JPH0250468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250468B2
JPH0250468B2 JP59171669A JP17166984A JPH0250468B2 JP H0250468 B2 JPH0250468 B2 JP H0250468B2 JP 59171669 A JP59171669 A JP 59171669A JP 17166984 A JP17166984 A JP 17166984A JP H0250468 B2 JPH0250468 B2 JP H0250468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photoconductor
belt
image
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59171669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142358A (ja
Inventor
Buretsuku Baakaa Robaato
Uoon Deeuitsuji Ronarudo
Kento Gibuson Deebitsudo
Uiriamu Uan Kuriiu Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60142358A publication Critical patent/JPS60142358A/ja
Publication of JPH0250468B2 publication Critical patent/JPH0250468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真複写機、印刷機等の紙の移動
を制御して転写領域に適切に整列させる紙処理装
置に関する。さらに具体的には本発明は電子写真
装置のトナーを帯びた静電潜像に整列及び同期す
る様に複写紙を移動させる装置に関する。
[従来技術] 従来の電子写真もしくは静電写真装置において
は、紙もしくは複写紙が供給源から取出され、機
械的ゲートに供給されて、ここで待機する。そし
て複写紙は、移動光導電体上の像領域と一致する
ように転写領域に送り込まれる。代表的には、ゲ
ートの付勢は機械的カム及びスイツチ等によつて
制御される。そして複写紙は転写コロナを通過す
る像領域と整列する様にピンチ・ローラによつて
駆動される。又ピンチ・ローラの紙を移動させる
速度は光導電体を含むドラムもしくはベツトと同
じ速度である。
或る紙送り構造体はデイジタル回路を使用して
像位置をモニタし、機械的解放ゲート及びピン
チ・ローラ駆動装置の動作を制御している。一つ
の例は1980年刊IBM TECHNICAL
DISCLOSURE BULLETIN第22巻第12号第5268
−5269頁のJ.L.Cochran等著の論文“Servo
Controlled Paper Gate”に開示されている。こ
の論文のデイジタル回路は光導電体像フレーム位
置をモニタし、機械的ゲート及びDCモータ駆動
装置の付勢を制御し、紙速度を光導電体の速度迄
増速している。
他の複写紙整列のためのデイジタル制御論理装
置の例は米国特許第4310236号に開示されている。
この特許ではステツプ・モータが機械的ゲートを
位置付け、複写紙は文書の傾きと同じ傾きで送ら
れる様になつている。論理制御装置が移動する像
位置をモニタし、そして文書が光導電体上に結像
された時にセンサが感知した傾きを補償する。
ステツプ・モータを使用して、複写機の走査ス
テーシヨンに送り込まれる文書自体の移動及び位
置付けを制御する方法は米国特許第3888579号に
開示されている。この特許ではステツプ・モー
タ、ローラ、シート検出器及び制御装置が用いら
れ、文書の像が予定の像領域に一致するように文
書を送り込む。従つて、光導電体像領域の位置を
モニタし、フオトセルで文書を感知し、文書が走
査窓を通過する時の速度を光導電体速度と一致さ
せ、適切なタイミングで文書の像を移動光導電体
の予定の像領域に位置付ける方法は周知である。
しばしば結像ステーシヨンの走査窓もしくはプラ
テンに導入される時に文書は機械的基準端と整列
される。この結果、文書のスキユーにより像のス
キユーはほとんど生じなくなる。循環式文書給送
に特に有用な整列装置の例は米国特許第4316667
号に示されている。かくして、複写紙による文書
のスキユーの調節は一般に必要とされないが、複
写紙は光導電体に対して送られる時に文書給送路
に関して整例される事を必要とし、この様にして
複写紙は光導電体の結像領域と適切に整列され
る。この問題に対する従来の解決方法は、上述の
機械的ゲート・フインガによつて前縁を整列させ
る方法である。
しかしながら、従来のシステムは複写紙が像領
域に送り込まれるのを待つている待機状態の間に
駆動ベルトもしくはピンチ・ローラによつて複写
紙が滑つたり、こすられたりする。さらに機械的
フインガに紙(特に薄い紙)が送られる場合紙は
これの剛性停止部材と衝突して前縁の屈曲を生じ
る。そしてこの様な屈曲は、ゲートが解放される
時に整列エラーを生じる。紙の速度と光導電体の
速度の差による像転写の動作低下を防止するため
ローラ及びゲート解放装置の駆動速度を光導電体
の駆動速度に対して厳格に調整されねばならな
い。
さらにデイジタル的に調べられた速度プロフイ
ル及び文書感知構造体を使用して複写機の文書複
写プラテン上の基準線に文書と電子的に整列され
る装置が本出願人により提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は複写紙が像領域に解放される迄待機し
ている間の滑り、こすり、屈曲をなくし、紙と像
領域の速度差をなくして整列誤差を防止し、像転
写の動作低下をなくする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、移動光導電体の表面上の像と同期し
て複写紙を給送する給紙装置に関する。コンベア
が光導電体に向かう予定の通路に沿つて且つこの
通路と整列して平行に紙を供給する。この予定の
通路に関連して配置されたセンサがこの通路に沿
つた紙の通路を示す第1の信号を発生する。光導
電体の像領域の位置に対応する第2の信号が発生
される。制御装置が第1及び第2の信号に応答
し、コンベアの速度を制御して、紙が予定の通路
を出る時に紙と光導電体の像領域を同期して接触
させる。
コンベアは、コンベア通路に平行な基準線に紙
を整列させる装置を含む。センサは、コンベアの
整列機構による整列後に通路上の紙の通過を検出
する様に配置される事が好ましい。一つの態様に
おいて、整列装置は経路上から突出する表面であ
る。そしてコンベアは紙が光導電体に運ばれる時
に、その側辺が整列装置の表面に接触する様に紙
を指向する。コンベアとしては真空ベルト・コン
ベアが適している。ステツプ・モータによつて真
空ベルト・コンベアを駆動することにより、制御
装置は、紙が真空ベルトから光導電体に出る時の
コンベアの速度と光導電体の速度が一致させるた
めの一連のパルスをステツプ・モータを与える。
本発明はデイジタル回路及びマイクロプロセツ
サによつて実施されるに適している。
[実施例] 第1図は顕像を紙に転写するために静電写真印
刷機の顕像化された静電像に、切断済用紙を整列
させるためのシステムの概略図である。閉ルー
プ・ベルト10はその上に光導電体の表面を有
し、通常の如く、印刷ヘツド、光学走査器等から
像を受取る。ベルト10は、アイドラ・ローラ1
1,12及び13のまわりで閉ループ形をしてお
り、そして駆動ローラ15によつて駆動されてい
る。ローラ15にはDCモータ16が結合され、
ベルト10は第1図で反時計方向に連続的に移動
されている。
複写紙は右から左にベルト10の上方領域18
を横切る様に送られ、転写機能を行う、コロナ装
置を有して示された転写領域19を通過する。
第3図及び第4図は複写紙供給源、さらに具体
的には給紙カセツト20を示し、これは繰出しロ
ーラ21を有する。このローラ21によつて紙は
カセツトから送り出され案中板29中の溝中に位
置付けられた真空ベルト25に供給される。カセ
ツト20から紙を給送するにはコーナ・バツクラ
の如き他の装置も適している。ローラ22及び垂
直に移動するブロツク23が協働して2重紙送り
を防止している。ブロツク23の下側の矢印はこ
れの移動方向を示す。即ちブロツク23は、繰出
されシートの前縁が22と23の間のギヤツプに
来る迄下げられていて、前端がギヤツプ内に到達
すると、上に移動され、紙をはさむ。ブロツク2
3はこの位置に固定されて、ローラ22の回転の
間の下のシートの通過を防止する。ローラ22が
回転される。真空ベルト25は板29の表面で、
基準案内部材24に対してわずかな角度をなして
(第3図では誇張されている)配置されている。
案内部材24の内側の表面はカセツト20及び光
導電体10の間の通路と平行であり、ベルト25
及び板29の面から少なく共わずかに突出してい
る。真空ベルト25は、駆動ローラ26及びアイ
ドラ・ローラ27及び通常の真空室28のまわり
の連続したループとして形成される。ローラ26
は第1図に示された如くステツプ・モータ30に
よつて駆動される。
光源及び光検出器を含むセンサ32は、ベルト
25により送られる複写紙の存在に応答し、そし
てベルト25及び板29によつて形成されている
紙通路の下流に置かれ、複写紙は、センサ32に
到達する前に基準案内部材24と完全に整列さ
れ、そしてセンサ32により感知される。
動作を説明すると、紙はカセツト20から板2
9、次に移動するベルト25上に送られ、さらに
光電導体ベルト10及び基準案内部材24の両方
に向つて送られる。基準案内部材の内側の面は複
写紙の移動方向に平向である。紙が案内24の内
側の面と接触するにつれて、紙はその一辺がその
全長にわたつて案内部材と接触するに必要なだけ
ベルト上を横方向にスリツプする。この過程によ
つて紙の一辺は所望の移動方向と整列され、紙は
ベルト10上の顕像領域と横方向が整列される様
になる。
紙の前縁がセンサ32に達すると、モータ30
はベルト25を減速して停止させる。モータ30
及び関連給送素子は予期される動作条件の全範囲
にわたつて各ステツプ・パルスに応答する様に選
択されているので、紙と光導電体ベルト10の相
対位置を知ることができる。必要ならば、ベルト
25により移動されている複写紙の先端をセンサ
32が検出した後、ベルト25が完全に停止され
る迄、高分解能ステツプ・モータであるモータ3
0のステツプ数を数えて紙の位置を知る事が可能
である。この計数値は、ベルト25が再始動され
る時の加速度プロフイール(後述)をシフトする
のに利用され得る。ベルト25を含むこの構造
は、このベルトの停止後から、光導電体ベルト1
0上の像領域がその通路の予定の点に到着する迄
紙を固定位置に保持する。像領域が予定の点に到
着すると、モータ30はベルト25及び紙を像領
域の速度と同じ速度になる迄加速し、像と一体的
に紙を移動するためにこの速度を保持する。
光導電体10の像領域の位置は、第1図に示さ
れたセンサ31に応答して調べられる。即ちセン
サ31の光源及び光検出器の間をベルト10の一
端の開孔もしくは透明な窓が通過する時、マスタ
同期制御信号が発生される。多くの像が相継いで
ベルト10上に形成される場合はベルトの両端に
開孔を設けることができる。センサ31からのパ
ルスは印刷装置33の動作を制御する計数動作を
開始するのに使用される。後述の如く、センサ3
1からのパルスは複写紙の送給を直接もしくは間
接に制御する。次の印刷動作のための後続複写紙
が前述の最初の複写紙に続いて、送られ、従つて
モータはこの後続複写紙を受取りそして整列させ
ることに備えて運転を継続する。加速の間、紙の
前縁と顕像の前縁と一致させるように紙の位置が
制御される。これはステツプ数を計数して、ステ
ツプ・モータ30のステツプ相互間の時間を制御
する事によつて達成される。デイジタル・ステツ
プ・モータ制御方法は周知であり、2進回路によ
るステツプ・モータの加速、減速制御方法は米国
特許第3328658号に示されている。
ベルト10上の予じめ選択された像領域はレー
ザ、発光ダイオード・アレイもしくは他の印刷ヘ
ツド装置33から像を受取る。ベルト10上の像
は次に現像器34によつて現像され、そして顕像
は転写領域19に到着し、複写紙へ転写される。
荷電コロナ36はベルト10に電荷を与え、従つ
て、このベルト10は、33において印刷ヘツド
又は文書走査光学系からの光像を受取ることがで
きる。図示されてないが、放電ランプ、クリーニ
ング・ステーシヨン等の通常の装置がシステム中
に含まれ得る。
光導電体ベルト駆動モータ16は適切な手段に
よつてピンチ・ローラ38に結合されている。従
つて真空ベルト25が加速され光導電体ベルト1
0と同じ速度に達する時、ピンチ・ローラ38は
紙を保持し、従つて紙は光導電体の上面領域18
に接触し転写領域の転写コロナ19の下を通過す
る。そして、転写されたトナー像が乱されないよ
うに紙は真空移送装置35の下の表面によつて支
持される様になる。従つて転写されたトナーは接
触によつて乱される事はない。真空移送装置35
は紙を通常の融着装置に給送し、次に出力トレ
イ、コレータ等に送り込む。上面領域18の幅が
狭い場合には、ピンチ・ローラ38は必要なく、
紙を光導電体ベルト10の表面の像領域と整列さ
せる様に保持する簡単な案内路で十分である。
第2図は時間及び位置の関数として種々の素子
の速度プロフイールを示している。曲線40は複
写紙の先端の動きを示し、これは時刻41でロー
ラ21,22によつて十分に繰出される迄は静止
している。この時点41で紙は真空ベルト25に
よつて移動され、センサ32が前縁即ち先端の到
達を検出する迄移動曲線42に沿つて動く。時刻
43で、ベルト及び紙の移動は停止する。制御装
置が、像パネルの到着が近づいていることを感和
し、ステツプ・モータを加速して時刻45で紙と
光導電体の像は同じ速度となる。その後時刻46
によつて示された如く転写領域19を紙が通過す
る時に像転写が開始される。従つて、直線48は
光導電体ベルト10上の現像された像の前縁の移
動を表わし、そして時点45からは、ベルト10
及びこれと適切に整列された複写紙が一致して同
時に移動することを表わしている。
第1図に示された如く、光導電体ベルト10は
DCモータ16に(もしくはステツプ・モータ)
よつて駆動され、モータ16は又エンコーダ50
を付勢して線51上にベルトの歩進移動を表わす
出力を発生する。この出力はエラー・カウンタ5
2に減数計数値として与えられる。カウンタ52
は、印刷ヘツド33から受取られる入力線53の
パルス列に応答してカウンタ・アツプする。この
パルス列はベルト10の所望の移動を示してい
る。従つてエラー・カウンタ52は、夫々像ラス
タの線の数及びエンコーダ50のパルスの数を表
わしている入力51及び53上に受取られる夫々
のパルスの数の間の累積差のダイナミツク・カウ
ントを保持している。この差カウントはこの位置
偏差を0に減少するために使用される。エラー・
カウンタ52の出力は、D/A変換器55これに
接続された補償回路56、これに接続されたパル
ス幅変調器(PWM)57、これに接続された駆
動回路58を含むアナログ回路54に接続されて
いる。駆動回路58がDCモータ16を駆動する。
補償回路56は、リード補償(速度を表わす位置
偏差の微分)を与えこれが位置偏差と組合され
て、サーボのための所望の動的特性が与えられ
る。
パルス幅変調器57は、補償されたアナログ偏
差信号をパルス列に変換する。パルス列のパルス
幅即ちデユーテイ・サイクルはモータ16に印加
される電圧の割合を表わしている。PWM57の
使用によつて高電流駆動装置58は常にオンもし
くはオフで動作され、電力の消費が減少される。
第1図の構成でこの分野の通常の専門家にとつて
は十分と考えられるが、第6図は第1図のアナロ
グ回路54の詳細な図を示している。これ等の回
路も又この分野で周知のものであり、従つて説明
はされない。
第6図の回路は印刷ヘツド即ち結像装置33の
速度に対応する速度で光導電体ベルト10を駆動
する手段を与えるものである。もしもエンコーダ
50もしくは類似の回路からのパルスにより働く
のであれば適切な定速度で光導電体ベルトを駆動
する事も可能である。この実施例における同期パ
ルスは故障発見の便宜のために、主に印刷ヘツド
33から誘導される。なんなとなれば、光導電体
ベルトのためのモータ16が何等からの理由で停
止した場合でも給紙は続けられるからである。も
し望まれるならば、同期パルスを直接エンコーダ
50から引き出す事によつてベルト10の動作を
より正確に追跡する事が出来る。
紙センサ32の出力60はステツプ・モータ・
カウンタ及び制御回路61(第1図)への入力と
して導入される。回路61の第2の入力は光導電
体ベルトのサーボ動作と同期する印刷ヘツド33
から引き出され入力62に与えられる信号であ
る。回路61の出力は、デイジタル信号列として
駆動回路65に与えられ、ステツプ・モータ30
を付勢する。
カウンタ及び制御ロジツクを含み、ステツプ・
モータ・カウンタ及び制御回路61は、印刷ヘツ
ド(もしくはエンコーダ50)から入力62に与
えられる同期パルスを計数し、そして真空ベルト
25に所望の速度プロフイールを与えるために適
切な時刻に相変化してステツプ・モータ30を進
めるパルスを発生する。このタインミング関係は
第5図に示されている。この所望の速度プロフイ
ール70は、光導電体ベルト上の潜像の位置に対
応する特定なパルスを始まる同期パルス72をカ
ウンタで計数してそして基準線71に沿つて示す
ように、所望の角速度でステツプ・モータ30の
磁場を前進させるに必要な計数値で夫々ステツ
プ・パルスを発生することによつて得られる。
本発明の実施例では同期パルス72はレーザ掃
引制御装置又はレーザ鏡制御装置(共に図示され
ず)から発生される。このパルスはセンサ31及
び主電源(60Hz)からのパルスと関連づけされ
る。パルス72はタコメータ50もしくは他の同
期パルス発生源からも発生出来る。又固体発光ダ
イオード印刷ヘツドで使用される内部発振器がマ
スタ・クロツク信号発生回路として適している。
説明中の実施例では、レーザ・ミラースピン速度
がカウンタ52の入力53に印加され、光導電体
ベルト10の速度を制御するためのマスク・クロ
ツクを発生する。エンコーダ50から受取られる
各タコメータ・パルス毎にレーザ鏡による多数の
掃引が生じる。例えばレーザ掃引毎に、光導電体
ベルト10はわずか6.35×10-4cm移動する。
いずれにしても同期パルス72は殆んど一定の
周波数を有し、ただ印刷ヘツド33(もしくは光
導電体)の速度が変化する時だけ変化し、そし
て、光導電体ベルト位置に対して全ての機能を調
時させるために使用される。同期パルス72の周
期はほぼ一定なので、ステツプ・モータ30の軸
の歩進角度を規定するステツプ相互間の時間を指
定するクロツクとして働く。ステツプ・モータの
ステツプ当りの同期パルスの数を指定してカウン
タ61に与える事により、各ステツプ毎にモータ
の速度が指定される。勿論この速度はロータが磁
場の移動に追従出来る様な十分なトルクを有する
モータによつて得られる。
歩進カウンタ及び制御装置61は、光導電体ベ
ルト上への像形成に対応する同期パルス時に初期
設定される。この計数値は、加速傾斜部を含む第
5図の速度プロフイール70を始めさせそして形
成するのに用いられる。種々の計数値(nA1、
nA2、……nAJ)が解読されて第5図のように間
隔が次第に減少するステツプ・パルス71が発生
され、加速度勾配信号が得られる。予定の計数の
後に加速期間の終りに来ると、カウンタは各ステ
ツプ・パルスの後にリセツトされ、次いで1ステ
ツプが発生される毎に同じ値(nR)迄カウン
タ・バツクされる。このことは、プロフイール7
0の一定速度部分を生じる。
時刻73でセンサ32の出力60(これはセン
サ32に次の複写紙の先端が到達したことを表わ
す)が感知されると、カウンタは次のステツプで
リセツトされ、間隔が次第に増大する予定のステ
ツプ・パルスを発生し、減速プロフイールを与え
る。詳細に説明すると、減速中はステツプ相互間
の計数値がだんだん多くなり(nD1、nD2)最後
にモータ30が停止する。減速及び加速勾配は共
に一定の計数を含むので、センサの感知から紙と
像が一体になる迄に像が移動する時間及び距離は
一ステツプに関連する物理的変位内で指定する事
が出来る。このステツプ・パルスが通常の駆動回
路65を介してモータに電流を流す。
第7図乃至第10図はステツプ・カウンタ及び
制御回路61の素子を示している。これ等の図に
よつて示された制御システムは簡単のために組合
せ論理回路として示されているが、この分野の専
門家にとつては、必要なタイミングの詳細は容易
に理解され、又マイクロプロセツサ、プログラム
可能論理配列体の如き他の手段が利用可能な事も
明らかである。
第7図において、4つの状態がフリツプ・フロ
ツプ81及び82より成る状態計数器80によつ
て作られる。この状態は待機(00もしくはEC(符
号器計数器)イネーブル)、加速(10もしくは
ACC)、走行(11)及び減速(01もしくはDEC)
より成り、解読アレイ86によつて感知される。
計数器80はアンド回路84の出力パルスに応答
する。アンド回路84は入力62上のエンコー
ダ・パルス及び以下説明される第10図の解読論
理装置から発生される状態計数器前進イネーブル
入力に応答して出力を発生する。オア回路85の
出力88は第8図のエンコーダ・パルス計数器9
0のためのエンコーダ計数器(EC)イネーブル
信号である。
第8図は待機を除くすべての状態でアクテイブ
であるエンコーダ・パルス計数器90を示してい
る。2つの4ビツト計数器91及び92は入力8
8上のECイネーブルに応答し、エンコーダ・パ
ルス入力62上のパルスを計数し、第10図の解
読論理装置によつて発生される入力89上のEC
リセツトによつてリセツトされる。夫々計数器9
1及び92の出力にはインバータ回路アレイ93
及び94が組合されていて、夫々図示された如く
8ビツト2進計数構成の出力を発生し、第10図
のエンコーダ・パルス計数器解読論理装置の適切
な入力を与える。
エンコーダ・パルス計数器90の出力95は第
10図で解読され、状態計数器前進信号83、新
らしい状態に入る時に計数器90をリセツトする
エンコーダ・パルス計数器リセツト89及び第9
図に示された駆動回路65を介してステツプ・モ
ータ30の巻線を適切に制御する出力100上に
適切な間隔のステツプ・パルスを発生する。第1
0図のラツチ101は、紙が走行状態の間の保持
位置に接地する時に、センサ32(第1図)に紙
の前縁が到達した事を表わす信号60の立ち上が
りを認識して減速及び停止シーケンスを開始す
る。紙の加速は、紙と光導電体上の像を整列する
様に調時された機械制御システムからの開始パル
ス102によつて開始される。シーケンスのステ
ツプの数は、解読論理装置の該当するセクシヨン
(例えば、加速のためのナンド・ゲート104乃
至107)中のナンド・ゲートの数によつて決定
される。各ステツプの計数値は、特定のゲートに
1乃至それ以上の入力を与える様に選択されたエ
ンコーダ計数器90(第8図)の出力95によつ
て決定される。加速モードの場合、ナンド・ゲー
ト104乃至107は、ACC入力108によつ
て付勢される時に夫々入力110乃至113適切
な間隔のパルス列を発生する。入力110乃至1
13は、エンコーダ・パルス計数器の出力95
(第8図)の8ビツトの特定の組合せによつて決
定される。従つて、第5図において、ナンド・ゲ
ート104の出力はnA1に、ゲート105の出
力はnA2に、ゲート106の出力はnA3に対応
し、この様にしてゲート107の出力はnAJに対
応する。これ等のパルスは、論理ゲート115を
通過して出力100に加速用のステツプ・パルス
列を与える。
走行状態にある時に、入力118はナンド・ゲ
ート120を付勢し、そしてこのナンド・ゲート
120は、その後入力線121によつて表わされ
た予定の出力95(第8図)に応答する。これに
よつて、出力100には規則正しく発生するステ
ツプ・パルスnRが与えられる。減速シーケンス
は同様にしてDEC入力によつて付勢されて、ナ
ンド・ゲート125乃至127によつて発生され
る。入力131乃至133は同様に出力95(第
8図)に存在する特定の計数値を表わしている。
これ等のナンド・ゲートの出力はナンド・ゲート
125からのnD1からナンド・ゲート127か
らのnDK(第5図)に対応している。状態計数器
80(第7図)の前進には前進パルス83が発生
される前に各状態シーケンスの完了を必要とする
事を理解されたい。
モータ30(第1図)のステツプ動作は第9図
の駆動回路65によつて制御される。図示されて
いない手段によつて、機械制御システムは駆動回
路イネーブル入力140に付勢信号を与える。こ
れによつて、高電流スイツチ141乃至144の
各々が付勢される。ステツプ・パルスが第10図
の解読器から入力100上に到達する時に、フリ
ツプ・フリツプ回路145及び146はこれに応
答してその出力C,,D及び出力に2進レベ
ルのシーケンスを発生する。これはスイツチ14
1乃至144からモータ30の巻線に対してスイ
ツチ141乃至144から適切な出力シーケンス
を発生し、モータ30は正しいタイミングで機械
的にステツプする。
[発明の効果] 上述の如く、本発明では、唯3つの可動部分即
ちモータ30及び駆動ロール26、真空ベルト2
5並びに駆動ロール27を有する簡単な構成によ
つて、コピー・シート整列及びゲート動作の2つ
の機能が達成され得る事が明らかであろう。機械
的ゲートが必要とされず、従つて紙が像領域に送
り込まれるのを待機している間のベルト上でのす
べり又は摩擦そしてピンチ・ローラ上に対する滑
り又はこすれをなくすことができる。さらに紙が
剛性の停止ゲートに対して駆動されることがなく
従つてこのような時に生じる複写紙の前縁の曲が
りそしてこれに基づく整列エラーの発生をなくす
ることができる。ステツプ・モータ駆動は正確な
速度と位置の制御を与え、そしてタコメータ等の
フイードバツクを必要としない。勿論図示された
開放ループ・システムの代わりにタコメータを用
いる閉ループ・システムを使用する事も可能であ
る。減速歯車等を使用する事なくステツプ・モー
タからの直接駆動が可能であり、紙の加速は歯車
使用時のきしみ、伝達遅延等を伴わずになめらか
に制御される。複写紙の取扱いが無理なく行われ
るので高い信頼性が得られ、この様な機能は簡単
な機構で達成される。従つて本発明のシステムは
高速電子写真印刷機等の機械で特に有用である。
光導電体ベルト10を駆動するのにD.C.モータ
16を用いたがこれの代わりにステツプ・モータ
を用いることもできる。そして、ステツプ・モー
タの制御としては真空ベルト25のものと同じ制
御を用いることができ、そしてエンコーダ50は
不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う光導電体ベルト・システ
ムの素子及び関連制御回路を示した概略図であ
る。第2図は第1図の素子の運動を時間の関数と
して示す図である。第3図は第1図のシステムの
複写紙供給カセツトと整列用真空ベルト・コンベ
ア間の相互関係を示した平面図である。第4図は
第3図の構造体の側面図である。第5図は複写紙
を同期して送るためのステツプ・モータの速度プ
ロフイールを時間の関数として示す図である。第
6図は光導電体ベルト駆動制御装置の概略図であ
る。第7図、第8図、第9図及び第10図は第1
図のステツプ・モータ制御回路61の種々の部分
の詳細を示した回路図である。 10……光導電体ベルト、15……駆動ロー
ラ、16……駆動ローラ、20……紙供給カセツ
ト、25……真空コンベア、30……ステツプ・
モータ、31……紙前縁センサ、32……光導電
体ベルト位置センサ、34……現像器、35……
真空移送ベルト、50……エンコーダ、52……
エラー計数器、54……アナログ回路、61……
ステツプ計数器及び制御回路、65……駆動回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動する光導電体上の像と同期接触するよう
    に紙を供給する紙処理装置において、 給紙手段から光導電体に向う予定の通路に沿つ
    て上記紙を移動させる搬送手段と、 上記予定の通路に関連して位置付けられてい
    て、上記予定の経路に沿う上記紙の特定位置の通
    過を示す第1の信号を発生するために、上記通路
    に対して配置された感知手段と、 上記光導電体上の像領域の位置を表わす第2の
    信号を発生する手段と、 上記紙が上記通路から出て上記光導電体と接触
    するときに上記紙の特定位置を上記光導電体上の
    像領域の所定位置に一致させ同時に上記紙と光導
    電体の速度も一致させるように、上記第1信号及
    び上記第2信号に応答して紙の速度プロフイール
    を決定する手段と、 上記紙の速度プロフイールにもとづいて上記搬
    送手段の駆動速度を制御する手段とを備えたこと
    を特徴とする紙処理装置。
JP59171669A 1983-12-28 1984-08-20 紙処理装置 Granted JPS60142358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/566,236 US4519700A (en) 1983-12-28 1983-12-28 Electronically gated paper aligner system
US566236 1995-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142358A JPS60142358A (ja) 1985-07-27
JPH0250468B2 true JPH0250468B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=24262068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171669A Granted JPS60142358A (ja) 1983-12-28 1984-08-20 紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4519700A (ja)
JP (1) JPS60142358A (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426852A1 (de) * 1983-07-20 1985-02-07 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Blattausrichteinrichtung
US4653008A (en) * 1984-06-21 1987-03-24 Iwatsu Electric Co., Ltd. Method of controlling platemaking positions and errors
US4638732A (en) * 1985-01-18 1987-01-27 Pitney Bowes Inc. Sheet handling apparatus
US4664507A (en) * 1985-02-11 1987-05-12 Kentek Information Systems, Inc. Electrophotographic printer/copier
US4799084A (en) * 1985-04-09 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4823159A (en) * 1985-04-25 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4780767A (en) * 1985-10-17 1988-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet feed mechanism and method of controlling the same in light beam scanning apparatus
US4693460A (en) * 1985-12-02 1987-09-15 Russell Corporation Automatic garment portion loader
JPS6397548A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 Canon Inc シ−ト把持装置
US4971304A (en) * 1986-12-10 1990-11-20 Xerox Corporation Apparatus and method for combined deskewing and side registering
US5178063A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
EP0300097A1 (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic printer with longitudinal image alignment
US4947217A (en) * 1987-10-29 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control mechanism to correct any abberation in stopping position of original document
DE68913313T2 (de) * 1988-01-15 1994-06-30 Xerox Corp Kopiergerät.
US4831420A (en) * 1988-01-19 1989-05-16 Xerox Corporation Copier/document handler customer variable registration system
US4949134A (en) * 1988-03-03 1990-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus having intermediate tray
DE3991230C2 (de) * 1988-10-21 1993-10-28 Oki Electric Ind Co Ltd Steuerungsverfahren für eine Einzelblattzuführeinrichtung
JP2660856B2 (ja) * 1988-11-30 1997-10-08 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置における搬送手段の駆動制御方法
JPH02168280A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Hitachi Ltd 両面印刷プリンタ用レジスト機構及び該機構を備えたプリンタ
JP3041454B2 (ja) * 1988-12-28 2000-05-15 株式会社日立製作所 印刷位置決め制御方法及び制御装置並びにプリンタ
JPH0398928A (ja) * 1989-09-08 1991-04-24 Tokyo Koku Keiki Kk 印刷機の用紙搬送停止機能を有する給紙装置
US4986526A (en) * 1989-09-25 1991-01-22 Xerox Corporation Sheet registration calibration
US5120977A (en) * 1989-10-10 1992-06-09 Unisys Corporation (Formerly Burroughs Corp.) Document transport control including document velocity profiles
US5274242A (en) * 1989-10-10 1993-12-28 Unisys Corporation Selectible transport-servo velocity profile for document transport
US5086319A (en) * 1989-11-17 1992-02-04 Xerox Corporation Multiple servo system for compensation of document mis-registration
JPH0810813Y2 (ja) * 1989-11-17 1996-03-29 日立工機株式会社 印刷装置の用紙搬送装置
US5040026A (en) * 1990-03-05 1991-08-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for transferring color toner images in registration
US5075702A (en) * 1990-07-02 1991-12-24 Xerox Corporation Encoder roll
US5187374A (en) * 1991-03-21 1993-02-16 Ncr Corporation Optical paper sensing method and apparatus having light source and detector moveable in pivotal relation
US5112038A (en) * 1991-07-01 1992-05-12 Eastman Kodak Company Feedback control for receiver member in-track registration in an electrostatographic reproduction apparatus or the like
US5124760A (en) * 1991-07-05 1992-06-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for registering a sheet
US5169140A (en) * 1991-11-25 1992-12-08 Xerox Corporation Method and apparatus for deskewing and side registering a sheet
US5395102A (en) * 1992-02-06 1995-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper sheet feeding apparatus
DE4309445B4 (de) * 1992-03-24 2005-01-27 Pentax Corp. Elektrofotografisches Gerät
US5278624A (en) * 1992-07-07 1994-01-11 Xerox Corporation Differential drive for sheet registration drive rolls with skew detection
US5313253A (en) * 1992-08-17 1994-05-17 Xerox Corporation Paper path signature analysis apparatus
US5325155A (en) * 1993-05-06 1994-06-28 Eastman Kodak Company Controlling the speed of an image-bearing member using relative states
JP3258772B2 (ja) * 1993-06-28 2002-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
US5467182A (en) * 1994-11-18 1995-11-14 Xerox Corporation Sheet transport for high productivity trayless duplex
US5555084A (en) * 1995-08-28 1996-09-10 Xerox Corporation Apparatus for sheet to image registration
US5725211A (en) * 1995-08-28 1998-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for registering images on the front and the back of a single sheet of paper
US5678159A (en) * 1996-06-26 1997-10-14 Xerox Corporation Sheet registration and deskewing device
US5697608A (en) * 1996-06-26 1997-12-16 Xerox Corporation Agile lateral and shew sheet registration apparatus and method
US5715514A (en) * 1996-10-02 1998-02-03 Xerox Corporation Calibration method and system for sheet registration and deskewing
US5809390A (en) * 1996-10-15 1998-09-15 International Business Machines Corporation Device for controlling pinless paper movement in a continuous forms printer
US6059284A (en) * 1997-01-21 2000-05-09 Xerox Corporation Process, lateral and skew sheet positioning apparatus and method
US6081089A (en) * 1997-05-01 2000-06-27 Agfa-Gevaert N.V. Drive system
JP4057115B2 (ja) * 1997-06-09 2008-03-05 東北リコー株式会社 印刷装置
US5848344A (en) * 1997-06-13 1998-12-08 Xerox Corporation Copy media registration module
US5826157A (en) * 1997-07-31 1998-10-20 Xerox Corporation Sychronized paper feeding across module boundaries with timed clock ticks
JP3978837B2 (ja) * 1998-01-05 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US5887996A (en) * 1998-01-08 1999-03-30 Xerox Corporation Apparatus and method for sheet registration using a single sensor
JPH11272125A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd 電子写真装置
US5930577A (en) * 1998-08-03 1999-07-27 Xerox Corporation Registering images on the front and on the back of a substrate using high resolution sheet measurement
US6608990B1 (en) 2000-10-19 2003-08-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Job ordering system for an image-forming machine
US6641134B1 (en) 2000-10-27 2003-11-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag System and method for improved registration performance
US6330424B1 (en) * 2000-11-21 2001-12-11 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for minimizing the open loop paper positional error in a control system for an electrophotographic printing apparatus
US6385419B1 (en) 2000-12-05 2002-05-07 Xerox Corporation Photoreceptor belt drive system
US6585477B1 (en) * 2001-06-22 2003-07-01 Lawrence Equipment Counter-stacker for flat food products
US6986615B2 (en) * 2001-08-01 2006-01-17 Xerox Corporation Backlash reduction
GB0202200D0 (en) * 2002-01-31 2002-03-20 Neopost Ltd Item printing system
KR100449746B1 (ko) * 2002-11-22 2004-09-22 삼성전자주식회사 화상 형성장치의 화상 입력 및 기록매체 공급 제어방법 및장치
US6914400B2 (en) * 2003-04-15 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for synchronizing a scan operation with the motion of the scan mechanism
US7226049B2 (en) * 2003-06-06 2007-06-05 Xerox Corporation Universal flexible plural printer to plural finisher sheet integration system
US6895210B1 (en) 2004-01-20 2005-05-17 Xerox Corporation Sheet to sheet, “on the fly” electronic skew correction
JP2006178374A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7512377B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-31 Xerox Corporation System and method for extending speed capability of sheet registration in a high speed printer
JP4715740B2 (ja) * 2006-12-26 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
US8915497B2 (en) * 2013-01-04 2014-12-23 Tamarack Products, Inc. Method and apparatus for sheet and carton blank aligning using caster effect

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879266A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Canon Inc 複写機の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328658A (en) * 1964-07-02 1967-06-27 Ibm System for controlling stepper motor starting and stopping operations
US3741357A (en) * 1971-11-11 1973-06-26 Ibm Position controlling system
US3888579A (en) * 1974-01-31 1975-06-10 Xerox Corp Digital controlled document feeder
GB1598121A (en) * 1977-03-18 1981-09-16 Ricoh Kk Sheet processing apparatus
US4408861A (en) * 1979-08-31 1983-10-11 Ricoh Co., Ltd. Transfer-printing sheet separating system for electrophotographic copying apparatus
US4310236A (en) * 1979-10-12 1982-01-12 Eastman Kodak Company Copy sheet alignment for flash-on-the-fly copiers
US4316667A (en) * 1980-02-19 1982-02-23 International Business Machines Corporation Copier and recirculating document feeder
US4334759A (en) * 1980-04-03 1982-06-15 Xerox Corporation Precise center line registration of a substrate
US4416534A (en) * 1981-11-05 1983-11-22 Xerox Corporation Apparatus and method for registering copy sheets in a variable pitch reproduction machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879266A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Canon Inc 複写機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142358A (ja) 1985-07-27
US4519700A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250468B2 (ja)
EP0079222B1 (en) Copying apparatus and method of copy sheet registration
US4723145A (en) Color image forming apparatus comprising separate motors for driving the image bearing member and the transfer material supporting member
US4455018A (en) Document feeder electronic registration gate
US4310236A (en) Copy sheet alignment for flash-on-the-fly copiers
JP2002187660A (ja) 印刷システム
US5481352A (en) Image forming apparatus using a continuous paper supply
JPH04277151A (ja) シート材搬送装置
US4395118A (en) Copying apparatus
US4843429A (en) Method and apparatus for printing near page boundaries
US5731680A (en) Method and apparatus for registering a sheet with an image-bearing member
JPS6382255A (ja) シ−ト搬送装置
JP2587397B2 (ja) 光学式走査装置
US4947217A (en) Image forming apparatus with control mechanism to correct any abberation in stopping position of original document
JPH07237779A (ja) 画像形成装置
US5124760A (en) Method and apparatus for registering a sheet
JPS61217451A (ja) 記録紙の給紙タイミング制御装置
JP3085379B2 (ja) ページプリンタ
US7650838B2 (en) Device and method for control of a printer or copier through controlling signals
JPH068511A (ja) カラー記録装置
JPH06219593A (ja) 電子写真記録装置
JPH05208751A (ja) 用紙グリッパー位置制御装置
JP2719370B2 (ja) 画像形成装置
JPS58125065A (ja) 可変倍複写装置
JPS6097334A (ja) 原稿走査手段制御方法