JPH0249951B2 - Jidoshanodoakaiheisochi - Google Patents

Jidoshanodoakaiheisochi

Info

Publication number
JPH0249951B2
JPH0249951B2 JP60238620A JP23862085A JPH0249951B2 JP H0249951 B2 JPH0249951 B2 JP H0249951B2 JP 60238620 A JP60238620 A JP 60238620A JP 23862085 A JP23862085 A JP 23862085A JP H0249951 B2 JPH0249951 B2 JP H0249951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
arm
engaging element
horizontal arm
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60238620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299274A (ja
Inventor
Toshihiko Ishizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60238620A priority Critical patent/JPH0249951B2/ja
Publication of JPS6299274A publication Critical patent/JPS6299274A/ja
Publication of JPH0249951B2 publication Critical patent/JPH0249951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、作業ステーシヨンに搬入する自動車
車体のドアを開いて車体内部に防錆ワツクスを塗
布する場合等に使用される自動車のドア開閉装置
に関する。
(従来の技術) 従来、作業ステーシヨンの車体搬入位置の側方
に、ドアの適所例えば窓ガラス挿通溝に係合する
係合子を取付けたドア開閉用のロボツトを配置
し、車体搬入後該ロボツトを作動させてドアを開
閉するようにしたものは知られ、この場合該ロボ
ツトは、第1旋回アームとこれに軸設した第2旋
回アームとを有するスカラ型ロボツトで構成され
るものとし、該両アームの合成した動きで第2旋
回アームの先端の係合子にドアヒンジを中心にし
た円弧運動を与え、ドア開閉時の該係合子のドア
に対する係合位置を一定とし、ドアの塗膜に係合
子による擦り傷が付かないようにしている。又、
車体搬送中に振動等でドアが勝手に開き、作業ス
テーシヨンに搬入停止させたときのドアの位置が
一定せず、そのため従来はアーム先端に係合子に
加え視覚センサを取付け、ドアの位置を該センサ
により確認して係合子をドアに係合させるように
している。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものでは、高価なスカラ型ロボツトを用
い、且つこれに視覚センサを取付けるため、設備
費が嵩む問題がある。
本発明は、かかる問題点を解決すべく、1軸構
成の旋回アームにより視覚センサを用いることな
く確実にドアを開閉し得るようにした安価な装置
を提供することをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、自動車車体
の上方又は下方の機枠にドアヒンジと同一軸線上
に位置する軸を中心にして旋回自在の水平アーム
を軸設すると共に、該水平アームの先端に上下方
向にのびる垂直アームを固設し、該垂直アームに
上下動自在の係合子と、ドアの外面に対向するド
ア押圧部材とを取付けて、該水平アームの所定の
閉じ位置への旋回でドアが該押圧部材に押されて
閉じられるようにし、該閉じ位置での該係合子の
上下動により該係合子をドアの適所に係脱自在と
した。
(作用) 作業ステーシヨンに自動車車体を搬入して停止
させた後、旋回アームを閉じ位置に旋回させるも
ので、これによれば搬入時ドアが半開き状態にな
つていても、ドア押圧部材によりドアは確実に閉
じ状態に押圧保持されてドアの位置が一定にな
り、この位置に合わせて係合子を設けておけば、
該係合子の上下動によりこれを確実にドアに係合
できる。
次いで、旋回アームを開い位置に旋回させれ
ば、係合子を介してドアが開かれ、この場合該旋
回アームはドアヒンジと同一軸線上の軸を中心に
して旋回されるから、該係合子にドアヒンジを中
心した円弧運動が与えられ、ドア開閉時に該係合
子はドアに対し動かず、従つてドアの塗膜に該係
合子による擦り傷が付くこともない。
(実施例) 第1図乃至第3図を参照して、1は自動車車体
Wに防錆ワツクスを塗布する作業ステーシヨンを
示し、該ステーシヨン1に搬送レール2a,2a
上を走行する台車2により塗装済みの自動車車体
Wを搬入して定位置停止させるようにし、該ステ
ーシヨン1の前部に車体Wの上方に位置する機枠
3を設けて、該機枠3にボンネツト開閉装置4を
搭載し、該装置4によりボンネツトWaを開いた
状態で該ステーシヨン1の前部両側に配置した多
軸ロボツトから成るワツクス塗布装置51により
エンジンルーム内に防錆ワツクスを塗布すると共
に、該機枠3の後部両側にドア開閉装置6を設け
て、該装置6により車体Wの左右各側のドアWb
を開き、この状態で該ステーシヨン1の中間部両
側に配置したワツクス塗布装置52により車体内
部に防錆ワツクスを塗布するようにした。
該ドア開閉装置6は、第4図乃至第6図に明示
する如く、定位置停止された状態での自動車車体
WのドアヒンジWb1の位置に合わせてその軸線に
合致するように前記機枠3上のブラケツト3aに
軸7を立設し、該軸7にシリンダ8により内方の
閉じ位置と外方の開き位置との間に所定角度で旋
回される水平アーム9を軸支し、該水平アーム9
の先端に下方にのびる垂直アーム10を固設し
て、該垂直アーム10にドアWbの適所、例えば
窓ガラス挿通溝Wb2に係合する係合子11を上下
動自在に設けると共に、該垂直アーム10にドア
Wbの外面、例えば窓枠Wb3の外面に対向するド
ア押圧部材12を設けて成るもので、これを更に
詳述するに、該垂直アーム10にこれに固定のガ
イドスリーブ13に案内されて上側のシリンダ1
4により上下動される昇降ロツド15を取付け
て、該ロツド15の下端にラバーブツシユ11a
付きのピンから成る該係合子11をベアリング1
1bを介して回転自在に連結し、又該垂直アーム
10に固定のブラケツト16に該押圧部材12を
これに一体のロツド12aにおいて摺動自在に且
つばね12bによりドアWb側に付勢して設け
た。
そして、水平アーム9の閉じ位置への旋回によ
り該押圧部材12を窓枠Wb3に当接させて、ドア
Wbを該押圧部材12を介して閉じ状態に押圧保
持せしめるようにし、この状態で該係合子11を
下動させて窓ガラス挿通溝Wb2に上方から挿入係
合させるようにした。
而して、以後該水平アーム9を閉じ位置から開
き位置に旋回すれば、該係合子11に該水平アー
ム9の軸7従つてこれと同心のドアヒンジWb1
中心にした円弧運動が与えられ、これに伴つてド
アWbが開かれる。
ここで、ドアヒンジWb1の軸線と軸7の軸線と
が正確に合致していれば、ドア開閉時に該係合子
11の窓ガラス挿通時Wb2の長手方向への動きは
全く生じないがドアヒンジWb1の取付位置や車体
停止位置の誤差等により、ドアヒンジWb1の軸線
と軸7の軸線とがずれて、該係合子11が該挿通
溝Wb2の長手方向に多少移動することがあり、こ
の場合上記の如く該係合子11を回転自在として
おけば、該係合子11がその移動に際し該挿通溝
Wb2の縁部に沿つて転動するから、塗膜に傷が付
きにくくなり有利である。尚、上記実施例では水
平アーム9を自動車車体Wの上方の機枠3に軸設
したが、車体Wより下方に機枠を設けて、これに
水平アーム9を軸設し、該アーム9に上方にのび
る垂直アーム10を立設しても勿論良い。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、作業ステーシ
ヨンに自動車車体を搬入したときのドアの位置が
一定でなくとも、水平アームの閉じ位置への旋回
でドア押圧部材を介してドアを閉じ状態に押圧保
持でき、ドアの位置が一定となつて、視覚センサ
を用いずに係合子を確実にドアに係合でき、而も
水平アームの軸はドアヒンジと同一軸線上に設け
られるため、スカラ型ロボツトのような2軸構造
のアームを用いずに係合子にドアヒンジを中心に
した円弧運動を与えることができ、塗膜に傷を付
けずにドアを確実に開閉できる構造簡単にして安
価な装置を得られ、設備費の大巾な削減を図れる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を具備する作業ステーシヨ
ンの平面図、第2図及び第3図は夫々その側面図
と正面図、第4図は要部の拡大平面図、第5図及
び第6図は夫々第4図の−線及び−線截
断面図である。 1……作業ステーシヨン、3……機枠、6……
ドア開閉装置、7……軸、9……水平アーム、1
0……垂直アーム、11……係合子、12……押
圧部材、W……自動車車体、Wb……ドア、Wb1
……ドアヒンジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動車車体を搬入する作業ステーシヨンに設
    けるドア開閉装置において、自動車車体の上方又
    は下方の機枠にドアヒンジと同一軸線上に位置す
    る軸を中心にして旋回自在の水平アームを軸設す
    ると共に、該水平アームの先端に上下方向にのび
    る垂直アームを固設し、該垂直アームに上下動自
    在の係合子と、ドアの外面に対向するドア押圧部
    材とを取付けて、該水平アームの所定の閉じ位置
    への旋回でドアが該押圧部材に押されて閉じられ
    るようにし、該閉じ位置での該係合子の上下動に
    より該係合子をドアの適所に係脱自在としたこと
    を特徴とする自動車のドア開閉装置。
JP60238620A 1985-10-26 1985-10-26 Jidoshanodoakaiheisochi Expired - Lifetime JPH0249951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238620A JPH0249951B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 Jidoshanodoakaiheisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238620A JPH0249951B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 Jidoshanodoakaiheisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299274A JPS6299274A (ja) 1987-05-08
JPH0249951B2 true JPH0249951B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=17032862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238620A Expired - Lifetime JPH0249951B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 Jidoshanodoakaiheisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249951B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299274A (ja) 1987-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251151B2 (ja)
JPH0249951B2 (ja) Jidoshanodoakaiheisochi
DE3860568D1 (de) Beschlag fuer einen wenigstens kippbaren fluegel eines fensters, einer tuer od. dgl.
JPH0521510Y2 (ja)
JP3042302B2 (ja) ドア開閉用ロボットハンド
JP2524881B2 (ja) 自動車ドアの開閉装置
JPS60105783A (ja) 窓ガラス昇降装置
KR200407692Y1 (ko) 자동차 도장라인용 도어열림장치
JPH0316310B2 (ja)
JPH044954Y2 (ja)
JPS6011255Y2 (ja) スライド式自動開閉扉の開閉装置
JPH0420535Y2 (ja)
JPS6141234Y2 (ja)
EP1277607A1 (fr) Dispositif d'ouverture et de fermeture d'une porte, porte et véhicule à moteur equipé d'une telle porte
JPS62120278A (ja) 自動車ドア開閉用ロボツト
JPS6110908Y2 (ja)
JPH071490Y2 (ja) 建設機械の扉用窓ガラス昇降開閉装置
JPH0755667B2 (ja) 自動車塗装装置
JPH059216Y2 (ja)
JPH0311949B2 (ja)
JPS6144078A (ja) 自動車ドア開閉補助装置
JPH0624442Y2 (ja) 建設機械
JPS6299273A (ja) 自動車の蓋部材開閉装置
JPS58156469A (ja) 自動車用ドア開装置
JPH0610080Y2 (ja) 扉の開閉構造