JPH0245360B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245360B2
JPH0245360B2 JP58175340A JP17534083A JPH0245360B2 JP H0245360 B2 JPH0245360 B2 JP H0245360B2 JP 58175340 A JP58175340 A JP 58175340A JP 17534083 A JP17534083 A JP 17534083A JP H0245360 B2 JPH0245360 B2 JP H0245360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chip component
component
section
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58175340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6066500A (ja
Inventor
Shinko Maruyama
Kazuhiro Mori
Eiji Ichitenmanya
Mikio Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58175340A priority Critical patent/JPS6066500A/ja
Priority to DE8484903560T priority patent/DE3476958D1/de
Priority to EP84903560A priority patent/EP0162115B1/en
Priority to PCT/JP1984/000454 priority patent/WO1985001416A1/ja
Publication of JPS6066500A publication Critical patent/JPS6066500A/ja
Priority to US07/004,758 priority patent/US4807356A/en
Publication of JPH0245360B2 publication Critical patent/JPH0245360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はチツプ状に形成された電子部品(以下
チツプ部品と呼ぶ)等をプリント基板等に装着す
る部品装着装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、チツプ部品等を、電子回路を構成する基
板上に装着する装置として、種類毎に部品供給装
置によつて供給位置へ送出され位置決めされたチ
ツプ部品をピツクアンドプレースユニツトにより
基板上へ1個づつ装着する装置が実用化されてい
る。
以下、第1〜5図において従来例を説明する。
第1図において、1は基板2を自動供給するため
のローダー装置で、このローダー装置1に準備さ
れた基板2は基板搬送爪3によりXYテーブル4
に供給され、X方向及びこのX方向に垂直なY方
向に位置決めされる。5はチツプ部品装着装置、
6は直線状に往復移動可能なチツプ部品供給部で
ある。
次にチツプ部品装着装置について第2〜4図で
説明する。図において、10はチツプ部品供給部
6上のチツプ部品、11はチツプ部品10を吸着
する真空ノズルで、圧縮バネ12を介してシヤフ
ト13に摺動可能なように支持されている。シヤ
フト13は中空で、14のチユーブにより真空発
生源と結合している。シヤフト13は上下摺動可
能なように支持されたシヤフト15に固定されて
おり、レバー16,17,18によりカム19に
従つて上下運動を行なう。20はカム19と同軸
のカム、21,22は駆動伝達の為のレバーで、
ラツク23に結合している。24はラツク23に
対するギアで、ラツク23の前後運動によりシヤ
フト13はシヤフト15を中心に回転運動をす
る。
上記構成において、チツプ部品供給部6上のチ
ツプ部品10は、真空ノズル11により吸着され
たあと、矢印Aのように上昇し、矢印Bのように
水平移動し、矢印Cのように下降して基板2上に
装着される。以上の工程で真空ノズル11の動き
は、上下方向はシヤフト13、シヤフト15、レ
バー16,17,18を介してカム19により駆
動され、水平方向はギア24、ラツク23、レバ
ー22,21を介してカム20により駆動され、
両方の運動の合成でチツプ部品の吸着、移動、装
着が行なわれる。
上述のチツプ部品装着装置による真空ノズル1
1とチツプ部品10の装着動作の変位と装着荷重
を示したグラフが第5図である。第5図のグラフ
に示すように、駆動カムによる真空ノズル11の
下死点と基板2とはチツプ部品10の厚みのバラ
ツキや基板2のソリの為必ずしも一致せず、真空
ノズル11は圧縮バネ12にて付勢されているに
もかかわらず圧縮バネ12による設定荷重以上の
衝撃荷重が第5図A部のようにチツプ部品10に
加わる。また第5図B部のように真空ノズル11
がジヤンピングすることも確認されている。
以上のように、カム駆動によるチツプ部品装着
装置ではカムの変位量が一定であるため高精度、
高信頼性を必要とする装着動作を、対象のチツプ
部品の厚み等に対応できないという欠点を有して
いた。そのため装着できるチツプ部品の厚みに制
限があると共に厚みの薄いチツプ部品にクラツク
が発生する原因となつていた。また、真空ノズル
のジヤンピング等は、チツプ部品の装着精度を十
分にあげることができない原因となつていた。
また、カム駆動のため上下方向と水平方向の可
動部分以外に複数のカムとそれを駆動するモータ
が必要で装置全体を小型化することを困難にして
いた。またカムフオロワーをカムに追従させなけ
ればならず動作の高速化も困難であるという欠点
を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に対し、チツプ部品の厚みの
バラツキや、チツプ部品の種類による厚みの変化
等に対応して、チツプ部品装着時の荷重をコント
ロール可能にし、装置全体を小型化すると共に動
作の高速化を可能にしたチツプ部品装着装置に関
するものである。
発明の構成 本発明は、チツプ状の部品等を電子回路基板等
へ装着する装置において、上下方向の駆動源とし
ての、部品を保持する真空ノズルを直接駆動する
リニアモータと、水平方向の移動のリニアモータ
を円弧状にした円弧モータとから構成されてお
り、部品の厚みにかかわらず部品装着時の荷重が
制御できると共に装置の小型化がはかれ、動作の
高速化も容易であるという特有の効果を有する。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第6〜9図は本発明の一実施例におけるチツプ
部品装着部を示すものである。101a,101
b,101c,101dは永久磁石で、102
a,102b,103,104,105,106
は純鉄のような透磁率の大きい材料によるヨーク
である。以上の永久磁石とヨークとで空隙107
a,107b,107c,107dに一定の磁界
が生ずるような磁気回路を構成している。108
a,108bは線材を巻いたボビンで、電流が流
れることにより推力を発生する。108a,10
8bのボビンには109a,109bのスライド
ボールベアリングと110a,110bのスライ
ドシヤフトが固定されており、そのスライドボー
ルベアリング109a,109bは111a,1
11bのスライドシヤフトに、スライドシヤフト
110a,110bは、スライドボールベアリン
グ112により上下方向に摺動可能なように支持
されている。スライドシヤフト110a,110
bには部品保持部たとえばチツプ部品吸着用真空
ノズル113が固定されており、上端には真空発
生装置とをつなぐチユーブ114a,114bが
取りつけられている。ボビン108a,108b
の上下運動の位置検出器として、ヨーク102
a,102bには115のブラケツトを介してリ
ニアポテンシヨメータ116a,116bが取り
つけられており、ボビン108a,108bには
117のブラシが取りつけられている。102
a,102bのヨークには118a,118bの
シヤフトエンドが取りつけられており、上記構造
のリニアモータの両端軸として回転可能なように
支持されている。
次に水平方向の運動をさせる円弧モータの構造
を説明する。119a,119bは磁極が対向す
るように着磁された永久磁石で、120a,12
0b,121a,121b、122は純鉄のよう
な透磁率の大きい材料によるヨークである。以上
の永久磁石とヨークとで空隙123a,123b
に一定の磁界が生ずるような磁気回路を構成して
いる。124は線材を巻いたボビンで電流が流れ
ることにより推力を発生する。124のボビンは
125のブラケツトにより上下方向のリニアモー
タのヨーク102bに固定されているため118
a,118bのシヤフトエンドを中心とする円弧
運動を行なう。そのためヨーク122は円弧状の
形状をしていると共に、永久磁石119a,11
9b、ヨーク120a,120bは円弧運動の必
要ストローク内において空隙123a,123b
が一定の磁界になるような形状をしている。この
円弧モータのヨークは磁束がもれないように12
6の非磁性体材料であるスペーサを介して127
の本体に固定されている。本体127には精度よ
く傾斜面の加工をされたブロツク128が取付け
られており、上下リニアモータのヨーク102b
に固定されたギヤツプセンサー129によつて円
弧方向の位置が検出可能なようになつている。
130は部品位置規正部本体で131のブラケ
ツトを介して127の本体に固定されている。1
32は部品の位置規正を機械的に行なう部品位置
規正部で回転可能なように部品位置規正本体13
0に支持されている。部品位置規正部132は1
33のブラケツトにより本体127に固定された
134のパルスモータと135のタイミングベル
トで結合されており360°任意の角度に回転可能と
なつている。
以上のように構成されたチツプ部品装着部につ
いて、以下その動作を説明する。
上記円弧モータは45°回転往復を繰り返すよう
に動き、スライドシヤフト110aが部品供給部
から部品位置規正部132まで、スライドシヤフ
ト110bが部品位置規正部132から基板まで
の部品移載を行なう。(第9図) 第10図はチツプ部品装着部のタイミングチヤ
ートで、A,Bの縦軸はスライドシヤフト110
a,110bの高さ、Cの縦軸は円弧モータの角
度で、A,B,C共横軸は時間である。
TAOはスライドシヤフト110aの原点位置
状態で、リニアモータへの位置指令によりスライ
ドシヤフト110aは、チツプ部品を吸着する為
に下降する工程TA1、チツプ部品への衝突スピ
ードを一定にする速度制御工程TA2、チツプ部
品を吸着する工程TA3、吸着した部品を搬送位
置まで上昇する為の上昇位置決め工程TA4を経
て搬送位置状態TA5となる。このときタイミン
グチヤートCのTC1に示すように円弧モータが
45°回転して位置決めされ、チツプ部品は搬送さ
れる。搬送完了後はチツプ部品を部品位置規正部
へ装着する工程となる。スライドシヤフト110
aは、チツプ部品を装着する為に下降する工程
TA6、チツプ部品への衝突スピードを一定にす
る速度制御工程TA7、チツプ部品を装着する工
程TA8、次のチツプ部品を吸着する為の上昇工
程TA9を経て原点位置状態TA10となる。こ
のとき円弧モータがチツプ部品搬送時とは逆方向
に45°回転して位置決めされTC′2、チツプ部品
の部品供給部から部品位置規正部までの吸着、搬
送、装着の1サイクルが終わる。
次に部品位置規正部132で位置決めされたチ
ツプ部品を基板へ装着する工程を説明する。部品
供給部から部品位置規正部へチツプ部品を移載す
るスライドシヤフト110aと、部品位置規正部
から基板までチツプ部品を移載するスライドシヤ
フト110bとは水平方向の搬送の為の円弧モー
タが同一のものであるので基本的にスライドシヤ
フト110a,110bの両軸は同期している。
スライドシヤフト110aの各工程TA0〜TA
10はそのままスライドシヤフト110bの各工
程TB0〜TB10へあてはまる。しかし上下方
向のリニアモータはそれぞれ独立しているので各
工程TA0〜TA10,TB0〜TB10において
最適の値でチツプ部品を移載することが可能であ
ると共に、チツプ部品の形状の変化(例えば部品
の厚み)に対して各工程の値を最適な値とするこ
とが可能である。
第11図はチツプ部品を装着するときの真空ノ
ズルの位置と、チツプ部品に加わる荷重を示すグ
ラフであるが、チツプ部品の装着を、衝突スピー
ドを一定にする速度制御工程(A部)で行なつて
いる為、チツプ部品への荷重が衝撃荷重ではなく
適正な値にコントロールされている。速度制御工
程を、対象チツプ部品の厚み、材質、基板の高さ
のバラツキ等にあわせて設定することにより適正
な荷重でチツプ部品を装着することを可能にして
いる。
チツプ部品の水平搬送に、120,121,1
22のヨーク、119のマグネツト、124のボ
ビンからなる揺動型リニアモータを使用している
が、45°の揺動角の両端で精度よく位置決め可能
で、両端間の移動速度が大きく、モータ自体の大
きさも小さい最適な駆動源である。モータの制御
方式も上下方向の2軸のリニアモータと同じもの
でよく、チツプ部品装着部の制御部がモジユール
化された構成となる利点を備えている。
第12図は上記チツプ部品装着部を備えたチツ
プ部品装着機である。151は基板を自動供給す
るローダー装置、152は基板搬送爪、153は
基板をチツプ部品装着部と相対的に移動可能な
XYテーブル、154は直線状に往復移動可能な
チツプ部品供給部、155は前記チツプ部品装着
部である。この実施例の場合左右対称にチツプ部
品装着部が配置されており、2つのチツプ部品装
着部155は同時にチツプ部品を装着するため、
生産性はチツプ部品装着部が1つの場合の2倍に
なる。156はチツプ部品装着機の操作パネルと
各種メツセージを表示するモニターテレビであ
る。
なお、上記実施例ではチツプ部品装着部が2つ
の場合であるが、チツプ部品装着部と、チツプ部
品仮固定用接着剤塗布装置又はクリーム状半田塗
布装置を組みあわせたチツプ部品装着装置とする
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明はチツプ部品保持部を直接
駆動するリニアモータを設けることにより、大き
さや材質等の異なる種々なチツプ部品に対応し
て、動作速度や荷重等を最適な装着条件にして装
着することができる。その為チツプ部品装着の信
頼性も高く、装着動作もプログにあわせて可変で
あるという実用的効果の大きい特徴を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチツプ部品装着装置の全体の斜
視図、第2図は第1図のチツプ部品装着装置のヘ
ツド部の部分断面図、第3図は同装着装置駆動部
の平面図、第4図は同正面図、第5図は従来例の
部品に対する荷重と真空ノズルの下降変位の時間
を示したグラフ、第6図は本発明の一実施例の部
分断面の正面図、第7図は同部分断面の平面図、
第8図は同右側面図、第9図は同斜視図、第10
図は同装着部のタイミングチヤート図、第11図
は本発明の一実施例での部品に対する荷重と真空
ノズルの下降変位の時間を示したグラフ、第12
図は本発明の一実施例のチツプ部品装着装置全体
の斜視図である。 11a,11b……スライドシヤフト、113
……チツプ部品吸着用真空ノズル、132……部
品位置規正部、153……X−Yテーブル、15
4……部品供給部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 部品供給部から吸着ノズルにて部品を吸着
    し、プリント基板上に装着してなる部品装着装置
    において、前記吸着ノズルをリニアモータにより
    上下方向に摺動可能とした部品装着装置。
JP58175340A 1983-09-22 1983-09-22 部品装着装置 Granted JPS6066500A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175340A JPS6066500A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 部品装着装置
DE8484903560T DE3476958D1 (en) 1983-09-22 1984-09-20 Method of mounting elements
EP84903560A EP0162115B1 (en) 1983-09-22 1984-09-20 Method of mounting elements
PCT/JP1984/000454 WO1985001416A1 (en) 1983-09-22 1984-09-20 Method of mounting elements
US07/004,758 US4807356A (en) 1983-09-22 1987-01-07 Method of loading parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175340A JPS6066500A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066500A JPS6066500A (ja) 1985-04-16
JPH0245360B2 true JPH0245360B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=15994348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175340A Granted JPS6066500A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 部品装着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4807356A (ja)
EP (1) EP0162115B1 (ja)
JP (1) JPS6066500A (ja)
DE (1) DE3476958D1 (ja)
WO (1) WO1985001416A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264788A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 ティーディーケイ株式会社 チツプ部品装着機
JPS6213098A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 パイオニア株式会社 部品自動調整装置
JPS6213099A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 パイオニア株式会社 部品自動調整装置
US4705311A (en) * 1986-02-27 1987-11-10 Universal Instruments Corporation Component pick and place spindle assembly with compact internal linear and rotary displacement motors and interchangeable tool assemblies
JPH0763106B2 (ja) * 1986-06-24 1995-07-05 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法およびその装置
FR2603150B1 (fr) * 1986-08-25 1988-11-10 Orega Electro Mecanique Dispositif de centrage de composants preformes en vue de leur implantation a plat par une machine de depose automatique
JP2532414B2 (ja) * 1986-11-20 1996-09-11 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
FR2610232B1 (fr) * 1987-01-30 1989-05-05 Farco Sa Outil de positionnement d'un composant contenant des elements de circuits electroniques
JP2542868B2 (ja) * 1987-11-05 1996-10-09 三洋電機株式会社 部品装着装置
JPH076998B2 (ja) * 1987-12-04 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 自動分注器および点着方法
JPH01104798U (ja) * 1987-12-31 1989-07-14
JPH0691355B2 (ja) * 1988-01-19 1994-11-14 三洋電機株式会社 電子部品位置決め装置
US5265330A (en) * 1991-05-28 1993-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of packaging chip on substrate
US5285946A (en) * 1991-10-11 1994-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for mounting components
US5523642A (en) * 1992-09-28 1996-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. External force measuring system and component mounting apparatus equipped with same
DE19619678C1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Steag Hamatech Gmbh Machines Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von scheibenförmigen Informationsspeichermedien
JPH11251792A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着機
DE102006046028B4 (de) * 2006-09-28 2013-06-06 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Verschiebeeinrichtung für eine Bauelement-Haltevorrichtung mit zentraler Krafteinleitung
JP4952476B2 (ja) * 2007-09-25 2012-06-13 パナソニック株式会社 電子部品実装システム
JP6857241B2 (ja) * 2017-06-20 2021-04-14 株式会社Fuji 電子部品搭載機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453714A (en) * 1967-02-10 1969-07-08 Ibm Vacuum operated chip placement head
US3656015A (en) * 1971-05-04 1972-04-11 Information Magnetics Corp Combined linear motor and carriage
JPS5570584A (en) * 1978-11-20 1980-05-28 Motoda Denshi Kogyo Kk Driving mechanism of parallel link robot
JPS55118698A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for mounting electronic part
US4318145A (en) * 1979-10-18 1982-03-02 Burroughs Corporation Multiple-transducer/actuator array
US4342090A (en) * 1980-06-27 1982-07-27 International Business Machines Corp. Batch chip placement system
JPS5910034B2 (ja) * 1980-08-29 1984-03-06 市光工業株式会社 自動ステツプ調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0162115A4 (en) 1986-02-20
JPS6066500A (ja) 1985-04-16
EP0162115B1 (en) 1989-03-01
WO1985001416A1 (en) 1985-03-28
US4807356A (en) 1989-02-28
EP0162115A1 (en) 1985-11-27
DE3476958D1 (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245360B2 (ja)
KR100251515B1 (ko) 다이-본딩 장치
CN1183818C (zh) 元器件安装装置
JP4728759B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP3515054B2 (ja) リニアモータが適用されたヘッドモジュール
JP2861135B2 (ja) 部品実装方法
JP3011010B2 (ja) 部品の保持ヘッド
KR100445530B1 (ko) 반도체장치
JP2930378B2 (ja) 電子部品実装装置
WO2013105175A1 (ja) 部品実装装置
KR100585599B1 (ko) 전자부품 실장장치
WO2013105180A1 (ja) リニアモータ及び部品実装装置
KR100270763B1 (ko) 칩부품장착장치
KR100399023B1 (ko) 복수개의 갠트리가 구비된 표면실장기
JPH0321117B2 (ja)
KR200262970Y1 (ko) 표면실장기의 마운팅 헤드
JPH0645787A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JPH04123496A (ja) テーピング部品の位置規正方法
JP3018766B2 (ja) 電子部品の実装用ヘッド
JPH0321116B2 (ja)
JPH07312499A (ja) 電子部品自動装着装置
JP2003023293A (ja) 電気部品装着システムおよび電気部品装着方法
JP6715169B2 (ja) 部品実装装置
JP3953240B2 (ja) 電子部品装着方法
JPH09331198A (ja) 電子部品実装装置