JPH0249588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249588B2
JPH0249588B2 JP57180462A JP18046282A JPH0249588B2 JP H0249588 B2 JPH0249588 B2 JP H0249588B2 JP 57180462 A JP57180462 A JP 57180462A JP 18046282 A JP18046282 A JP 18046282A JP H0249588 B2 JPH0249588 B2 JP H0249588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
character
sub
output head
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57180462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968746A (ja
Inventor
Yoshio Ono
Seiya Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57180462A priority Critical patent/JPS5968746A/ja
Priority to GB08316144A priority patent/GB2128840B/en
Priority to FR8313320A priority patent/FR2534757B1/fr
Priority to DE19833331041 priority patent/DE3331041A1/de
Priority to US06/541,796 priority patent/US4521814A/en
Publication of JPS5968746A publication Critical patent/JPS5968746A/ja
Publication of JPH0249588B2 publication Critical patent/JPH0249588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B19/00Photoelectronic composing machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
    • G06K15/1266Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources using a moving array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S347/00Incremental printing of symbolic information
    • Y10S347/90Data processing for electrostatic recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラースキヤナ、白黒スキヤナ等の
画像走査記録装置に関し、特にかかる画像走査記
録装置に於いて絵柄信号と文字信号とを同時に出
力する装置に関するものである。
一般に印刷物は絵柄と線画及び文字(以下「線
画及び文字」を一括して単に「文字」と称するこ
ととする)とを含んでおり、従来の製版写真工程
では、絵柄と文字とはそれぞれ別工程にて処理
し、刷版製版工程の直前で完全集版済み画像にす
る方法がとられている。しかしながらこの方法で
は処理工程が複雑で非常に手間がかかるところか
ら製版写真工程をすべて電子的方法で遂行し、所
望レイアウト通りに絵柄と文字を配置記録できる
フルページメークアツプシステムまたはトータル
スキヤナ(レイアウトスキヤナ)などと呼ばれる
画像複製システムが開発され最近になつて一部実
用化されている。
かかる画像複製システムに於ては、絵柄データ
と文字データはそのデータ構造が異なるためそれ
ぞれ個々に専用の入力装置を用いて入力され、そ
れぞれ必要な修正処理が行なわれるのが通常であ
る。その上で文字データを絵柄データと同様のラ
スタ走査データに変換して両者を同時に記録装置
で出力する。もちろん文字データは予め所望レイ
アウト通りに作成した文字版下を走査することに
よりラスタ走査データとして得ることも可能であ
るが、いずれにしても、文字と絵柄の両データを
同時に記録することには困難が判う。
そのわけは文字は絵柄にくらべてより高い解像
力(より細かい走査画素)を必要とし、他方絵柄
は特にハーフトーン網点形式をとるべき場合に使
用する網点の細かさ(スクリーン線数)を所望に
応じて種々変化させる必要があるからである。
この問題に対処する1つの方法は文字の画素を
絵柄の画素の整数倍の細かさに設定しておき、絵
柄の画素に対応する記録用走査線数で記録用感光
材料を走査露光し、その際複数の微小光点を記録
面上で走査線1本分の幅いつぱいに並列して結ぶ
ような複数の光ビームを独立に点滅制御するよう
にすることである(例えば本出願人による特願昭
56−111111参照)。けれどもこの方法ではスクリ
ーン線数を変化させたいという使用上の要求に対
して容易に応え難い難点がある。とりわけスクリ
ーン線数を変化させようとすると、スクリーン線
数を所望通りに正確に設定することがむずかし
く、またスクリーン線数が変化した場合にも文字
画素と絵柄画素との整数比関係を維持するために
は、上記の光ビームの本数をスクリーン線数に対
応できるだけの数用意しておかねばならず、大幅
なコストアツプを招く。
また絵柄用と文字用とにそれぞれ別個の出力ヘ
ツドを設け、別々に露光を行なうようにする。す
なわち両ヘツドで都合2回の全面走査露光を行な
うようにすれば、それぞれのヘツドに最適の光ビ
ーム数とビーム径をもたせることが可能である
が、それでは両者同時露光の場合に比べて露光時
間が2倍かかる難点がある。
この発明は上記従来の事情に鑑みてなされたも
のであつて、絵柄用出力ヘツドと文字用出力ヘツ
ドとを別々に設け、両者を同一ピツチで副走方向
に移動しながら、絵柄と文字とをほぼ同時に記録
できるようにすることにより、従来の欠点を解消
することを目的とするものである。
そして、第1の発明は、 文字と絵柄とが共存した複製画像を走査記録す
る画像走査記録装置であつて、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
アドレスとして文字データが書き込まれた文字出
力用メモリと、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
アドレスとして絵柄データが書き込まれた網点出
力用メモリと、 複数の光ビームが副走査方向に配列される発光
部を有し、文字データに基づいてドラム上の記録
材料に文字を露光記録する文字用出力ヘツドと、 この文字用出力ヘツドとは異なる光ビーム数で
かつ異なる光ビーム径の光ビームが副走査方向に
配列される発光部を有し、その副走査幅(光ビー
ム径x光ビーム数)が前記文字用出力ヘツドの副
走査副とは異なり、前記文字用出力ヘツドと並列
的に配設され、絵柄データに基づいて前記記録材
料に絵柄を露光記録する絵柄用出力ヘツドと、 前記記録材料を保持するドラムの主走査に対し
て、前記両出力ヘツドを同一の送りピツチで副走
査送りする送り手段と、 前記主走査および副走査位置に相当するタイミ
ングパルスをアドレスとして、前記文字データお
よび絵柄データを読み出し、文字データを前記文
字用出力ヘツドへ伝達すると共に、絵柄データを
前記絵柄用出力ヘツドへ伝達する制御手段と、を
備え、 前記両出力ヘツドの一方の出力ヘツドにおける
発光部の有効ビーム数を主走査線に応じて変化さ
せる出力切換手段を、前記制御手段に設け、 この一方の出力ヘツドにおける発光部を、該出
力ヘツドの架台上に、この架台の副走査送りとは
独立して副走査方向に微小距離偏位自在に設け、 前記露光記録のブランキング時間中に前記一方
の出力ヘツドの発光部を微小距離偏位させる移動
手段を設けた、 ものである。
また、第2の発明は、 文字と絵柄とが共存した複製画像を走査記録す
る画像走査記録装置であつて、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
アドレスとして文字データが書き込まれた文字出
力用メモリと、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
アドレスとして絵柄データが書き込まれた網点出
力用メモリと、 複数の光ビームが副走査方向に配列される発光
部を有し、文字データに基づいてドラム上の記録
材料に文字を露光記録する文字用出力ヘツドと、 この文字用出力ヘツドとは異なる光ビーム数で
かつ異なる光ビーム径の光ビームが副走査方向に
配列される発光部を有し、その副走査幅(光ビー
ム径x光ビーム数)が前記文字用出力ヘツドの副
走査副とは異なり、前記文字用出力ヘツドと並列
的に配設され、絵柄データに基づいて前記記録材
料に絵柄を露光記録する絵柄用出力ヘツドと、 前記記録材料を保持するドラムの主走査に対し
て、前記両出力ヘツドを同一の送りピツチで副走
査送りする送り手段と、 前記主走査および副走査位置に相当するタイミ
ングパルスをアドレスとして、前記文字データお
よび絵柄データを読み出し、文字データを前記文
字用出力ヘツドへ伝達すると共に、絵柄データを
前記絵柄用出力ヘツドへ伝達する制御手段と、を
備え、 前記両出力ヘツドの一方の出力ヘツドにおける
発光部を、それぞれ光ビーム数の異なる第1、第
2の発光部とし、 これら発光部を、予め副走査方向に微小距離偏
位させて千鳥状に配設し、 前記第1、第2の発光部を主走査線に応じて選
択切換える出力切換手段を、前記制御手段に設け
た、 ものである。
本発明にかかる画像走査記録装置の好適実施例
を、以下図面に従つて更に詳しく説明する。
第1図はこの発明を適用した画像複製装置の1
例であり、入力処理部と出力制御部と出力部
とよりなる。この第1図に基づいて、まず絵柄
データ、文字データの入力処理について説明す
る。
文字データは文字入力装置8より文字コードに
変換されてCPU(中央処理装置)15のメモリ1
5′にフアイル形式で書き込まれ、次にデシタイ
ザ9を用いて予め用意したレイアウト図に従つて
上記文字コードの記録位置を指定するとともに、
文字フオントメモリ13から、当該文字コードに
対応する文字フオントデータを読出し、文字(線
画)出力用メモリ12に書込まれる。
一方、図形、罫線等の線画データも、文字処理
の場合と同様にして文字(線画)出力用メモリ1
2の所定のアドレスに書込まれる。
なお、これらの文字データおよび線画データは
必要に応じて、CRT表示装置等で構成される追
加修正用グラフイツク端末装置14により所要の
補正を加えることができる。
また、文字、線画等の2値画像は、前記した方
法以外に入力スキヤナ10によつて光電走査して
入力することも可能である。
一方網点画像等の絵柄データは入力スキヤナ1
0を用いて原画を走査し、色調修正、倍率変換等
の処理を受けた後、図示しないメモリ装置に一旦
ストアされ、文字処理の場合と同様レイアウト図
に基づいてデジタイザ9およびグラフイツク端末
装置14により記録位置が指定され、網点出力用
メモリ11の所定のアドレスに書き込まれる。
かかる如くして文字出力用メモリ12と網点出
力用メモリ11に書込まれた各データは共通の送
りネジ(送り手段)により同一ピツチで副走査方
向に送られる網点用出力ヘツド1と文字用出力ヘ
ツド2に、それぞれのアドレスに従つて送られ、
絵柄を記録すべき光ビームおよび文字を記録すべ
き光ビームをそれぞれ制御する。
ところで前述した様に網点用出力ヘツド1と文
字用出力ヘツド2とは、その出力ビーム径、ビー
ム数をそれぞれ最適に設定すれば両ヘツド間でそ
れらは一致しないのが普通である。そのような両
ヘツドを同時に同一ピツチで副走査させることは
普通ではできないが、この問題の解決が、この発
明の本旨とするところである。
第2図はこの発明の原理の概要を示すもので同
図中、B1は網点用出力ヘツド1が出力する光ビ
ームを示し、いま例えばそのビーム径を1/400イン チとし、同時に10本のビームを出力できるものと
する。B2は文字用出力ヘツド(文字と線画の両
信号に対応するビームを出力)2が出力するビー
ムを示し、いま例えばそのビーム径を1/1000イン チとし、5ビームのうち1回の走査で2ビームま
たは3ビームを選択的に出力できるものとする。
そうすると網点用出力ヘツド1は第1回の走査
でd1=1/4000×10=1/400インチの幅を走査露光す ることができるが、文字用出力ヘツド2は文字用
出力ヘツド2の出力ビームが2本の場合d1′=
1/1000×2=2/1000インチの幅しか走査露光できな いので、両ヘツドを同一ピツチで副走査方向に移
動するには不都合である。しかし網点用出力ヘツ
ド1では2回の走査でトータルd2=2/400=1/200イ ンチの幅を走査することになり、また文字用出力
ヘツド2は2回の走査でトータルd2′=2/1000+ 3/1000=1/200インチの幅を走査することになり、 両者の走査幅d2とd2′とが一致することになる。
ところで上記列の文字用出力ヘツド2の如く2
回の走査で5ビーム分の幅を走査する場合第1回
目の走査と第2回目の走査で、光ビームを2本と
3本に分けて走査露光しているため、これら2回
の走査線の間で各走査幅と送りピツチとが一致せ
ず、文字用出力ヘツド2が一定の送りピツチをか
けられている網点用出力ヘツド1と連動して送ら
れるものとすると、その点を補正する必要があ
る。そこで本発明では第3図aの様な走査露光を
する場合に例えば、同図bに示す如き3ビームに
よる走査露光と、2ビームによる走査露光が可能
な単一の露光部を有する文字用出力ヘツド2によ
り補正している。すなわち、第3図b−1の状態
ですなわち2ビームで、まず第1回目の走査を行
なう場合を想定すると、文字用出力ヘツド2は第
1回目の走査露光を行ないながら網点用出力ヘツ
ドと連動して一定の送りピツチα(この実施例の
場合、1/400インチ)で副走査方向に送られるため 第1回目の2ビームによる走査露光を終了し、第
2回目の3ビームによる走査露光を開始する時点
では、第3図b−2に示す如く、第2回目の走査
露光を行なうべき位置から当該光ビーム径の半分
に相当する距離β(この実施例の場合1/2000イン チ)だけ副走査方向にずれていることになる。
かかる副走査方向のズレを捕正し、副走査送り
によるピツチムラが生じないようにするため、こ
の実施例においては文字用出力ヘツド2が以下に
示す如く構成されている。
第4図は、かかる文字用出力ヘツド2の構成の
概要を示す1実施例であり、25は網点用出力ヘ
ツド1と副走査方向に連動する文字用出力ヘツド
2の架台、26は該架台25の移動とは独立して
副走査方向の微小偏位が可能な発光部、28は例
えば第5図に示す如き電圧−変位量特性を有する
圧電素子の電歪素子でその一端は発光部26の側
面に固定されており、他端は架台25に固定され
た金具27に固定されている。したがつて、前記
した如く第1回目の走査露光が終了して第2回目
の走査露光が開始されるまでの、いわゆるブラン
キング時間に所定のタイミングで高電圧発生器2
9に制御信号を入力すると、当該高電圧発生器2
9からの電圧信号値に応じて電歪素子28が歪
み、発光部26を架台25による副走査送りとは
独立して副走査方向に微小距離偏位し、第3図b
−2に示す如き、走査露光開始位置のずれβを補
正することができる。前記電歪素子28と高電圧
発生器29を第1発明における移動手段である。
また、第3図b−3に示す如く引続き第3回目
の走査露光を開始する場合には、第2回目の走査
露光が終了したブランキング時間に、高電圧発生
器29からの電圧信号値を零にすることにより、
発光部26は元の位置に復帰し、副走査方向にピ
ツチムラを生ずることなく走査露光ができ、第4
回目の走査露光以後も前記第1〜3回目の走査露
光時の動作を繰返すことにより、網目版画像と文
字とをほぼ同時に記録することが可能となる。
なお、以上の説明において発光部26からの光
ビームをドラム20上の感光材料上に結像するレ
ンズは、発光部26と一体的に微小距離偏位させ
るようにしても良いがその結像レンズに発光部2
6の微小距離偏位をカバーする画角を有するもの
を使用した場合は偏位させる必要はない。また上
記では簡単な例について説明したが、本発明に係
る装置は、より複雑な場合にも勿論適用可能であ
る。
今、網点用出力ヘツド1の光ビーム径をa1、露
光ビーム数をn1、文字用出力ヘツドの光ビーム径
をa2、露光ビーム数をn2もしくはn3(ただしn3
n2+1)としn2a2<n1a1<n3a2の場合を想定すれ
ば、各走査露光ごとに補正すべき微小距離は以下
の如にして計算することができる。
1回目:n1a1/a2=n2+α1(ただし、n2は整数、α1
小数) 2回目:2(n1a1)/a2−n2=n2+2α1=n2+2α11
<1のとき) n3+(2α1−1)(2α1>1のとき) 3回目:3(n1a1/a2−2n2=n2+3α1=n2+3α1(3α
1<1のとき) n3+(3α1−1)(3α1>1のとき) もしくは3(n1a1)/a2−(n2+n3)=n2+(3α−1
)=n2+(3α1−1)(3α1−1<1のとき) n3+(3α1−2)(3α1−1>1のとき) 以下、同様にして計算することができる。例え
ば網点用出力ヘツド1および文字用出力ヘツド2
の送りピツチがそれぞれ1/350/inch(≒ 71.43μmピツチ)および1/1000/inch(≒25μm ピツチ)(ただし、文字用出力ヘツドの場合は単
一光ビームについての送りピツチ)の場合には 1回目:2本ビーム(50μm)、71.43−50=
21.43μm 2回目:3本ビーム(75μm)、142.86−125=
17.86μm 3回目: 〃 ( 〃 )、214.29−200=
14.29μm 4回目: 〃 ( 〃 )、285.72−275=
10.72μm 5回目: 〃 ( 〃 )、357.15−350=
7.15μm 6回目: 〃 ( 〃 )、428.58−425=
3.58μm 7回目: 〃 ( 〃 )、500−500=0 この場合、文字用出力ヘツド2の光ビーム数は
1回目の走査露光時に2本、2回目以後は3本と
し、各走査露光開始時に上記した微小距離だけ文
字用出力ヘツド2の発光部を偏位させることによ
り、文字用出力ヘツド2を網点用出力ヘツドと連
動して副走査送りすることが可能となる。
第6図は文字用出力ヘツド2の構成の概要を示
す、他の実施例であり、第4図の実施例に使用し
た電歪素子28に換えて、ここでは微調ネジ3
0,31および電磁ソレノイド32を使用してい
る。
第6図に於ては第3図b−2に示す如き、第2
回目の走査露光開始時のずれβを補正すべく、架
台25とは独立して発光部26をソレノイド32
を用いて副走査方向に微小距離偏位させる場合を
示し、この場合前記ずれに相当する微小距離は微
調ネジ30,31で設定される。
この発明は更に第7図bに示すような、2ビー
ムと3ビームの発光部21aおよび21bを有す
る文字用出力ヘツド2を用いて、発光部の位置補
正をすることなく実現することもできる。すなわ
ち、文字用出力ヘツド2の架台25の中心lを各
発光部21aおよび21bの中心l′より光ビーム
径の1/4に相当する分(この場合1/4000インチ)だ け副走査方向へずらせて構成しておけば、2本の
光ビームによる第1回の走査の最終ビーム位置が
第7図aに示す破線のごとくなり、次に露光する
3本のビームは前記2本のビームと間隙なく自動
的に配置されることになる。図中ΔLは、第1、
第2の発光部21aと21bの間に設けられた主
走査方向の間隙であり、記録ドラム20の回転数
等に応じて適宜設定される。
以上説明した原理に基き出力制御部で出力部
を制御することによつて最終的にレイアウト処
理された絵柄と文字が共存する複製画像が記録さ
れるわけであり、以下第1図の出力制御部(制御
手段)と出力部の動作について説明する。
まずエンコーダ19と出力スキヤナコントロー
ル回路6で網点用出力ヘツド1と文字用出力ヘツ
ド2を制御するための網点用タイミングパルス
Paと文字用タイミングパルスPbとが作られ、こ
の網点用タイミングパルスPaは絵柄データD1
インターフエース5からドツトフオーミング回路
4に出力するためのタイミング記号として使用さ
れ、上記絵柄データD1は上記インターフエース
5内のバツフアメモリに一旦収納せられた後、上
記ドツトフオーミング回路4に適したデータフオ
ーマツトに変換されている。当該網点用タイミン
グパルスPaはドツトフオーミング回路4にも入
力されており、該ドツトフオーミング回路4では
第8図にその1例を示す様に該網点用タイミング
パルスPaに従つてパターンメモリコントローラ
41がパターンメモリ42から網目パターン信号
を読出し、比較回路43で前記インターフエイス
5から出力される絵柄データD1と比較し、各光
ビームをON、OFF制御するための制御信号Sb1
を出力し、網点用出力ヘツド1に入力する。
かかる如く連続階調を有する絵柄信号から直接
網目版画像を記録する方法は、例えば特公昭52−
33523、もしくは本出願人の出願に係る特願昭56
−55841に開示されているため、ここでは詳細な
説明は省略する。尚第8図では1ビームを制御す
る場合についてのみ図示してあり、実際には10ビ
ームの回路がある。
一方、CPU15からの指令に基づいて文字出
力メモリ12から第9図にその1例を示す如きイ
ンターフエイス7内のラインバツフアメモリ71
に入力された文字フオント用メモリ13内のフオ
ントデータを参照して図示しない変換回路で文字
ラスター走査データD2に変換される。この様に
してラインバツフアメモリ71から読み出された
走査データD2は出力ライン切換回路72に入力
され、該出力ライン切換回路72は文字用出力ヘ
ツド2で使用されるビーム数に対応できる様に出
力数を切り換える。すなわち文字用出力ヘツド2
は、使用するビーム数を記録ドラム20の1回転
毎に2ビームと3ビームに切り換えるので、該出
力ライン数も1回転パルスPmすなわち記録ドラ
ム20の1回転毎に、使用されるビーム数の合わ
せて切り換えられねばならない。
さらにまた上記の如く出力ライン数が切り換え
られた文字データは、ビーム駆動信号Sb2として
駆動アンプ73を介して文字用出力駆動回路3に
入力される。
この様にして、絵柄記録用ビームB1と文字記
録用ビームB2は該駆動信号Sb1,Sb2に従つて同
時に各々の発光部から出力され、同一フイルム上
に絵柄と文字用出力ヘツドとが共存した複製画像
を記録する。
なお、上記した実施例において、使用上の要求
に応じてスクリーン線数を変更する場合には、公
知のように網点用出力ヘツド1の結像レンズ17
としてズームレンズを使用すれば(あるいは複数
のレンズを切換使用することもできる)、該ズー
ムレンズの倍率に応じて記録用走査線数を変化さ
せることにより、簡単にスクリーン線数を変更す
ることができ、この場合前記した如き、光ビーム
数と微小偏位プログラムを変えるか、あるいは文
字用出力ヘツド2の結像レンズ18もズームレン
ズに変換し、前記網点用出力ヘツド1のズームレ
ンズと同一倍率とすることにより、両出力ヘツド
を副走査方向に所定の送りピツチで送ることがで
きる。なおこの場合、スクリーン線数の変化幅が
大きい(例えば、粗い線数の場合)と、文字ヘツ
ドのビーム数を始めから多くしておくことが望ま
しく、細線スクリーンではいくらかを遊ばせるこ
とになる。
また、かかるスクリーン線数の変更は網点用出
力ヘツド1の光ビーム数を変化させることによつ
ても可能であり、この場合には文字用出力ヘツド
2の光ビーム数もそれに応じて変化させる必要が
ある。例えば網点用出力ヘツド1の光ビーム数を
6本とした場合(光ビーム径は前記同様1/4000イ ンチ)を想定すれば、網点用出力ヘツド1による
2回の走査露光のトータル幅は6/4000+6/4000= 3/1000インチとする。したがつてこの場合の文字 用出力ヘツド2の光ビーム径を前記同様1/1000イ ンチとすれば、文字用出力ヘツド2による第1回
目の走査露光を2ビームで行ない第2回目の走査
露光を1ビームで行なうようにすれば、トータル
の走査幅を一致させることができ、両出力ヘツド
を連動させて副走査方向に所定の送りピツチで送
ることが可能となる。
上記した実施例では、文字用出力ヘツド2のビ
ーム本数を増減したが、網点用出力ヘツド1のビ
ーム数を変更することによつても可能である。し
かし網点の均一性確保の意味では網点用出力ヘツ
ド1の方を一定とし、文字用出力ヘツド2のビー
ム数を増減させることが好ましい。
以上のように本発明に係る装置はそれぞれ異な
る光ビーム径、光ビーム数で構成される網点用出
力ヘツドおよび文字用出力ヘツドで絵柄および文
字を記録する際に、網点用出力ヘツドによる所定
の走査回数ごとに、一方、例えば文字用出力ヘツ
ドの光ビーム数を変化させることにより、両出力
ヘツドを同一ピツチで副走査方向に移動させなが
ら絵柄と文字とを実質的に同時に記録するように
したもので、従来困難であつたスクリーン線数を
変更する場合の絵柄と文字の同時記録が非常に簡
便に行なえるなど、実用上種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の1実施例、第2図
および第3図はこの発明を説明するため、各出力
ヘツドの光ビームの関係を示し、第4図は本発明
に係る方法に使用される文字用出力ヘツドの1実
施例、第5図は第4図に使用される電歪素子の特
性図の1例、第6図および第7図は文字用出力ヘ
ツドの他の実施例、第8図は第1図の実施例に使
用されるドツトフオーメーシヨン回路の1例、第
9図は同じくインターフエイスの1例を示す。 1…絵柄(網点)用出力ヘツド、2…文字用出
力ヘツド、5,7…インターフエイス、6…出力
スキヤナコントロール回路、8…文字入力装置、
9…デジタイザ、10…入力スキヤナ、11…網
点出力用メモリ、12…文字(線画)出力用メモ
リ、13…文字フオント用メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字と絵柄とが共存した複製画像を走査記録
    する画像走査記録装置であつて、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
    アドレスとして文字データが書き込まれた文字出
    力用メモリと、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
    アドレスとして絵柄データが書き込まれた網点出
    力用メモリと、 複数の光ビームが副走査方向に配列される発光
    部を有し、文字データに基づいてドラム上の記録
    材料に文字を露光記録する文字用出力ヘツドと、 この文字用出力ヘツドとは異なる光ビーム数で
    かつ異なる光ビーム径の光ビームが副走査方向に
    配列される発光部を有し、その副走査幅(光ビー
    ム径x光ビーム数)が前記文字用出力ヘツドの副
    走査幅とは異なり、前記文字用出力ヘツドと並列
    的に配設され、絵柄データに基づいて前記記録材
    料に絵柄を露光記録する絵柄用出力ヘツドと、 前記記録材料を保持するドラムの主走査に対し
    て、前記両出力ヘツドを同一の送りピツチで副走
    査送りする送り手段と、 前記主走査および副走査位置に相当するタイミ
    ングパルスをアドレスとして、前記文字データお
    よび絵柄データを読み出し、文字データを前記文
    字用出力ヘツドへ伝達すると共に、絵柄データを
    前記絵柄用出力ヘツドへ伝達する制御手段と、を
    備え、 前記両出力ヘツドの一方の出力ヘツドにおける
    発光部の有効ビーム数を主走査線に応じて変化さ
    せる出力切換手段を、前記制御手段に設け、 この一方の出力ヘツドにおける発光部を、該出
    力ヘツドの架台上に、この架台の副走査送りとは
    独立して副走査方向に微小距離偏位自在に設け、 前記露光記録のブランキング時間中に前記一方
    の出力ヘツドの発光部を微小距離偏位させる移動
    手段を設けた、ことを特徴とする画像走査記録装
    置。 2 文字と絵柄とが共存した複製画像を走査記録
    する画像走査記録装置であつて、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
    アドレスとして文字データが書き込まれた文字出
    力用メモリと、 予め設定されたレイアウトに基づく記録位置を
    アドレスとして絵柄データが書き込まれた網点出
    力用メモリと、 複数の光ビームが副走査方向に配列される発光
    部を有し、文字データに基づいてドラム上の記録
    材料に文字を露光記録する文字用出力ヘツドと、 この文字用出力ヘツドとは異なる光ビーム数で
    かつ異なる光ビーム径の光ビームが副走査方向に
    配列される発光部を有し、その副走査幅(光ビー
    ム径x光ビーム数)が前記文字用出力ヘツドの副
    走査幅とは異なり、前記文字用出力ヘツドと並列
    的に配設され、絵柄データに基づいて前記記録材
    料に絵柄を露光記録する絵柄用出力ヘツドと、 前記記録材料を保持するドラムの主走査に対し
    て、前記両出力ヘツドを同一の送りピツチで副走
    査送りする送り手段と、 前記主走査および副走査位置に相当するタイミ
    ングパルスをアドレスとして、前記文字データお
    よび絵柄データを読み出し、文字データを前記文
    字用出力ヘツドへ伝達すると共に、絵柄データを
    前記絵柄用出力ヘツドへ伝達する制御手段と、を
    備え、 前記両出力ヘツドの一方の出力ヘツドにおける
    発光部を、それぞれ光ビーム数の異なる第1、第
    2の発光部とし、 これら発光部を、予め副走査方向に微小距離偏
    位させて千鳥状に配設し、 前記第1、第2の発光部を主走査線に応じて選
    択切換える出力切換手段を、前記制御手段に設け
    た、ことを特徴とする画像走査記録装置。
JP57180462A 1982-10-13 1982-10-13 画像走査記録装置 Granted JPS5968746A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180462A JPS5968746A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 画像走査記録装置
GB08316144A GB2128840B (en) 1982-10-13 1983-06-14 Simultaneons recording of pictures and alphanumerics with separate heads
FR8313320A FR2534757B1 (fr) 1982-10-13 1983-08-16 Procede permettant d'obtenir simultanement en sortie un signal d'image et un signal de caractere en utilisant un systeme de reproduction d'image
DE19833331041 DE3331041A1 (de) 1982-10-13 1983-08-29 Verfahren zur bildwiedergabe
US06/541,796 US4521814A (en) 1982-10-13 1983-10-13 Method and apparatus for simultaneously outputting a graphic signal and an alphanumeric signal by using an image reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180462A JPS5968746A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 画像走査記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968746A JPS5968746A (ja) 1984-04-18
JPH0249588B2 true JPH0249588B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=16083640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180462A Granted JPS5968746A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 画像走査記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4521814A (ja)
JP (1) JPS5968746A (ja)
DE (1) DE3331041A1 (ja)
FR (1) FR2534757B1 (ja)
GB (1) GB2128840B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484298A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Tokyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234856A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Canon Inc 記録装置
JPH0614669B2 (ja) * 1984-11-05 1994-02-23 コニカ株式会社 光ビーム照射装置
JPS62159A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Brother Ind Ltd フアクシミリ装置
US4835551A (en) * 1987-12-31 1989-05-30 Eastman Kodak Company Optical recorder with plural resolution recording
WO1989006464A1 (en) * 1987-12-31 1989-07-13 Eastman Kodak Company Electro-optical recorder with plural resolution recording
US4837587A (en) * 1987-12-31 1989-06-06 Eastman Kodak Company Non-impact printer with nonuniformity correction
US5012354A (en) * 1988-04-27 1991-04-30 Ricoh Company, Ltd. Travelling carriage driving apparatus
US5208605A (en) * 1991-10-03 1993-05-04 Xerox Corporation Multi-resolution roofshooter printheads

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949402A (en) * 1973-11-20 1976-04-06 Honeywell Inc. Analog and digital recording apparatus
JPS5233523A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd Photocomposer and process for the manufacture of printing type
US4051538A (en) * 1976-06-28 1977-09-27 International Business Machines Corporation Ink jet copier
GB1582953A (en) * 1976-06-28 1981-01-21 Crosfield Electronics Ltd Printing methods
US4097873A (en) * 1977-02-28 1978-06-27 International Business Machines Corporation Ink jet printer for selectively printing different resolutions
US4468706A (en) * 1979-02-13 1984-08-28 Coulter Systems Corporation Imaging by varying the placement of elements in the pixels
JPS57129566A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Control system of linear scan type output device
JPS5811491A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 株式会社東芝 トラクシヨンシ−ブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484298A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Tokyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3331041A1 (de) 1984-05-03
JPS5968746A (ja) 1984-04-18
GB2128840B (en) 1987-02-25
US4521814A (en) 1985-06-04
GB8316144D0 (en) 1983-07-20
FR2534757B1 (fr) 1988-07-08
FR2534757A1 (fr) 1984-04-20
GB2128840A (en) 1984-05-02
DE3331041C2 (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275050B2 (ja) 所定の装置解像度を有する画像記録装置に所望の画像を複製する方法及び装置
JP2783328B2 (ja) 画像形成装置
US5430472A (en) Method and apparatus for eliminating distortion via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media and high addressability
JPS62275768A (ja) プリント装置
JPH0249588B2 (ja)
US6985261B2 (en) Method and apparatus for seamless imaging of sleeves as used in flexography
JP2898785B2 (ja) 高密度画像形成方法
US4642699A (en) Method of scanning and recording images
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
JP3204970B2 (ja) 所要サイズのスキャナをレーザープリンタに接続してそれと異なるサイズでコピーする方法
JP3090892B2 (ja) デジタルハーフトーン画像の印刷を改善する方法および装置
JP3497216B2 (ja) 画像形成方式
JPS60165864A (ja) レ−ザプリンタ
EP0929186B1 (en) Method and apparatus for generating a screened reproduction of an image
JPS60182868A (ja) 光学走査装置
JP3419502B2 (ja) 光学プリンタの歪を除去する方法
JPH04323953A (ja) 画像形成装置
JPH0698154A (ja) 網点記録装置
JP2010100058A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像処理装置
JPH04189153A (ja) 画像形成装置
JP2000158771A (ja) 画像形成装置
JPH07240848A (ja) モアレの発生を防止する色分解網目版作成方法
WO1983002865A1 (fr) Enregistreur
JPS6337410B2 (ja)
JPH03111866A (ja) レーザープリンタ装置