JPH02504543A - 螺旋状巻回パイプのスリップ制御 - Google Patents

螺旋状巻回パイプのスリップ制御

Info

Publication number
JPH02504543A
JPH02504543A JP63505343A JP50534388A JPH02504543A JP H02504543 A JPH02504543 A JP H02504543A JP 63505343 A JP63505343 A JP 63505343A JP 50534388 A JP50534388 A JP 50534388A JP H02504543 A JPH02504543 A JP H02504543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip control
pipe
control member
interconnecting
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63505343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675921B2 (ja
Inventor
メンゼル スタンリー ウィリアム オットー
Original Assignee
リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド filed Critical リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド
Publication of JPH02504543A publication Critical patent/JPH02504543A/ja
Publication of JPH0675921B2 publication Critical patent/JPH0675921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/78Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1242Tongue and groove joints comprising interlocking undercuts
    • B29C66/12421Teardrop-like, waterdrop-like or mushroom-like interlocking undercuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30321Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of protusions belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3034Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes
    • B29C66/30341Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes non-integral with the parts to be joined, e.g. making use of extra elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4329Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms the joint lines being transversal but non-orthogonal with respect to the axis of said tubular articles, i.e. being oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1655Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section a pipe being formed inside the old pipe by winding strip-material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/18Pleated or corrugated hoses
    • B29L2023/186Pleated or corrugated hoses having a smooth internal wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 螺旋状巻回バイブのスリップ制御 本発明は、螺旋状巻回パイプのスリップ制御に関し、より詳しくは、プラスチッ ク材料からなるストリップを螺旋状(ヘリカルすなわちスパイラル)に巻回して 、ストリップの隣接縁部を相互連結することにより形成したパイプのスリップ制 御に関する。
1986年、3月、19日付オーストラリア国特許出願第PH05111号(同 一発明者による国際公開第一087105677号)明細書には、下水管のよう なライニングすべき導管内に螺旋状巻回パイプを供給し、次に、この螺旋状巻回 パイプの直径を徐々に拡大(拡径)して、ライニングすべき導管の内壁と係合さ せるシステムが記載されている。別の技術として、導管の外側に、該導管より大 きな直径をもつ螺旋状巻回パイプを形成し、次いでこの螺旋状巻回バイブを縮径 して、導管の外周面をぴったりと被覆する技術がある。
このような結果を得るための多数の方法が上記明細書において論じられており、 例えば、結合縁部上に貼着される破壊可能なシーリングテープと、パイプを通っ て移動されるテープ解放手段とを使用する方法がある。
この方法に関連する1つの問題は、巻回パイプの直径を巻回直径に初期ロックし ておき、次に、パイプのロックを確実に解放して徐々に制御された直径変化を生 じさせることである。螺旋状に結合された縁部に通用される接着剤すなわちロッ ク手段は、直径変化を望む場合には相互保合縁部が相対的に滑り移動(スライド )できるように形成すべきであると説明されている。しかしながら、本発明は、 初期巻回中に結合部がスリップしないように結合部をロックできるけれども、所 望の場合にはロックを解放して制御された連続的な方法でスリップさせることが できるようにした解放手段に関する。
従って本発明は、螺旋状に形成されるパイプを、初期巻回中に所望の直径に維持 し、かつパイプを形成するストリップのコンボリューション(回旋)のロック解 放(アン口7り)を確実に制御して所望の直径変化が得られるようにしたロック 手段を提供することに関する。数ある種々の形態のロックの中で、本願において 説明するロックは、機械的に引き出すことができる接着テープの使用に関するも のである。すなわち、本発明によれば、結合部に解放エレメントが設けることに より締まり嵌めを形成し、ダブルロック(この場合、一方のロックは解放エレメ ントになる)が設けられるように形状を設計変更し、かつ、解放エレメント自体 が摩擦発生形状に形成されている。ロック機構は、形状を設計変更して、巻回直 径と拡大直径との間により大きな勾配(steeper g−radient) が得られるようにしてもよい。
従って本発明は、徐々に制御できる方法でロック手段を連続的に除去し、パイプ に沿って徐々にスリップを生じさせることができるロックの形状を提供する方法 に関するものである。
本発明は、多くの方法により首尾良(実施することができる。
例えば1つの形態によれば、巻回装置によりチューブが形成されるときに、コン ボリューションの縁部における結合部上で、チューブの内面又は外面に接着テー プを貼着し、螺旋状巻回チューブの長さが、例えば2つのマンホール間のように 所望の長さに到達したときに接着テープを徐々に除去して、徐々に制御される方 法でチューブを所望の直径に拡大できるようになっている。接着テープの除去は 多くの方法で行うことができるが、1つの形態によれば、接着テープをバイブ成 形機の端部に貼着し、形状入力速度(profile 1nput rate) に比例する選択された速度でテープを連続的に除去することにより、直径の変化 をパイプに沿って徐々に生じさせるようになっている。
また、接着テープには他の機能をもたせることもでき、例えば、接着テープをチ ューブの外面に貼着する場合には、シーラント又はグラウトの移送に接着テープ を使用することができる。このようにすれば、再ライニング時にチューブを拡径 するとき、補修すべき導管に対してシーラントが押し付けられて拡散され、これ により、螺旋状巻回バイブの周囲の螺旋状通路(該通路は、ストリップのリブ同 士の間に形成されている)を遮断する方法が形成される。
別の形態の機械的ロック装置は、螺旋状巻回チューブ(へりカルチューブ)の相 互係合縁部同士の間にロックエレメントを導入するように構成したものである。
かようなロックエレメントは、適当な材料からなる長いスリップ制御部材で形成 することができる。このスリップl#)m部材にはエンボス加工を施して、一連 の締まり嵌めセグメントのような長手方向摩擦力が付与されるように構成するこ とができる。この長いスリップ@櫛部材は、制御された方法で徐々に除去するこ とができ、従ってチューブを徐々に拡径することができる。
簡潔化のため、この長いスリップ制御部材を、車に「スリップ制御部材」と呼ぶ ことにする。
螺旋状巻回チューブのロック及びアン口7りを行う際に要求されることは、初め に巻回された直径と最終的に拡大した直径との間の勾配を正確に制御する必要が あることである。より急な勾配従ってより厳格に制御される勾配は、形状自体の 中に拡径チャンバ及び縮径チャンバが含まれるように形状を設計することにより 達成され、そのような形状の1つは、少なくとも1つのリブを中空にすることで ある。このような形状にすることにより、巻回直径と拡大直径との間の勾配をよ り急にすることができ、滑らかな傾斜というよりは段状の外観を呈するような大 きな勾配にすることができる。勾配を大きくすることの効果は、相互係合する結 合部に作用する半径方向の荷重を小さくして、安全に対する余裕を大きくするこ とである。
従って、本発明によれば、次のような構成、すなわち、好ましくはプラスチック 材料からなるストリップを螺旋状に巻回しかつストリップの隣接縁部を相互連結 することにより形成されたパイプに直径変化を生じさせるスリップ制御方法にお いて、スリップ制御部材を、好ましくはストリップのコンボリューションの相互 連結縁部に配置し、ストリップとの接触からスリップ制御部材を徐々に引き出し て、ストリップのコンボリューションの相互連結縁部同士が徐々にスリップでき るようにしたことを特徴とするスリップ制御方法が提供される。
以上から、本発明は多くの方法に通用できることが理解されようが、本発明に包 含される原理を完全に理解できるようにするため、本発明を実施する方法及び装 置について、添付図面に関連して以下に説明する。
第1図は、導管の一端の縦断面図であり、巻回機がパイプを推進する間に、スリ ップ制御部材を形成するロックテープを除去することにより、導管内で螺旋状に 巻回されたリプ付きチューブを拡径する状態を示すものである(巻回機から遠い 側の端部が回転しないように保持されるとき、巻回機が発生するトルクによりパ イプが拡径される)。
第2図は、第1図の2−2線に沿う横断面図である。
第3図は、パイプとして螺旋状に巻回されるストリップの縁部の結合部の端面図 であり、スリップ制御部材として使用される除去可能な接着テープを示すもので ある。
第4図は、第3図と同様な端面図であるが、スリップを必要とする場合に、結合 部からワイヤ又はコードの形態をなすスリップ制御部材を引き出すとき、結合部 における接着ストリップを切断できるように構成されたスリップ制御部材として のワイヤ又はコードが設けられている構成を示すものである。
第5図は、第4図と同様な端面図であるが、長いスリップ制御部材として接着ス トリップを用いる代わりにワイヤ又はコードを使用し、このワイヤ又はコードを 、接着剤により接合されているオーバーランプしたストリップの部分に通した構 成を示すものである。
第6図は、ワイヤ又はコードの形態をなすスリップ制御部材でのダブルロックを 備えた結合部であって、ワイヤ又はコードが、種々の手段によりストリップに結 合された第10フクを切断できるように配置されていて、スリップを防止するけ れども第10ツクが切断された場合にはスリップできるように構成された結合部 を示すものである。
第7図は、ワイヤ又はコードで形成されたスリップ制御部材によりスリップしな いようにした結合部であって、ワイヤ又はコードを徐々に引き出すことによりス リップできるように構成された結合部を示すものである。
第3図、第4図、第5図及び第6図には中空リプが示されているが、該中空リブ は本質的なものではない、第7図には、スリップ制御部材を中空リブ内に配置し た構成が示されている。
第8図は、巻回機の一部を概略的に示す斜視図であり、例えば第7図のストリッ プをいかにして結合するか、及びパイプを形成すべくストリップを巻回するとき に、いかにしてスリップ制御部材を配置するかを示すものである。
第9図は、スリップを防止するためのステーブルを備えた異なる形態のスリップ 制御部材を示すものである。
第10図は、スリップ制御部材として接着ストリップの代わりにワイヤ又はコー ドを使用して、導管内で拡径されている螺旋状に巻回されたチューブの全体的な 縦断面図であり、螺旋状に巻回されたチューブの拡径セフシランにおけるスリッ プ制御部材の解放位置を規制する解放制御機構が設けられた状態を示すものであ る。
第11図は、第10図と同様な図面であるが、スリップを必要とするときに、ス リップ制御部材を除去する別の装置を示すものである。
第12図は、第8図のスリップ制御部材の変更例を示すものである。
先ず、第1図及び第2図を参照すれば、ストリップ2がらパイプ1が巻回される 状態が示されており、特に第1図には、そのコンボリューション(回旋)が示さ れている。ストリップ2は、ベース3と、拡大端部5を備えた一連のリプ4とを 有している。コンボリューションの結合は、公知の方法によりビード6とソケッ ト7とによって行われ、ストリップ2のコンボリューションの結合縁部が番号8 で示されている。
巻回機は1対のリング10を有しており、該リング1oは、環状に配置された一 連のローラ11を支持している。これらのローラ11にはリブ12が設けられて いる。該リブ12は、ストリップ2のリブ4同士の間の溝(contours) と係合して、ストリップ2の互いにオーバーランプするビード6とソケット7と が相互係合できるように、コンボリューションを正確に位置決めする。中空のリ プ9を設けることもできる。
環状に配置されたローラ11に進入するストリップ2は、結合ローラ14及び加 圧ローラ15により押圧されて、ストリップ2の最初のコンボリューションが形 成される。結合ローラ14及び加圧ローラ15は、ギア手段16により連結され ていて、モータ17により駆動されるようになっている。
ストリップ2は、モータ19により駆動されるフィードローラ18により、環状 に配置されたローラ4.5に供給される。この場合、フィードローラ18は、結 合ローラ14及び加圧ローラ15と同期して駆動され、従ってフィードローラ1 8と結合ローラ14及び加圧ローラ15との間でストリップ2に正しい張力を維 持できるようになっている。
スリップ制御部材20を形成する接着テープが、スプール又は他の供給源から供 給される。この接着テープは、ガイド21を通って導かれ、アプリケータローラ 22によりチューブ1の内面に押し付けられ、結合ローラ14及び加圧ローラ1 5によってストリップ2の互いにオーバーランプする縁部が結合された後に、該 縁部の上に貼着される。これにより、この接着ストリップ(接着テープ)はコン ボリューション同士のスリップを防止し、従って、パイプ(チューブ)1を導管 23(該導管23は、ライニングすべき下水管等である)内に推進させることが 可能になる。
従って、チューブ1は、所望の長さが推進されるまで、選択された成形直径に維 持される。
パイプ1を拡径する場合には、巻回機から遠い側の端部のスリップ制御部材20 (接着テープの形態をなしている)を所定距離(長さ)だけパイプ1から引き剥 がし、これによりスリップ制御部材20が存在しなくなった端部(従って、力を 加えたときに互いにスリップできるようになった端部)のコンポリニージョン同 士を相対回転させればよい。
スリップ制御部材20は、所望ならばリード部(lead)に結合することがで き、かつ1対の剥ぎ取りローラ24の間に通される。
これらの剥ぎ取りローラ24は、チューブ1が拡径するときに必要とされるスト リップ2の付加的長さを補償すべく巻回機にストリップ2が供給されるときに、 チューブすなわちパイプ1からスリップ制御部材20を徐々に引き剥がすことが できる速度でモータ25により駆動される。
接着テープは、ガイド26を通して安定化されている。
剥ぎ取りローラ24は、組立体の巻回機の端部に取り付けられた状態が図示され ているが、パイプ1の他端に配置することもできるし、或いは後述のように、巻 回機から遠い側の端部から、巻取り装置をチューブlに対してあや振り(トラバ ース)させる構成にしてもよい。
本発明は、既に螺旋状に巻回されたパイプ1にも適用できるし、パイプ1を拡径 させたい現場で使用することもできる。現場での使用は、長いチューブ1を巻回 し、次いで、適当な漸進制御手段(progressive control  means)によりチューブ1の拡径位置を制御すると同時にチューブの他端に 対して一端を回転することにより達成される。パイプ1は、反対方向に巻回する ことにより縮径させることもできる。
スリップ制御部材20が、ナイロン又は金属製のコード又はワイヤで形成されて いる場合には、スリップ制御部材20は、ストリップ2のコンボリューションの 2つの隣接縁部の間の溝内で巻回される。コード又はワイヤは一連の直径変化を 有しており、この直径変化はバイブ2の溝に同様な変化をもたらす、従って、ス リップ制御部材20が所定位置にあるときには、コンボリューションの隣接縁部 が確実に一体的にロックされるため、バイブ1が拡径するいかなる可能性もなく して、バイブ1の製造及び前進を続けることができる。
第3図〜第7図には、ストリップ2が螺旋状に巻回されかつコンポリューシラン の隣接縁部同士が相互連結されてチューブ1が形成されるときに、出てくるスト リップの縁部同士の結合部が概略的に示されている。
第3図は、特に、第1図に示すように巻回されるストリップの結合部を示すもの である。ストリップ2はベース3を有しており、該ベース3には拡大端部9を備 えた複数のリブ2が設けられている。一方の縁部近(に設けられたリブ4にはソ ケット7が形成されており、該ソケット7内にはストリップ2の他方の縁部を形 成しているビード6が係合するようになっている。ストリップ2の一方の側に設 けられたリブ4は、ストリップ2上で長手方向に走行すべくストリップ2の幅を 横切って連続的に延在する一般的なリブとして示されている。ストリップ2の他 方の側に設けられたリブは中空リプ8であり、例えばバイブ1が大きな直径に拡 径することについて、幾分適応できるようにしたものである。この中空リブは、 ソケット7が設けられたリブ8から延びているテール(尾部)28と係合して、 相互連結される2つの縁部を確実にインターロックするようになっている。
スリップ制御部材20は、ストリップ2のコンポリューシラン同士の結合部の上 に延在している状態が示されており、例えば、接着テープ29が使用されている 。この接着テープ29はスリップ制御部材20を形成しており、特に第2図に示 すように、ストリップ2がバイブ1を形成すべく巻回されるときに、コンボリュ ーション同士の結合部の上に供給されるようになっている。
接着テープ29は、ソケット7内でのビード6の相対滑り移動を防止するが、こ の接着テープ29を除去した場合には、必要な力を加えたときに、と−ドロとソ ケット7との間の相対滑り移動が可能になる。
第4図にも同様な構成が示されているが、この実施例ではスリップ制御部材20 が、組み合わせロッキングワイヤ(cosbinati−on 1ockjB  wire) 30又はコードで形成されている。このロッキングワイヤ又はコー ドは、バイブ1の壁と接着テープ29との間に配置され、スリップを生じさせた い場合には、ワイヤ30により接着テープ29を切断できるようになっている。
第5図には、一方の縁部が他方の縁部に対して滑り移動することを防止できるよ うに結合部に埋入されたワイヤ30又はコードが示されている。一方の縁部に対 する他方の縁部の滑り移動の防止は、ギザ付き又は粗面化されたワイヤ30又は プラスチックコーティングされたワイヤ30を用いること、或いは、接着剤31 を付着することにより達成される。これにより、ストリップ2の結合部において 互いにオーバーラツプする部分は、ストリップの両縁部間の調節が必要になると きまでは、適当に一体にロックされる。その後、ワイヤ30又はコードを所定位 置から引き出して接着剤31を切断すれば、再縁部が自由になって、互いに滑り 移動できるようになる。
第6図の実施例においては、別の構成によるビード32及びソケット33が示さ れている。第1ビード6はソケット7内で係合している状態で滑り移動できるが 、第2ビード32は、接合媒体又は超音波融着のような他のロック手段を用いて ソケット33内でロックされていて、ソケット33内でビード32が移動できな いようになっている。ここでも、ストリップ2の端部を切断することによって引 き出すことが可能なワイヤ又はコード30が使用されており、第2ビード32が 形成されている縁部から該第2と一ド32を解放(従って、第2ビード32が形 成されているベース部分から該第2ビード32を切断)することにより、ソケッ ト33内での第2ビード32のロック作用を破壊できるようになっている。
第7図の実施例も、スリップ制御部材20としてワイヤ30又はコードを用いた 構成になっている。しかしながら、この実施例の場合には、ストリップ2を巻回 してバイブ1を形成する工程中に、スリップ制御部材20が配置されるようにな っている。スリップ制御部材20を形成するワイヤ30は、リブ8と同様な中空 リプ36内で該リブ36と係合しているが、コンボリューションの相互保合縁部 に配置されていて、両縁部が互いにスリップすることがないように保持している 。
ワイヤ30は、接合媒体により所定位置にシールすることもできるし、又は図示 のように捩じることもできる。或いは、ワイヤ30が所定位置に配置されている 場合には、コンボリューションの相互連結された両縁部の間のスリップを防止で きるけれども、所定位置から引き出された場合には、両縁部に必要な滑り移動を 生じさせてバイブ1の直径の調節を行うことができるように、波形に形成するか 粗面化加工することもできる。このように構成す36を使用する必要がないとい う利点が得られる0図示のような中空リプ36の形態に構成した場合には、ロッ ク部材を引き出すときに必要な調節を行うことができる。
従って、第7図の実施例は、ワイヤ30が所定位置にあるときには一方の縁部が 他方の縁部上で滑り移動することを防止するロック作用をもつと共に、ワイヤ3 0を除去した場合には、バイブ1を種々の直径に拡大又は縮小するときに、必要 な調節を行うことができるという利点を有している。
第8図には、プラスチック材料からなるリブ付きストリップから、螺旋状に巻回 されたバイブを形成するのに使用される一般的な方法が示されている。この方法 によれば、1対のローラを用いてストリップ2のコンポリューシランを一体に結 合することにより、バイブ1が形成される。1対のローラのうち、一方のローラ は結合ローラ14であり、他方のローラは加圧ローラ15である。
結合ローラ14は金属ローラで構成するのが好ましく、加圧ローラ15は、少な くとも弾性材料で形成された表面を有している。
両ローラ14.15は、供給されて(るストリップ2の一部を押圧して、バイブ として形成されたばかりのストリップ2のコンボリューションとオーバーラフブ 関係をなすことが可能な位置に配置されている。第8図には、ワイヤ30の形態 をなすスリップ制御部材20を、隣接するコンポリューシラン同士の両縁部の間 の結合部内にいかにして供給して、確実に埋入するかが示されている。
ワイヤ30は、矩形の横断面形状をもつ部材として示されている。ワイヤ30を 形成するこの部材は、ストリップ2のオーバーランプする縁部内に埋入される一 連のロックセフシランを形成すいる。この構成は、特に、第10図及び第11図 に関連して示す方法に適用できるものである。このワイヤ又はコードの形態をな すスリツブ1111m部材20は、結合部から徐kに引き出して該結合部からス リップ防止機能を除去し、チューブの直径を拡大又は縮小するときに必要なスリ ップを結合部に生じさせることができるようにする。
第9図には、このスリップ制御部材20をいかに変えることができるかが示され ている。この変更例では、連続部材38に一連のステーブリング部材37が結合 されている。ステーブリング部材37は、コンボリューション間の結合部に跨が るようにしてパイプの内部に取り付けられる。この長いスリップ@御部材20は 、パイプ2のプラスチック材料に尖り部(プロング)39を突き刺すことにより ロックされる。
第10図には、いかにしてスリップ制御部材20を引き出すことができるかが示 されている。截頭円錐状のセンサ41は揺動アーム42を有しており、該揺動ア ーム42は、センサ41内に図示のように支持されている。パイプ1の局部的に 拡径した部分において、円錐状部材(センサ)41がパイプ1内に挿入されてい る。ワイヤ30又はコードの形態をなしている長いロック部材(スリップ制御部 材)20が揺動アーム42によりガイドされ、これにより、スリップ制御部材2 0を引き出してパイプ1から除去するとき、揺動アーム42が引っ張られてスト リップ2のコンボリューションに従って円運動をし、隣接するコンボリューショ ン同士が徐々にスリップできるようにする。また、この作用により円錐状部材4 1が前方に引き出されるため、該円錐状部材41が前方に移動しかつスリップ制 御部材20が徐々に引き出されるときに、パイプ1の拡径が徐々に有効に制御さ れる。
揺動アーム42を支持するため、截頭円錐状部材41の前端部には支持部材43 が設けられており、該支持部材43は、円錐状センサ41に同心状に配置された シャフト44を支持している。
シャフト44の前端部には揺動アーム42が設けられている。揺動アーム42は 、スリップ制御部材20を通すためのガイド45を備えている。また、揺動アー ム42は、スリップ制御部材20が截頭円錐状部材41を前方に引き出すことが できるようにするドラフト手段46すなわちガイドを支持している。
第10図に示すような揺動アーム42を使用することにより、スリップ制御部材 20がパイプ2から引き出されるときに、スリップ制御部材20には捩じり(ツ イスト)が加えられることに気付くであろう、しかしながら、通常、この捩じり に対しては、スリップ制御部材20の弾性により対処することができる。パイプ 1から接着テープ29を引き出すことができるように構成した策1図に示すよう な1対のローラを使用する代わりに、長いスリップ制御部材20を交互に前方に 引き出すけれどもスリップ制御部材20が幾分捩れることを可能にするグリッパ 等を使用することもできる。
スリップ制御部材20には任意の方法、例えば、正確な速度でスリップ制御部材 20を引き出すべく駆動されるスプールにスリップ制御部材20を巻回する等の 方法で引っ張り力を加えることができる。所望ならば、スリップ制御部材20に 作用するあらゆる捩じり作用を打ち消すように取り付けることができる。
第11図には、第1O図に示した装置の変更例が示されている。
この実施例でも、スリップ制御部材20はワイヤ30又はコードの形態に構成さ れている。しかしながら、この実施例では、スリップ制御部材20は、例えば截 頭円錐状のセンサ41と係合している部材52に取り付けられた流体モータ51 により駆動されるスプール50の回転により引き出されるようになっている。截 頭円錐状センサ41は、所望の拡径を行なうときにのみスプール50を前方に推 進させることができ、図示の例の場合、この部材は流体ライン53等により前方 に引き出される。
特に、前に引用された先行技術の明細書(「拡径パイプ(EXP−ANDA P IPE)J ニ関する国fa出111j1087105677) ヲ参照すレバ 、パイプの内部に沿って移動する他の手段を採用できることは明白であり、例え ばこの国際出願明細書に記載されているような自己推進ユニットを用いることも できる。また、パイプの徐々の直径変化を制御すべく前方に移動できるセンサ手 段を設けて、パイプの徐々の拡径と同期させてスリップ制御部材を同時に引き出 すように構成することもできる。
スリップ@種部材2Gの形状は変えることができ、ギザギザや段又は他の形状を もつコード又はワイヤ又はテープを使用することもできる。或いは、接着剤でシ ールして2つの部材(これらの部材の間にはスリップ制御部材が配置される溝が 形成されている)の間のスリップを防止し、スリップ制御部材を除去した後のみ にスリップが生じて、チューブを拡径できるように構成することもできる0円錐 状部材は、パイプの拡径が正しく前方に進行することを保証し、かつパイプの拡 径が正しく制御されるようにするゲージ手段を形成するようにして、パイプを所 定位置に適正に配置できかつ所望の最終直径をもつものとすることができる。
パイプの拡径を制御するこの方法は、本発明に示した種々の形態のストリップに 適用することができる。また、本発明の制御方法は種々に変更でき、成る場合に は、拡径中のチューブの撓みによりコンボリューションの徐々の解放を制御して 、必要なスリップを生じさせることができるため、円錐状部材を必要としないこ ともある。
コンボリューションの相互連結は種々の方法で行うことができ、隣接するコンボ リューションが結合される箇所でストリップの間に可撓性部分又はインサートを 設けるような実施例も本発明に含まれることに留意すべきである。
本願明細書の全体を通じて、同様な部品には同じ参照番号が使用されている。
「ワイヤ又はコード」なる用語には、相互係合する縁部に取り付けることができ かつその後に除去できるあらゆる長い部材が含まれ、また、引き剥がすことがで きる巻回部の除去可能な部材又はセクション形成部も含まれる0例えば、スリッ プ制御部材20は、第12図に示すようにストリップ2の一部として形成し、第 8図のストリップ8と同様に引き剥がすことができるように構成してもよい、こ のスリップ制御部材20は、番号55(第12図)で示す箇所においてストリッ プの端部の一部としてモールド成形することができるが、スリップを生じさせた いときに引裂くことができるように、番号66で示す箇所において直線状の刻み 線が設けられている。このスリップ制御部材20は、引っ張り強度に優れた形態 に製造することもできるが、ストリップ2へのアタッチメントとしてモールド成 形することもできる。
スリップ制御部材20は、プラスチック材料からなる部材で構成することができ るが、その強度を高めるため、スリップ制御部材20内に埋入されるワイヤ30 又はコードのようなもので補強することもできる。
以上、プラスチック材料、金属、又は金属とプラスチックとを組み合わせた材料 を使用できるものとして本発明を説明したが、ストリップは、金属、ガラス線維 又は同等の抗張力増強手段により補強することができる。
スリップ制御部材2oは、パイプの拡径が必要な場合にパイプに沿って徐々に解 放できるように構成するならば、必ずしも図示のような螺旋状の巻回に倣うこと が可能である必要はない。
特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1.特許出願の表示  PCT/AU 8810 O31,1、発明の名称     螺旋状巻回バイブのスリップ制御3、特許出願人 4、代理人 5、補正書の提出年月日   1989年7月6日d、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文           1 通Z7\ 請求の範囲 1、好ましくはプラスチック材料からなるストリップを螺旋状に巻回しかつスト リップの隣接縁部を相互連結することにより形成されたパイプに直径変化を生じ させるスリップ制御方法においそ、長い形状のスリップ制御部材(20)を、ス トリップ(2)のコンポリューシランの相互連結縁部(8)に配置し、ストリッ プ(2)との接触からスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ストリッ プ(2)のコンポリューシランの相互連結縁部(8)同士が徐々にスリップでき るようにしたことを特徴とするスリップ制御方法。
2、前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しておりかつ螺旋状コンポリ ューシランの相互連結縁部(8)においてパイプ(1)に固定されていて、前記 相互連結縁部(8)が互いにスリップしないようにロックしており、パイプ(1 )からスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ストリップのコンボリュ ーションの前記相互連結縁部(8)同士が徐々にスリップできるようにしたこと を特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。
3、前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在している接着テープ(29) であり、該接着テープ(29)をストリップ(2)のコンポリューシランの相互 連結縁部(8)上に貼着して前記相互連結縁部(8)同士がスリップしないよう に防止し、パイプ(1)との接触から接着テープ(29)を徐々に引き出し、同 時にパイプ(1)に力を加えて前記相互連結縁部(8)同士を互いにスリップさ せ、パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のスリフブ制御方法。
4.前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しているワイヤ(30)又は コードであり、該ワイヤ(3o)又はコードがストリップ(2)のコンボリュー ションの相互連結縁部(8)同士の間で係合して前記相互連結縁部(8)同士が スリップしないように防止し、パイプ(1)から前記スリップ制御部材(20) を徐々に引き出し、同時にパイプ(1)に力を加えて前記相互連結縁部(8)同 士を互いにスリップさせ、パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特 徴とする請求の範囲第2項に記載のスリップ制御方法。
5、前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しておりかつパイプ(1)の 相互連結されたコンボリューションの少なくとも1つの相互連結縁部(8)と係 合しており、コンボリューションの前記相互連結縁部(8)同士の間にシールを 形成し、直線状に延在している前記スリップ制御部材(20)をパイプ(1)か ら徐々に引き出して前記シールを切断し、前記パイプ(1)に力を加えたときに パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第2項 に記載のスリップ制御方法。
6、前記ストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が、一方 の相互連結縁部(8)に設けられた少なくとも1つのビード(6)と他方の相互 連結縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケット(7)とにより相互連結 されており、前記相互連結縁部(8)同士の間で直線状に延在するように前記ス リップ制御部材(20)を配置し、前記スリップ制御部材(20)が前記相互連 結縁部(8)同士の長手方向スリップを防止できるように形成されており、前記 相互連結縁部(8)同士の間から前記スリップ制御部材(20)を徐々に引き出 し、同時にパイプ(1)に力を加えてパイプ(1)の直径を徐々に変化させるよ うにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。
7、前記パイプ(1)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が、少なくと も1つのビード(6,32)と1対のソケット(7,33)とにより相互連結さ れており、第1ビード(6)及び第1ソケツト(7)がスリップ関係をなしてお り、第2ビード(32)及び第2ソケフ)(33)が非スリツプ係合状態に一体 にロックされており、直線状に延在しているスリップ制御部材(20)が前記第 2ビード(32)に隣接して配置されており、パイプ(1)から前記スリップ制 御部材(2o)を徐々に引き出し前記第2ビード(32)を切断してスリップで きるようにし、同時にパイプ(1)に力を加えてパイプ(1)の直径を徐々に変 化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方 法。
8、環状に配置されたローラ手段(11)によりストリップ(2)を螺旋状に巻 回してパイプ(1)を形成し、パイプ(1)を形成する前記ストリップ(2)の コンボリューションの両縁部に設けられた相互連結手段(7,8)を一体に押圧 して前記両縁部を相互連結し、パイプ(1)が形成されるときに、相互連結縁部 (8)の少なくとも一方に前記スリップ制御部材(20)を直線状に配置し、パ イプ(1)から前記スリップ制御部材(20)を徐々にかつ連続的に引き出し、 同時にパイプ(1)に力を加えてパイプ(1)の直径を変化させるようにしたこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。
9、前記スリップ制御部材(20)が、ストリップ(2)の一方の縁部を形成し ていることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のスリップ制御方法。
10、巻回機(10,11,12,14〜17)でストリップ(2)を螺旋状に 巻回してパイプ(1)を製造し、選択された距離に亘って前記パイプ(1)を配 置し、前記巻回機から遠い側のパイプ(1)の端部の回転を、選択された巻回時 点で少なくとも拘束し、巻回を続ける間、パイプ(1)から前記スリップ制御部 材(20)を徐々に引き出し、このスリップ制御部材の引き出しを、前記巻回機 から遠い側の端部から開始して巻回機に向かって続行し、ストリップ(2)のコ ンボリューションの相互連結縁部(8)同士の間のスリップにより、巻回機(1 0,11,12)に向かってパイプ(1)を徐々に拡径するようにしたことを特 徴とする請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項に記載のスリップ制御方法。
11、前記スリップ制御部材(20)を、前記巻回II(10,11,12,1 4〜17)により配置しかつ該巻回数に設けた手段により引き出すことを特徴と する請求の範囲第10項に記載のスリップ制御方法。
12、ストリップ(2)を巻回機(10,11,12,14〜17)により螺旋 状に巻回する工程と、該巻回工程中に、ストリップ(2)のコンボリューション の隣接縁部を結合して相互連結縁部(8)を形成する工程と、相互連結縁部(8 )にスリップ制御部材(20)を直線状に配置する工程と、所望長さのパイプ( 1)が形成されるまで巻回を続ける工程と、前記巻回1! (10,11,12 ,14〜17)から遠い側のパイプ(1)の端部を保持し、同時に、巻回を続け るときに、巻回機に向かってスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ス トリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部におけるスリップによりパ イプ(1)を拡径する工程と、スリップ制御部材(2o)の引き出し速度が、所 望の拡径に関する巻回機(10,11,12,14〜17)へのストリップ(2 )の供給速度に比例するように制御する工程とを有していることを特徴とする請 求の範囲第2項に記載のスリップ制御方法。
13、前記スリップ制御部材(2o)の引き出し速度を、パイプ(1)の拡径を 検出できかつパイプ(1)の拡径と共に徐々に移動できるセンサ(41)により 制御し、該センサ(41)をスリップ制御部材(20)に接続して、該センサ( 41)がその前進速度に従ってスリップ制御部材(2o)の引き出し速度を制御 できるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法 。
14、前記センサ(41)が、パイプ(1)の拡径により決定される速度で前方 に引き出されるように連結された截頭円錐状部材であることを特徴とする請求の 範囲第13項に記載のスリップ制御方法。
15、前記センサ(41)がアーム(42)を備えており、該アーム(42)が 、パイプ(1)の軸線の回りで揺動しかつスリップ制御部材(20)と係合して 、パイプ(1)の拡径により決定される速度でセンサ(41)を前方に移動させ るようにしたことを特徴とする請求の範囲第13項に記載のスリップ制御方法。
16、前記スリップ制御部材(20)が、パイプ(1)の拡径領域の近くに位置 すべくパイプ(1)内で前方に移動するスプール上に巻回されることにより、パ イプ(1)から引き出されることを特徴とする請求の範囲第13項に記載のスリ ップ制御方法。
17、好ましくはプラスチック材料からなるストリップ(2)を螺旋状に巻回し て、ストリップ(2)のコンボリューションの縁部(8)を相互連結することに より形成される螺旋状巻回パイプのスリップ制御手段において、ストリップ(2 )のコンボリューションの相互連結縁部(8)に配置されるスリップ制御部材( ZO)であって、パイプ(1)のコンボリューションに沿って直線状に配置され かつパイプ(1)の螺旋状のコンボリューションの相互連結縁部(8)に保持さ れるスリップ制御部材(20)と、パイプ(1)からスリップ制御部材(20) を徐々に引き出す手段(24,25)とを有しており、パイプ(1)に力を加え たときにコンボリューションの相互連結縁部(8)同士をスリップさせることが できるように構成したことを特徴とするスリップ制御手段。
1日、前記パイプ(1)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が互いにス リップでき、前記スリップ制御部材(20)がパイプ(1)のコンボリューショ ンの相互連結縁部(8)上に直線状に貼着される接着テープ(29)からなり、 前記スリップ制御部材(20)と係合して該スリップ制御部材(20)をパイプ (1)との保合から徐々に引き出す手段(24,25,41〜45.50〜53 )を有していることを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段 。
19、 前記パイプ(1)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が互いに スリップでき、前記スリップ制御部材(20)が、相互連結縁部(8)上に直線 状に貼着される接着テープ(29)と、直線状のワイヤ(30)又はコードとの 組み合わせにより構成されていて、前記ワイヤ(30)又はコードは、これらを 徐々に引き出すときに前記接着テープ(29)を長手方向に切断できるように配 置されていることを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。
20、前記パイプ(1)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が互いに接 合されており、前記スリップ制御部材(20)は、該スリップ制御部材(20) を徐々に引き出すことにより接合部(31)を解放できるように配置されている ことを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制8I壬段。
21、前記ストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が、互 いに長手方向にスリップすることができる一方の縁部(8)に設けられた少なく とも1つのビード(6)と他方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケ 7)(7)とにより相互連結されており、前記スリップ制御部材(20)はワイ ヤ(30)又はコードの形態をなしており、該ワイヤ(30)又はコードは、相 互連結縁部(8)同士のスリップを防止できるけれどもパイプ(1)からスリッ プ制御部材(20)を徐々に引き出すときには相互連結縁部(8)同士のスリッ プを許容できる形状を有したいることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の スリップ制御手段。
22、前記ストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部(8)が、互 いにスリップすることができる一方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つの ビード(6)と他方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケット(7) とにより相互連結されており、前記一方の縁部(8)には別のビード(32)が 更に設けられておりかつ前記他方の縁部(8)には別のソケット(33)が更に 設けられていて、両縁部(8)が互いに滑らないようにロックできるようになっ ており、前記スリップ制御部材(20)がワイヤ(30)又はコードの形態をな しており、これらのワイヤ(30)又はコードは、これらをパイプ(1)から引 き出すときに、前記縁部(8)から前記別のビード(32)又はソケット(33 )を徐々に切断して前記相互連結縁部(8)同士のスリップを可能にするように 配置されていることを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段 。
23、前記ストリップ(2)を螺旋状に巻回しかつストリップ(2)の隣接する コンボリューシツンの縁部(8)を相互連結する巻回機(10,11,12,1 4〜17)と、前記ストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部(8 )にスリップ制御部材(20)を配置する手段と、パイプ(1)からスリップ制 御部材(20)を直線状にかつ徐々に引き出す手段(24,25)とを有してお り、パイプ(1)の両端に異なる大きさの力を加えたときにパイプ(1)の直径 を徐々に変化できるように構成したことを特徴とする請求の範囲第17項に記載 のスリップ制御手段。
24、接着テープ(29)の形態をなすスリップ制御部材(20)を、パイプ( 1)を形成するストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部(8)上 に配置できるようになっており、パイプ(1)が巻回されるときに該パイプ(1 )に接着テープを供給するガイド手段(21)と、パイプ(1)の壁に接着テー プ(29)を押し付けるアプリケータローラ(22)と、パイプ(1)から接着 テープ(29)を直線状かつ徐々に引き出す手段(24,25)とを備えている ことを特徴とする請求の範囲第18項に記載のスリップ制御手段。
25、ワイヤ(30)又はコードの形態をなすスリップ制御部材(20)を、パ イプ(1)を形成するストリップ(2)のコンボリューションの相互連結縁部( 8)上に配置できるようになっており、結合ローラ(14)及び加圧ローラ(1 5)と、ストリップ(2)のコンボリューションの両縁部を一体に押し付けて相 互連結縁部を形成すべく前記両ローラ(14,15)を駆動する手段と、前記ワ イヤ(30)又はコードを受は入れてロックできるように前記ストリップ(2) の相互連結縁部(8)に設けられた中空部と、パイプ(1)から前記ワイヤ(3 0)又はコードを連続的に引き出す手段(41〜46)とを備えていることを特 徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。
26、前記スリップ制御部材(20)を引き出す手段(41〜46)が、パイプ (1)の拡径を検出する截頭円錐状のセンサ(41)と、該センサ(41)の軸 線の回りで回転できるように配置された揺動アーム(42)と、スリップ制御部 材(20)と係合できるように前記揺動アーム(42)に取り付けられたドラフ ト手段(46)とを備えていて、スリップ制御部材(20)を引っ張ったときの 、パイプ(1)からのスリップ制御部材(20)の引き出しと同期して、前記揺 動アーム(42)及びセンサ(41)が前方に移動するように構成したことを特 徴とする請求の範囲第25項に記載のスリップ制御手段。
27、前記スリップ制御部材(20)を引き出す手段が、駆動手段により駆動さ れかつパイプ(1)内で前方に引き出されるように支持されたスプール(50) を備えており、該スプール(50)がスリップ制御部材(20)を前方に引き出 すように構成したことを特徴とする請求の範囲第26項に記載のスリップ制御手 段φ 28、前記スプール(50)が截頭円錐状のセンサ(41)内で回転自在に取り 付けられていることを特徴とする請求の範囲第27項に記載のスリップ制御手段 。
29、前記スリップ制御部材(20)が、ステープル(37,39)を備えた連 続部材からなり、前記ステープル(37,39)がパイプ(1)の相互連結縁部 (8)と係合してスリップを防止するようになっていることを特徴とする請求の 範囲第17項に記載のスリップ制御手段。
30、前記スリップ制御部材(20)がストリップ(2)の縁部(8)の一部と して形成されているけれども、ストリップ(2)の隣接するコンポリューシシン の相互連結縁部(8)同士をスリップさせたい場合には、ストリップ(2)から 徐々に引裂くことができる形状を有していることを特徴とする請求の範囲第17 項に記載のスリップ制御手段。
31、前記スリップ制御部材(20)が、該部材(20)内に埋入されているワ イヤ(30)又はコードのような補強体を備えていることを特徴とする請求の範 囲第30項に記載のスリップ制御手段。
国際調査報告 ANNEX冗フΣ:qロペに口αU圧λだΣエアαt?0+mQ’ITQ% a cAT’lGJ 2む、 ■7/ATJ  8800311

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.好ましくはプラスチック材料からなるストリップを螺旋状に巻回しかつスト リップの隣接縁部を相互連結することにより形成されたパイプに直径変化を生じ させるスリップ制御方法において、長い形状のスリップ制御部材(20)を、ス トリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)に配置し、ストリッ プ(2)との接触からスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ストリッ プ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)同士が徐々にスリップでき るようにしたことを特徴とするスリップ制御方法。 2.前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しておりかつ螺旋状コンポリ ューションの相互連結縁部(8)においてパイプ(1)に固定されていて、前記 相互連結縁部(8)が互いにスリップしないようにロックしており、パイプ(1 )からスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ストリップのコンポリュ ーションの前記相互連結縁部(8)同士が徐々にスリップできるようにしたこと を特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。 3.前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在している接着テープ(29) であり、該接着テープ(29)をストリップ(2)のコンポリューションの相互 連結縁部(8)上に貼着して前記相互連結縁部(8)同士がスリップしないよう に防止し、パイプ(1)との接触から接着テープ(29)を徐々に引き出し、同 時にパイプ(1)に力を加えて前記相互連結縁部(8)同士を互いにスリップさ せ、パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のスリップ制御方法。 4.前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しているワイヤ(30)又は コードであり、該ワイヤ(30)又はコードがストリップ(2)のコンポリュー ションの相互連結縁部(8)同士の間で係合して前記相互連結縁部(8)同士が スリップしないように防止し、パイプ(1)から前記スリップ制御部材(20) を徐々に引き出し、同時にパイプ(1)に力を加えて前記相互連結縁部(8)同 士を互いにスリップさせ、パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特 徴とする請求の範囲第2項に記載のスリップ制御方法。 5.前記スリップ制御部材(20)が直線状に延在しておりかつパイプ(1)の 相互連結されたコンポリューションの少なくとも1つの相互連結縁部(8)と係 合しており、コンポリューションの前記相互連結縁部(8)同士の間にシールを 形成し、直線状に延在している前記スリップ制御部材(20)をパイプ(1)か ら徐々に引き出して前記シールを切断し、前記パイプ(1)に力を加えたときに パイプ(1)の直径を変化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第2項 に記載のスリップ制御方法。 6.前記ストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が、一方 の相互連結縁部(8)に設けられた少なくとも1つのビード(6)と他方の相互 連結縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケット(7)とにより相互連結 されており、前記相互連結縁部(8)同士の間で直線状に延在するように前記ス リップ制御部材(20)を配置し、前記スリップ制御部材(20)が前記相互連 結縁部(8)同士の長手方向スリップを防止できるように形成されており、前記 相互連結縁部(8)同士の間から前記スリップ制御部材(20)を徐々に引き出 し、同時にパイプ(1)に力を加えてパイプ(1)の直径を徐々に変化させるよ うにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。 7.前記パイプ(1)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が、少なくと も1つのビード(6、32)と1対のソケット(7、33)とにより相互連結さ れており、第1ビード(6)及び第1ソケット(7)がスリップ関係をなしてお り、第2ビード(32)及び第2ソケット(33)が非スリップ係合状態に一体 にロックされており、直線状に延在しているスリップ制御部材(20)が前記第 2ビード(32)に隣接して配置されており、パイプ(1)から前記スリップ制 御部材(20)を徐々に引き出し前記第2ビード(32)を切断してスリップで きるようにし、同時にパイプ(1)にカを加えてパイプ(1)の直径を徐々に変 化させるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方 法。 8.環状に配置されたローラ手段(11)によりストリップ(2)を螺旋状に巻 回してパイプ(1)を形成し、パイプ(1)を形成する前記ストリップ(2)の コンポリューションの両縁部に設けられた相互連結手負(7、8)を一体に押圧 して前記両縁部を相互連結し、パイプ(1)が形成されるときに、相互連結縁部 (8)の少なくとも一方に前記スリップ制御部材(20)を直線状に配置し、パ イプ(1)から前記スリップ制御部材(20)を徐々にかつ連続的に引き出し、 同時にパイプ(1)に力を加えてパイプ(1)の直径を変化させるようにしたこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法。 9.前記スリップ制御部材(20)が、ストリップ(2)の一方の縁部を形成し ていることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のスリップ制御方法。 10.巻回機(10、11、12、14〜17)でストリップ(2)を螺旋状に 巻回してパイプ(1)を製造し、選択された距離に亘って前記パイプ(1)を配 置し、前記巻同機から遠い側のパイプ(1)の端部の回転を、選択された巻回時 点で少なくとも拘束し、巻回を続ける間、パイプ(1)から前記スリップ制御部 材(20)を徐々に引き出し、このスリップ制御部材の引き出しを、前記巻同機 から遠い側の端部から開始して巻同機に向かって続行し、ストリップ(2)のコ ンポリューションの相互連結縁部(8)同士の間のスリップにより、巻同機(1 0、11、12)に向かってパイプ(1)を徐々に拡径するようにしたことを特 徴とする請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項に記載のスリップ制御方法。 11.前記スリップ制御部材(20)を、前記巻回機(10、11、12、14 〜17)により配置しかつ該巻回機に設けた手段により引き出すことを特徴とす る請求の範囲第10項に記載のスリップ制御方法。 12.ストリップ(2)を巻回機(l0、11、12、14〜17)により螺旋 状に巻回する工程と、該巻回工程中に、ストリップ(2)のコンポリューション の隣接縁部を結合して相互連結縁部(8)を形成する工程と、相互連結縁部(8 )にスリップ制御部材(20)を直線状に配置する工程と、所望長さのパイプ( 1)が形成されるまで巻回を続ける工程と、前記巻回機(10、11、12、1 4〜17)から遠い側のパイプ(1)の端部を保持し、同時に、巻回を続けると きに、巻回機に向かってスリップ制御部材(20)を徐々に引き出して、ストリ ップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部におけるスリップによりパイプ (1)を拡径する工程と、スリップ制御部材(20)の引き出し速度が、所望の 拡径に関する巻回機(10、11、12、14〜17)へのストリップ(2)の 供給速度に比例するように制御する工程とを有していることを特徴とする請求の 範囲第2項に記載のスリップ制御方法。 13.前記スリップ制御部材(20)の引き出し速度を、パイプ(1)の拡径を 検出できかつパイプ(1)の拡径と共に徐々に移動できるセンサ(41)により 制御し、該センサ(41)をスリップ制御部材(20)に接続して、該センサ( 41)がその前進速度に従ってスリップ制御部材(20)の引き出し速度を制御 できるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のスリップ制御方法 。 14.前記センサ(41)が、パイプ(1)の拡径により決定される速度で前方 に引き出されるように連結された截頭円錐状部材であることを特徴とする請求の 範囲第13項に記載のスリップ制御方法。 15.前記センサ(41)がアーム(42)を備えており、該アーム(42)が 、パイプ(1)の軸線の回りで揺動しかつスリップ制御部材(20)と係合して 、パイプ(1)の拡径により決定される速度でセンサ(41)を前方に移動させ るようにしたことを特徴とする請求の範囲第13項に記載のスリップ制御方法。 16.前記スリップ制御部材(20)が、パイプ(1)の拡径領域の近くに位置 すべくパイプ(1)内で前方に移動するスプール上に巻回されることにより、パ イプ(1)から引き出されることを特徴とする請求の範囲第13項に記載のスリ ップ制御方法。 17.好ましくはプラスチック材料からなるストリップ(2)を螺旋状に巻回し て、ストリップ(2)のコンポリューションの縁部(8)を相互連結することに より形成される螺旋状巻回パイプのスリップ制御手段において、スリップ制御部 材(20)が、前記ストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8 )に配置され、前記スリップ制御部材(20)がパイプ(1)から徐々に引き出 すことができるように構成されていて、パイプ(1)に力を加えたときに該パイ プ(1)のコンポリューションの相互連結縁部同士が直線状にスリップできるよ うに構成したことを特徴とするスリップ制御手段。 18.前記スリップ制御手段(20)がパイプ(1)のコンポリューションに沿 って直線状に延在しておりかつパイプ(1)の螺旋状コンポリューションの相互 連結縁部(8)に保持されており、パイプ(1)からスリップ制御手段(20) を徐々に引き出す手段(24、25)が設けられていて、パイプ(1)に力を加 えたときにコンポリューションの相互連結縁部(8)同士がスリップできるよう に構成したことを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。 19.前記パイプ(1)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が互いにス リップでき、前記スリップ制御手段(20)がパイプ(1)のコンポリューショ ンの相互連結縁部(8)上に直線状に貼着される接着テープ(29)からなり、 前記スリップ制御手段(20)と係合して該スリップ制御手段(20)をパイプ (1)との係合から徐々に引き出す手段(24、25、41〜45、50〜53 )を有していることを特徴とする請求の範囲第18項に記載のスリップ制御手段 。 20.前記パイプ(1)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が互いにス リップでき、前記スリップ制御手段(20)が、相互連結縁部(8)上に直線状 に貼着される接着テープ(29)と、直線状のワイヤ(30)又はコードとの組 み合わせにより構成されていて、前記ワイヤ(30)又はコードは、これらを徐 々に引き出すときに前記接着テープ(29)を長手方向に切断できるように配置 されていることを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。 21.前記パイプ(1)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が互いに接 合されており、前記スリップ制御部材(20)は、該スリップ制御部材(20) を徐々に引き出すことにより接合部(31)を解放できるように配置されている ことを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。 220前記ストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が、互 いに長手方向にスリップすることができる一方の縁部(8)に設けられた少なく とも1つのビード(6)と他方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケ ット(7)とにより相互連結されており、前記スリップ制御手段(20)はワイ ヤ(30)又はコードの形態をなしており、該ワイヤ(30)又はコードは、相 互連結縁部(8)同士のスリップを防止できるけれどもパイプ(1)からスリッ プ制御部材(20)を徐々に引き出すときには相互連結縁部(8)同士のスリッ プを許容できる形状を有していることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の スリップ制御手段。 23.前記ストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)が、互 いにスリップすることができる一方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つの ビード(6)と他方の縁部(8)に設けられた少なくとも1つのソケット(7) とにより相互連結されており、前記一方の縁部(8)には別のビード(32)が 更に設けられておりかつ前記他方の縁部(8)には別のソケット(33)が更に 設けられていて、両縁部(8)が互いに滑らないようにロックできるようになっ ており、前記スリップ制御(20)がワイヤ(30)又はコードの形態をなして おり、これらのワイヤ(30)又はコードは、これらをパイプ(1)から引き出 すときに、前記縁部(8)から前記別のビード(32)又はソケット(33)を 徐々に切断して前記相互連結縁部(8)同士のスリップを可能にするように配置 されていることを特徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。 24.前記ストリップ(2)を螺旋状に巻回しかつストリップ(2)の隣接する コンポリューションの縁部(8)を相互連結する巻回機(10、11、12、1 4〜17)と、前記ストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8 )にスリップ制御手段(20)を配置する手段と、パイプ(1)からスリップ制 御手段(20)を直線状にかつ徐々に引き出す手段(24、25)とを有してお り、パイプ(1)の両端に異なる大きさの力を加えたときにパプブ(1)の直径 を徐々に変化できるように構成したことを特徴とする請求の範囲第17項に記載 のスリップ制御手段。 25.接着テープ(29)の形態をなすスリップ制御部材(20)を、パイプ( 1)を形成するストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部(8)上 に配置できるようになっており、パイプ(1)が巻回されるときに該パイプ(1 )に接着ストリップを供給するガイド手段(20、21)と、パイプ(1)の壁 に接着ストリップ(29)を押し付けるアプリケータローラ(22)と、パイプ (1)から接着テープ(29)を直線状かつ徐々に引き出す手段(24、25) とを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項に記載のスリップ制御手段 。 26.ワイヤ(30)又はコードの形態をなすスリップ制御部材(20)を、パ イプ(1)を形成するストリップ(2)のコンポリューションの相互連結縁部( 8)上に配置できるようになっており、結合ローラ(14)及び加圧ローラ(1 5)と、ストリップ(2)のコンポリューションの両縁部を一体に押し付けて相 互連結縁部を形成すべく前記両ローラ(14、15)を駆動する手段と、前記ワ イヤ(30)又はコードを受け入れてロックできるように前記ストリップ(2) の相互連結縁部(8)に設けられた中空部と、パイプ(1)から前記ワイヤ(3 0)又はコードを連続的に引き出す手段(41〜46)とを備えていることを特 徴とする請求の範囲第17項に記載のスリップ制御手段。 27.前記スリップ制御部材(20)を引き出す手段(41〜46)が、パイプ (1)の拡径を検出する截頭円錐状のセンサ(41)と、該センサ(41)の軸 線の回りで回転できるように配置された揺動アーム(42)と、スリップ制御部 材(20)と係合できるように前記揺動アーム(42)に取り付けられたドラフ ト手段(46)とを備えていて、スリップ制御部材(20)を引っ張ったときの 、パイプ(1)からのスリップ制御部材(20)の引き出しと同期して、前記揺 動アーム(42)及びセンサ(41)が前方に移動するように構成したことを特 徴とする請求の範囲第26項に記載のスリップ制御手段。 28.前記スリップ制御部材(20)を引き出す手段が、駆動手段により駆動さ れかつパイプ(1)内で前方に引き出されるように支持されたスプール(50) を備えており、該スプール(50)がスリップ制御部材(20)を前方に引き出 すように構成したことを特徴とする請求の範囲第27項に記載のスリップ制御手 段。 29.前記スプール(50)が截頭円錐状のセンサ(41)内で回転自在に取り 付けられていることを特徴とする請求の範囲第28項に記載のスリップ制御手段 。 30.前記スリップ制御部材(20)が、ステーブル(37、39)を備えた連 続部材からなり、前記ステーブル(37、39)がパイプ(1)の相互連結縁部 (8)と係合してスリップを防止するようになっていることを特徴とする請求の 範囲第16項に記載のスリップ制御手段。 31.前記スリップ制御部材(20)がストリップ(2)の縁部(8)の一部と して形成されているけれども、ストリップ(2)の隣接するコンポリューション の相互連結縁部(8)同士をスリップさせたい場合には、ストリップ(2)から 徐々に引裂くことができる形状を有していることを特徴とする請求の範囲第16 項に記載のスリップ制御手段。 32.前記スリップ制御部材(20)が、該部材(20)内に埋入されているワ イヤ(30)又はコードのような補強体を備えていることを特徴とする請求の範 囲第31項に記載のスリップ制御手段。
JP63505343A 1987-08-19 1988-08-19 螺旋状巻回パイプのスリップ制御 Expired - Lifetime JPH0675921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3830 1987-08-19
AUPI383087 1987-08-19
PCT/AU1988/000311 WO1989001588A1 (en) 1987-08-19 1988-08-19 Slip control for helically wound pipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504543A true JPH02504543A (ja) 1990-12-20
JPH0675921B2 JPH0675921B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=3772396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505343A Expired - Lifetime JPH0675921B2 (ja) 1987-08-19 1988-08-19 螺旋状巻回パイプのスリップ制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5074943A (ja)
EP (1) EP0379493B1 (ja)
JP (1) JPH0675921B2 (ja)
CA (1) CA1302311C (ja)
DE (1) DE3884958T2 (ja)
DK (1) DK41390A (ja)
FI (1) FI98350C (ja)
NO (1) NO177870C (ja)
WO (1) WO1989001588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108434A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 積水化学工業株式会社 製管装置及び製管方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688256B2 (ja) * 1988-05-02 1994-11-09 積水化学工業株式会社 既設管のライニング工法
GB8904227D0 (en) * 1989-02-24 1989-04-12 Insituform Group Ltd Improvements relating to the lining of pipelines and passageways(rib-lock modification)
DE4103847A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Eickhoff Geb Verfahren und vorrichtung zum auskleiden von langgestreckten oeffnungen mit kreisfoermigen und nicht kreisfoermigen querschnitten, insbesondere fuer den kanal- und tunnelbau
CA2191748A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-14 Mark W. Schumacher Interlocked plastic-encased concrete pipe
CN1046994C (zh) * 1994-08-25 1999-12-01 积水化学工业株式会社 管道内衬面施工方法
KR100308780B1 (ko) * 1995-07-21 2001-12-17 니시자와 스스므 파이프라인내의라이닝시공방법및그시공장치
WO1998032997A1 (fr) 1997-01-22 1998-07-30 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de revetement interieur d'un tronçon de conduite isole
AUPO494897A0 (en) * 1997-02-05 1997-02-27 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Improved means and method for lining underground pipes using a spirally wound plastic strip
US6675901B2 (en) 2000-06-01 2004-01-13 Schlumberger Technology Corp. Use of helically wound tubular structure in the downhole environment
US6679334B2 (en) 2001-05-30 2004-01-20 Schlumberger Technology Corporation Use of helically wound tubular structure in the downhole environment
CA2472781A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Michael W. Wilson Interlocked strip structure
US20080164065A1 (en) * 2003-07-09 2008-07-10 Jacques Orban Construction of a Tubular at a Downhole Location
US7775076B2 (en) * 2006-01-20 2010-08-17 Trevor Dale Schultz Pinch-point lock-seam tubing, pinch point seaming devices, and methods for manufacturing stabilized lock-seam tubing
MX2008011461A (es) * 2006-03-09 2008-09-24 Rib Loc Australia Metodo y aparato para estabilizar una banda durante su bobinado.
US8347477B2 (en) * 2006-12-18 2013-01-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe producing apparatus and existing pipe rehabilitating method employing the same
JP2012026524A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Kanaflex Corporation 管路更生管
WO2013020169A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Elegant Technical Solutions Pty Limited Method for controlling creep in spirally expandable profile
WO2013138868A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Sekisui Rib Loc Australia Pty Ltd A winding machine and winding cage for a helically wound pipe
ITTO20130588A1 (it) * 2013-07-12 2015-01-13 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Sistema per la penetrazione non distruttiva di un substrato
US11473714B2 (en) * 2017-03-01 2022-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Strip member for spiral pipe and rehabilitation method of existing pipe
US10837589B2 (en) * 2017-05-10 2020-11-17 Sipp Technologies, Llc Taping apparatus, system and method for pipe lining applications
US10473256B2 (en) * 2017-05-10 2019-11-12 Sipp Technologies, Llc Inverted filament winder for pipeline rehabilitation
CN107781569A (zh) * 2017-09-11 2018-03-09 天津倚通科技发展有限公司 一种非开挖扩张紧贴型修复管道的施工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US642515A (en) * 1899-11-01 1900-01-30 W B Hunter Armored conduit.
GB398009A (en) * 1931-07-17 1933-09-07 Luettges Kom Ges Geb Improvements relating to the cylinders of internal combustion and other engines
US2227869A (en) * 1937-09-17 1941-01-07 Felten & Guilleaume Earlswerk Manufacture of barbed wire
US2695255A (en) * 1950-10-25 1954-11-23 Douglas W Avery Method of expanding an elastic liner against the inner surface of a pipe
US2960425A (en) * 1955-09-02 1960-11-15 Owens Illinois Glass Co Method of integrally uniting thermoplastic sheets with extruded plastic material
US3020615A (en) * 1958-11-26 1962-02-13 Alfred H Peters Conduit molding form
US3076588A (en) * 1960-03-03 1963-02-05 Nashua Corp Peelable gummed tape
US3153506A (en) * 1962-10-25 1964-10-20 American Can Co Container
US3616819A (en) * 1966-01-05 1971-11-02 Sonoco Products Co Spirally wound paper tube
US3607517A (en) * 1970-01-27 1971-09-21 Callahan Mining Corp Method of making insulated wire-reinforced flexible hose
GB1340068A (en) * 1970-09-22 1973-12-05 Insituform Pipes & Structures Lining of surfaces defining passageways
US4209043A (en) * 1977-10-18 1980-06-24 Rib Loc (Hong Kong) Ltd. Plastic tubular objects
US4566496A (en) * 1981-10-13 1986-01-28 J-M Manufacturing Company, Inc. Tubular plastics objects
US4415390A (en) * 1981-11-12 1983-11-15 Gas Research Institute Internal wrapping method and apparatus
JPS60129244A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Yasuro Sakakura 管路内壁を合成樹脂フイルムで被覆する方法
EP0159300A1 (en) * 1984-03-30 1985-10-23 Stig Westman Repair sleeve for piping
US4678370A (en) * 1984-12-04 1987-07-07 Danby Pty. Ltd. Sewer renovation system
JPS62103127A (ja) * 1985-07-24 1987-05-13 Adachi Kensetsu Kogyo Kk ライニング用製管機
WO1987001173A1 (en) * 1985-08-15 1987-02-26 Tate Pipe Lining Processes Limited A method of and apparatus for lining pipes
IN167882B (ja) * 1986-03-19 1991-01-05 Rib Loc Aust Pty Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108434A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 積水化学工業株式会社 製管装置及び製管方法
JP5645977B2 (ja) * 2011-02-07 2014-12-24 積水化学工業株式会社 製管装置及び製管方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO900739D0 (no) 1990-02-15
WO1989001588A1 (en) 1989-02-23
NO177870B (no) 1995-08-28
US5074943A (en) 1991-12-24
DE3884958D1 (de) 1993-11-18
CA1302311C (en) 1992-06-02
EP0379493A4 (en) 1991-01-30
NO900739L (no) 1990-04-18
FI900795A0 (fi) 1990-02-16
DE3884958T2 (de) 1994-02-10
NO177870C (no) 1995-12-06
DK41390A (da) 1990-04-19
DK41390D0 (da) 1990-02-16
FI98350C (fi) 1997-06-10
JPH0675921B2 (ja) 1994-09-28
EP0379493B1 (en) 1993-10-13
EP0379493A1 (en) 1990-08-01
FI98350B (fi) 1997-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504543A (ja) 螺旋状巻回パイプのスリップ制御
JP2529320B2 (ja) 導管の内張り方法及び装置
JPS60187427A (ja) 帯状材料の係留されたらせん状管状構造物の連続形成装置
JP5291399B2 (ja) 既設管の更生方法
JP2824549B2 (ja) 管の内張り施工法及び内張り施工機
TW201402305A (zh) 用於螺旋纏繞管之繞線機與繞線籠
JP5725788B2 (ja) 地中埋設管に対する緩衝用繊維層の形成方法
AU615218B2 (en) Slip control for helically wound pipes
JP2918310B2 (ja) 既設管のライニング工法
JP6220654B2 (ja) 既設管の更生方法
US20050072482A1 (en) Guiding means for installation of formed-in-situ conduit repairs
JP7397691B2 (ja) 既設管更生方法
WO1990010172A1 (en) Improvements relating to the lining of pipelines and passageways (rib-lok modification)
JP7389661B2 (ja) 既設管更生方法
JP2023129210A (ja) 既設管更生方法
JP2607739B2 (ja) 既設管のライニング工法
AU595600B2 (en) Method and means for lining and overwrapping of conduits
AU765026B2 (en) Guiding means for installation of formed-in-situ conduit repairs
JPS6112775B2 (ja)
JP2648240B2 (ja) 既設管のライニング工法
JPH11188794A (ja) 管渠内のライニング管施工方法
JP2536933B2 (ja) 既設管のライニング工法
JPH03288077A (ja) 既設管のライニング工法
JP2002046181A (ja) 管渠内のライニング施工装置及びライニング施工法
JPH03204492A (ja) 既設管のライニング工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term