JPH0245972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245972Y2
JPH0245972Y2 JP18790685U JP18790685U JPH0245972Y2 JP H0245972 Y2 JPH0245972 Y2 JP H0245972Y2 JP 18790685 U JP18790685 U JP 18790685U JP 18790685 U JP18790685 U JP 18790685U JP H0245972 Y2 JPH0245972 Y2 JP H0245972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
plate
terminal plate
screw
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18790685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18790685U priority Critical patent/JPH0245972Y2/ja
Publication of JPS6296271U publication Critical patent/JPS6296271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245972Y2 publication Critical patent/JPH0245972Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、分電盤等の金属性箱体の接地に対し
て用いられる接地端子台の改良に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、接地端子台は、第1図、第2図に示すよ
うに、長方形状絶縁材製端子台1の両端部に端柵
状端子板2,3を互いに絶縁させた状態で端子ボ
ルト4とナツト5、ワツシヤ6で取付け、両端子
板2,3間には通常銅バーと称する中間端子板7
をその一方端側はボルト8、ナツト9、ワツシヤ
10で、その他方端側はボルト8、蝶ナツト1
1、ワツシヤ10で取付け、中間端子板7の蝶ナ
ツト11用ボルト8嵌合部に形成したU字状切り
欠き12により中間端子板7が一方端側ボルト8
を中心にして回転できるように取付け、中間端子
板7をほぼ90度回転させることにより、中間端子
板7と他方の端子板3との導通が遮断できるよう
に構成されている。
この接地端子台13の場合、各ボルト4,8の
締付けにそれぞれナツト5,9,11を必要とす
る上、端子ボルト4に対するアース線の接続にも
ナツト14を必要とすることから、部品点数が多
く、しかも、中間端子板7と他方の端子板3との
遮断に際しては中間端子板7をほぼ90度回転させ
なければならないことから、接地端子台13の取
付けに際しては相当のスペースを要すると言う欠
点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は同一性能を保持した状態で、しかも、
部品点数が少なく、組立ての容易な接地端子台を
提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本考案は長方形状絶縁材製端子台と、該端子台
の表面に形成されたガイド溝に嵌込まれて上下左
右方向移動が規制されかつ前記端子台の両端部に
互いに絶縁された状態で端子ボルトとともに取付
けられて長手方向移動が規制される端柵状端子板
であつて前記端子ボルトを該端柵状端子板に形成
したネジ孔に嵌合させた端柵状端子板と、前記端
子台の両端部に取付けられた端柵状端子板間に両
端子板間の導通・遮断可能に取付ける中間端子板
であつて該中間端子板の両端部がそれぞれと対向
する端柵状端子板とネジを介して締付け可能かつ
ネジを緩めた状態で前記中間端子板がその一方の
ネジ嵌合部に形成したU字状切り欠きにより前記
中間端子板締付け用他方のネジを中心に回転可能
に取付けた中間端子板とのそれぞれを備えた接地
端子台にある。
(実施例) 次に、本考案の一実施例の構成を第3図〜第5
図によつて説明する。
絶縁材製、この場合、合成樹脂成形の長方形状
端子台15表面には突起部16とともにガイド溝
17が形成され、該ガイド溝17には端子台15
の両端部に互いに絶縁された状態で端子ボルト1
8とともに取付けられて長手方向移動が規制され
た端柵状端子板19であつて端子ボルト18を該
端子板19に形成したネジ孔20に嵌合させた端
柵状端子板19が嵌込まれて端子板19の上下左
右方向移動を規制し、又、端子台15の両端部に
取付けられた端子板19間には、両端子板19間
の導通・遮断可能に取付けた中間端子板21であ
つて該中間端子板21の両端部がそれぞれと対向
する端子板19とボルト22,23を介して締付
け可能かつボルト22,23を緩めた状態で中間
端子板21がその一方のボルト22嵌合部に形成
したU字状切り欠き24により中間端子板21締
付け用他方のボルト23を中心に回転可能な中間
端子板21が取付けられ、又、この中間端子板2
1はその締付け用他方のボルト23を中心に回転
したときに中間端子板21の一方の端部が、端子
台15表面に形成したガイド溝17形成用突起部
16に乗り上げて一方の端子板19と中間端子板
21との導通を遮断可能に形成されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
このように構成された接地端子台24の場合、
端柵状端子板19自体に端子ボルト18取付け用
ネジ孔20を形成してあるため、従来に比較して
ナツトの数を大幅に減少させた状態で、しかも、
端子板19の一端部をガイド溝17に嵌込んで端
子板19の上下左右方向移動を規制していること
もあつて、各端子板19とも1本の端子ボルト1
8のみで端子台15に取付けることができ、その
結果、接地端子台24の組立てを極めて容易に行
うことができ、更に、各ボルト22,23を緩め
た状態で中間端子板21を該中間端子板21が一
方のボルト22と接触しない程度にその締付け用
他方のボルト23を中心に回転させることによつ
て、中間端子板21の一方の端部がガイド溝17
形成用突起部16に乗り上げて一方の端子板19
と中間端子板21との導通を遮断する結果、接地
端子台24の取付けスペースを大幅に小さくする
ことができる。
(考案の効果) 本考案は長方形状絶縁材製端子台の表面に形成
したガイド溝に嵌込まれて上下左右方向移動が規
制されかつ前記端子台の両端部に互いに絶縁され
た状態で端子ボルトとともに取付けられて長手方
向移動が規制される端柵状端子板であつて前記端
子ボルトを該端柵状端子板に形成したネジ孔に嵌
合させた端柵状端子板と、前記端子台の両端部に
取付けられた端柵状端子板間に両端子板間の導
通・遮断可能に中間端子板を取付けた接地端子台
にある。
これによつて本考案は、接地端子台自体の性能
を変えることなく、従来とほぼ同一性能を保持し
た状態で、しかも、部品点数を少なくして、接地
端子台の組立てを極めて容易にすることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の正面図、第2図はその
平面図、第3図は本考案の一実施例の一部破断正
面図、第4図はその平面図、第5図はその側面図
である。 15……端子台、16……突起部、17……ガ
イド溝、18……端子ボルト、19……端子板、
20……ネジ孔、21……中間端子板、22,2
3……ボルト、24……接地端子台。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長方形状絶縁材製端子台と、該端子台の表面
    に形成されたガイド溝に嵌込まれて上下左右方
    向移動が規制されかつ前記端子台の両端部に互
    いに絶縁された状態で端子ボルトとともに取付
    けられて長手方向移動が規制される端柵状端子
    板であつて前記端子ボルトを該端柵状端子板に
    形成したネジ孔に嵌合させた端柵状端子板と、
    前記端子台の両端部に取付けられた端柵状端子
    板間に両端子板間の導通・遮断可能に取付ける
    中間端子板であつて該中間端子板の両端部がそ
    れぞれと対向する端柵状端子板とネジを介して
    締付け可能かつネジを緩めた状態で前記中間端
    子板がその一方のネジ嵌合部に形成したU字状
    切り欠きにより前記中間端子板締付け用他方の
    ネジを中心に回転可能に取付けた中間端子板と
    のそれぞれを備えることを特徴とする接地端子
    台。 (2) 中間端子板がその締付け用他方のネジを中心
    に回転したときに該中間端子板の一方の端部
    が、端子台表面に形成したガイド溝形成用突起
    部に乗り上げて一方の端子板と前記中間端子板
    との導通を遮断可能に形成することを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の接地
    端子台。
JP18790685U 1985-12-05 1985-12-05 Expired JPH0245972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790685U JPH0245972Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790685U JPH0245972Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296271U JPS6296271U (ja) 1987-06-19
JPH0245972Y2 true JPH0245972Y2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=31138793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790685U Expired JPH0245972Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245972Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805020B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-02 日本ケーブル株式会社 接地用端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296271U (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362351A (en) Terminal assembly
JP3409239B2 (ja) バッテリーと電気接続箱との接続構造
US4002390A (en) Arrangement for and method of preventing relative rotation of electric terminals during a tightening operation
KR101762717B1 (ko) 공동주택 배전반용 부스바 접속장치
JPH0245972Y2 (ja)
WO1993014536A1 (en) Anti-turning double-ended bolt assembly
JPH0455423Y2 (ja)
JPH082929Y2 (ja) 導電端子構造
JPS5848773Y2 (ja) 絶縁母線の分岐接続部
JPH0548332Y2 (ja)
JPH0245967Y2 (ja)
JPS639071Y2 (ja)
JPS5819823Y2 (ja) 電気接続装置
JPH083973Y2 (ja) 端子台
JPS6237172U (ja)
CN216252076U (zh) 一种卡接式母线槽壳体
JPS6226934Y2 (ja)
JPS587005B2 (ja) 母線支持装置
JPS6137189Y2 (ja)
JPH0328552Y2 (ja)
JPH0237203Y2 (ja)
JP2564702Y2 (ja) 密着絶縁バスダクト
JP3293523B2 (ja) 開閉機器
JPH046127Y2 (ja)
JPH054210Y2 (ja)