JPH0246167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246167Y2
JPH0246167Y2 JP13816984U JP13816984U JPH0246167Y2 JP H0246167 Y2 JPH0246167 Y2 JP H0246167Y2 JP 13816984 U JP13816984 U JP 13816984U JP 13816984 U JP13816984 U JP 13816984U JP H0246167 Y2 JPH0246167 Y2 JP H0246167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
width
depth
horizontal
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13816984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13816984U priority Critical patent/JPH0246167Y2/ja
Publication of JPS6155404U publication Critical patent/JPS6155404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246167Y2 publication Critical patent/JPH0246167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコントロールセンタなどに用いられる
盤枠体に関するものである。
〔従来の技術〕
コントロールセンタは発電所や一般産業におい
て、補機の集中制御に用いられており、配線用遮
断器や過電流保護装置などを単位回路ごとにまと
めた単位装置を、閉鎖した外箱に集合的に組み込
んだものである。
この外箱を構成する盤枠体は、一般に製作を容
易にするために、先ず前後面を構成する2組の四
辺形枠体を溶接組立し、次いでこれら四辺形枠体
の角部に奥行水平部材を溶接あるいはボルト締め
して接合することによつて直方体状の盤枠体とす
る手順が採用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種盤枠体において
は、幅水平部材と奥行水平部材との接合が必ずし
も容易に行えないという不具合があつた。これ
は、前後面となる四辺形枠体の溶接組立作業は、
その構成部材を治具等の上に載置できるため、比
較的容易に行えるが、これら2組の四辺形枠体に
少なくとも4本の奥行水平部材を連結して直方体
とする作業は、各部材を単に突き合わせて立体的
に保持する必要があり、位置ずれ等が起こりやす
くなるからである。
本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、幅水平部材と奥行水平部材との
接合が容易な盤枠体を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る盤枠体は、奥行水平部材の盤枠体
の外側に位置する脚部の端縁に内側方向に延在す
る段部を設けるともに、この段部の両端に外側方
向に突出片を突設し、かつ、この突出片が係入す
る切欠部を前記幅水平部材の内側に位置する脚部
に設けたものである。
〔作用〕
本考案においては、突出片を切欠部に係入させ
ることによつて、奥行水平部材を幅水平部材に対
して所定の位置に規制することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図により詳細に説明
する。第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す
分解斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図
は要部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第
5図は第2図の−線断面図で、これらの図に
おいて、符号1で示すものはコントロールセンタ
などの盤枠体を示す。この盤枠体1は直方体状に
形成されており、四隈にはコーナ支柱2,2・・
が配設され、これらコーナ支柱2,2・・の間に
は前後面に中間支柱3,3が、両側面に主支柱
4,4がそれぞれ配設されている。これら支柱の
下側および上側には幅方向に延在する幅水平部材
5,5・・、および奥行き方向に延在し幅水平部
材5,5・・と組合されて四辺形枠体を構成する
奥行水平部材6,6・・が配設されている。
製作について説明すると、先ず、左右一対のコ
ーナ支柱2,2と中間支柱3の上下端を幅水平部
材5,5で溶接連結し、前後2組の枠体を形成す
る。次いで、この2組の枠体を奥行水平部材6,
6・・で連結して直方体とし、さらに主支柱4,
4などを取付けるようにする。
前記コーナ支柱2は幅脚2aと一対の立上がり
脚2b,2bとを有する断面溝形に形成されてい
る。幅水平部材5はコーナ支柱2と同様に幅脚5
aと一対の脚部としての立上がり脚5b,5bと
を有する断面溝形に形成され、立上がり脚5b、
5bが垂直方向に延在するように配設されてい
る。前記幅脚5aには、コーナ支柱2が端面を当
接するように組合され、溶接肉盛部30,31で
すみ肉溶接されている。ここで、溶接肉盛部31
は、幅脚5aの両端にコーナ支柱2の板厚に等し
く切欠かれた切欠き5c内で行われることによ
り、切欠き5c内に納まりグラインダ仕上げが不
要となるように配慮されている。
20は幅水平部材5と奥行水平部材6とを接合
するための継手で、この継手20な平鋼部材から
細幅部20aと、基部20bとを有する側面視凸
字状に形成されている。5d,5dは一対の立上
がり脚5b,5bの両端に穿設された幅水平部材
5を直交方向に横貫する角孔で、この角孔5d,
5dには継手20の細幅部20aが内側から嵌合
するように挿通され、幅水平部材5の溝内におい
てすみ肉溶接された溶接肉盛部32で、立上がり
脚5bに溶着されている。一方、継手20の基部
20bは、奥行水平部材6の溝内に係入されてい
る。
前記奥行水平部材6は、垂直脚6a,水平長脚
6b,水平短脚6cから両端を延設した断面略溝
形状に形成され、一対の脚部としての水平長脚6
bおよび水平短脚6cが水平方向に延在するよう
に組合せられている。盤枠体1の外側に位置する
水平長脚6bは、後述する底板の取付けを考慮し
て反対側の水平短脚6cよりも幅広く形成され、
この水平長脚6bの端縁には内側方向に延在する
段部6dが一体に延設されている。そして、奥行
水平部材6の継手20とは、奥行水平部材6の継
手20との当接部に穿設された切欠き6e内でプ
ラグ溶接された溶接肉盛部33で溶着されてい
る。
6fは、段部6dの両端に外側方向に突設され
た突出片で、この突出片6fは矩形状を呈し奥行
水平部材6と一体に設けられている。5eは突出
片6fが係入する切欠部で、この切欠部5eは突
出片6fの断面と略同一な形状に、幅水平部材5
の内側に位置する立上がり脚5bに穿設されてい
る。
21は幅水平部材5と奥行水平部材6とで構成
された四辺形枠体内に配設された底板で、この底
板21は奥行水平部材6の段部6d上に載置さ
れ、固定ねじ22で段部6dに固定されている。
このように構成された盤枠体においては、左右
一対のコーナ支柱2,2と中間支柱3の上下端を
幅水平部材5,5で溶接連結して前後2組の枠体
を形成した後、幅水平部材5,5・・に奥行水平
部材6,6・・を接合して直方体とされる。
この奥行水平部材6の接合について説明する
と、先ず、継手20を角孔5d,5dに挿通させ
溶接肉盛部32で溶着する。このとき、継手20
は嵌合しているため、角孔5d,5dの孔面によ
つて幅水平部材5と直交するように規制される。
次いで、奥行水平部材6を組合わせると、溝内に
継手20が係入し、突出片6fは立上がり脚5b
の切欠部5eに係入するから、奥行水平部材6は
幅水平部材5に対して所定の接合位置および角度
に規制される。
そして、この状態で、切欠き6eの縁部と継手
20とを溶接肉盛部33で溶着することで、奥行
水平部材6を正確に接合することができる。ま
た、従来のように幅水平部材5と奥行水平部材6
との接合部は単なる突き合わせではなく、突出片
6fは幅水平部材5に係入しているから、接合強
度を向上させ、奥行水平部材6がねじれるのを防
止することができる。このため、溶接個所を少な
くすることができ、しかも、段部6dに固定され
た底板21に歪んだりするようなことがない。さ
らに、底板21は奥行水平部材6の段部6d上面
に載置されているので、固定ねじ22の先端が盤
枠体1の外面から突出するようなことはない。
なお、上記実施例においては、幅水平部材5と
奥行水平部材6とを、継手20を介して接合した
例について説明したが本考案はこれに限定される
ものではなく、奥行水平部材6の溝幅が大きく形
成され、溶接トーチが溝内に入るようなときは、
継手20を用いる必要はない。例えば、奥行水平
部材6の垂直脚6aの端面に突出片を突設し、こ
の突出片に対応して係入する切欠きを幅水平部材
5の立上がり脚5bに設け、突出片6fと組合わ
せて奥行水平部材6の位置決めができるように
し、溝内で幅水平部材5の立上がり脚5bとすみ
肉溶接してもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、奥行水平
部材の盤枠体の外側に位置する脚部の端縁に内側
方向に延在する段部を設け、この段部の両端に外
側方向に突出片を突設するとともに、この突出片
が係入する切欠部を幅水平部材の内側の脚部に設
けから、奥行水平部材を組合わせると、突出片は
幅水平部材の脚部の切欠部に係入するため、奥行
水平部材を幅水平部材に対して所定の接合位置規
制することができる。
したがつて、組立時に、奥行水平部材をずれな
いように位置決めできるから、幅水平部材と奥行
水平部材との接合が容易に行えるという効果があ
る。また、従来のように両部材を単に突き合わせ
るのではなく、突出片と幅水平部材とが嵌合して
いるため、奥行水平部材のねじれを防止できるか
ら、溶接個所を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す分解
斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図は要
部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第5図
は第2図の−線断面図である。 2……コーナ支柱、5……幅水平部材、5e…
…切欠部、6……奥行水平部材、6b……水平長
脚、6d……段部、6f……突出片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四隅に配設されたコーナ支柱と、このコーナ支
    柱の上下端を連結する幅水平部材と、この幅水平
    部材と組合され四辺形枠体を構成する奥行水平部
    材とを備えた盤枠体において、前記幅および奥行
    水平部材を断面溝形に形成し、幅水平部材の一対
    の脚部は垂直方向に、奥行水平部材の一対の脚部
    は水平方向に延在するように配設して組合せ、前
    記奥行水平部材の盤枠体の外側に位置する脚部を
    反対側の脚部よりも幅広く形成し、この脚部の端
    縁に内側方向に延在する段部を設けるとともに、
    この段部の両端に外側方向に突出片を突設し、か
    つ、この突出片が係入する切欠部を前記幅水平部
    材の内側に位置する脚部に設けたことを特徴とす
    る盤枠体。
JP13816984U 1984-09-12 1984-09-12 Expired JPH0246167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816984U JPH0246167Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816984U JPH0246167Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155404U JPS6155404U (ja) 1986-04-14
JPH0246167Y2 true JPH0246167Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30696565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816984U Expired JPH0246167Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246167Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155404U (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494781B1 (en) Connector for building unit
JPH0246167Y2 (ja)
CN111715972B (zh) 用于框架模板面板的承载结构
JPH034088Y2 (ja)
JPH034089Y2 (ja)
JPH10317491A (ja) 柱材の接合構造
JPH0246166Y2 (ja)
JPH0246168Y2 (ja)
CN211009508U (zh) 一种螺母套件
JP2881556B2 (ja) フレーム組立用隅金具及びフレーム
JPH0197739A (ja) 方形断面である構築部材の接合方法
JP2774747B2 (ja) 配電盤の箱枠体
JPS6325032Y2 (ja)
JPH0246169Y2 (ja)
JPH02213308A (ja) 棚板等の板体用コーナー部材
JPH0213602Y2 (ja)
JPH022007Y2 (ja)
JPH0142563Y2 (ja)
TWI669252B (zh) Box skeleton structure and manufacturing method thereof
JPH08293688A (ja) シールドケース
JPH0616344Y2 (ja) 時計ケースの枠体固定構造
JPH0820417A (ja) 支柱取付け部材および支柱取付け部材使用の枠組棚
JP2670748B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH02940Y2 (ja)
JPH0113135Y2 (ja)