脂の製造法
US9595293B2 (en) * 2002-11-15 2017-03-14 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US9462221B2 (en) 2002-11-15 2016-10-04 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US9635306B2 (en) 2002-11-15 2017-04-25 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US20160211000A9 (en) * 2002-11-15 2016-07-21 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
US9503678B2 (en) 2002-11-15 2016-11-22 Thomson Licensing Method and apparatus for composition of subtitles
WO2004052955A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 石油樹脂及び水素添加石油樹脂の製造方法
JP4674089B2 (ja) * 2002-12-20 2011-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JPWO2004056882A1 (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
WO2012165522A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 出光興産株式会社 水添石油樹脂ペレットの製造方法
JP2012251051A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 水添石油樹脂ペレットの製造方法
US9034976B2 (en) 2011-06-01 2015-05-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydrogenated petroleum resin pellet production method
WO2015098370A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
KR20160102995A (ko) * 2013-12-25 2016-08-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 수소첨가 석유 수지의 제조 방법
CN105849136A (zh) * 2013-12-25 2016-08-10 出光兴产株式会社 加氢石油树脂的制造方法
JP2015124246A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
US9644043B2 (en) 2013-12-25 2017-05-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing hydrogenated petroleum resin
TWI636067B (zh) * 2013-12-25 2018-09-21 出光興產股份有限公司 Method for producing hydrogenated petroleum resin
KR20160138391A (ko) 2014-03-26 2016-12-05 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 수소 첨가 석유 수지의 제조 방법
US9994650B2 (en) 2014-03-26 2018-06-12 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing hydrogenated petroleum resin
JP2020500997A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 ハンワ ケミカル コーポレイション ジシクロペンタジエン系樹脂の製造方法およびジシクロペンタジエン系樹脂
US10961337B2 (en) 2016-12-12 2021-03-30 Hanwha Chemical Corporation Method of preparing dicyclopentadiene-based resin and dicyclopentadiene-based resin
WO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JPWO2018168654A1 (ja) * 2017-03-16 2020-01-16 丸善石油化学株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
US11220563B2 (en) 2017-03-16 2022-01-11 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Production method for hydrogenated petroleum resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587085B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251502A (ja) 石油樹脂の製造方法
CN101260167B (zh) 在烯烃溶液聚合反应工艺中用于增加聚合物含量的处理设计
TW201938594A (zh) 製備烴樹脂及其氫化產物的方法
KR20010039638A (ko) 연속적인 폴리부타디엔 원료를 사용하여 내충격성폴리스티렌을 제조하기 위한 방법 및 장치
EP1200493B8 (en) Low color, aromatic modified c5 hydrocarbon resins
JP7203092B2 (ja) 水素添加石油樹脂の脱臭方法及び水素添加石油樹脂の製造方法
EP3774930B1 (en) Suspension process for preparing ethylene copolymers in a reactor cascade
US3905948A (en) Process for the preparation of petroleum resins
US2988527A (en) Process for modifying an isoolefin polymer
JP2005535737A5 (ja)
Ban et al. Stereospecific sequential block copolymerizations of styrene and 1, 3‐butadiene with a C5Me5TiMe3/B (C6F5) 3/Al (oct) 3 catalyst
JP2001510864A (ja) ブロックコポリマーのビニル含有率を増加させてポリマーセメント粘度を低下させることによるブロックコポリマーからの向上した水素化触媒除去
CA1087154A (en) Cationic polymerization process
EP0226112B1 (en) Highly amorphous olefin terpolymer
JPS5810414B2 (ja) プロピレン − エチレンブロツクコポリマ− ノ レンゾクセイゾウホウ
JP2782826B2 (ja) プロピレン―エチレンブロック共重合体の製造方法
JPH0786132B2 (ja) 高軟化点シクロペンタジエン系石油樹脂の製造方法
CA1042138A (en) Synthetic resin of styrene, isobutylene and 1,3-butadiene
RU2155779C2 (ru) Способ выделения (со)полимеров коагуляцией
US4434279A (en) High swell resins
US2946779A (en) Fractionation of polyolefins
US2930787A (en) Solids recovery from a polymer solution
TW202421676A (zh) 製備雙環戊二烯基樹脂之方法以及雙環戊二烯基樹脂
JPS62502405A (ja) タ−ポリマ−の製造
JPH07196725A (ja) 重合体の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15