JPH0426186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426186B2
JPH0426186B2 JP59282002A JP28200284A JPH0426186B2 JP H0426186 B2 JPH0426186 B2 JP H0426186B2 JP 59282002 A JP59282002 A JP 59282002A JP 28200284 A JP28200284 A JP 28200284A JP H0426186 B2 JPH0426186 B2 JP H0426186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
stirrup
plate
stirrup plate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59282002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158567A (ja
Inventor
Barabu Kuroodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Original Assignee
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA filed Critical RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Publication of JPS60158567A publication Critical patent/JPS60158567A/ja
Publication of JPH0426186B2 publication Critical patent/JPH0426186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/301Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing complete unscrewing of screw or nut

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電気装置の例えば電線と接続区域等
2つの導電要素間を締付けることによつて電気接
続を形成する脱落防止型接続端子に関する。
背景技術 一般に、現在の技術状態において、このような
接続を形成する端子には少なくとも2つの主要型
式が存在することは周知である。
一般に、“スターラツプ”端子と呼ばれる第1
の型式の端子は、接続するにあたり、接続に用い
られる電線の端部を覆つている絶縁包被材を取り
除いてその端部を裸にすること以外、何んら特別
な手を加える必要がない。この第1の型式の端子
において、接続区域は、案内ケージを形成する絶
縁材体に形成されるみぞの底部に配設されかつ、
スターラツプ部分を備えた締付けねじをねじ込む
ねじ穴(またはナツトを配設する部分に直角の平
滑孔)を有する。普通、みぞの幅に本質的に等し
い幅のこのスターラツプ部分は、(頭部とねじ間)
ねじの頭部の下で失わないように取付けられる。
従つて、電線と接続させるため、ねじを弛めてか
ら、電線の端部は、必要に応じ裸にしてから、接
続区域とスターラツプ部分との間〓に導入され
る。ついで、電線がスターラツプと接続板間で適
当に圧縮されるまでねじは堅くねじ込まれる。ね
じとスターラツプ部分とにより形成されるアセン
ブリが失なわれないように、みぞはなるべく、ね
じ込みを行う開口の高さに、一体に成形されるか
またはキヤツプ等追加要素により形成される狭小
部分を備える。
従つて、ねじはずし端部で、スターラツプ部分
はみぞの狭小部分と当接して失わないように閉塞
される。
一般にケージ端子と呼ばれる第2の型式の端子
は、接続タグまたはなるべく電線の端部を貫通さ
せるというに少なくとも端部の一方を開口した締
付けケージと、ねじがねじ込まれるねじ孔を有す
る面とを備える。従前のように、このケージは絶
縁材体に形成されるみぞの内側に取付けられる。
ねじを失わないようにするため、このみぞは、ね
じ込みを行う開口の高さにねじの頭部がねじはず
しの端部で当接する狭小部分を有する。
これら2つの型式の端子は、使用にさいしある
規制が課されかつ締付けねじを必らず貫通させね
ばならない穴を有する先端に孔を有する閉型接続
タグを備える線を接続するには適していない。
事実、スターラツプ端子の場合、かかる接続タ
グを取付けるため、予めねじスターラツプ・アセ
ンブリを接続区域から取り外す必要があり、接続
部品の脱落による紛失を防止するといつた点では
相反するものとなる。
さらに、ケージ端子の欠点は、ねじの締付け中
に加えられる応力に対向すべく、ケージをかなり
の肉厚にしなければならないということである。
その結果、使用される接続タグの幅は、特に数個
の同じ端子が並置される場合、スペース的な制約
により、みぞの幅よりもかなり小さくされる。こ
のような端子に閉型接続タグを使用することは、
接続部の確実な連結を確保するといつた点からは
相反するものとなる。
発明の目的 本発明の目的はこれら欠点を解消することにあ
る。さらに詳しく言えば、特に準備をしない電線
だけでなく、最大幅の開型接続タグ又は閉型接続
タグを備えた電線等各種の導体を受け入れでき、
さらに構成部分を紛失しないようにする手段を備
えた脱落防止型端子を提供することにある。
発明の構成 これらの効果を得るため、本発明の端子はま
ず、従来のように、絶縁材体に形成されるみぞの
底部に配設されかつねじ込み手段と連動する中央
孔を有する接続区域と、前記ねじ込み手段にねじ
込む前記孔を貫通するようにした締付けねじと、
ねじ頭部下方でかつその頭部とねじ山形成部との
間に、抜け落ちないように嵌合されたスターラツ
プ部分とを備える。
この端子はさらに、前記ねじが貫通するねじ孔
を有するスターラツプ板を備え、このスターラツ
プ板は、接続区域からねじがはずれた後ねじのス
ターラツプ部分または頭部が当接する当接部を形
成する少なくとも一部を有する。この後者の位置
(ねじの嵌合が解かれた位置)で、スターラツプ
板のねじ孔内に、そのねじ端部がなおねじ込まれ
る状態にあるねじ自身は、さらにねじが弛まない
ようにする前記当接のため自由にならない。さら
にまた、前記みぞは、ねじ、スターラツプ部分、
スターラツプ板および保持手段により形成される
可動アセンブリが逃げないようにするための狭小
開口を備える。
上記端子は使用が多様である。ねじの開放位置
で、接続区域とスターラツプ板間で係合してから
ねじを閉める、閉型接続タグを接続するのには適
しており、このねじ締めではかかる閉型接続タグ
の孔(例えば、第2図中7で示す)を貫通する。
また特別の手段を講ずることなく1本以上の電線
を受入れることができる。
他の使用態様において、電線はスターラツプ部
分とスターラツプ板間に導入されてからこれら2
つの部分間で締付けられる。これにより電線の導
入が容易になされるのは、ねじ、スターラツプ部
分およびスターラツプ板により形成されるアセン
ブリがみぞの内側を自由に移動できるためであ
る。
スターラツプ板19と連動する保持手段は、き
わめて多様な部分から構成される。それらは例え
ば、スターラツプ板から伸びる少なくとも1つの
側面延長部より成り、これは実質的に直角に延長
しかつ、ねじが接続区域のねじ孔との係合から解
かれたとき、ねじの軸方向の移動を制限するよう
に、側面延長部の端部に、スターラツプ部分およ
び(または)ねじの頭部の通路領域に延長する曲
げ戻り部分を備える。
本発明の有利な実施例において、スターラツプ
板は2つの対向する側面の延長部を備え従つてU
形状を有し、その両端は内側に曲げ戻されかつ、
スターラツプ部分および(または)ねじの頭部の
通路帯域に部分的に延長する。
実施例 つぎに、本発明の実施例を図面について説明す
る。
前述のように、本発明の端子は種々の形状およ
び型式の導電要素の接続に適用する。その中、端
子の作動および端子の有する利益を理解するのに
もつとも有益な導体が第1図および第2図に簡単
に示されている。
そこで、第1図は電気的に絶縁された外装3内
に密閉され端部を接続用に裸にした多より導体2
よりなる電線1を示す。第2図は前述のものと同
様な型式の電線4を示すが、中央孔7を貫通させ
た平坦で実質的に長方形の接続耳6を有しかつ電
線4の裸部分に締付け固定されるカラー8を有す
る閉型接続タグ5を備えている。
第3図ないし第5図に示すような接続端子はま
ず形状が長方形の接続区域9を有し、これは絶縁
体11に形成されるみぞ10の底部に嵌合い力ま
たは他の手段によつて固定される。装置の電気回
路に接続されるこの接続区域9は、端子の締付け
ねじ13がねじ込まれる中央タツプまたはねじ孔
12を有する。すでに述べたように、この中央孔
12は平滑にされかつ、絶縁体11に設けられま
たは絶縁体11と一体のナツトより形成されねじ
孔にたいし直角に配設される。両方の場合におい
て、ねじ付部分の長さは、接続部の締付けが十分
できるようにかみ合うねじ数がなければならな
い。
締付けねじ13は、(ねじ頭15とねじ16間)
ねじ13の頭15の下で脱落しないように取付け
られた、弯曲形状の弾性スターラツプ部分14を
備えている。
ねじ13は、接続区域9に係合する前に、薄く
てわずかに弾性の薄板で作られた長方形のスター
ラツプ板19のねじ孔18にさらにねじ込まれ
る。
図示例において、ねじ13とスターラツプ部分
14とにより形成されるアセンブリを保持する手
段は、スターラツプ板19の2つの対向隅部に隣
接して、2つの対向位置にあるスターラツプ板1
9から直角に突出する2つの舌片20,21より
成る。これら2つの舌片20,21はその端部
に、スターラツプ板19から一定距離をおいて、
スターラツプ部分14の通過量だけ、ねじ方向に
延長する直角に曲げられた部分22,23を有す
る。これら2つの舌片22,23の端部はねじ孔
18と共軸な円24の形状に切断され、この円は
ねじ13の頭部15の半径よりもわずかに大きい
半径を有する。
みぞ10はさらに、その開口部の位置におい
て、一体形成された狭小部分(幅狭部分)または
端子カバー26等付加部分を有する。この狭小部
分はねじ13、スターラツプ部分14、板19お
よび舌片20,21により形成されるアセンブリ
を、一定の軸方向に遊びJをもたせながら、みぞ
の内側の所定位置に保持する。
第6図ないし第9図は上記端子の作動を示す。
第6図に示す軸において、開放位置のねじは接続
区域9のねじ孔12から自由であるが、なおスタ
ーラツプ板19に係合している。この位置におい
て、スターラツプ部分14は、ねじ13が動かな
いように直角に曲げ戻される舌片20,21の部
分22,23にたいし当接する。このようにする
ため、ねじ13のねじ付部分の高さは、スターラ
ツプ板19を直角に曲げ戻された部分22,23
から分離する距離と実質的に等しくなければなら
ない。この位置において、端子は開放状態にあ
り、ここで導体をスターラツプ板19とスターラ
ツプ部分14間の間〓内またはスターラツプ板1
9と接続区域9間の間〓に嵌合できる。
このように、本発明の利点は、使用者が何んら
付帯操作をすることなく、接続区域からねじアセ
ンブリの係合を解いた状態で放置できる点であ
る。事実、現在まで、ねじを失わないように、端
子はいつも締付け状態にさせていた。第7図は、
端子が開放状態にあるとき、ねじ13、スターラ
ツプ部分14、スターラツプ板19および舌片2
0,21により形成されるアセンブリのための遊
びjを示す。
この遊びのため、第8図に示すように、突出位
置に配設されたスターラツプ板19と接続区域9
間において1つ以上の閉型接続タグ5を取付ける
ことができ、また、ねじの頭部から端部の間に2
つの接続タグを取り付けることができる領域が有
利に得られる。同様に、第10図に示す方法がス
ターラツプ部分14とスターラツプ板19間への
電線の導入がかなり容易となる。
なお、第8図に使用される閉型接続タグ5の幅
は、従来のケージ取付けとは反対に、みぞ10の
幅と本質的に等しく、ケージの厚みは役割を果さ
ない。
閉型接続タグ5が係合されると、ねじ込み中に
ねじ回しによりねじ頭に加えられる推力は、スタ
ーラツプ板19とタグ5を介し接続区域9に加わ
り、第8図に示す位置に到達するようにする。こ
れにより、ねじ13はしつかりねじ込まれ、その
間ねじ13は接続タグ5の孔7を貫通し接続区域
9のねじ孔12にねじ込まれる。なお、スターラ
ツプ板19により案内されるねじ13は接続区域
9のねじ孔12の軸線に精確に存在するため、ね
じ込みは容易になされる。すべてのねじ込み中、
板19と区域9間の相対距離は一定でかつ接続タ
グ5の厚みと等しい。ねじ込みが終了すると、ス
ターラツプ板19はねじ付部分(ねじ13の頭部
15の下の部分)からはずれ、接続区域9と脱落
防止型スターラツプ部分14間が締付けられ、こ
のスターラツプ板19はここで応力分配ワツシヤ
(第9図に示す位置)としてのみ機能する。ねじ
を弛めるとき、スターラツプ板19とスターラツ
プ部分14の弾力により、ねじ13に索引力が加
えられスターラツプ板19のねじ孔部が再びねじ
13のねじ付部分に係合する。このようにするた
めには、ねじ13の無ねじ領域長さh(ねじ頭部
下方でねじ山のない領域)の高さをスターラツプ
板19の厚みと同等か若干大きめに設定する。第
10図に見られるように、何んら特別の下準備も
なくかかる端子により導線を締付けることができ
るのは明らかである。上述のように、スターラツ
プ部分14とスターラツプ板19間に電線30,
31の端部を導入することはねじが解放位置にあ
ること、また、みぞ10における可動アセンブリ
13,14,19,20,21,22,23に遊
びが設けられていることから容易に達成される。
ここで再び、ねじ込み前に加えられる力によりス
ターラツプ板19が接続区域9に当てられる。ね
じ込みが終了した時点では、スターラツプ部分1
4と接続区域9間の締付け反力だけでスターラツ
プ板19とねじ13間のねじに遊びを生じさせ
る。もちろん、本発明は上記の実施例に限定され
ない。なお、特に、スターラツプ板に連動する保
持手段は異なる形態でよい。
それらは例えば、第11図に示すように、スタ
ーラツプ板19から直角に突出しかつスターラツ
プ部分の通路領域に延長する曲り部分34を有す
る単側舌片33よりなる。この図に示す例におい
て、舌片33はスターラツプ板19の隅部に隣接
している。しかし、この舌片33を、スターラツ
プ板19の片側の中央部分から上に延長しても良
い。第12図に示す例において、保持手段は2つ
の舌片35,36よりなり、各舌片は、スターラ
ツプ部分14の通路領域内に延長する部分37,
38に曲りを有する。これら舌片35,36はス
ターラツプ板19に垂直でかつ、前記スターラツ
プ板19の2つの対向側の2つの中央部分に位置
している。この側において、スターラツプ部分1
4はその上面から突出して、舌片35,36の部
分37,38の曲りに当接すると横保持する2対
のボス40,41,42,43を有する。
保持手段はさらに、第13図に示すように、例
えば切断により形成されるスターラツプ板19に
平行で舌片44,45の平面内に延長する2つの
曲り部分46,47を有し、スターラツプ板19
の2つの対向隅部に位置しかつ垂直をなす2つの
対向舌片44,45を有するものが挙げられる。
この場合、脱落防止型スターラツプ部分14は2
つの舌片44,45の外面を分離する距離に実質
的に等しい幅の長方形を有しかつ、舌片44,4
5を貫通する2つの対向長方形切欠き48,49
を備えている。この構成により同時に、舌片4
4,45に沿いスターラツプ部分14を案内す
る。
発明の効果 以上述べたように、本発明の脱落防止型接続端
子によれば、特に、スターラツプ板の側部に端部
が屈曲した舌部を設けたことで、スターラツプ部
分を組み込まれた締付ねじが接続区域との係合か
ら解かれても脱落して紛失することがない。ま
た、ねじ、舌部等を有したスターラツプ板及びス
ターラツプ部分からなるアセンブリがみぞに沿つ
て自由に移動できるため、スターラツプ板と接続
区域との間には閉型接続タグを、また、スターラ
ツプ部分とスターラツプ板との間には単純な棒状
の接続タグを挾持して接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は2本の電線、すなわち、
単に裸にされた(第1図)電線と、密閉型垂片
(第2図)を備えた線とその端部の斜視図、第3
図および第4図は、本発明による脱落防止型接続
端子の構成要素の側面図(第3図)と平面図(第
4図)、第5図はみぞに収容された第3図および
第4図に示される要素の斜視図、第6図〜第9図
はこの端子の作動原理、特に閉型接続タグを接続
した適用例を示す、第3図〜第5図に示す型式の
端子の略断面図、第10図は第3図および第4図
に示すアセンブリで、端子の他適用型式を示す側
面図、第11図、第12図および第13図は本発
明の端子に有用な保持手段の3つの変形例の斜視
図である。 主要部分の符号の説明、5……閉型接続タグ、
6……接続耳、7……中央孔、9……接続区域、
10……みぞ、12,18……ねじ孔、13……
締付けねじ、14……スターラツプ部分、19…
…スターラツプ板、20,21,22,23,3
3,35,36……舌片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの導電要素間を締付けることにより電気
    接続を形成する脱落防止型接続端子であつて、絶
    縁材体に形成されるみぞの底部に配設されかつ中
    央部に雌ねじ孔を有する接続区域と、前記孔を貫
    通しねじ込まれるようにした締付けねじと、前記
    ねじの頭部の下で頭部とねじ間で脱落しないよう
    に取付けられるスターラツプ部分と、前記ねじが
    ねじ込まれるねじ孔を有するスターラツプ板とか
    らなる前記みぞ内に案内される可動アセンブリを
    備え、前記スターラツプ板は保持手段を備え、こ
    の保持手段は前記ねじのスターラツプ部分が、接
    続区域から前記ねじを弛めた後当接する少なくと
    も1つの当接部分を備え、前記みぞの内側の前記
    可動アセンブリの位置がどこでも、ねじの軸心が
    接続区域の雌ねじ孔の軸心に実質的に一致するよ
    うにして成ることを特徴とする脱落防止型接続端
    子。 2 前記みぞは、前記ねじ、前記スターラツプお
    よび前記保持手段により形成された可動アセンブ
    リが逃げないようにする狭小開口を備える、特許
    請求の範囲第1項に記載の脱落防止型接続端子。 3 前記締付ねじは、ねじ込み終了時点で、スタ
    ーラツプ板自身が前記ねじのねじ山との係合から
    解放される頭部とねじ部との間に無ねじ領域たる
    すきま高さを有し、前記スターラツプ部分が弾力
    を有することにより、ねじはずし時に、この弾力
    が前記ねじに、前記ねじのねじ部とスターラツプ
    板のめねじ部を係合させるけん引力を加えるよう
    にして成る、特許請求の範囲第1項に記載の脱落
    防止型接続端子。 4 前記ねじの有効頭下すきま高さhは前記スタ
    ーラツプ板の厚みよりも大きい、特許請求の範囲
    第3項に記載の脱落防止型接続端子。 5 前記スターラツプ板と連動する前記保持手段
    は、直角に延長する前記スターラツプ板からの少
    なくとも1つの側面突起より成り、さらに、その
    端部に、前記スターラツプ部分の通路領域に延長
    する曲げ戻り部分を備え、前記ねじが接続区域の
    ねじ孔との係合を解かれると、ねじはずし終了時
    点でその軸方向の移動を制限するようにしてな
    る、特許請求の範囲第2項に記載の脱落防止型接
    続端子。 6 2つの端部が内方に曲げ戻されてかつ前記ス
    ターラツプ部分の通路帯域に部分的に延長するU
    形状を形成するように直角に延長する2つの対向
    する側面突起を備える、特許請求の範囲第1項に
    記載の脱落防止型接続端子。 7 前記スターラツプ板は、これに垂直に延長し
    その端部が前記スターラツプ板に平行する曲り部
    分を備える2つの相対向する舌片を備え、前記ス
    ターラツプ部分は前記舌片を貫通させる2つの相
    対向する切欠き部分を有する特許請求の範囲第1
    項に記載の脱落防止型接続端子。
JP59282002A 1983-12-30 1984-12-27 脱落防止型接続端子 Granted JPS60158567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8321084 1983-12-30
FR8321084A FR2557739B1 (fr) 1983-12-30 1983-12-30 Borne imperdable universelle destinee a la realisation de connexions electriques par serrage entre deux elements conducteurs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158567A JPS60158567A (ja) 1985-08-19
JPH0426186B2 true JPH0426186B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=9295750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59282002A Granted JPS60158567A (ja) 1983-12-30 1984-12-27 脱落防止型接続端子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4611876A (ja)
EP (1) EP0148056B1 (ja)
JP (1) JPS60158567A (ja)
AT (1) ATE29630T1 (ja)
BR (1) BR8406720A (ja)
CA (1) CA1227843A (ja)
DE (1) DE3466140D1 (ja)
FR (1) FR2557739B1 (ja)
HK (1) HK33488A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611995B1 (fr) * 1987-03-05 1993-05-07 Telemecanique Electrique Dispositif de raccordement a vis pour conducteur electrique
CH672967A5 (ja) * 1987-03-27 1990-01-15 Sprecher & Schuh Ag
YU48110B (sh) * 1990-05-02 1997-03-07 Naimer Hubert Laurenc Vijčana spojnica
FR2667989B1 (fr) * 1990-10-16 1994-03-04 Telemecanique Sa Borne de connexion a vis imperdable et bornier utilisant des bornes de ce genre.
US5747741A (en) * 1995-06-16 1998-05-05 Hubert Laurenz Naimer Screw terminal for an electrical connection of cables or wires
US5647613A (en) * 1995-08-15 1997-07-15 Thomas & Betts Corporation Connector for retentively terminating electrical conduit
USD381630S (en) * 1995-11-08 1997-07-29 Wpfy, Inc. Duplex cable connector
USD380197S (en) * 1996-01-30 1997-06-24 AFC Cable Systems, Inc. Cable connector
US7097502B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-29 Tyco Electronics Corporation Terminal block assembly
TW201036278A (en) * 2009-03-27 2010-10-01 Furutech Co Ltd Stereo wire connector
DE102016122852A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Abb Schweiz Ag Installationsschaltgerät mit Kontaktklemme
AU2021101027A4 (en) * 2021-02-24 2021-04-29 Sicame Australia Pty Ltd A reusable mains-power electrical connector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2397102A (en) * 1942-10-28 1946-03-26 Westinghouse Electric Corp Terminal block
US3083348A (en) * 1959-07-09 1963-03-26 Edmond C Crowther Electrical connector
DE1225727B (de) * 1964-03-24 1966-09-29 Siemens Ag Flachklemme zum Anschluss elektrischer Leitungen
US3238495A (en) * 1964-04-17 1966-03-01 Illinois Tool Works Electrical connector
US3260989A (en) * 1964-08-27 1966-07-12 Curtis Dev & Mfg Co Captivated screw
GB1154178A (en) * 1966-03-10 1969-06-04 Telemecanique Electrique Improvements in or relating to Electrical Connection Terminals
DE2452091C3 (de) * 1974-11-02 1979-01-11 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Vorrichtung zum Festklemmen miteinander elektrisch zu verbindender Leiter
GB1493220A (en) * 1976-10-12 1977-11-30 Pye Ltd Screw or nut and a washer intended to be held captive thereon
FR2432779A1 (fr) * 1978-08-02 1980-02-29 Mars Actel Reglette de raccordement
SU815801A1 (ru) * 1979-01-18 1981-03-23 Рижский Опытный Завод Средствмеханизации Присоединительный зажим дл пРОВОдОВ
US4273408A (en) * 1979-02-21 1981-06-16 General Electric Company Terminal block assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29630T1 (de) 1987-09-15
US4611876A (en) 1986-09-16
JPS60158567A (ja) 1985-08-19
EP0148056B1 (fr) 1987-09-09
EP0148056A2 (fr) 1985-07-10
FR2557739A1 (fr) 1985-07-05
FR2557739B1 (fr) 1986-05-02
CA1227843A (fr) 1987-10-06
DE3466140D1 (en) 1987-10-15
BR8406720A (pt) 1985-10-22
EP0148056A3 (en) 1985-08-07
HK33488A (en) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603376A (en) Terminal assembly for circuit breaker and similar apparatus
US4040699A (en) Female connector and escutcheon plate combined therewith for telephone equipment
US3492625A (en) Grounding device
US5997341A (en) Terminal connecting-fixing construction
US4795380A (en) Self-locking ring terminal
US4198537A (en) Connector
US6926543B2 (en) Electrical wiring device with multiple types of wire terminations
JPH0426186B2 (ja)
US2922139A (en) Interlocking electrical terminal block
US2145556A (en) Solderless connecter
US4900259A (en) Duplex electrical receptacle with one-piece multi-function grounding strip and choice of grounding wire termination
US2712123A (en) Electrical connection terminal assembly
US6293812B1 (en) Electrical connector contact bridge with wire clamp
US3255429A (en) Electrical connector assembly for insulated flat cable
US4550970A (en) Electric terminal
CA2494493A1 (en) Rotation proof ring terminal
GB2026784A (en) Electrical plugs
US4921455A (en) Electric connection terminal with braked screw
US2735080A (en) Terminal connecting device
US4738634A (en) Electrical wiring apparatus
US5934949A (en) Electrical terminal assembly with self-retaining clamp plate and method of using same
GB2202294A (en) Captive fasteners
US6939149B2 (en) Electrical device with mechanism to prevent separation of the electrical receptacle housing
JPS6323627B2 (ja)
US4745523A (en) Automatic grounding clip