JP4805020B2 - 接地用端子装置 - Google Patents

接地用端子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805020B2
JP4805020B2 JP2006142537A JP2006142537A JP4805020B2 JP 4805020 B2 JP4805020 B2 JP 4805020B2 JP 2006142537 A JP2006142537 A JP 2006142537A JP 2006142537 A JP2006142537 A JP 2006142537A JP 4805020 B2 JP4805020 B2 JP 4805020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
terminal portion
movable plate
ground
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006142537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007317377A (ja
Inventor
元幸 中村
Original Assignee
日本ケーブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケーブル株式会社 filed Critical 日本ケーブル株式会社
Priority to JP2006142537A priority Critical patent/JP4805020B2/ja
Publication of JP2007317377A publication Critical patent/JP2007317377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805020B2 publication Critical patent/JP4805020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、制御盤等に取り付けられ、電気機器や電気回路等をアースするのに利用される接地用端子装置に関する。
各種電気機器を備えた機械装置等の制御装置付近に落雷があると、雷サージが接地側より機器側に進入し機器の損傷を招くため、これを防止するためにサージ防護装置や過電圧保護器等の電気部品による対策が行われる。しかしながら、これらの部品は高額であるとともに、繰り返し雷サージを受けることによりいずれは劣化して損傷に至る消耗部品である。
このような雷による被害を予防する対策として、スキーリフト等のように一定期間しか設備を稼働せず長期にわたって運休期間がある設備においては、この運休期間中に電気機器側と接地側とを接続している端子台において接続を切断し、接地側からの雷サージの進入を防止する方法が用いられる。
接地用端子台は種々のものがあるが、接地抵抗測定時の利便性を考慮して、機器側の端子と接地側の端子間を連結、切断可能にプレートを架け渡すようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。上記のように接地側を切断する場合には、このような端子台を用いておけば容易に接地側との接続を切断することができる。
特開2003−109684号公報
しかしながら、上記のように長期にわたって接地を切断した場合には、設備の稼働を再開するのに際して接地の接続を忘れてしまうおそれがある。そして、このように電気機器類の接地が行われずに設備が稼働されると、万が一電気機器の漏電等が起きた場合には漏電火災や感電等の事故が発生する可能性がある。
本発明の課題は、このような事情に鑑みてなされたものであって、設備の稼働時に電気機器類の接地接続を忘れることなく確実に行うことのできる接地用端子装置の提供にある。
このような課題を解決するために本発明は、絶縁性の基台に電気機器側に接続される機器側端子部と、接地側に接続される接地側端子部を設け、該接地側端子部又は前記機器側端子部の一方に設けられた支点を中心に回動して他方に係合可能な可動プレートを有し、該可動プレートにより前記接地側端子部と前記機器側端子部との間を接続及び切断する接地用端子装置であって、該接地用端子装置の前記接地側端子部と前記機器側端子部との間には、前記可動プレートが前記支点を中心に回動して前記接地側端子部又は前記機器側端子部に係合した状態のときにスイッチが前記可動プレートの中間部分に当接してON状態となって前記接地側端子部と前記機器側端子部とが接続されたことを検出すると共に、前記可動プレートが前記支点を中心に回動して前記接地側端子部又は前記機器側端子部との係合を解除した状態のときに前記スイッチが前記可動プレートの前記中間部分と離反してOFF状態となって前記接地側端子部と前記機器側端子部とが切断されたことを検出する可動プレート検出手段を設け、該可動プレート検出手段の信号により前記接地側端子部と前記機器側端子部が接続されているときに前記電気機器の運転を可能とし、前記接地側端子部と前記機器側端子部が切断されているときに前記電気機器の運転を不可能とする保安回路を設けており、前記可動プレート検出手段は、絶縁性のブラケットで前記基台に固着されていると共に、前記スイッチにおける前記可動プレートの前記中間部分との当接箇所が樹脂で形成されていることを特徴としている。
本発明においては、電気機器側と接地側との接続及び切断を検出して、電気機器側と接地側が接続されているときには電気機器の運転を可能とし、切断されているときには電気機器の運転を不可能にしているので、一旦電気機器側と接地側を切断する作業を行った後、再び電気機器の運転を再開する場合に接地の接続作業を忘れることがなく、確実に電気機器が接地された状態で運転されるので、接地忘れによる感電事故や漏電火災を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1乃至図3において、絶縁材料からなる基台11には、4本のボルト12a、12b、12c、12dが基台11からネジ部が突出するように埋め込まれている。両端のボルト12a、12dと中央側のボルト12b、12cとにおいて、それぞれ隣り合うボルト12aと12b及び12cと12dにはそれぞれ金属製の接続プレート13が装着されており、ワッシャ15及びスプリングワッシャ16を介してナット14により固定されている。そして、このように接続プレート13により連結された組み合わせの内の一組は、電気機器側と接続される機器側端子部であり、他方の一組は接地側と接続される接地側端子部である。
各ボルト12a、12b、12c、12dには、前記ナット14の上部に2枚のワッシャ17、スプリングワッシャ18及びナット19が装着される。そして、両端のボルト12a及び12dのワッシャ17の間には、それぞれ電気機器側の配線と接地側の配線が挟み込まれて接続され、中央側のボルト12b及び12cのワッシャ17間には、金属製の可動プレート20が挟み込まれる。
可動プレート20には、一端部にU字状溝21が形成されており、一方他端部には長孔22が形成されている。そして、U字状溝21にはボルト12cが遊挿され、一方、長孔22にはボルト12bが遊挿される。そして、この可動プレート20は、ボルト12b及びボルト12cに備えたナット19を締め込むことにより両ボルト12b、12c間に固定されるとともに、両ボルト12b、12c間が電気的に接続された状態となる。一方、この両ナット19を緩めると可動プレート20は、ボルト12bを支点として回動可能となり、2点鎖線で示すようにボルト12cとの連結を解除することにより、両ボルト12b、12c間を電気的に切断することができる。
次に、基台11の側面には絶縁材料からなるL字形状のブラケット23が固着されており、このブラケット23の上部には、可動プレート検出手段であるマイクロスイッチ24が固着されている。ここで、マイクロスイッチ24のアクチュエータ部25に備えた樹脂製のローラ26は、可動プレート20の側面と接する位置に設定されており、可動プレート20がボルト12bと12cとを連結した状態でローラ26が当接し、マイクロスイッチ24がONの状態となる。そして、可動プレート20の連結が解除されると、前記ローラ26は可動プレート20と離反し、マイクロスイッチ24はOFFの状態となる。
このマイクロスイッチ24は、電気機器側の運転保安回路に接続されており、マイクロスイッチ24がONのときは運転保安回路が成立して電気機器の運転が可能となり、一方マイクロスイッチ24がOFFのときは運転保安回路が成立せず運転が不可能になるようにしている。すなわち、可動プレート20がボルト12bと12cを連結し、電気機器側と接地側が連結されると電気機器の運転が可能であり、可動プレート20の連結が解除されて電気機器側と接地側が切断されると電気機器の運転を不可能にしているのである。
以上のように構成された接地用端子装置を用いて、長期にわたって電気機器の運転を行わないときには、可動プレート20の連結を解除して電気機器側と接地側の接続を切断しておけば、運休中に落雷があっても接地側からの雷サージの進入を防止することができ、電気機器の損傷を防止することができる。そして、運転の再開時には上記したように、可動プレート20が接続された状態でなければ運転が不可能とされており、可動プレート20を復帰させ、電気機器側と接地側との接続が確実に行われた後に運転が行われるので、電気的に安全な状態での運行が可能となる。
接地用端子装置の平面図 接地用端子装置の正面図 図2におけるA−A矢視図
符号の説明
11 基台
12a、12b、12c、12d ボルト
13 接続プレート
14 ナット
15 ワッシャ
16 スプリングワッシャ
17 ワッシャ
18 スプリングワッシャ
19 ナット
20 可動プレート
21 U字状溝
22 長孔
23 ブラケット
24 マイクロスイッチ
25 アクチュエータ部
26 ローラ

Claims (1)

  1. 絶縁性の基台に電気機器側に接続される機器側端子部と、接地側に接続される接地側端子部を設け、該接地側端子部又は前記機器側端子部の一方に設けられた支点を中心に回動して他方に係合可能な可動プレートを有し、該可動プレートにより前記接地側端子部と前記機器側端子部との間を接続及び切断する接地用端子装置であって、
    該接地用端子装置の前記接地側端子部と前記機器側端子部との間には、前記可動プレートが前記支点を中心に回動して前記接地側端子部又は前記機器側端子部に係合した状態のときにスイッチが前記可動プレートの中間部分に当接してON状態となって前記接地側端子部と前記機器側端子部とが接続されたことを検出すると共に、前記可動プレートが前記支点を中心に回動して前記接地側端子部又は前記機器側端子部との係合を解除した状態のときに前記スイッチが前記可動プレートの前記中間部分と離反してOFF状態となって前記接地側端子部と前記機器側端子部とが切断されたことを検出する可動プレート検出手段を設け、
    該可動プレート検出手段の信号により前記接地側端子部と前記機器側端子部が接続されているときに前記電気機器の運転を可能とし、前記接地側端子部と前記機器側端子部が切断されているときに前記電気機器の運転を不可能とする保安回路を設けており、
    前記可動プレート検出手段は、絶縁性のブラケットで前記基台に固着されていると共に、前記スイッチにおける前記可動プレートの前記中間部分との当接箇所が樹脂で形成されていることを特徴とする接地用端子装置。
JP2006142537A 2006-05-23 2006-05-23 接地用端子装置 Active JP4805020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142537A JP4805020B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 接地用端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142537A JP4805020B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 接地用端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007317377A JP2007317377A (ja) 2007-12-06
JP4805020B2 true JP4805020B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38851071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142537A Active JP4805020B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 接地用端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4805020B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094358B2 (ja) * 2007-12-14 2012-12-12 株式会社サンコーシヤ 保安装置
US20120133510A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Panduit Corp. Physical infrastructure management system having an integrated cabinet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245972Y2 (ja) * 1985-12-05 1990-12-05
JPH0318144A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Fujitsu Ltd Lanアダプタ
JPH10116653A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Nanbu Kasei Kk アース接地検出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007317377A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852607B2 (en) Protection device with lockout test
KR101937274B1 (ko) 자동차용 파워 릴레이
JP2008545949A5 (ja)
JP6209011B2 (ja) バッテリの過充電防止装置
KR101771551B1 (ko) 분전반 및 배전반용 단자대
CN104779604B (zh) 一种中性点接地电阻柜
US10182495B2 (en) Ground terminal for an electronic device
KR20040075961A (ko) 습도 센서를 구비한 이동 통신 단말
US10096863B2 (en) Electrical accumulator with water sensor
JP4805020B2 (ja) 接地用端子装置
JP4756991B2 (ja) 自動投入機構を備えたサージ保護装置
KR101990412B1 (ko) 아크를 탐지하기 위한 방법 및 장치
WO2010018454A3 (en) Method for preventing electric shock by contact with connected-to-ground electric appliances and installations, and apparatus therefor
JP2011008947A5 (ja)
CN2852372Y (zh) 具有反向接线保护功能的接地故障断路器
JP5660995B2 (ja) 電子機器
KR101618210B1 (ko) 서지 보호기 일체형 누전 차단기
CN215600321U (zh) 一种接地故障断路器
KR101631560B1 (ko) 영상변류기 통합 단자대
KR100883429B1 (ko) 배전선로의 누전방지형 커넥터
EP3446391B1 (en) Relay protection system
KR101168533B1 (ko) 접지 스위치
JP5416180B2 (ja) 車両用電気回路遮断装置
JP4926818B2 (ja) 油入電気設備の絶縁体保護機構
JP5438402B2 (ja) 電気転てつ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3