JPS6130338Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130338Y2
JPS6130338Y2 JP1978147009U JP14700978U JPS6130338Y2 JP S6130338 Y2 JPS6130338 Y2 JP S6130338Y2 JP 1978147009 U JP1978147009 U JP 1978147009U JP 14700978 U JP14700978 U JP 14700978U JP S6130338 Y2 JPS6130338 Y2 JP S6130338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
electrode
acoustic wave
electrodes
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978147009U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5564139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978147009U priority Critical patent/JPS6130338Y2/ja
Publication of JPS5564139U publication Critical patent/JPS5564139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130338Y2 publication Critical patent/JPS6130338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はグループ型一方向性電極を用いた弾性
表面波装置に係り、特に遅延特性の改良に関す
る。
近時、弾性体の平らな表面に沿つて伝搬する
波、所謂弾性表面波の特性を利用した電気通信用
のフイルタ等の弾性表面波装置が広く利用されて
いる。第1図はこの種の弾性表面波フイルタの一
例を示す図で図中1は圧電基板、2,3はこの基
板1の板面に設けた、それぞれ正および負極のす
だれ状の単位電極要素からなる変換器である。こ
の変換器2,3はたとえばその両側において短
く、中央において長い複数の単位電極要素を形成
しこれを図示のように平行かつ交互に重ね合わせ
一方の各単位電極要素2で励振される弾性表面波
4のビーム幅を変え所謂励振ビーム幅に重みを持
たせるようにしている。
しかして、いま変換器2側を励振側変換器、変
換器3側を受信側変換器とすれば、励振側変換器
2で励振された弾性表面波4が基板1上を伝播
し、受信側変換器3で受信されると励振ピーム幅
の重みに比例したインパルス応答が得られ、入出
力応答は各変換器2,3の電極の形状によつて決
まる周波数特性となる。しかしながらこのような
変換器2,3では理論的に入・出力それぞれ3dB
の挿入損失があるため近年挿入損失を少なくし、
リツプル特性を改善するためにグループ型一方向
性電極を用いた変換器が考えられている。第2図
はこの種のグループ型一方向性電極による変換器
が考えられている。第2図はこの種のグループ型
一方向性電極による変換器の電極パターンの一例
を示す図で圧電基板11の板面にそれぞれ線幅
λ/4の2本を1組とする0°位相の正極単位電
極要素12a1,12b1,12a2,12b2を平行に
設ける。ただしλは上記圧電基板11の板面にお
ける弾性表面波の波長である。そしてこの正極単
位電極要素12a1,12b1,12a2,12b2に平
行かつ各組毎に交互に線幅λ/4の90゜位相の負
極単位電極要素13a1,13b1,13a2,13b2
を設けている。そして上記正・負極単位電極要素
12a1,12b1…,13a1,13b1…間に平行に
線幅λ/2およびλのアース電極14a,14b
を交互に配設し、第2図矢視Aのように上記圧電
基板11の板面を伝播する弾性表面波に方行性を
与えるようにしている。そして上記アース電極1
4a,14bに平行に線幅λ/4のアース電極4
cを各組の正・負極単位電極要素12a1,12b1
…,13a1,13b1…の間に割り込ませて配置す
る。なお、上記各正・負極単位電極12a1,…1
3a1…アース電極14a…は全て電極相互にλ/
4の間隙を有するように配置している。なおフイ
ルタでは、このようなグループ型一方向性電極を
2組、圧電基板11上に設け、一方を入力側に用
いて電気信号を弾性表面波に変換し、他方を出力
側に用いて弾性表面波を電気信号に変換するよう
にしている。なお、正・負極単位電極要素12a1
…13a1…間には90゜移相器15を介し信号源1
6から並列に信号を与えまたアース電極14a,
14b,14cはアースに接続するようにしてい
る。
第3図はこのような弾性表面波装置の一方の電
極、たとえば励振側電極の電気的な等価回路で図
中101,102はそれぞれ正・負極単位電極要
素、101a,102aは上記各電極要素10
1,102に浮遊容量等によつて生じる容量分、
101b,102bは抵抗分である。そして10
3は正・負極単位電極要素101,102間に介
挿した90゜移相器、104は信号源である。なお
このような電極2組を相対向して配置し、一方を
励振側、他方を受信側として用いることは勿論で
ある。ところでこのような弾性表面波装置では、
双方向性の電極を用いた弾性表面波装置に比して
一般に低損失、低リミツトではあるが遅延特性に
は問題がある。すなわち第4図はこの種の弾性表
面波装置の伝搬特性の一例を示す図で振幅特性
(図示B)に対して対応する遅延特性(図示C)
は大きな遅延リツプルΔPを生じる。このような
遅延リツプルΔPは、たとえば位相ずれ、ミスマ
ツチング等によつて生じこの値が数+nSに達す
ることもある。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので構
成が簡単で遅延リツプルが少なく、それによつて
良好な遅延特性を得ることができる弾性表面波装
置を提供することを目的とするものである。以下
本考案の一実施例を第5図に示す等価回路を参照
して詳細に説明する。図中201,202はそれ
ぞれ正・負極単位電極要素でこれを組合せること
によつてグループ型一方向性電極を構成し、この
電極から単一方向へ弾性表面波を励振することが
できるようにしている。201a,202aは上
記各電極要素に浮遊容量等によつて生じる容量
分、201b,202bは抵抗分である。そして
203は正・負極単位電極要素201,202間
に介挿した90゜移相器、204は正極単位電極2
01側へ信号を与える信号源である。そして20
5は上記負極単位電極要素202、すなわち移相
が90゜遅れた電極に並列に接続したリアクタンス
で、たとえばコイル、抵抗等である。なおこのリ
アクタンス205は励振側電極および受信側電極
の両方に設けてもよいし、その一方だけに設ける
ようにしてもよい。
このような構成であれば励振側変換器に信号を
与えるとそれによつて受信側変換器から励振ビー
ム幅の重みに比例したインパルス応答が得られ入
出力応答は各変換器の電極の形状によつて決まる
周波数特性となる。そして位相が90゜遅れる電極
に並列にリアクタンス205を接続するようにし
ているので移相ずれ、ミスマツチング等を少なく
できそれによつて通過帯域における遅延リツプル
を著しく少なくすることができる。第6図は上記
実施例による弾性表面波装置の伝搬特性の一例を
示す図で振幅特性(図示D)に対して対応する遅
延特性(図示E)の遅延リツプルΔPを極めて小
さくできる。
以上詳述したように本考案はグループ型一方向
性電極からなる入・出力変換器を有する弾性表面
波装置の少なくとも一方の変換器の90゜移相の遅
れた電極に並列にリアクタンスを接続したもので
ある。したがつて遅延リツプルが少なく良好な遅
延特性の弾性表面波装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の弾性表面波フイルタの一例を示
す図、第2図はグループ型一方向性電極による変
換器の電極パターンの一例を示す図、第3図は従
来のグループ型一方向性電極の等価回路図、第4
図は従来の弾性表面波装置の伝搬特性の一例を示
す図、第5図は本考案の一実施例を示す等価回路
図、第6図は上記実施例による伝搬特性図であ
る。 201……正極単位電極要素、202……負極
単位電極要素、201a,202a……容量分、
201b,202b……抵抗分、203……位相
器、204……信号源、205……リアクタン
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. グループ型一方向性電極からなる入・出力変換
    器を設けた弾性表面波装置において、入・出力変
    換器の少なくとも一方の90°位相の遅れた電極に
    並列にリアクタンスを接続したことを特徴とする
    弾性表面波装置。
JP1978147009U 1978-10-27 1978-10-27 Expired JPS6130338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978147009U JPS6130338Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978147009U JPS6130338Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5564139U JPS5564139U (ja) 1980-05-01
JPS6130338Y2 true JPS6130338Y2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=29128065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978147009U Expired JPS6130338Y2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130338Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936899U (ja) * 1972-06-27 1974-04-01
JPS5274260A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Toshiba Corp Elastic surface wave device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936899U (ja) * 1972-06-27 1974-04-01
JPS5274260A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Toshiba Corp Elastic surface wave device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5564139U (ja) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353046A (en) Surface acoustic wave device with reflectors
JP3180343B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
EP0026114B1 (en) Surface acoustic wave device
JP2847438B2 (ja) 弾性表面波素子
GB2123638A (en) Surface acoustic wave device
US5663696A (en) Saw filter with wave reflections and phase differences
JP3223254B2 (ja) 2トラック表面波装置
US4513261A (en) Low-loss acoustic wave filter device
JPH06260881A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPS6130338Y2 (ja)
JPS598417A (ja) 弾性表面波装置
US5977846A (en) Unidirectional surface acoustic wave filter
JPH0245848B2 (ja)
EP0254427B1 (en) Surface acoustic wave filters
JPH026670Y2 (ja)
JPH03204212A (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ
JPS583603B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH09107269A (ja) フィルタ整形素子を有する音響波フィルタおよびその製造方法
JPH0653772A (ja) 可変周波数弾性表面波機能素子及び 可変周波数フィルタ
US4258342A (en) Elastic surface wave device
JPH08265091A (ja) Sawデバイス
JPS585605B2 (ja) 弾性表面波トランスジユ−サ
JP4414583B2 (ja) 弾性表面波装置及びそれを用いた通信装置
JPH0214811B2 (ja)
JPH03119815A (ja) 浮き電極をもつ内部反射型一方向性弾性表面波変換器