JPH024443A - エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法 - Google Patents

エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法

Info

Publication number
JPH024443A
JPH024443A JP63152127A JP15212788A JPH024443A JP H024443 A JPH024443 A JP H024443A JP 63152127 A JP63152127 A JP 63152127A JP 15212788 A JP15212788 A JP 15212788A JP H024443 A JPH024443 A JP H024443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
fruits
vegetables
removing agent
ethylene removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63152127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633302B2 (ja
Inventor
Ikuo Horii
堀井 郁男
Ikuo Kuroda
黒田 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP15212788A priority Critical patent/JP2633302B2/ja
Publication of JPH024443A publication Critical patent/JPH024443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633302B2 publication Critical patent/JP2633302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、新規エチレン除去剤及び該エチレン除去剤
を使用する青果物の鮮度保持方法に関するものである。
「従来技術及びその問題点」 従来、青果物の鮮度保持方法としては、低温貯蔵、CA
貯蔵、フィルム包装等による密閉貯蔵などの方法か利用
されている。そして青果物の品質に影響を及ぼす貯蔵・
物流時の環境要因には、温度、湿度、ガス濃度、微生物
、光などがあり、これらが相互に関連して青果物の品質
を低下させるこのなかで、フィルム包装等による密閉貯
蔵の基本的効果のひとつは、青果物の呼吸作用により、
包装内部のガス条件を低酸素濃度、高二酸化炭素濃度の
状態にすることにより、その呼吸活動を緩慢にして青果
物の成熟を抑制することにある。
また、この方法は青果物から蒸散する水分を保持し、青
果物の環境を多温度条件に維持することができ、青果物
からの水分蒸散を抑制し、しおれなどによる鮮度低下を
防ぐことができる。しかしながらこの方法は、青果物の
適正保存保存条件を簡易的にまた安価に作りだす利点が
ある反面、青果物の中には保存中に植物の成長ホルモン
として知られるエチレンを包装内で発生するものがあり
、これが青果物の成熟を促進し、更にエチレンを発生し
て加速度的に成熟を促進させ、果色の変化、軟質化、風
味が悪くなるなどの鮮度低下が生じ。
青果物の商品価値が損なわれるという現象が生じる。従
って、上記密閉貯蔵の場合、該容器内のエチレンを除去
できれば、青果物の自己成熟を抑制でき、貯蔵期間を延
長することが可能となる。
このような目的でのエチレン除去剤としては。
過マンガン酸カリを主成分としたもの、活性炭に臭素を
吸着させたもの(特公昭55−50451号公報、特開
昭54−70457号公報)、また活性炭やゼオライト
などの吸着能を利用したもの、などがある、しかし過マ
ンガン酸カリは人体に対し有害物であり、危険物でもあ
る。また、臭素とエチレンが反応した臭化エチレンも有
害性があり、いずれも包装内部に青果物と共存させるの
は不適当である。また、活性炭やゼオライトなどの単な
る吸着材ではエチレンの吸着除去能に欠け、包装内のエ
チレンを完全に除去するには多量の吸着剤を必要とする
。更に、これらの剤は、湿度の高い所で使用すると水分
の影響を著しく受はエチレン除去能が低下するという欠
点が生じる。また、最近特公昭6l−2534Q号公報
に1エチレン除去剤として、塩化パラジウムを添着させ
た活性炭を存在させる青果物の鮮度保持方法が提案され
ている。しかして、この方法は、青果物の鮮度保持には
ある程度の効果を発揮するが、耐水性に劣り、実際の青
果での使用状況における多湿状況下ではエチレン除去能
が著しく低下し、即効性に欠ける等、十分満足すべきも
のではない。
r問題点を解決するための手段」 本発明者等は、この点に着目し鋭意研究の結果、活性白
土あるいはシリカに、塩化パラジウムを添着させてなる
エチレン除去剤が多湿状況下でも良好なエチレン除去能
を示し、しかも即効性で持続的に効力を示すことを見出
し、本発明に到達した。
本発明のエチレン除去剤は、活性白土あるいはシリカに
、塩化パラジウムを添着させてなることを特徴とする。
また本発明は、活性白土あるいはシリカに、塩化パラジ
ウムを添着させてなるエチレン除去剤を密閉容器内に青
果物と共存させることを特徴とする。
従来塩化パラジウムを活性炭やアルミナに添着したもの
は知られていたが、これらは本願発明の使用条件下であ
る常温拳多湿環境下では、いずれも十分満足できるもの
ではない0本願発明は、塩化パラジウムを活性白土、あ
るいはシリカに添着することによって、特に多湿状況下
でもエチレン除去能に優れ、しかも即効性のエチレン除
去剤が得られるという驚くべき事実を見出しなされたも
のである。
本発明においては、活性白土、あるいはシリカを坦体と
して使用し、これに塩化パラジウムを添着する。これに
用いる活性白土の原料としてはモンモリロナイトのほか
に、ハロイサイト鉱物、カオリナイト、イライト、セリ
サイト、海緑石、アバタルジャイト、膨潤性合成雲母な
どの粘度鉱物を用いることができ、これに通常の鉱酸(
主に硫酸)処理を行なえばこの種目的の活性白土が得ら
れる。このなかで、モンモリロナイトを主成分とするベ
ントナイトや酸性白土、あるいはカオリナイトが特に好
ましい、また酸性白土あるいはカオリナイトは、産出地
により酸処理をしなくてもある程度の効果を示すものが
ある。
また、これに用いるシリカについては、シリカゲル、シ
リカガラスのような非晶質のものは不適当で、比表面積
100 rrf1g以上の多孔質シリカであればよく、
特に比表面積200 d1g以上のものが好ましい、ま
た、シリカのなかにアルミナを5i021に対し0.8
の範囲まで含んだものでも比表面積10om″/g以上
、好ましくは200 m″/g78以上質のものならよ
い、しかしアルミナの含有量がこの範囲以上になると効
果が著しく落ちる。
本発明における塩化パラジウムの添R量は、坦体に対し
、0.01〜10wt%、好ましくは0.1〜1.Ow
t%であり、あまり少なすぎると本発明の効果を発揮し
ない、また多すぎても効果が比例するわけではないので
不経済である。塩化パラジウムを坦体に添着させるには
、例えば塩化パラジウム塩酸溶液に坦体な加えて混合し
、十分乾燥すれば未発明のエチレン除去剤が得られる。
このようにして得られた本発明のエチレン除去剤を密閉
容器内の青果物と共存させることにより、青果物の鮮度
が効果的に保持される。
本発明のエチレン除去剤の使用量は、エチレン除去剤の
種類及び青果物の種類、量、梱包形態によって異なるが
、一般的には、青果物IKg当り、0.05〜20g、
好ましくは0.1〜5gである。
本発明に使用する密閉容器としては、この種目的に使用
される公知のものを使用すればよい、たとえば低密度ポ
リエチレンなどのプラスチックフィルムによる密閉包装
あるいはハンカチ包装、ダンボール箱に樹脂あるいはプ
ラスチックフィルム、アルミニウム箱などをラミネート
した気密性紙材による梱包容器などがある。また、冷蔵
庫、保冷庫、CA貯蔵庫などの貯蔵庫も本発明に使用す
る密閉容器に含まれる0本発明のエチレン除去剤を密閉
容器内の青果物と共存させる方法は、一般的に食品用乾
燥剤で使用されているパック状あるいはシート状の形態
で存在させる。また、密閉容器資材あるいは青果物の緩
衝用資材に固定して存在させるなど種々の方法が可能で
ある0本発明の青果物の種類、品種などは限定されるも
のではないが、カキ、スダチ、カポス、ナシ、チンゲン
サイ青ウメ、切り花、リンゴなどに好ましく適用できる
「実施例」 次に本発明の実施例を示し、本発明を説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 塩化パラジウム1.88gに水150腸又および塩酸(
1+2)2mlを加え加熱溶解し、冷却後さらに水を加
え全量を200m文とした。この溶液より所定量を分取
し、坦体を加え十分混合した後120℃で乾燥して、各
々塩化パラジウム0.25wt$添着した試料を得た。
坦体としてのシリカは1日揮化学(株)製(比表面a3
20 rrI′ig)を、また活性白土は、水沢化学工
業(株)製(比表面a320 rn”/g、 S+02
78%、 AI、0310% )を用いた。活性炭は比
表面積が。
1000ゴ/gのものを使用した。
上記試料tgを1!Lテトラパツクに入れて密封し、エ
チレンガス(200pps+)800層文を封入し、エ
チレン残留濃度の変化を測定した。その結果を表1に示
す、尚、試料は乾燥後デシケータ−中で冷却した後直ち
に測定に供した。
この結果より、本発明のエチレン除去剤は、塩化パラジ
ウム添着活性炭と比較して極めて即効的にエチレンガス
を除去していることがわかる。
実施例2 実施例1と同じ方法で塩化パラジウム0.25wt%添
着したシリカ、および活性炭1gを1文テトラバックに
入れて密封し、濃度の高いエチレンガス(10009P
層)を封入し、残留エチレンがなくなったら新たにエチ
レンガス(1000ppm) 800腸文と入れ替える
操作を繰り返しエチレン残留濃度の経時変化を測定した
。その結果を表2に示す、尚、試料は乾燥後デシケータ
中で冷却した後直ちに測定に供した。
この結果より1本発明のエチレン除去剤は、塩化パラジ
ウム添着活性炭と比較して、その除去能の持続性におい
て極めて優れていることがわかる。
実施例3 塩化パラジウム添着量を0.25wt%、0.5.wt
l、 1゜0wt%に変え、実施例1と同様に調整して
得た各試料1gを室内に4日間放置し、これを11テト
ラバツクに入れて密封し、エチレンガス(200PP口
)800mlを封入し、エチレン残留澹度の経時変化を
測定した(以下、常湿試験という)、また、試料1gを
水を張ったデシケータ−中に7日間放置した後、水5m
u含本紙を共存させた141テトラバツクに入れて密封
し、エチレンガス(200ppm)800層文を封入し
、エチレン残留濃度の経時変化(以下多湿試験という)
を測定した。結果を次表3に示す。
(続き) この結果から、塩化パラジウム添着活性炭は。
湿度の影響を受はエチレン除去能が著しく劣化した。こ
れに対し本願発明のエチレン除去剤は、多湿試験におい
ても極めて良好にエチレンを除去している。
実施例4 8月10日に収穫したスダチ(徳島県産)約1kg(4
0果入)を30#Lmポリエチレンフィルムでハンカチ
包装し、その中へ実施例1の方法で塩化パラジウムを0
.25vt$添着したシリカおよび活性白±10gを入
れ、さらにこれを蓋付き段ポール箱(C−1式)に入れ
、室内で貯蔵した。貯蔵開始後20日、40日、2ケ月
後に各々開封し、収穫時の緑色が保たれずに東面の20
%以上が貧化した東欧、および腐敗の発生した東欧を調
べた。結果を次表4に示す。
実施例5 11月9日に収穫した富有ガキ(岐阜県産) 12果(
約3Kg )を厚み80gmのポリエチレン袋に入れこ
のなかへ実施例1の方法で得た塩化パラジウム0.25
wt$添着したシリカおよび活性白土20gを入れ、ゴ
ムバンドで密封し、さらにダンボール箱に入れた。各試
験区5ケース(合計60果)m!!しこれを室内で30
日間貯蔵した後、開封し品質を調べた。結果を次表5に
示す。
木l数字は対象東欧を示す。
木2果皮の褐色化の判定は目視で行ない下記内容で分類
した。
■ 収穫時とほとんどかわらない。
O収穫時よりやや赤色が進んでいるが商品性は十分ある
Δ 赤色が進み商品性の有無を判定しにくい。
× 商品にならない。
木3果肉の軟化の判定は指触で行ない下記内容で分類し
た。
■ 収wI時とほとんどかわらない。
O収穫時よりやや軟化が進んでいるが商品性は十分ある
Δ 軟化が進み商品性の有無を判定しにくい。
× 商品にならない。
「発明の効果」 以上述べた如く本発明のエチレン除去剤は、特に実際の
青果での使用状況における多湿環境下でも優れたエチレ
ン除去能を示し、しかもこのエチレン除去能が即効性で
且つ持続性があるなど従来のこの種エチレン除去剤には
全く見られない著しい効果を示すので、このエチレン除
去剤を使用した青果の鮮度保持方法は従来にない絶大な
る効果を特徴する

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性白土あるいはシリカに、塩化パラジウムを添
    着させてなることを特徴とするエチレン除去剤。
  2. (2)活性白土あるいはシリカに、塩化パラジウムを添
    着させてなるエチレン除去剤を、密閉容器内の青果に添
    加することを特徴とする青果物の鮮度保持方法。
JP15212788A 1988-06-22 1988-06-22 エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法 Expired - Lifetime JP2633302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212788A JP2633302B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212788A JP2633302B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024443A true JPH024443A (ja) 1990-01-09
JP2633302B2 JP2633302B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=15533651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15212788A Expired - Lifetime JP2633302B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228639A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 園芸作物成長促進物質の除去剤及び園芸作物の鮮度保持方法
JPH03280827A (ja) * 1990-03-09 1991-12-11 Toray Ind Inc エチレン除去剤及びその使用方法
CN104741070A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 财团法人塑料工业技术发展中心 植物延缓成熟老化材料及其制造方法
JP2018103102A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 太陽化学株式会社 低温酸化触媒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228639A (ja) * 1990-02-05 1991-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 園芸作物成長促進物質の除去剤及び園芸作物の鮮度保持方法
JPH03280827A (ja) * 1990-03-09 1991-12-11 Toray Ind Inc エチレン除去剤及びその使用方法
CN104741070A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 财团法人塑料工业技术发展中心 植物延缓成熟老化材料及其制造方法
JP2015126732A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 プラスティックス インダストリー デベロップメント センター 果物や野菜などの植物の熟成、腐敗速度を遅らせる材料及びその製造方法
JP2018103102A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 太陽化学株式会社 低温酸化触媒
WO2018123786A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 クラリアント触媒株式会社 低温酸化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633302B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100355A (en) Freshness keeping agent for vegetables and fruits
KR100788874B1 (ko) 농산물의 신선도 유지를 위한 다기능 포장재의 제조방법 및 그에 의해 제조된 포장재
JPH024443A (ja) エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
US20060070523A1 (en) Sodium permanganate ethylene absorption agent
EP2967092A1 (en) Reactive ethylene absorber
US3946118A (en) Process for retaining freshness of fruits, vegetables and cereals
JPH0153020B2 (ja)
JP2020516548A (ja) 包装フィルム
EP0491767B1 (en) Absorbent material and uses thereof
WO1994003534A1 (en) Synthetic resin (plastic) compositions having an adsorptive effect and packaging films prepared therefrom
JPS6112651B2 (ja)
JPH0120842B2 (ja)
JPS6125340B2 (ja)
JPH01211446A (ja) 青果物の追熟・老化防止方法
KR100229216B1 (ko) 제오라이트층을 갖는 골판지 및 그 제조방법
JP4821100B2 (ja) ニンニクの発芽発根抑制方法
JP2002186420A (ja) 青果物又は花卉の鮮度維持方法
JPS6126332B2 (ja)
JP2004121249A (ja) 農作物の鮮度維持用複合吸着剤
SU1457850A1 (ru) Способ хранени растительной продукции
JPS63317040A (ja) 青果物及び花き類の鮮度保持剤
JPH0420277A (ja) 鮮度保持シートの製法及び使用方法
KR200435990Y1 (ko) 농산물의 신선도 유지를 위한 다기능 포장재
JP2512308B2 (ja) 花みようがの保存方法