JPH0246168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246168Y2
JPH0246168Y2 JP13817084U JP13817084U JPH0246168Y2 JP H0246168 Y2 JPH0246168 Y2 JP H0246168Y2 JP 13817084 U JP13817084 U JP 13817084U JP 13817084 U JP13817084 U JP 13817084U JP H0246168 Y2 JPH0246168 Y2 JP H0246168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
horizontal member
leg
joint
protruding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13817084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155405U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13817084U priority Critical patent/JPH0246168Y2/ja
Publication of JPS6155405U publication Critical patent/JPS6155405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246168Y2 publication Critical patent/JPH0246168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコントロールセンタなどに用いられる
盤枠体に関するものである。
〔従来の技術〕
コントロールセンタは発電所や一般産業におい
て、複機の集中制御に用いられており、配線用遮
断機や過電流保護装置などを単位回路ごとにまと
めた単位装置を、閉鎖した外箱に集中的に組み込
んだものである。
この外箱を構成する盤枠体は、一般に製作を容
易にするために、先ず前後面を構成する2組の四
辺形枠体を溶接組立し、次いでこれら四辺形枠体
の角部に奥行部材を溶接あるいはボルト締めして
接続することによつて直方体状の盤枠体とする手
順が採用されている。そして、幅方向水平に接続
される幅水平部材、およびこれら部材間に介装さ
れる支柱を幅脚と一対の立上がり脚を有する断面
溝形に形成し、前記支柱の端面面を幅水平部材の
幅脚に当接されて溶接して四辺形枠体としてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種盤枠体において
は、溶接組立するため治具内に仮組したとき、支
柱の端面と幅水平部材のとの間に間隙が生ずこと
がある。これは、支柱は全長が長く、全長寸法に
ばらつきが生じ易いからであり、この間隙のため
に溶接が不安定になったり、溶接歪が大きくなる
という不具合があつた。
特に、ロボツト溶接のように、間隙に応じて溶
接トーチの角度等が調整することができない場合
は、大きな問題になつていた。
本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、安定した溶接が行える盤枠体を提供するもの
である。
〔問題を解決するための手段〕
本考案に係る盤枠体は、幅脚と一対の立上がり
脚を有し断面溝形を呈する支柱の端面に突出片を
設け、同じく断面溝形を呈しこの支柱の上下に配
接され支柱が直交すように接続された幅水平部材
の幅脚に、前記突出片が係入する切欠部を設ける
とともに、この突出片を溶着したものである。
〔作用〕
本考案においては、突出片を切欠部に係入させ
ることによつて、支柱の全長にばらつきがあつて
も、幅水平部材と支柱とを接触させ、これらの溶
接部に間隙が形成されるのを防止する。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図により詳細に説明
する。第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す
分解斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図
は要部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第
5図は第2図のV−V線断面図で、これらの図に
おいて、符号1で示すものはコントロールセンタ
など盤枠体を示す。この盤枠体1は直方体状に形
成されており、四隅にはコーナ支柱2,2…が配
設され、これらコーナ支柱2,2…の間には前後
面に中間支柱3,3が、両側面に主支4,4がそ
れぞれ配設されている。これら支柱の下側および
上側には幅方向に延在する幅水平部材5,5…、
奥行き方向に延在する奥行水平部材6,6…が配
設され、左右一対の前記コーナ支柱2,2との中
間支柱3の上下端は前記幅水平部材5,5によつ
て溶接連結されている。
コーナ支柱2は幅脚2aと一対の立上がり脚2
b,2bとを有する断面溝形に形成され、この立
上がり脚2b,2bの少なくとも一方の端面、実
施例において下端面には、長さ方向外側に突出す
る突出片2c,2cが側面視矩形状に突設されて
いる。
幅水平部材5はコーナ支柱2と同様に幅脚5a
と一対の立上がり脚5b,5bとを有する断面溝
形に形成され、この幅脚5aには前記突出片2
c,2cが係入する切欠部としての切欠き5cお
よび細溝孔5dが、コーナ支柱2に対応して両端
部に穿設されている。これら切欠き5cおよび細
溝孔5dは、コーナ支柱2を直交にするように接
続するために、幅脚5aの表面に対して直交する
方向に穿設されている。このため、コーナ支柱2
は幅水平部材5と直交するように当接したとき、
突出片2c,2cが係入して互いに接続される。
10はこの状態で一方の突出片2cを幅脚5aに
溶着する溶接肉盛部である。
また、幅脚5aの中間支柱3に対応する部分に
第6図に示すように、幅脚3aと立上がり脚3b
とから断面溝形状に形成された中間支柱3の端面
に突設された突出片3c,3cが係入する一対の
細溝孔5eが穿設されている。そして、中間支柱
3は、この細溝孔5eに係入することによつて幅
水平部材5と直交した状態で前述したコーナ支柱
2と同様に溶着される。
5f,5fは一対の立上がり脚5b,5bの両
端に穿設された幅水平部材5を横貫する角孔で、
この角孔5f,5fには断面矩形の継手20が内
側から挿通されている。この継手20は細幅部2
0aと、立上がり脚5bから内側方向に突出して
延在する基部20bとを有する側面視凸字状に形
成され、溶接肉盛部11で幅水平部材5の立上が
り脚5bにすみ肉溶接されている。細幅部20a
の外側面は、盤枠体1の外面に位置するコーナ支
柱2の突出片2cに内接し、溶接肉盛部12で溶
着されている。
前記奥行水平部材6,6…は、垂直脚6a,段
部6dを有する水平長脚6b,水平短脚6cから
両端を延設した断面略溝形状に形成されている。
そして、立上がり脚5bから突出した継手20の
基部20aを溝内に嵌合させることによつて幅水
平部材5に接続され、盤枠体1の上面および下面
で四辺形枠体を構成している。6eは垂直脚6a
の上縁に設けられ継手20の一部を外部に露呈さ
せる切欠きで、この切欠き6eの縁部と継手20
とが溶接肉盛部13でプラグ溶接されている。す
なわち、継手20は奥行水平部材6を幅水平部材
5に接続する継手して使用されている。
このように構成された盤枠体においては、コー
ナ支柱2の突出片2cを、切欠き5cおよび細溝
孔5dに係入させることにより、幅水平部材5に
対して直交させることができ、このように治具内
で組合せられた両部材は溶接肉盛部10ですみ肉
溶接される。これと同様に中間支柱3は突出片3
cを細溝孔5eに係入させることで、幅水平部材
5に直交するように溶接される。ここで、突出片
2cを係入させているから、コーナ支柱2および
中間支柱3に全長寸法のばらつきがあり、第4図
中cで示すように部材間に間隙が生ずるようなこ
とがあつても、一方の突出片2cは細溝孔5dの
孔面に接触し、他方の突出片2cは継手20の細
幅部20aの側面に接触している。
換言すれば、突出片2cの係入量を調整するこ
とによつてコーナ支柱2のばらつきを吸収するこ
とができる。このため、従来のように溶接する部
分に間隙が形成されるようなことがない。これと
同様に、中間支柱3と幅水平部材5との溶接部に
間隙が形成されることもない。
なお、上記実施例においては、継手20を幅水
平部材5から突出させ、奥行水平部材6を接続す
る部材として使用した例について説明したが、本
考案はこれに限定されるものではなく、奥行水平
部材6を直接幅水平部材5に溶着するようにすれ
ば継手20は細幅部20aのみでよい。また、幅
水平部材5の幅が大きく、溝内に溶接トーチを挿
入できるときは、継手20を設ける必要はなく、
幅脚5aの内面と突出片2cの内面との接触部を
すみ肉溶接すればよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、支柱に突
出片を長さ方向に突設し、この支柱の上下に配設
された幅水平部材に前記突出片が係入する切欠部
を設けるとともに、この突出片を溶着したから、
突出片を係入させることによつて支柱の全長にば
らつきがあつても、幅水平部材と支柱とを接触さ
せることができる。
したがつて、これらの溶接部に間隙が形成され
ることがないから、ロボツト溶接によつても安定
した溶接が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る盤枠体の要部を示す分解
斜視図、第2図は全体を示す斜視図、第3図は要
部を示す正面図、第4図は同じく側面図、第5図
は第2図のV−V線断面図、第6図は中間支柱の
要部を示す分解斜視図である。 2……コーナ支柱、2c……突出片、5……幅
水平部材、5c……切欠き、5d……細溝孔、2
0……継手。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 幅脚と一対の立上がり脚を有し断面溝形を呈
    する支柱と、同じく幅脚と一対の立上がり脚を
    有する断面溝形を呈しこの支柱の上下に配設さ
    れる部材であつて幅脚間に前記支柱が直交する
    ように接続された幅水平部材とを備え、前記支
    柱の少なくとも一方の端面に長さ方向に突出片
    を突設し、この突出片が係入する切欠部を幅水
    平部材の幅脚に設けるとともに、この突出片を
    溶着したことを特徴とする盤枠体。 (2) 幅水平部材は、一対の立上がり脚の両端に幅
    水平部材を横貫する角孔が穿設され、この角孔
    に、盤枠体外面に位置する支柱の突出片に内接
    して溶着された断面矩形の継手が挿通されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の盤枠体。 (3) 継手は幅水平部材の立上がり脚から突出して
    延設され、幅水平部材に接続されて盤枠体の上
    面および下面で四辺形枠体を構成する奥行水平
    部材の継手として使用されていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第2項記載の盤枠
    体。
JP13817084U 1984-09-12 1984-09-12 Expired JPH0246168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13817084U JPH0246168Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13817084U JPH0246168Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155405U JPS6155405U (ja) 1986-04-14
JPH0246168Y2 true JPH0246168Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30696566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13817084U Expired JPH0246168Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246168Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155405U (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246168Y2 (ja)
JPH034089Y2 (ja)
JPH0246167Y2 (ja)
TW201947830A (zh) 用於具結構柱之電櫃的結構柱及模組結構
JPH0246166Y2 (ja)
CN211009508U (zh) 一种螺母套件
JP2774747B2 (ja) 配電盤の箱枠体
JPH08293688A (ja) シールドケース
JPH0246169Y2 (ja)
JPS6132020Y2 (ja)
KR950006191Y1 (ko) 테이블 조립용 연결구
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0734083Y2 (ja) 外壁パネルの取付け構造
JP3728724B2 (ja) 建築用シャツターケースの組み付け構造
JPH0213602Y2 (ja)
JPH02940Y2 (ja)
JPH0810291Y2 (ja) 移動棚等における支柱取付構造
JPH0244083Y2 (ja)
KR960003004Y1 (ko) 협지용 탄성편을 형성한 도선결속용 단자대
JP3511256B2 (ja) 間仕切装置の連結部における遮蔽装置
JP2670748B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH0617420Y2 (ja) スピーカボツクスにバツフル板を固定する構造
JPH0330027Y2 (ja)
JPH09158546A (ja) フエンスの上横材取付構造
JP2542058Y2 (ja) 縦枠と横枠の連結構造