JP3054834B2 - 線材巻取方法及びその装置 - Google Patents

線材巻取方法及びその装置

Info

Publication number
JP3054834B2
JP3054834B2 JP4100504A JP10050492A JP3054834B2 JP 3054834 B2 JP3054834 B2 JP 3054834B2 JP 4100504 A JP4100504 A JP 4100504A JP 10050492 A JP10050492 A JP 10050492A JP 3054834 B2 JP3054834 B2 JP 3054834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
bobbin
wire
axial direction
guide roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4100504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640657A (ja
Inventor
文雄 唐澤
Original Assignee
株式会社サイカワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイカワ filed Critical 株式会社サイカワ
Priority to JP4100504A priority Critical patent/JP3054834B2/ja
Publication of JPH0640657A publication Critical patent/JPH0640657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054834B2 publication Critical patent/JP3054834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば極細平角銅線等の
線材巻取方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の線材巻取装置としては、図
8、9の如くボビンBを巻取回転させるとともにトラバ
ースTを軸線方向に往復移動させ、伸線機等より送出ロ
ーラRを介して順次送られてくる線材WをトラバースT
との協働作用でボビンBに巻取る構造のものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、線材WはトラバースTによって移動案内さ
れ、入射角の変化により送出ローラRからトラバースT
に至る間の経路長Lが変化し、線材WはトラバースT自
体で軸線方向に案内されるため、この長さ変化に伴って
線材の張力変化が生じ、このため線材のねじれや曲がり
が発生し、特に整列巻が要求される断面が長方形状の平
角線のものにあっては整列状態での巻取りが困難となる
という不都合を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とするもので、第1の発明の線材
巻取方法は、送出部を経て順次送られてくる線材をボビ
ンの軸線方向に往復移動可能なトラバースを介してボビ
ンに巻取るに際し、上記送出部を経てトラバースに至る
前の線材を、該トラバースの往復移動によってボビンの
軸線方向に強制的に揺動させられるスイング部材に設け
られた入側案内ロール及び出側案内ロールにより導入案
内するようにしたことを特徴とするものである。
【0005】また第2の発明の線材巻取装置は、ボビン
を着脱可能に保持する巻取軸と、送出部を経て順次送ら
れてくる線材をボビンの軸線方向に往復移動して巻取案
内可能なトラバースからなり、上記送出部と上記トラバ
ースとの間にトラバースの往復移動によってボビンの軸
線方向に強制的に揺動させられるスイング部材を設け、
該スイング部材に線材を案内可能な入側案内ロール及び
出側案内ロールを配設して構成したことを特徴とするも
のである。
【0006】
【作用】ボビンを巻取軸に保持させ、送出部を経て順次
送られてくる線材をボビンの軸線方向に往復移動して巻
取案内可能なトラバースとの協働作用により巻取るに際
し、上記送出部と上記トラバースとの間に配設されたス
イング部材はトラバースの往復移動によってボビンの軸
線方向に強制的に揺動させられ、送出部からトラバース
に至る間の線材はスイング部材に配設された入側案内ロ
ール及び出側案内ロールにより導入案内されることにな
る。
【0007】
【実施例】図1ないし図7は本発明の装置の実施例を示
し、1は巻取軸であって、図外の機体に回転可能に横設
され、図示省略の駆動機構により巻取り回転駆動され、
巻取軸1にはボビンBが図示省略の着脱機構により着脱
可能に保持される。
【0008】2はトラバースであって、この場合図外の
機台上に移動台3をガイド軸4によりボビンBの軸線方
向に往復移動可能に設け、該移動台3を図示省略のモー
タによりボビンBの回転と同期をとって往復移動させ、
この移動台3にブラケット5を介してトラバース2を取
り付けて構成している。
【0009】6は送出部であって、図外の機体に固定配
置され、図外の伸線機等から順次繰り出されてくる線材
Wをトラバース2側へ導出案内する。
【0010】7はスイング部材であって、この場合上記
送出部6に案内筒8を軸受9により回転自在に設け、こ
の案内筒8に一対の支持腕10をボルト10aにより固
定突出し、支持腕10の先端部に支持軸11を軸架し、
支持軸11に入側案内ロール12を回転自在に設け、か
つこの支持軸11に一対の中間腕13の一方端部を軸着
し、中間腕13の他方端部に支持軸14を軸架し、支持
軸14に出側案内ロール15を設け、かつ支持軸14に
支持腕16の先端部を軸着し、上記移動台3に案内板1
7を取付け固定し、案内板17にボビンBの半径方向で
ある上下方向に延びる案内溝18を形成し、案内溝18
に案内駒19を上下方向に滑動自在及び回動自在に嵌合
し、案内駒19に線材Wの通過溝20を形成し、この案
内駒18に上記支持腕16の基端部をボルト21により
固定し、送出部6を経て順次送られてくる線材Wを入側
案内ロール12並びに出側案内ロール15を経てトラバ
ース2に至るように掛回して構成したものである。
【0011】この実施例は上記構成であるから、この場
合、図1如く、送出部6を経て順次送られてくる線材W
は回転するボビンBにその軸線方向に往復動作して巻取
案内可能なトラバース2との協働作用により巻取られる
ことになる。
【0012】この際に送出部6からトラバース2に至る
間の線材はスイング部材7に配設された入側案内ロール
12及び出側案内ロール15により導入案内され、この
スイング部材7はトラバース2の移動によりボビンBの
軸線方向に強制的に揺動させられることになり、すなわ
ち図3、4の如く、案内筒8の回動及び案内駒19の上
下移動及び回動によってスイング部材7は案内筒8の軸
線を中心にしてボビンBの軸線方向に揺動することにな
り、このためトラバース2に至る前の線材Wはトラバー
ス2自体により移動案内されることがなくなるとともに
スイング部材7の揺動によって経路長の変化を小さくす
ることができ、それだけ線材の張力変動を抑制でき、曲
がりやねじり等の発生を抑制することができ、良好な巻
取り作業を行うことができる。
【0013】さらにこの場合案内駒19は案内溝18に
沿って上下に滑動するため、スイング部材7の揺動に伴
って生ずるボビンBの半径方向の経路長変化を吸収する
ことができ、それだけ経路長の変化を小さくすることが
でき、線材の張力変動を抑制することができる。
【0014】尚、本発明は上記実施例で示す構造に限ら
れるものではなく、スイング部材の構造等は適宜変更し
て設計される。
【0015】
【発明の効果】本発明の線材巻取方法及びその装置は上
述の如く、送出部を経て順次送られてくる線材を回転す
るボビンにその軸線方向に往復動作して巻取案内可能な
トラバースとの協働作用により巻取るに際し、送出部か
らトラバースに至る間の線材はスイング部材に配設され
た入側案内ロール及び出側案内ロールにより導入案内さ
れ、このスイング部材はトラバースの移動によりボビン
の軸線方向に強制的に揺動させられることになり、この
ためトラバースに至る前の線材はトラバース自体により
移動案内されることがなくなるとともにスイング部材の
揺動によって経路長の変化を小さくすることができ、そ
れだけ線材の張力変動を抑制することができ、曲がりや
ねじり等の発生を抑制することができ、良好な巻取り作
業を行うことができる。
【0016】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の側面図である。
【図2】図1で示す実施例の平面図である。
【図3】図1で示す実施例の部分側面図である。
【図4】図1で示す実施例の部分側面図である。
【図5】図1で示す実施例の部分斜視図である。
【図6】図1で示す実施例の説明平面図である。
【図7】図1で示す実施例の説明側面図である。
【図8】従来構造の説明平面図である。
【図9】従来構造の部分側面図である。
【符号の説明】
1 巻取軸 2 トラバース 6 送出部 7 スイング部材 12 入側案内ロール 15 出側案内ロール B ボビン W 線材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送出部を経て順次送られてくる線材をボ
    ビンの軸線方向に往復移動可能なトラバースを介してボ
    ビンに巻取るに際し、上記送出部を経てトラバースに至
    る前の線材を、該トラバースの往復移動によってボビン
    の軸線方向に強制的に揺動させられるスイング部材に設
    けられた入側案内ロール及び出側案内ロールにより導入
    案内することを特徴とする線材巻取方法。
  2. 【請求項2】 ボビンを着脱可能に保持する巻取軸と、
    送出部を経て順次送られてくる線材をボビンの軸線方向
    に往復移動して巻取案内可能なトラバースからなり、上
    記送出部と上記トラバースとの間にトラバースの往復移
    動によってボビンの軸線方向に強制的に揺動させられる
    スイング部材を設け、該スイング部材に線材を案内可能
    な入側案内ロール及び出側案内ロールを配設して構成し
    たことを特徴とする線材巻取装置。
JP4100504A 1992-03-26 1992-03-26 線材巻取方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3054834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100504A JP3054834B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 線材巻取方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100504A JP3054834B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 線材巻取方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640657A JPH0640657A (ja) 1994-02-15
JP3054834B2 true JP3054834B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=14275777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100504A Expired - Lifetime JP3054834B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 線材巻取方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114084745A (zh) * 2021-12-08 2022-02-25 江苏锡洲新材料科技有限公司 一种漆包扁线生产用收线机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640657A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902684B2 (ja) 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置
CN211687766U (zh) 一种无托盘多连杆可变径绕线机
US9540208B2 (en) Apparatus and methods for winding coil using traverse with rotating element
JP2598516B2 (ja) より合せ機械
JP3054834B2 (ja) 線材巻取方法及びその装置
KR100308800B1 (ko) 권선기
CN1100715C (zh) 卷绕机
JPH07122452A (ja) コイル巻線機
US4880173A (en) Wire supply method and apparatus
US6158689A (en) Yarn winding apparatus and method
US4485618A (en) Apparatus for withdrawing a thread from a spinning station
US3967658A (en) Apparatus and method for use in winding coils
JPH0540041Y2 (ja)
CN109230832A (zh) 一种双辊式铜包铝线收卷装置
JPH0745501Y2 (ja) 圧延線材巻取装置
CN217831301U (zh) 一种金属拉丝机用丝线卷绕定量设备
JP2587382B2 (ja) 線材のスケール除去装置
JP2547204Y2 (ja) トラバース装置の騒音防止装置
CN220311628U (zh) 一种弹簧曲卷装置
JPH0438507Y2 (ja)
JP3451053B2 (ja) 巻線方法および巻線装置
CN213679229U (zh) 一种新型的自动绕线机
JPH07237816A (ja) ワイヤトラバース装置
JP4590156B2 (ja) 弾性繊維用巻取り機
JPS6316686Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term