JPH0250609A - 弾性表面波コンボルバ - Google Patents

弾性表面波コンボルバ

Info

Publication number
JPH0250609A
JPH0250609A JP19996888A JP19996888A JPH0250609A JP H0250609 A JPH0250609 A JP H0250609A JP 19996888 A JP19996888 A JP 19996888A JP 19996888 A JP19996888 A JP 19996888A JP H0250609 A JPH0250609 A JP H0250609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
waveguide
electrode
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19996888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806429B2 (ja
Inventor
Norihiro Mochizuki
望月 規弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63199968A priority Critical patent/JP2806429B2/ja
Publication of JPH0250609A publication Critical patent/JPH0250609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806429B2 publication Critical patent/JP2806429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は弾性表面波コンボルバに関し、特にいわゆるセ
ルフコンボリューションが抑圧され効率の向上せしめら
れた弾性表面波コンボルバに関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]第4図
は、[中用他、 電子通信学会論文誌’86/2.Vo
1.J69−c、No、2゜pp190〜198」に記
載されている。従来の弾性表面波コンボルバの構成を示
す概略平面図である。
第4図において、1は圧電基板であり、2,3は該基板
lの表面上にX方向に適宜距離隔てて対向配置され形成
されている1対の弾性表面波励振用櫛型電極である。4
−1.4−2.4−3゜・拳・・、4−nはこれら電極
2,3間においてX方向に延びて互いに平行に基板1の
表面に形成されている導波路である。また、5は基板l
の表面上に上記導波路からX方向に適宜距離隔てて配l
され形成されている音響電気変換器である。該音響電気
変換器は櫛型電極からなる。
この弾性表面波コンボルバにおいて、入力用櫛型電極2
,3に対し角周波数ωの電気信号を入力すると、該周波
数の弾性表面波が励振され、該弾性表面波は導波路4−
1〜4−nをX軸方向に互いに反対向きに伝搬し、該導
波路にてパラメトリック・ミキシング現象によりy軸方
向に伝搬する角周波数2ωの弾性表面波が発生する。こ
の弾性表面波が音響電気変換器5に到達し、ここで上記
2つの入力信号のコンボリューション電気信号を得るこ
とができる。
しかしながら、上記従来の弾性表面波コンボルバでは、
櫛型電極2.3のうちの一方で励振された弾性表面波は
導波路を伝搬して他方の櫛型電極に到達し、ここで該信
号の一部が反射せしめられて再び導波路を反対向きに伝
搬し、この信号と上記反射前の信号とが重畳していわゆ
るセルフコンボリューション信号を生じ、コンボルバと
しての特性が劣化し、更に効率も十分に良好とはいえな
い。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、セル
フコンボリューションが抑圧され特性が良好であり且つ
高効率の弾性表面波コンボルバを提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、以上の如き目的は、 圧電基板に弾性表面波を励振する少なくとも1対の励振
電極と該励振電極から励振される弾性表面波を互いに反
対向きに伝搬させる導波路と該導波路にて発生し上記弾
性表面波の進行方向を横切る方向に伝搬する弾性表面波
を電気信号に変換する音響電気変換器とが設けられてお
り、上記各対の励振電極のうちの一方は励振弾性表面波
の伝搬方向と直交する方向に関し分割された複数の要素
からなり隣接要素では逆相で弾性表面波が励振される様
に構成されており、上記導波路が上記櫛型電極の各要素
に対応する複数の要素から構成されていることを特徴と
する1弾性表面波コンボルバ、 により達成される。
本発明弾性表面波コンボルバにおいては、励振電極要素
の配列ピッチpが、上記導波路にて発生する弾性表面波
の波長をλとして、実質的にp= (n+1/2)入 
 (nは整数)を満足するのが好ましい。
また、本発明弾性表面波コンボルバにおいては、導波路
要素の配列ピッチPが、該導波路にて発生する弾性表面
波の波長を入として、実質的に P=(n+1/2)入  (nは整数)を満足するのが
好ましい。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による弾性表面波コンボルバの第1の実
施例を示す概略平面図である。
第1図において、lは圧電基板である。該圧電基板とし
てはたとえばニオブ酸リチウム等の従来知られている圧
電基板を用いることができる。
2.3は該基板lの表面上にX方向に適宜距離隔てて対
向配置され形成されている1対の弾性表面波励振用電極
(入力用櫛型電極)である、これら櫛型電極2,3はそ
れぞれX方向に関し分割され一定ピツチpで配列された
n個の要素2−L〜2−n及び3−1〜3−nからなる
。一方の櫛型電極2においては隣接する電極要素どうし
で同一位相で電圧印加が行なわれる様な電極構造とされ
ており、他方の櫛型電極3においては隣接する電極要素
どうしで逆位相で電圧印加が行なわれる様な電極構造と
されている。これら電極はたとえばアルミニウム等の導
電体からなり、電極指は弾性表面波がX方向に伝搬する
様に設けられている。
4−1.4−2.4−3.*@*a*、4−nはこれら
電極2.3間においてX方向に延びて互いに平行に基板
lの表面に一定ピー2千P(=p)で配列され形成され
ている導波路である1図示される様に、導波路4−1〜
4−nはそれぞれ電極要素2−1及び3−1〜″m極要
素2−n及び3−nに対応して配置されている。該導波
路はたとえばアルミニウム等の導電体を付することによ
り形成される。また、5は基板1の表面上に上記導波路
からX方向に適宜距離隔てて配置され形成されている音
′II電気変換器である。該音響電気変換器は櫛型電極
(出力用wi型主電極であり、たとえばアルミニウム等
の導電体からなり、電極指はX方向に伝搬する弾性表面
波を効率よく電気信号に変換できる様に設けられている
本実施例の弾性表面波コンボルバにおいて。
方の入力用櫛型電極2に対し中心角周波数ωの電気信号
F(t) exp(jωt)を入力すると、各電極要素
から同位相で該周波数の弾性表面波が励振され、該弾性
表面波はそれぞれ導波路4−1〜4−nをX方向に正の
向きに伝搬し、他方の入力用櫛型電極3に同位相で到達
する。これに対し、他方の入力用櫛型電極3に対し中心
角周波数ωの電気信号G(t) ezpUωt)を入力
すると、各電極要素から隣接要素で位相が逆になる様に
該周波数の弾性表面波が励振され、該弾性表面波はそれ
ぞれ導波路4−1〜4−n1x方向に負の向きに伝搬し
、他方の入力用櫛型電極2の電極要素に隣接要素で位相
が逆になって到達する。従って、櫛型電極2から櫛型電
極3の各電極要素に到達した弾性表面波は全電極要素で
位相が同一であり且つ横型電極3からは隣接電極要素ご
とに逆位相で出力される(即ち極性が反転している)の
で、該電極に到達した弾性表面波は電気的に中和され、
結局再励起による反射波は生じない、同様に、櫛型電極
3から櫛型電極2の各電極要素に到達した弾性表面波は
隣接電極要素で位相が逆であり且つ櫛型電極2からは全
電極要素で同一位相で出力される(即ち極性が同一であ
る)ので、該電極に到達した弾性表面波は電気的に中和
され、結局再励起による反射波は生じない、かくして、
本実施例では従来の弾性表面波コンボルバの様に入力用
櫛型電極2.3のうちの一方により励振され導波路を第
1の向きに伝搬する弾性表面波と該弾性表面波が他方の
入力用櫛型電極により反射せしめられて導波路を第2の
向きに伝搬する反射波との重畳により生ずるセルフコン
ボリューションを抑圧することができる。
ところで、各導波路4−1〜4−nでは、入力用櫛型電
極2.3に入力された信号F(t) 5ip(jωt)
及びG(t) exp(jωt)のコンボリューション
信号が発生するが、隣接導波路では信号c(t) ex
pUωt)が逆位相であるので、奇数番目の導波路4−
1.4−3.4−5 、− @Φ・拳で発生するコンボ
リューション信号Haを、導波路長さをしとして Ha−a eIP(j2ωt) J、F(t−x#)G
(t−(L−x)#)diとすると、偶数番目の導波路
4−2 、4−4 、4−6.・・・・・で発生スるコ
ンボリューション信号Hbは。
Hb=−a @1p(j2ωt) f:F(’t−xハ
)G(t−(L−z)/v)dxとなる。即ち、隣接す
る導波路では互いに逆位相のコンボリューション信号が
発生し、圧電効果によりこれらの信号に対応した弾性表
面波が各導波路から効率よく励起され、y軸方向に伝搬
する。
そして、この弾性表面波は出力用櫛型電極5にて電気信
号に変換されて出力される。
尚、本実施例では、入力用櫛型電極2,3の電極要素の
配列ピッチP及び導波路要素4−1〜4−nの配列ピッ
チPをいずれも上記コンボリューション信号弾性表面波
の波長入の約1/2の奇数倍とすることにより、該コン
ボリューション弾性表面波がほぼ同一位相で重畳される
ので、最も効率良く弾性表面波を伝搬させ出力用櫛型型
ai5において高効率にて出力させることができる。
第2図は本発明による弾性表面波コンボルバの第2の実
施例を示す概略平面図である0本図において、上記第1
図におけると同様の部材には同一の符号が付されている
本実施例では、入力用S型電極2が複数の電極要素から
なるのではなく単一の櫛型電極から構成されている点の
み、上記第1実施例と異なる。
本実施例においても、上記第1実施例と同様の作用効果
が得られる。
第3図は本発明による弾性表面波コンボルバの第3の実
施例を示す概略平面図である0本図において、上記第1
図におけると同様の部材には同一の符号が付されている
本実施例は、更に出力用横型電極5と同様な出力用櫛型
電極6が基板lの表面上において導波路からy方向に出
力用横型電極5と反対側に同−距離隔てて配置され形成
されている点のみ、上記第1実施例と異なる。
本実施例においても上記第1実施例と同様の作用効果が
得られるが、更に本実施例では導波路にて生ぜしめられ
たコンボリューション信号弾性表面波はy軸方向に双方
の向きに伝搬するので、2つの出力用櫛型電極5.6か
らこれらを出力させて合成することにより上記第1実施
例及び第2実施例の2倍の出力を得ることができる。尚
、2つの出力用櫛型電極5と6とで導波路からの距離を
異ならせておくことにより、一方の出力用櫛型電極から
の出力を他方の出力用櫛型電極からの出力に対し適宜の
時間遅延させることができる。
本実施例では入力用櫛型電極2を上記第1実施例と同様
の構成としたが、該櫛型電極を上記第2実施例と同一の
構成とすることもできる。
上記実施例では入力用櫛型電極2.3により励振される
弾性表面波のビーム幅は各導波路要素幅あるいは全導波
路幅とほぼ等しく設定されているが1本発明においては
比較的幅の大きな櫛型電極を用いてビーム幅の大きな弾
性表面波を励振させ、ホーン型導波路またはマルチスト
リップカプラ等のビーム幅変換器を通してビーム幅を圧
縮した上で導波路に導いてもよい。
更に、上記実施例における入力用櫛型電極2゜3をダブ
ル電極(スプリット電極)とすることにより、反射波の
発生は更に抑制され、セルフコンボリューションをより
一層良好に抑圧できる。同様に、出力用櫛型電極5,6
をダブル電極(スプリット電極)とすることにより、該
出力用櫛型電極での反射波の発生が抑制され、コンボル
バの特性をより一層良好なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明による弾性表面波コ
ンボルバを示す概略平面図である。 第4図は従来の弾性表面波コンボルバを示す概略平面図
である。 l:基板。 2.3=弾性表面波励振用電極、 2−1〜2− n 、 3−1〜3− n :電極要素
、 4−1〜4−n:導波路要素。 5.6:音響電気変換器。 [発明の効果] 以上の様に、本発明によれば、入力用櫛型電極のうちの
一方から隣接電極要素ごとに逆相で弾性表面波を励振さ
せるので、入力用櫛型電極での反射波の発生を抑制でき
、かくしてセルフコンボリューションが抑圧され特性が
良好であり且つ高効率の弾性表面波コンボルバが提供さ
れる。 代理人 弁理士  山 下 積 平 L8 第 図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電基板に弾性表面波を励振する少なくとも1対
    の励振電極と該励振電極から励振される弾性表面波を互
    いに反対向きに伝搬させる導波路と該導波路にて発生し
    上記弾性表面波の進行方向を横切る方向に伝搬する弾性
    表面波を電気信号に変換する音響電気変換器とが設けら
    れており、上記各対の励振電極のうちの一方は励振弾性
    表面波の伝搬方向と直交する方向に関し分割された複数
    の要素からなり隣接要素では逆相で弾性表面波が励振さ
    れる様に構成されており、上記導波路が上記櫛型電極の
    各要素に対応する複数の要素から構成されていることを
    特徴とする、弾性表面波コンボルバ。
  2. (2)上記励振電極要素の配列ピッチpが、上記導波路
    にて発生する弾性表面波の波長をλとして、実質的に p=(n+1/2)λ (nは整数) を満足する、請求項1に記載の弾性表面波コンボルバ。
  3. (3)上記導波路要素の配列ピッチPが、該導波路にて
    発生する弾性表面波の波長をλとして、実質的に P=(n+1/2)λ (nは整数) を満足する、請求項1または2に記載の弾性表面波コン
    ボルバ。
JP63199968A 1988-08-12 1988-08-12 弾性表面波コンボルバ Expired - Fee Related JP2806429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199968A JP2806429B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 弾性表面波コンボルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199968A JP2806429B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 弾性表面波コンボルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250609A true JPH0250609A (ja) 1990-02-20
JP2806429B2 JP2806429B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16416594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199968A Expired - Fee Related JP2806429B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 弾性表面波コンボルバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105717359A (zh) * 2016-02-19 2016-06-29 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种谐波分析算法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122109A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp エラステイツク・コンボルバ
JPS621310A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122109A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp エラステイツク・コンボルバ
JPS621310A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105717359A (zh) * 2016-02-19 2016-06-29 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种谐波分析算法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806429B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491811A (en) Surface acoustic wave device
JP3223254B2 (ja) 2トラック表面波装置
EP0373404B1 (en) Surface acoustic wave convolver with plural wave guide paths for generating convolution signals of mutually different phases
JPH0250609A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JP2878671B2 (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ
US4369390A (en) Symmetric beam width compression multistrip coupler
JPH03232312A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0422210A (ja) 弾性表面波素子
JP2505863B2 (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0422209A (ja) 弾性表面波素子
JPH04150215A (ja) 弾性表面波素子
JPS6130338Y2 (ja)
JPH04217110A (ja) 弾性表面波装置
JPH04183106A (ja) 弾性表面波素子
JPH05226961A (ja) 浮き電極をもつ内部反射型一方向性弾性表面波変換 器及び弾性表面波機能素子
JPH04331505A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JP3401397B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びこれに用いる変換器
JPH04150214A (ja) 弾性表面波素子
JPH04150216A (ja) 弾性表面波素子
JPH09214283A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH07120922B2 (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH04337915A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0422208A (ja) 弾性表面波素子
JPH05251989A (ja) 弾性表面波相関処理装置
JPS58161518A (ja) 表面弾性波素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees