JPH0316310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316310B2
JPH0316310B2 JP60204393A JP20439385A JPH0316310B2 JP H0316310 B2 JPH0316310 B2 JP H0316310B2 JP 60204393 A JP60204393 A JP 60204393A JP 20439385 A JP20439385 A JP 20439385A JP H0316310 B2 JPH0316310 B2 JP H0316310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
robot
arm
engaging element
robot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60204393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264675A (ja
Inventor
Tadashi Takeo
Tooru Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60204393A priority Critical patent/JPS6264675A/ja
Priority to US06/890,583 priority patent/US4721630A/en
Priority to CA514950A priority patent/CA1263015C/en
Priority to GB8618718A priority patent/GB2180173B/en
Publication of JPS6264675A publication Critical patent/JPS6264675A/ja
Publication of JPH0316310B2 publication Critical patent/JPH0316310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0292Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work devices for holding several workpieces to be sprayed in a spaced relationship, e.g. vehicle doors spacers

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車製造ラインにおけるドア開閉
装置に関する。
(従来の技術) 自動車製造ライン、例えば塗装ラインにおい
て、ドア周りの塗装を行うべく、搬送路上の自動
車車体のドアをロボツトにより開閉するようにし
たものは特開昭59−227572号公報により知られ
る。
その詳細は第1図に示す通りであり、搬送路a
の側方にドア開閉用ロボツトbと塗装用ロボツト
cとを前後2段に並設し、ここでドア開閉用のロ
ボツトbは、ロボツト本体dからのびる水平方向
に揺動自在の第1アームeと、その先端に同じく
水平方向に揺動自在に連結した第2アームfとか
ら成る関節付きのロボツトアームを備えるものに
構成され、該第2アームfの先端に適宜の手首部
を介して自動車車体WのドアWaの適所に係合す
る係合子gを取付け、該係止子gをドアWaに係
合させた状態で第1第2アームe,fを該係合子
gがドアヒンジを中心にした所定の円弧状軌跡に
沿つて動くように揺動させ、ドアWaは開閉を行
うようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものでは、ドア開閉用ロボツトbとして
第1アームeと第2アームfとから成る関節付き
のロボツトアームを備えるものを用いる関係でコ
スストが嵩み、又第1アームeと第2アームfと
の合成した動きで係合子gにドアヒンジを中心に
した円弧運動を与えるため、係合子gの移動軌跡
の精度管理が面倒になり、又構造が複雑になる分
保守作業も面倒になる。
ここで、係合子gをドアWaに対し窓ガラス挿
通溝等において前後動自在に係合させるようにす
れば、係合子gにドアヒンジを中心にした円弧運
動を与えなくともドアWaを開閉できるが、この
場合は係合子gのドアWaに対する前後方向への
動きで塗膜が剥離したりドアWaに傷を付けるこ
とがあり、上記問題があるにも係わらず関節付き
のロボツトアームを備えるロボツトでドア開閉を
行うようにしているのが現状でる。
本発明は、上記の問題点を解決すべく、関節の
無い1軸構成のロボツトアームで係合子にドアヒ
ンジを中心にした円弧運動を与えられるようにし
たドア開閉装置を提供することをその目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記目的を達成すべく、搬送路上
の自動車車体のドアを該ドアの適所に結合する係
合子を取付けたロボツトにより開閉するものにお
いて、該ロボツトを、該搬送路の側部の該車体の
下方空間に配置したロボツト本体と、該ロボツト
本体に垂直の揺動軸を中心にして揺動自在に軸設
したアームとを備えるものに構成し、該アームを
上方に屈曲させてその上端に該係合子を備えるハ
ンド部を取付けると共に、該ロボツト本体を車長
方向と車幅方向とに移動可能として、該ロボツト
本体を該揺動軸がドアヒンジの軸線に合致するよ
うに位置決め自在としたことを特徴とする。
(作 用) ロボツト本体を搬送路上の自動車車体のドアヒ
ンジの取付位置の下方にアームの揺動軸が該ドア
ヒンジの軸線に合致するように位置決めし、この
状態で係合子のドアを適所に係合させて該アーム
を揺動させる。
かくするときは、該係合子にドアヒンジを中心
にした円弧運動が与えられ、該係合子のドアに対
する相対的な動きを生ずることなくドアが開閉さ
れる。
又、ロボツト本体が自動車車体の下方空間に配
置されることから、自動車車体の側方空間を広く
作業スペースとして確保でき、塗装用ロボツト等
の作業ロボツトのレイアウトが容易になる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第2図乃至第4図を参照して、(1)は前後方向に
長手の車体搬送路、(2)は該搬送路1に敷設した台
車2a付きのコンベアを示し、自動車車体Wを該
台車2aに載置した状態で該搬送路1上の所定位
置で停止させつつタクト搬送するようにし、その
停止時に該車体WのドアWaをその適所に係合す
る係合子3を取付けたロボツト4により開閉し
て、車体停止位置の側方に配置する図示しない塗
装用その他の作業ロボツトにより所定の作業を行
うようにした。
該ロボツト4は、前記搬送路1の側部の自動車
車体Wの下方空間に配置したロボツト本体5と、
該ロボツト本体5に垂直の揺動軸6aを中心にし
て揺動自在に軸設したアーム6とを備えるもの
で、該アーム6を上方に略L字状に屈曲させてそ
の上端に前記係合子3を備えるハンド部7を取付
け、該ロボツト本体5を該揺動軸6aがドアヒン
ジWbの軸線Xに合致するように位置決め自在と
した。
これを更に詳述するに、図示のものでは自動車
車体Wの前後のドアWa,Wa′を共通のロボツト
4で開閉し得るよう、前記コンベア2の側部に、
停止位置に存する自動車車体Wの前端から後部ド
アWa′に達する長さのガイド枠8を敷設し、該ガ
イド枠8にこれに固定の上下1対のガイドレール
8a,8aに支持させて移動台9を設け、該移動
台9に該ガイド枠8に固定のラツク8bに咬合す
るピニオン10と、その駆動源たるロータリアク
チユエータ10aとを設けて、該移動台9を該ア
クチユエータ10aにより該ガイド枠8に沿つて
前後動自在とし、該移動台9上にシリンダ11に
より該移動台9に固定の前後1対のガイドレール
9a,9aに沿つて左右動されるように前記ロボ
ツト本体5を支持させ、該ロボツト本体5を該移
動台9により自動車車体Wの前端部近傍の待機位
置Aと、前ドアWaのドアヒンジWbの下方の前
ドア開閉位置Bと、後ドアWa′のドアヒンジ
Wb′の下方の後ドア開閉位置Cとの3位置に移動
自在とし、該各ドア開閉位置B,Cにおいて該ロ
ボツト本体5を左右動させてこれを軸設する前記
アーム6の揺動軸6aを各ドアヒンジWb,
Wb′の軸線Xに合致させるようにした。
該アーム6は、該ロボツト本体5に搭載したシ
リンダ12により該ロボツト本体5上の1対のス
トツパ13,13で規制される所定の角度範囲で
内外に揺動さるものとし、又前記ハンド部7は、
該アーム6の上端部にシリンダ14とその両側の
ガイドバー15,15とにより上下動自在に取付
けた昇降枠16と、該昇降枠16上にシリンダ1
7とその両側のガイドバー18,18とにより進
退自在に取付けたホルダ19とで構成されるもの
とし、該ホルダ19に各ドアWa,Wa′の窓ガラ
ス挿通溝に上方から挿入自在の視覚センサ(図示
せず)付きの係合子3を取付け、視覚センサから
の信号により該ホルダ19を進退させて該係合子
3を窓ガラス挿通溝の直上部に移動させ、次いで
該昇降枠16を下動させて該係合子3を該溝に挿
入せしめるようにした。
図面で15aはガイドバー15を挿通するアー
ム6に固定のガイドスリーブ、18aはガイドバ
ー18を挿通する昇降枠16に固定のガイドスリ
ーブを示す。
尚、ロボツト4は自動車車体の右側のドア用と
左側のドア用との左右1対に設けられる。
以上の構成によれば、ロボツト本体5をアーム
6の揺動軸6aが各ドアWa,Wa′のドアヒンジ
Wb,Wb′の軸線Xに合致するように位置決めし、
次いで係合子3を各ドアWa,Wa′の窓ガラス挿
通溝に挿入して該アーム6を揺動させることで、
該係合子3をドアヒンジWb,Wb′を中心にした
円弧状軌跡に沿つて正確に動かすことができ、ド
アWa,Wa′に対し該係合子3が前後動すること
なくドアWa,Wa′が開閉される。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、関節の無い1
軸構成のアームにより係合子をドアヒンジを中心
にして正確に円弧運動させることができ、係合子
の移動軌跡の精度管理が容易になると共に、アー
ムの構造が簡素化されてコストダウンや保守作業
の容易化が図れ、更にドアヒンジの位置が変つて
も、ロボツト本体の移動でヒンジ軸線と同軸上に
アームの揺動軸を位置決めできて、車種変更に自
在に対処でき、而もロボツト本体を自動車車体の
下方空間に配置することで、車体の側方空間を作
業スペースとして広く活用でき、作業ロボツトの
レイアウトも容易になる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の平面図、第2図は本発明装
置の一例の平面図、第3図はその側面図、第4図
は第3図の―線截断正面図である。 1…搬送路、3…係合子、4…ロボツト、5…
ロボツト本体、6…アーム、7…ハンド部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 搬送路上の自動車車体のドアを該ドアの適所
    に係合する係合子を取付けたロボツトにより開閉
    するものにおいて、該ロボツトを、該搬送路の側
    部の該車体の下方空間に配置したロボツト本体
    と、該ロボツト本体に垂直の揺動軸を中心にして
    揺動自在に軸設したアームとを備えるものに構成
    し、該アームを上方に屈曲させてその上端に該係
    合子を備えるハンド部を取付けると共に、該ロボ
    ツト本体を車長方向と車幅方向とに移動可能とし
    て、該ロボツト本体を該揺動軸がドアヒンジの軸
    線に合致するように位置決め自在としたことを特
    徴とする自動車製造ラインにおけるドア開閉装
    置。
JP60204393A 1985-07-31 1985-09-18 自動車製造ラインにおけるドア開閉装置 Granted JPS6264675A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204393A JPS6264675A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 自動車製造ラインにおけるドア開閉装置
US06/890,583 US4721630A (en) 1985-07-31 1986-07-30 Painting process for inner panel region of motorcar vehicle body and apparatus therefor
CA514950A CA1263015C (en) 1985-07-31 1986-07-30 PAINTING OF INTERIOR SURFACES OF AUTOMOTIVE BODYWORK, AND INSTALLATIONS FOR THE PURPOSES
GB8618718A GB2180173B (en) 1985-07-31 1986-07-31 Painting process and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204393A JPS6264675A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 自動車製造ラインにおけるドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264675A JPS6264675A (ja) 1987-03-23
JPH0316310B2 true JPH0316310B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=16489796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204393A Granted JPS6264675A (ja) 1985-07-31 1985-09-18 自動車製造ラインにおけるドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264675A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168380U (ja) * 1988-05-19 1989-11-28
JP2009149241A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 車両用液体注入装置
CN111761343B (zh) * 2020-05-14 2021-10-08 广东美的智能机器人有限公司 洗碗机内门统配系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154379A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Toyota Motor Corp 開閉装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154379A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Toyota Motor Corp 開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264675A (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833300A (en) Vehicle, particularly with a folding roof
US4721630A (en) Painting process for inner panel region of motorcar vehicle body and apparatus therefor
US4342536A (en) Door-opener apparatus
GB2257114A (en) Multi-manipulator robot apparatus.
JPH0316310B2 (ja)
DE3660602D1 (en) Fitting for a wing of a window, door or the like, which can at least be moved from one plane to another parallel plane
JP3180460B2 (ja) 自動車のダッシュモジュール搭載装置
JPH1067354A (ja) 自動車用インストルメントパネル搬送装置
US20210001478A1 (en) Pivoting unit for a handling robot and associated method
JP2524881B2 (ja) 自動車ドアの開閉装置
JPH0723187Y2 (ja) 産業用ロボットを用いる車体の作業装置
JPH0311949B2 (ja)
JP3120661B2 (ja) ドア位置決め装置
JPH0971133A (ja) 車両用ドア装置
JPH0249951B2 (ja) Jidoshanodoakaiheisochi
GB2152882A (en) Apparatus for lowering a part mounted for pivotal movement about a substantially horizontal axis on the body of a vehicle in a transport conveyor
JPH0481378A (ja) 自動車塗装装置
JPH0130302Y2 (ja)
JPH0420535Y2 (ja)
JPH03239684A (ja) ボンネットとフロントフェンダの組付方法及び装置
JPH0648336A (ja) 自動車のドア開閉方法
JP2515178Y2 (ja) 折れ戸装置
EP0297419A3 (en) Operating device for flap windows
JPS6144078A (ja) 自動車ドア開閉補助装置
JP2584492Y2 (ja) 建設機械用キャブのドア開閉構造