JPS5848773Y2 - 絶縁母線の分岐接続部 - Google Patents
絶縁母線の分岐接続部Info
- Publication number
- JPS5848773Y2 JPS5848773Y2 JP17968980U JP17968980U JPS5848773Y2 JP S5848773 Y2 JPS5848773 Y2 JP S5848773Y2 JP 17968980 U JP17968980 U JP 17968980U JP 17968980 U JP17968980 U JP 17968980U JP S5848773 Y2 JPS5848773 Y2 JP S5848773Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- bus bar
- battledore
- mounting
- branch connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は絶縁母線の分岐接続部に係る。
絶縁被覆された円形母線から分岐線を分岐させる分岐接
続部は従来法のように構成されている。
続部は従来法のように構成されている。
すなわち、第1図に示すように分岐接続用の端子羽子板
1の下端に螺杵2を設けておき、螺杵2を母線3に設け
た螺孔4に螺合させて端子羽子板1を母線3に取付け、
分岐用のケーブルを端子1に接続するか、第2図に示す
ように端子羽子板1下端は螺杵2より大径の螺糸部5を
設けておき、この螺糸部に螺合するナツト6により母線
3に端子を固定し、分岐用のケーブルを端子羽子板1に
接続する。
1の下端に螺杵2を設けておき、螺杵2を母線3に設け
た螺孔4に螺合させて端子羽子板1を母線3に取付け、
分岐用のケーブルを端子1に接続するか、第2図に示す
ように端子羽子板1下端は螺杵2より大径の螺糸部5を
設けておき、この螺糸部に螺合するナツト6により母線
3に端子を固定し、分岐用のケーブルを端子羽子板1に
接続する。
而して、端子羽子板1はそのケーブル端子取付面が例え
ば母線3の軸線に垂直の如く一定方向を向いていること
が必要であり、上記の何れの接続部においても次のよう
にして端子の向きを調整するようにしている。
ば母線3の軸線に垂直の如く一定方向を向いていること
が必要であり、上記の何れの接続部においても次のよう
にして端子の向きを調整するようにしている。
第1図に示す接続部では、螺杵基部に調整用の銅ワッシ
ャ7を係合させ、この銅ワッシャの数により螺孔4の螺
糸の開始点の位置が異っていても端子羽子板1の向きが
一定となるようにしている。
ャ7を係合させ、この銅ワッシャの数により螺孔4の螺
糸の開始点の位置が異っていても端子羽子板1の向きが
一定となるようにしている。
また、第2図に示す接続部では、螺杵2を螺孔4に完全
にねじ込む手前の端子が所定の向きとなった所でねし込
みを止め、そこでナツト6を母線に向って締付けて端子
を固定し、螺孔4の螺糸の開始点が異っても端子羽子板
1が一定の向きとなるようにしている。
にねじ込む手前の端子が所定の向きとなった所でねし込
みを止め、そこでナツト6を母線に向って締付けて端子
を固定し、螺孔4の螺糸の開始点が異っても端子羽子板
1が一定の向きとなるようにしている。
ところが、第1,2図に示したものでは、組立調整が必
要であり、それによる原価の上昇は避けられない。
要であり、それによる原価の上昇は避けられない。
また、上記の各接続部を鋳造により構成した場合、湯の
流れ具合によって螺糸部に鋳巣ができ強度が低下する欠
点がある。
流れ具合によって螺糸部に鋳巣ができ強度が低下する欠
点がある。
さらに、螺杵(端子)と母線とが同一材質であるため、
強く締付けると焼付現象(かじり)を生じる。
強く締付けると焼付現象(かじり)を生じる。
本考案は上記の事情に基きなされたもので、組立調整を
行うことなく、端子羽子板の向きを一定にすることがで
き、しかも端子取付用の螺子部の強度低下、取付用ボル
トと母線とのがしり等を生じるおそれのない絶縁母線の
分岐接続部を提供する。
行うことなく、端子羽子板の向きを一定にすることがで
き、しかも端子取付用の螺子部の強度低下、取付用ボル
トと母線とのがしり等を生じるおそれのない絶縁母線の
分岐接続部を提供する。
以下、図面につき本考案の詳細を説明する。
第3図A、Bにおいて、端子8はほぼ長方形の羽子板9
と、その基端に羽子板9のケーブル端子接続面に垂直且
つ羽子板9両側面に垂直に設けた取付板10とを有し、
第3図Bに示すように逆T字状の側面形状を有する。
と、その基端に羽子板9のケーブル端子接続面に垂直且
つ羽子板9両側面に垂直に設けた取付板10とを有し、
第3図Bに示すように逆T字状の側面形状を有する。
取付板10両端近傍には取付孔11が設けてあり、母線
3には対応位置に螺孔12がそれぞれ設けである。
3には対応位置に螺孔12がそれぞれ設けである。
上記の端子8は、取付板10を母線3の端子取付面13
に当接し、取付孔11から取付用ボルト14を挿入し、
これを母線3の螺孔12にねし込み締付けることにより
母線3に取付は固定する。
に当接し、取付孔11から取付用ボルト14を挿入し、
これを母線3の螺孔12にねし込み締付けることにより
母線3に取付は固定する。
なお、図中15はボルト14頭部と取付板10との間に
介在させたスプリングワッシャ、16は絶縁体を示して
いる。
介在させたスプリングワッシャ、16は絶縁体を示して
いる。
上記構成の本考案接続部においては、端子8の取付は、
取付板10に設けた取付孔11に挿通したボルト14を
母線3の螺孔12に螺入して行われるので、螺孔12の
螺糸の開始点の位置如何にかかわらず、羽子板9の向き
を一定とすることができる。
取付板10に設けた取付孔11に挿通したボルト14を
母線3の螺孔12に螺入して行われるので、螺孔12の
螺糸の開始点の位置如何にかかわらず、羽子板9の向き
を一定とすることができる。
しかも、第1図、第2図に示したものと異り何らの組立
調整を必要としないので、原価を上昇させるおそれはな
い。
調整を必要としないので、原価を上昇させるおそれはな
い。
さらに、ボルト14は端子8とは別体であるから一体に
鋳造した場合の如く強度低下を生じることはない。
鋳造した場合の如く強度低下を生じることはない。
また、別体としであるので端子従って母線と異なる材質
としてかじりを生じないようにもなし得る。
としてかじりを生じないようにもなし得る。
第1図は従来の接続部の一例の横断面図、第2図は他の
例の縦断面図、第3図Aは本考案−実施例の後出第3図
BのA−A線における断面図、第3図Bは第3図AのB
−B線における断面図である。 3・・・・・・母線、8・・・・・・端子、9・・・・
・・羽子板、10・・・・・・取付板、11・・・・・
・取付孔、12・・・・・・螺孔、13・・・・・・端
子取付面、14・・・・・・ボルト。
例の縦断面図、第3図Aは本考案−実施例の後出第3図
BのA−A線における断面図、第3図Bは第3図AのB
−B線における断面図である。 3・・・・・・母線、8・・・・・・端子、9・・・・
・・羽子板、10・・・・・・取付板、11・・・・・
・取付孔、12・・・・・・螺孔、13・・・・・・端
子取付面、14・・・・・・ボルト。
Claims (1)
- 羽子板基端に羽子板面に垂直に突出し両端近傍に取付孔
を有する取付板を設けて端子を構成し、前記取付板を母
線の端子取付面に当接し、前記取付孔に挿通したボルト
を前記母線の螺孔に螺入して前記端子を母線に取付けて
戒る絶縁母線の分岐接続部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17968980U JPS5848773Y2 (ja) | 1980-12-15 | 1980-12-15 | 絶縁母線の分岐接続部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17968980U JPS5848773Y2 (ja) | 1980-12-15 | 1980-12-15 | 絶縁母線の分岐接続部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57101475U JPS57101475U (ja) | 1982-06-22 |
JPS5848773Y2 true JPS5848773Y2 (ja) | 1983-11-08 |
Family
ID=29975607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17968980U Expired JPS5848773Y2 (ja) | 1980-12-15 | 1980-12-15 | 絶縁母線の分岐接続部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848773Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631650Y2 (ja) * | 1988-12-06 | 1994-08-22 | 東京電力株式会社 | 低圧t分岐接続体 |
-
1980
- 1980-12-15 JP JP17968980U patent/JPS5848773Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57101475U (ja) | 1982-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101762717B1 (ko) | 공동주택 배전반용 부스바 접속장치 | |
US4993960A (en) | Grounding system and clamp | |
JPS5848773Y2 (ja) | 絶縁母線の分岐接続部 | |
US5071368A (en) | Battery jumper cable assembly | |
JPH0426186B2 (ja) | ||
JP2832133B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US5934947A (en) | Battery connector | |
HU187218B (en) | Wire relieving device for electric apparatuses | |
JPH11136900A (ja) | 電気機器の端子箱構造 | |
JPH0534185Y2 (ja) | ||
JPS6240437Y2 (ja) | ||
JPS5910735Y2 (ja) | 大電流変圧器の導体接続構造 | |
JPS6141415Y2 (ja) | ||
JPS6134825Y2 (ja) | ||
JPH0316215Y2 (ja) | ||
JPS5926489Y2 (ja) | 導体の支持装置 | |
JPS6325854Y2 (ja) | ||
JP2597301Y2 (ja) | 母線端部絶縁装置 | |
CN2371679Y (zh) | 铜铝电力过渡线夹 | |
RU13520U1 (ru) | Плашечный зажим | |
JPH0143304Y2 (ja) | ||
JP2729441B2 (ja) | リニアモーターカー用浮上案内コイル | |
JPH0440264Y2 (ja) | ||
JPS6134826Y2 (ja) | ||
JPH038023Y2 (ja) |