JPH02501782A - 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド - Google Patents

耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02501782A
JPH02501782A JP63508827A JP50882788A JPH02501782A JP H02501782 A JPH02501782 A JP H02501782A JP 63508827 A JP63508827 A JP 63508827A JP 50882788 A JP50882788 A JP 50882788A JP H02501782 A JPH02501782 A JP H02501782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
recording
magnetic head
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778071B2 (ja
Inventor
ムニエ ポール‐ルイス
ルーロー ジャン‐クロード
ローラン ジャン‐ルック
Original Assignee
トムソン‐セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン‐セーエスエフ filed Critical トムソン‐セーエスエフ
Publication of JPH02501782A publication Critical patent/JPH02501782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778071B2 publication Critical patent/JP2778071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/255Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for protection against wear
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッドおよびその製造方法 本発明は耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド、およびより特定的には、磁気 記録媒体と接触するその表面上に耐摩耗層を有する磁気ヘッドに関する。本発明 はまた、このタイプの耐摩滅層を作製する方法に関する。
テップ速度が5 m/sの現在のビデオ(VHS)または回転ディジタル・オー ディオ・テープ(RDAT)として知られている現在のディジタル・ヘッド(3 ,32m/s)用の非常に高い鮮明度を持つフェライト製基盤でできている磁気 ヘッドは、徐々に侵食され、2000時間使用すれば使えなくなる。このような 作動時間の全般にわたって、ヘッドは20ミクロンの高さが摩耗する。
この摩耗という問題の1つの解決策は、ヘッド上に耐摩滅層を堆積することであ る。残念ながら、炭素のような材料をフェライトに付着させるのは困難であり、 また、フェライト、アルミナ、ガラスのような、磁気ヘッドを形成し得る材料の 不均質性を考えると、炭素層を堆積させるのは困難であろう。
本発明は、磁気ヘッド上に、更に注目すべきことに、磁気記録媒体と接触するヘ ッドの表面に、耐摩滅層を堆積させるという問題の解決を可能にする。
従って、本発明は、非磁性体の材料でできているギャップによって分離されてい る2つの磁極を有する記録/再生磁気ヘッドに関わり、更に次のものを有するこ とを特徴とするニ ー 個々の磁極上に存在する、磁極上の高接着係数の磁気材料の層で、ここでは 炭素系の層が高い接着係数を持つニ ー 磁気材料およびギャップの全ての層上に存在する、炭素系材料の耐摩滅層。
本発明はまた、次の段階を有することを特徴とする、記録/再生ヘッドの製造方 法にも関わるニー 磁気ヘッドの一方の磁極の活性面上に、第1の付着層を作製 する第1の段階; −第1の付着層の上、ギャップの上および第2の磁極の上に、非磁性体の層を作 製する第2の段階;−非磁性体材料の層の上に、第2の付着層を作製する第3の 段階ニ ー 非磁性体材料の層の上に、第2の付着層を作製する第3の段階; 第1の付着層に到達するまで、第2の接着層および非磁性体材料の加工のための 第4の段階:および、−2つの付着層の上およびこれらの眉間に残留している非 磁性体材料の一部の上に、第1の付着層に達するまで耐摩滅材料の層を作製する 第5の段階。
本発明の別の目的および特徴は、添付された図面を参照している以下の説明を読 めばより明確になるであろう。
−第1図は、本発明に従った磁気ヘッドの実施例である。
−第2図は、第1図に依る磁気ヘッドの変更例である。
−第3図は、本発明に従ったプレーナ磁気ヘッドの平面図である。
−第4図は、薄い層の中の磁気ヘッドの断面図である。
−第5図から第7図は、本発明に従った製造方法の異なった段階である。
第1図を参照し、本発明に従った磁気ヘッドの実施例を最初に述べる。
この磁気ヘッドは、フェライト系の磁性体でできた2つの磁極P1およびP2を 持っている。2つの磁極P゛1およびP2は、アルミナ(A12 A3)系また は珪素(5i02)系の非磁性体でできているギャップE1によって分離されて いる。
このタイプの磁気ヘッドは、謝摩滅性の硬い材料で覆わなければならない。この タイプの層は、できれば、炭素系の化合物であることが望ましい。しかし、炭素 はフェライトによく接着しない。
本発明に従えば、第1図に示すように、磁極P1およびP2の個々の上に、磁性 体でできている付着層$1およびS2を付着させるようになっている。
層S1およびS2を形成する材料は、自身が磁極S1および$2のフェライトに よく付着し、また、耐摩滅層c1もこの材料によく付着するような組成になって いる。
層S1およびS2上に、炭素系の層のような耐摩滅層c1が堆積されている。
本発明は、重要なことであるが、さらにギャップを形成することを防止するため に、磁性体で作製される層S1およびS2を提供する。これらの層は、磁極に効 果的に接着される特性を持ち、また、炭素系の耐摩滅層もこれらの層S1および S2に効果的に接着されることが望ましい。
本発明に従えば、層S1およびS2は、センダスト(5endust )という 名称で先行技術では知られている材料系のものである。センダストとは次の一般 式をもつ磁性体である。
FexS1yA1z ここで例えば、 −Xは70と85との間の値(例えば約80)、−yは5と15との間の値(例 えば約10)、および、−dは5と15との間の値(例えば10)である。
センダストは、炭素がセンダストに付着するように、フェライトによく付着する ことが実験的に観察され検証されている。上記の組成においては、センダストは フェライトの磁気特性を有する。しかし、いかなる中間的な組成も可能である。
注目すべきことは、次の一般式を持つ、炭素のような第4番目の元素を追加する ことが可能である。
FexS1yA1zCt ここで、x + y + z + t = 100であり、また鉄、珪素および アルミの化合物は前記のものと実質的に同一であり、tは0と15の間の値であ る。
層S1および$2はまた、上記の接着特性を持つ別の磁土体でできていてもよい 0例えば、この材料はパーマロイ(Ni Fe )でもよい。
付着層S1およびS2によって覆われ、耐R1滅層C1が層S1およびS2を覆 い、フェライトでできている磁極P1およびP2によって、磁気ヘッドは、ヘッ トの前を走りm摩滅層CIを摩擦する磁気テープT】のような磁気記録媒体に依 る摩耗から保護される。
第1図を見れば分かるように、付着層S1およびS2は、ギャップE2を形成す る空間によって、ギャップE1の所で分離されている。従って、耐摩滅層C1が このギャップを埋める。
第1図に示すように、耐摩滅層C1がギャップE2においてくぼみを持つことを 防止するために、耐摩滅層C1をみがくようになっている。更に、第2図の変更 例に従えば、ギャップE2は、アルミナ(A1203 )もしくは珪素(5i0 2)ような材料またはこれらのいずれかの化合物系の材料からできているように なっている。これによって、耐摩滅層C1の表面は平らになる。
第3図はブレーナ磁気ヘッドの平面図である。
2つの磁極P1およびP2は、基盤上に位置しているが、互いに向い合っており 、ギャップE1によって分離されている。
既に述べたように、M1極は、付着層S1およびS2によって覆われている。こ れらの層はギャップE2によって分離されており、これらはセットになって耐摩 滅層によって覆われている。
しかし、このタイプのブレーナ・ヘッドは、基盤のギャップ幅より小さいギャッ プ幅L (1ミクロンから3ミクロン)を持つことが望ましい。従って、磁極は 、第3図に示すようにギャップの端部において狭い部分を持つ。付着層S1およ びS2は、磁極だけを覆うべきではなく、磁土体でてきているこれらの付着層S 1およびS2がギャップE1の@Lを増大すること又はギャップE1を短絡する ことを防止するために、磁極を支えている基盤にまで延びるべきではない、狭い 部分のいずれかの側において、磁iP1およびP2によって覆われていない区域 は、従つて、珪素(5i02)系またはアルミナ(A1203 )系の材料のよ うな非磁性体材料によって占められる。この材料は付着層SlおよびS2の上部 と同じ高さであり、これによって平滑で平坦な表面が形成される。
付着層SlおよびS2並びに非磁生体(Vl、 V2)のセットは、第2図に表 示されているように耐摩滅層C1(第3図には図示されていない)によりて覆わ れている。
完全に平滑であり平坦なプレーナ磁気ヘッド表面および、記録媒体に対する摩擦 に依るいかなる摩耗に対しても高い抵抗力が得られる。
第1図および第2図の磁気ヘッドは、ギャップのいずれのか側において、MIG  (metal in gap:ギヤツブ白金属)タイプの金属層を持つタイプ のものであってもよい0本発明は、このタイプの磁気ヘッドに同様上適用可能で ある。
本発明はまた、第4図に示すように、薄い層内の磁気ヘッドにも適用可能である 。第4図の磁気ヘッドは2つの磁性体層P1およびP2を持ち、これによって磁 極を形成している。これらの層P1およびP2は、アルミナのような支持材料A 1およびA2に堅固に結合されており、また、ギャップE1によって分離されて いる。磁気ヘッドの活性部分は、ギャップE2によって分離されている例えばセ ンダストからできている2つの付着層SlおよびS2を支持しており、また、ギ ャップE2は耐摩滅層C1によって覆われている。
第5図から第7図を参照しながら、本発明に従った付着層S1およびS2並びに 耐摩滅層C1を作製する方法を説明する。
本発明に依る方法は、以下の説明において、上記のいかなる磁°気ヘッドに対し ても適用される。
第1の段階においては、ギャップE1によって分離されている2つの磁5P1お よびP2を持つ磁気ヘッドの活性表面上において、より特定的には磁極P1の活 性表面上において、上記のタイプの組成を持った付着層S1が作製される。
第2の段階においては、層S1および磁極P2が非磁性 1体の層E3によって 覆われる。このようにして、第5図に示す′構造体を得る。
第3の段階においては、層P3が、第6図に示すように、層S2と同一な材料か らできている層S2によって覆われている。
第4の段階においては、層E3および層S2は、層S1に達するまで加工される 。この時点において、磁極S1の上には層E3の材料はなにも残っていない。一 方、層S1と層S2との間には層E3の一部が残留し、これによって層S1と8 2との間にギャップE2を形成する。
第5の段階においては、このセットは耐摩滅層C1によって覆われる。このよう にして、第7図に示すよう−な構造体を得る。
本発明に依る方法の変更例に従うと、もし層E3の材料が磁極P2上に残留する ことを防止することが望まれる場合、層E3を作製する第2の段階の後で、層E 3をエツチングする段階を設け、これによりてギャップE2を作製するに必要と される材料のみを残し、例えば第2図および第4図に従った実施例が得られる。
例として、センダスト系の付着層の厚さが100オングストロームてあり、また 、炭素系の耐摩滅層の厚さも100オングストロームであってもよい。
上述の説明が非制限的な例としてのみ述べられたことは全く明かである。他の変 更例を、本発明の範囲を逸脱することなく述べることが可能である。ディジタル 式の例は、説明を例証するためにのみ与えられたものである。
第1図 第乙図 国際調査報告 国際調査報告 FR8800SL6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.非磁性体でできているギャップ(E1)によって分離された2つの磁極(P 1,P2)を有し、更に、−個々の磁極(P1,P2)上に存在する、磁極(P 1,P2)上で高い接着係数を持ち、また、その上では炭素系の層が高い接着係 数を持つ磁性体の層(S1,S2);および、 −磁性体の全ての層(S1,S2)およびギャップ(E1)の上に存在する、炭 素系の材料の耐摩滅層(C1)とを有することを特徴とする、記録/再生磁気ヘ ッド。
  2. 2.磁極がフェライトでできていることを特徴とする、請求項1に記載の記録/ 再生磁気ヘッド。
  3. 3.磁性体でできている前記の層が、FexSiyAlz系のものであることを 特徴とする、請求項1に記載の記録/再生磁気ヘッド。
  4. 4.磁性体でできている前記の層が、パーマロイ(NiFe)系のものであるこ とを特徴とする、請求項1に記載の記録/再生磁気ヘッド。
  5. 5.磁性体がFexSiyAlzCt系のものであり、x=70%から85%の 鉄; y=5%から15%の珪素; z=5%から15%のアルミニウム; t=0%から15%の炭素の比率を有し;また、x+y+z+tの和が100に 等しいことを特徴とする、請求項2に記載の記録/再生磁気ヘッド。
  6. 6.基盤(1)上に堆積された薄い層の内部に存在し、ギャップ(E1)によっ て分離されている2つの磁極(P1,P2)を有し、また、耐摩滅層(C1)が 更に、磁極P1およびP2並びにギャップ(E)によって覆われていない1つ文 は複数の基盤(1)の区分を覆うことを特徴とする、請求項1に記載のプレーナ 形状の記録/再生磁気ヘッド。
  7. 7.個々の磁極(P1,P2)を覆う磁性体の層(S1,S2)が非磁性体(E 2)によって互いに分離されていることを特徴とする、請求項1に記載の記録/ 再生磁気ヘッド。
  8. 8.前記の非磁性体(E2)が珪素系の材料からできていることを特徴とする、 請求項6に記載の記録/再生磁気ヘッド。
  9. 9.前記の非磁性体(E2)がアルミナ系の材料でできていることを特徴とする 、請求項6に記載の記録/再生磁気ヘッド。
  10. 10.前述のいずれかの請求項に記載の記録/再生磁気ヘッドの製造方法におい て、 −磁気ヘッドの磁極(P1)の1つの活性表面上に、第1の付着層(S1)を作 製する第1の段階;−第1の付着層(S1)の上、ギャップ(E1)の上および 第2の磁極(P2)の上に、非磁性体(E3)の層を作製する第2の段階; −非磁性体(E3)の層の上に、第2の付着層(S2)を作製する再3の段階; −第1の付着層(S1)に達するまで、第2の付着層(S2)および非磁性体( E3)の層を加工するの第4の段階;および −2つの付着層(S1,S2)の上および2つの付着層(S1,S2)間の残留 している非磁性体の層の部分(E2)の上に、耐摩滅材料の層(C1)を作製す る段階とを有することを特徴とする、前記の方法。
  11. 11.第2段階と第3段階との間において、非磁性体(E3)の層をエッチング して、2つの付着層(S1,S2)間に残留しなければならないこの層の部分( E2)のみを保存する段階を有することを特徴とする、請求項10に記載の方法 。
JP63508827A 1987-10-27 1988-10-21 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド Expired - Fee Related JP2778071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714823A FR2622338B1 (fr) 1987-10-27 1987-10-27 Tete magnetique d'enregistrement-lecture a couche anti-abrasion et procede de realisation
FR87/14823 1987-10-27
SG153694A SG153694G (en) 1987-10-27 1994-10-21 Magnetic read/write head wit abrasion-resistant layer and process for making it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501782A true JPH02501782A (ja) 1990-06-14
JP2778071B2 JP2778071B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26226288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508827A Expired - Fee Related JP2778071B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-21 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5050027A (ja)
EP (1) EP0339070B1 (ja)
JP (1) JP2778071B2 (ja)
DE (1) DE3883750T2 (ja)
FR (1) FR2622338B1 (ja)
HK (1) HK143294A (ja)
SG (1) SG153694G (ja)
WO (1) WO1989004039A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648607B1 (fr) * 1989-06-16 1995-12-15 Thomson Csf Tete magnetique integree d'enregistrement
NL9101270A (nl) * 1991-07-19 1993-02-16 Philips Nv Magneetkopeenheid, magneetkop ten gebruike in de magneetkopeenheid en magneetkopstructuur ten gebruike in de magneetkop.
US5331493A (en) * 1992-08-21 1994-07-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bidirectional thin-film magnetoresistive tape head assembly
US5609948A (en) * 1992-08-21 1997-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate containing diamond-like carbon and thin-film magnetic head assembly formed thereon
US5734519A (en) * 1993-03-25 1998-03-31 International Business Machines Corporation Contact magnetic recording disk file with improved head assembly
US6031694A (en) * 1994-02-28 2000-02-29 Hitachi, Ltd. Magnetic head with protective film comprising amorphous CaMgSi2 b. O.su6, Mg2 SiO4 and/or MgAl2 O4
FR2723242B1 (fr) * 1994-07-26 1996-08-30 Thomson Csf Tete magnetique a element saturable et dispositif matriciel comportant un ensemble de tetes magnetiques
FR2723243B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-06 Thomson Csf Dispositif d'enregistrement et/ou de lecture de tetes magnetiques et son procede de realisation
US5684661A (en) * 1995-04-13 1997-11-04 Eastman Kodak Company Magnetic head assembly and method for reading and/or writing data onto a thin magnetic layer placed on a photographic element
US5920538A (en) * 1998-06-11 1999-07-06 Tandberg Data Asa Magneto-optical readout method and magneto-optical readout head and method for making same
FR2786345B1 (fr) 1998-11-24 2001-02-09 Thomson Csf Dispositif de cryptage quantique
US7149173B2 (en) * 2000-10-17 2006-12-12 Thales Medium for recording optically readable data, method for making same and optical system reproducing said data
FR2824905B1 (fr) * 2001-05-15 2003-08-29 Thomson Csf Gyrometre a fibre optique
US8824100B2 (en) * 2011-05-20 2014-09-02 Seagate Technology Llc Overcoats that include magnetic materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683829A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head
JPS6028012A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Seiko Epson Corp 複合磁気ヘツド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2474219A1 (fr) * 1980-01-21 1981-07-24 Eurofarad Tete magnetique en ferrite avec enduit protecteur
JPS60119609A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Kao Corp 垂直磁気記録方式の磁気ヘツド
JPS60191407A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPS6129409A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド及びその製造方法
FR2597247B1 (fr) * 1986-04-11 1995-01-27 Thomson Csf Procede de realisation d'une couche de protection mecanique pour tete magnetique d'enregistrement/lecture et tete magnetique d'enregistrement/lecture mettant en oeuvre ce procede

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683829A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head
JPS6028012A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Seiko Epson Corp 複合磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
SG153694G (en) 1995-03-17
DE3883750T2 (de) 1993-12-16
JP2778071B2 (ja) 1998-07-23
FR2622338A1 (fr) 1989-04-28
DE3883750D1 (de) 1993-10-07
EP0339070A1 (fr) 1989-11-02
FR2622338B1 (fr) 1990-01-26
WO1989004039A1 (fr) 1989-05-05
US5050027A (en) 1991-09-17
EP0339070B1 (fr) 1993-09-01
HK143294A (en) 1994-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584707B1 (en) Laminate and wear-resistant thin-film magnetic head assembly formed thereon
JPH02501782A (ja) 耐摩滅層を持った記録/再生磁気ヘッド
JPH06259730A (ja) 改善されたサーボ位置決め精度を得るための改善されたマイクロトラック・プロフィルを備える磁気抵抗センサ及び磁気センサ・アセンブリを製作する方法
CN1265356C (zh) 带有热凸出补偿的多层磁屏蔽
WO1998012696A1 (fr) Coulisseau de tete magnetique et son procede de production
JPS61500640A (ja) 高い耐摩耗性を備えた磁気情報記録および/または再生用ヘッドおよびその製造方法
JP2005267666A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2902900B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
US6741430B2 (en) Thin-film magnetic head with less smearing
JPH0320812B2 (ja)
JPS63317915A (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド
JPS61145718A (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
JP2707758B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH1049850A (ja) 磁気ディスク記録装置
JP2004265550A (ja) 磁気ヘッド
US6246544B1 (en) Magnetic disk drive
JPS60138713A (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR100193604B1 (ko) 자기헤드 제조방법
JPS6134570Y2 (ja)
JP2001134937A (ja) マスター情報担体
JP2004014001A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06168418A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05274625A (ja) 磁気ヘッド
JP2001134935A (ja) マスター情報担体
JPH0349131B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees