JPH0246500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246500B2
JPH0246500B2 JP58014678A JP1467883A JPH0246500B2 JP H0246500 B2 JPH0246500 B2 JP H0246500B2 JP 58014678 A JP58014678 A JP 58014678A JP 1467883 A JP1467883 A JP 1467883A JP H0246500 B2 JPH0246500 B2 JP H0246500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire rod
guide
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58014678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144056A (ja
Inventor
Shureederu Gyunteru
Aihihorun Rudorufu
Shuraaderu Hainorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOITSUCHE G FUYUURU UIIDERUAUFUARUBAITONGU FUON KERUNBURENSHUTOTSUFUEN MBH
Original Assignee
DOITSUCHE G FUYUURU UIIDERUAUFUARUBAITONGU FUON KERUNBURENSHUTOTSUFUEN MBH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOITSUCHE G FUYUURU UIIDERUAUFUARUBAITONGU FUON KERUNBURENSHUTOTSUFUEN MBH filed Critical DOITSUCHE G FUYUURU UIIDERUAUFUARUBAITONGU FUON KERUNBURENSHUTOTSUFUEN MBH
Publication of JPS58144056A publication Critical patent/JPS58144056A/ja
Publication of JPH0246500B2 publication Critical patent/JPH0246500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/18Guides for filamentary materials; Supports therefor mounted to facilitate unwinding of material from packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • B23K9/1336Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/18Methods or apparatus in which packages rotate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、彎曲されて構成された線材案内装置
を有する、線材を線材コイルから加工位置へと供
給するための装置に関する。
線材をコイルから引出し、加工位置に供給する
際、線材端部は線に加えられる張力により規制し
がたい運動を行う。このことは特に溶接作業の際
不利である。
自動的或いは半自動的なアーク溶接にあつて
は、コイル上に巻取られている溶接線材をこのコ
イル上に締付金具で保持するのが一般的である。
溶接位置への溶接心線の供給は線材に作用してい
る締付金具共に色々な様式が構成の矯正装置を介
してかつ線材を溶接位置に案内する真直ぐな孔を
備えた大抵金属製の案内部材で終つている管状の
もしくはホース状の案内部材によつて行われる。
この場合、締付力は絶えず溶接心線に作用してい
る。
自動的に作られる溶接接目の品質は、アークへ
の溶接心線の供給の精度に依存している。この作
業精度の基準の第一のものは被溶接物質の単位時
間当りの供給量であり、第二のものはアークに対
する溶接心線の溶融の幾何学的位置である。第一
の作業基準は公知のすべての装置にあつては手に
より線材送り速度を調節することにより多とも良
好に、しかも第2の基準に依存した形で達せられ
ている。
第2の作業基準を充足させるため、ローラ上に
或いはケージ内に巻取られた溶接心線を矯正装置
により、線材が理想的な真直ぐな棒に近ずくよう
に成形することが知られている。しかし溶接心線
は材料および製造方法に依存して多少明白な弾性
性質を備えているので、矯正を行うのに装置上多
額の経費を要する。即ち矯正のために加えるべき
力が大きくなることから、装置を大型としなけれ
ばならず、したがつて一般に定置されている機械
にしか使用できない。小型の機械、例えば携帯用
の軌道溶接機器にあつては大抵矯を断念せざるを
得ない。この場合、溶接心線は管状の或いはホー
ス状の案内系を介して送られてアークに導入され
る。このアーク位置において線材の弾性的な特性
によりかつそれに作用している締付金具により金
属製の案内部材から出て来る線材が「ピツクーテ
ール(端部まくれ効果)」と称される規制しがた
い運動を行う。したがつて第2の作業基準は軌道
−小型溶接機にあつては走出する線材を作業員が
観察しかつ修正を行う場合のみ充足される。作業
の際の作業員の注意と気配りに金属製案内部材か
らでて来る線材の品質が依存している。
西ドイツ特許公報第1070309号により、電気的
に並列して接続されていて平行して働く多数の線
電極を備えた自動アーク溶接用の溶接心線巻体が
公知になつている。線材それぞれは巻取り前に緊
張を解かれており、予め彎曲された状態で並列し
て彎曲巻取り部材上に或いはコイル上に巻取ら
れ、その径は形成されるべき線材巻体の径よりも
小さい。この場合、引続いて巻取られた線材巻体
の張力除荷が可能である。これによつて、巻体の
一様なかつ支障のない運動が達せられる。このよ
うな溶接心線巻体を自動或いは半自動的に働くア
ーク溶接機に使用した場合、線材供給のための通
常の装置によつて上記の力が作用され、これによ
り溶接心線が弛緩して巻取られているにも拘ら
ず、線材供給装置から走出する際溶接心線端部の
上記の規制しがたい運動が生じる。
西ドイツ特許公報第947504号には自動アーク溶
接機のための溶接心線コイルが記載されている
が、この場合溶接心線はこの溶接心線コイルの外
側から引出されず、内側から引出される。この構
成では線材引出しは容易になる。
西ドイツ特許公報第968496号で、リールから巻
戻される溶接心線を用いる自動アーク溶接機のた
めの溶接ヘツドが公知になつている。この溶接ヘ
ツド内を溶接心線はその巻取りによつて得られる
弾性張力を維持しつつ彎曲して強制的に案内され
る。この送り装置は溶接心線を口金を介して溶接
位置に供給する。
公知の両装置(西ドイツ特許公報第947504号お
よび第968496号参照)にあつては、溶接心線端部
の不利な規制しがたい運動をこの溶接心線内に内
在している張力によりアークの領域内で回避する
と云うやり方ではない。
本発明の課題は、例えば溶接機における上記の
諸種の欠点が回避されている、線材コイルから線
材を供給するための改善された装置を造ることで
ある。
この課題は本発明により、線材が線材案内装置
内において円筒形に巻取られた線材によつて形成
されていてしかも弛緩された円筒弾性体の曲率半
径に等しい曲率半径γで案内されるように装置を
形成することによつて解決される。
本発明の構成により線材は加工位置に矯正力を
受けずに直線で往復動する或いは直線を中心とし
て振子運動する軌跡で供給されるのではなく、一
定の彎曲を持つ軌跡で案内される。この新しい線
材案内によつてもはや円筒弾性を形成する線材の
変形は生じない。線材は本発明による装置によつ
て矯正力を受けずにそれに適した彎曲によつて加
工位置まで案内される。線材端部の「ピツグーテ
ール効果」として知られている上記の規制しがた
い運動はもはや生じない。本発明による装置はア
ーク溶接機、特に軌道−小型溶接機に使用した際
多大の利点が得られる。なぜなら、これまでの走
出する溶接心線の「ピツグーテール効果」の出現
によつて必要とされる修正をもはや必要としない
からである。
本発明の装置の他の有利な合目的な構成は特許
請求の範囲第2項から第13項に記載されてい
る。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明
を詳説する。
第1図において線材コイルは符号2で示されて
いる。この線材コイルは構或いは椀の形状の環状
のコイルケーシング4とコイル巻取体6との間に
線材巻空間8を備えている。コイル巻取体6上に
線材10が巻体の形で巻取られている。コイルケ
ーシング4にはほぼ接線方向でこのコイルケーシ
ングから離れるように案内管12が設けられてい
る。この案内管はコイルケーシングと一体に形成
されており、コイルケーシング内に形成された開
口14を介して線材巻空間8とつながつている。
案内管12は幾分彎曲して形成されている。
案内管12には管状の彎曲された案内路17を
備えた線材口金16が接続している。この口金は
ここでは彎曲された管として形成されている。線
材(例えば溶接心線)10が加工位置(例えば溶
接位置もしくは溶融点)に達するのに経る口金1
6は案内管に解離可能に或いは解離不能に結合さ
れている。金属から成る口金16は環状に彎曲さ
れて形成されており、曲率半径γを有している。
この曲率半径は緊張を解れた円筒弾性体を形成す
る線材の曲率半径に相当する。案内管12は案内
路19を有しており、この案内路の内法りは開口
14から出発して同形状でこの案内管路の端部に
おける口金の案内路17の内法りまで減少されて
いる。しかし、案内路19はその全長にわたつて
一定の内法りを有していてもよい。
線材10が巻戻される際駆動ローラ21によつ
て運動させられかつこの駆動ローラによつて巻取
体6上に存在している線材10に抗して引かれる
無端の弾性的なベルト20は同じ方向で運動す
る。このベルトは外部でローラ23を介して戻さ
れる。
符号22で線材10を送るためのコイル駆動部
のため収容部を示した(第2図参照)。
線材は一層或いは多層で巻取体6上に巻取られ
る。
第2図から見られるように、円筒形の巻取体6
の外径は巻取られた線材の緊張を解かれた円筒弾
性体の内径より(有利には約2〜5%だけ)大き
い。
上記の装置により、線材10は、矯正装置を経
ることなく、管状の案内系12,16の内部で、
円筒弾性体を形成する線材10の永久的な変形を
生じないようにして加工点18に案内される。管
状の口金16の端部において線材は矯正力を受け
ることなくそれに適した彎曲で走出し、この彎曲
を維持したまま加工点もしくは加工位置18に、
もしくはこの線材がアーク溶接装置のための溶接
心線である場合電極における溶接位置に達する。
冒頭に記載した「ピツグーテール効果」として知
られている規制しがたい、案内部から走出して来
る線材もしくは溶接心線の端部の運動はもはや生
じない。
巻取られた線材の量をその都度所定数の加工
(溶接)工程に適合させるのが有利である。
上記の装置はコイルから巻戻されるすべての線
材に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は線材を線材コイルから加工位置へ供給
するための本発明による装置の断面図、第2図は
第1図に図示した装置の線A−Bに沿つた部分断
面図。 図中符号は、10……線材、12,16……線
材案内装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 彎曲されて構成された線材案内装置を有す
    る、線材を線材コイルから加工位置へと供給する
    ための装置において、線材10が線材案内装置1
    2,16内において円筒形に巻取られた線材によ
    つて形成されていてしかも弛緩された円筒弾性体
    の曲率半径に等しい曲率半径γで案内されるよう
    に装置を形成することを特徴とする、上記装置。 2 線材案内装置が彎曲していて管状の案内路1
    7を有する口金16を備えており、この口金の曲
    率半径が曲率半径γと等しい、前記特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。 3 線材案内装置が接線方向でコイルケーシング
    4に接続していてかつ口金6と結合されている案
    内管12を有している、前記特許請求の範囲第1
    項或いは第2項に記載の装置。 4 案内管12が線材が彎曲する方向で彎曲され
    て形成されている案内路19を備えている、特許
    請求の範囲第3項に記載の装置。 5 案内路19の彎曲が徐々に絶えず口金16の
    管状の案内路17の彎曲部へと移行している、特
    許請求の範囲第3項或いは第4項に記載の装置。 6 案内管12の案内路19の内法りがコイルケ
    ーシング4内の開口14から出発して案内管12
    の端部における口金16の案内路17の内法りに
    まで縮少している、特許請求の範囲第2項から第
    5項までのいずれか一つに記載の装置。 7 口金16の案内路17の内径がこの案内路の
    全長にわたつて一定である、特許請求の範囲第2
    項から第6項までのいずれか一つに記載の装置。 8 口金16が案内管12と解離可能に結合され
    ている、特許請求の範囲第3項に記載の装置。 9 円筒形の巻取体6の外径が巻取られた線材1
    0の緊張を解かれた円筒弾性体の内径よりも大き
    い、前記特許請求の範囲第1項に記載の装置。 10 円筒形の巻取体6の外径が巻取られた線材
    10の緊張を解かれた円筒弾性体の内径より約2
    〜5%大きい、前記特許請求の範囲第9項に記載
    の装置。 11 口金16が彎曲した管片によつて形成され
    ており、この口金の管心が線材10の緊張を解か
    れた円筒弾性体の曲率半径γに等しい曲率半径を
    有している、前記特許請求の範囲第2項或いは特
    許請求の範囲第5項から第8項までのうちのいず
    れか一つに記載の装置。 12 円筒形の巻取体6に巻取られた線材10が
    巻取体6の高さと同じ寸法の幅を持つ無端の弾性
    的なベルト20により円筒形の巻取体6に押付け
    られるように、かつ上記ベルト20が巻取体6が
    回転した際駆動ローラ21から巻取られた線材1
    0を経て滑りながら線材が走る方向で運動される
    ように構成した、前記特許請求の範囲第1項或い
    は第9項或いは第10項に記載の装置。 13 線材がアーク溶接機のための溶接心線であ
    る、特許請求の範囲第1項から第12項までのう
    ちのいずれか一つに記載の装置。
JP58014678A 1982-02-03 1983-02-02 線材を線材コイルから加工位置に送るための装置 Granted JPS58144056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3203579.9 1982-02-03
DE3203579A DE3203579C2 (de) 1982-02-03 1982-02-03 Vorrichtung zum Zuführen eines Drahtes aus einer Drahtspule zu einer Verarbeitungsstelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144056A JPS58144056A (ja) 1983-08-27
JPH0246500B2 true JPH0246500B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=6154653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014678A Granted JPS58144056A (ja) 1982-02-03 1983-02-02 線材を線材コイルから加工位置に送るための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4531682A (ja)
JP (1) JPS58144056A (ja)
BE (1) BE895730A (ja)
CA (1) CA1213193A (ja)
CH (1) CH658005A5 (ja)
DE (1) DE3203579C2 (ja)
FR (1) FR2520710B1 (ja)
GB (1) GB2114095B (ja)
SE (1) SE456086B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718633A (en) * 1987-02-24 1988-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wire container
US4715549A (en) * 1987-04-07 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Wire carrier and loading apparatus
GB2210068B (en) * 1987-09-25 1992-01-08 Plessey Co Plc Linear drive apparatus
US4898314A (en) * 1988-10-20 1990-02-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for stitcher wire loading
US5044573A (en) * 1989-06-23 1991-09-03 Hughes Aircraft Company Rotating drum filament dispenser
NL9202174A (nl) * 1992-12-16 1994-07-18 Peinemann Equipment Bv Lansmachine met buigzame lans.
ES2126418B1 (es) * 1994-06-17 1999-10-16 Lezea Jose Antonio Fernandez Perfeccionamientos introducidos en sistema de soldadura.
AU7311096A (en) * 1995-10-20 1997-05-07 Marubeni Uk Plc Wire feed device
US5732898A (en) * 1996-01-03 1998-03-31 Gte Airfone Incorporated Cord reel assembly
US5788139A (en) * 1996-04-08 1998-08-04 Cass Strapping Corporation Stitching machine head and wire cassette therefor
US6328250B1 (en) * 1999-03-26 2001-12-11 Nexpress Solutions Llc Method of mounting corona wire a corona charger housing of an electrophotographic apparatus and an apparatus for mounting corona wires
US6622436B1 (en) 2000-06-02 2003-09-23 Kevin Robert Kretsch Goose barrier
US6626391B2 (en) * 2001-05-21 2003-09-30 Lake Restoration, Inc. Retractable fence having a line dispenser
US7063285B1 (en) 2003-11-04 2006-06-20 Stratasys, Inc. Cassette device for reliable filament delivery
US20050224615A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Miller Lisa K Flexible cable container payout tube
US7905439B2 (en) * 2007-08-30 2011-03-15 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for tapered core drum package payoff
US7866586B2 (en) * 2007-08-30 2011-01-11 Lincoln Global, Inc. Wire guide insert and method for drum package payoff
US9597763B2 (en) 2012-05-11 2017-03-21 The Eraser Company, Inc. Modular wire and/or tubular component processing apparatus
DE102019127465A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Technische Hochschule Köln Drahtvorschubsystem und Verfahren zum Transportieren eines Elektrodendrahtes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070309B (de) * 1959-12-03 Unionmel't Societe Anonyme Frangaise, Paris Schweißdrahtrolle für die automatische Lichtbogenschweißung mit mehreren parallel ablaufenden Drahtelte'ktroden sowie Verfahren unid Vorrichtung zu ihrer Herstellung
GB548645A (en) * 1940-11-13 1942-10-19 Linde Air Prod Co Improvements in rod feeding devices for automatic welding apparatus
DE947504C (de) * 1943-09-16 1956-08-16 Kjellberg Elektroden & Maschin Drahthaspel fuer Lichtbogenschweissautomat
DE968499C (de) * 1953-03-20 1958-02-27 Soudure Electr Autogene Schweisskopf fuer automatische Lichtbogenschweissmaschine
US3061235A (en) * 1959-09-24 1962-10-30 Signode Steel Strapping Co Steel strapping dispenser
US3054382A (en) * 1960-01-12 1962-09-18 Anaconda Wire & Cable Co Apparatus for impregnating cables
US3779473A (en) * 1972-04-20 1973-12-18 Hewlett Packard Co Automatic paper loading and guiding mechanism
US4179056A (en) * 1976-08-16 1979-12-18 Chemetron Corporation Wire-feeding mechanism
US4093139A (en) * 1977-01-05 1978-06-06 Amoretti Alfred P Support for long rolls of sheet material
US4253624A (en) * 1980-04-07 1981-03-03 Colbert Robert E Welding wire dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
CA1213193A (en) 1986-10-28
DE3203579C2 (de) 1983-12-01
JPS58144056A (ja) 1983-08-27
FR2520710A1 (fr) 1983-08-05
GB2114095B (en) 1985-09-18
BE895730A (fr) 1983-05-16
GB2114095A (en) 1983-08-17
FR2520710B1 (fr) 1987-01-23
DE3203579A1 (de) 1983-08-18
US4531682A (en) 1985-07-30
CH658005A5 (de) 1986-10-15
SE8300545L (sv) 1983-08-04
GB8302178D0 (en) 1983-03-02
SE8300545D0 (sv) 1983-02-02
SE456086B (sv) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246500B2 (ja)
JP2010194576A (ja) 溶接ワイヤ巻替え方法およびその装置
JPH09323223A (ja) 放電加工装置のワイヤ移送システム
JPH0570551B2 (ja)
JP3223644U (ja) コイル線材供給装置
US4066202A (en) Method for making tubular welded wire screens
US4252584A (en) Methods and apparatus for wrapping articles of indefinite lengths
KR960032526A (ko) 코일 와인딩장치 및 코일 와인딩방법
CA2075800C (en) Device for producing coils from spring steel material
EP0444728B1 (en) Method of manufacturing a catheter with braided sheath
GB1034421A (en) Improvements in tube making machines
JPH01222421A (ja) 巻線装置とその装置による巻線方法
JP3293877B2 (ja) プレス機械用の材料板供給装置
JPH10216864A (ja) 線条体の送り出し装置
US4168808A (en) Coil winding machine with insulation sheet tensioning mechanism
JP4201788B2 (ja) 合成糸のバンドル化方法及びバンドル化装置
SU1715533A1 (ru) Способ автоматической электродуговой сварки и устройство дл его осуществлени
SU1540980A1 (ru) Мундштук дл двухдуговой сварки
JPS6113166Y2 (ja)
JP3054834B2 (ja) 線材巻取方法及びその装置
JPH11207467A (ja) 製缶溶接機における電極ワイヤの再利用システム
RU1783098C (ru) Установка дл изготовлени арматурных каркасов
CA1132446A (en) Methods and apparatus for wrapping articles of indefinite lengths
JPH0433463U (ja)
JPH01150392U (ja)