JPH0244367Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244367Y2
JPH0244367Y2 JP1983181618U JP18161883U JPH0244367Y2 JP H0244367 Y2 JPH0244367 Y2 JP H0244367Y2 JP 1983181618 U JP1983181618 U JP 1983181618U JP 18161883 U JP18161883 U JP 18161883U JP H0244367 Y2 JPH0244367 Y2 JP H0244367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pin
lid
opening
cassette holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983181618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18161883U priority Critical patent/JPS6089647U/ja
Publication of JPS6089647U publication Critical patent/JPS6089647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244367Y2 publication Critical patent/JPH0244367Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、VTR等のカセツトテープ利用電気
機器におけるカセツト装填装置に関するものであ
る。
〈従来技術〉 従来のカセツト装填装置は、第1図の如く、カ
セツトホルダー1を引込移動してからその引込方
向Aと直交する開蓋方向Bに開蓋移動させること
によりカセツトホルダー1に挿入されたカセツト
Cを動作位置まで移動するのであるが、その水平
方向の引込移動の終段部において、カセツトCの
前蓋Dの前下縁d1が、カセツト装填装置以外の
部品であるテープガイドローラフランジFと干渉
しないよう両者の間には間隙X0が設定されてい
た。このため開蓋移動により、前蓋Dの側下縁d
2をここに突片を引掛けて押上げることにより、
前蓋Dを完全に開放するための開蓋移動寸法は、
テープガイドローラフランジFの上端から間隙
X0だけ上側を基準として決定されていた。しか
しこのことがVTRの薄形化の障害となる欠点が
あつた。なお、EはカセツトC内のテープであ
る。
〈目的〉 本考案は、上記の欠点を除くためになされたも
ので、引込移動の終段部でカセツトの前蓋を小さ
く開けることにより突出部品との干渉を防止しな
がらVTRの薄形化を可能ならしめたものである。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を第2,3,4図に基づ
いて説明すると、カセツトホルダー1を、引込移
動してからその引込方向Aと直交する前蓋方向B
に開蓋移動させることにより、カセツトホルダー
1に挿入されたカセツトCを動作位置まで移動す
るためのカセツト装填装置において、奥部に小開
蓋用凸部2を有するガイドレール3が前記引込方
向Aに沿つて設けられ、該ガイドレール3上を移
動するピン4がカセツトホルダー1の側壁1aに
開蓋方向Bへ移動自在に取付けられ、前記凸部2
の高さHは該凸部2に前記ピン4が乗上げること
により引込移動の終段部で前記カセツトCの前蓋
Dが小開されるよう設定されている。
そして、前記ピン4はカセツトホルダー1の側
壁1aのほぼ開蓋方向Bに沿つた長孔からなる案
内孔5に上下摺動自在に嵌合され、かつ、カセツ
トホルダー1の底壁1bの側端切欠部1cの周縁
に片持状に固定された板バネ製連結板6の遊端に
ピン4が固定(または回転自在に係合)されるこ
とによりピン4は常時下方に付勢されて、ピン4
は、低部3a、傾斜部3bおよび凸部2からなる
ガイドレール3に圧接されている。
そして前記カセツトホルダー1の引込移動の終
端の少し手前では第2,4図の如くピン4が上動
することにより、ピン4と連結されている連結板
6が傾斜し、この傾斜姿勢の連結板6が前蓋Dの
側下縁d2をその前端で開蓋量(X1+X2)だけ
押上げて前蓋Dの前下縁d1とテープガイドロー
ラフランジFの上面fとは間隙X1を有するよう
にされている。
なお、本考案においては、図示しないが、ピン
4で直接前蓋Dの側下縁d2を押上げるようにし
てもよい。
また、テープガイドローラフランジFは前蓋D
の側壁d3とは第3図の様に平面視で重ならない
ので両者は干渉しない。
次に作用を説明すると、カセツトホルダー1に
カセツトCを挿入すると、別途のモータによる駆
動機構が働いて自動的にカセツトホルダー1は引
込方向Aに引込移動する。そしてその終段部すな
わち終端より少し手前で、第2,4図の様に、ピ
ン4はガイドレール3の低部3aから傾斜部3b
を経て凸部2に乗り上げるので、連結板6は傾斜
し、これがカセツトCの前蓋Dの側下縁d2を押
上げ前下縁d1は開蓋量(X1+X2)だけ押上げ
られて小開状態となり、前蓋Dの前下縁d1とテ
ープガイドローラフランジFとは間隙X1を有す
る。このように間隙X1を有した状態でピン4は
凸部2の平担面2a上を摺動しカセツトホルダー
1は引込移動の終端に達する。次に開蓋方向Bに
カセツトホルダー1は別途の駆動機構により移動
され、その過程で前蓋Dはその側壁d3が固定突
子(図示せず)に引掛け上げられることにより完
全に開蓋される。なお、この開蓋方向Bの移動量
は、前蓋Dの前下縁d1を基準とすると、第1図
の従来装置に比して寸法(X1+X2−X0)だけ少
なくてよい。そしてX1=X0とすればX2だけ少な
くてよい。
また、カセツトCを動作位置から取出す場合の
作用は上記の装填時と全く逆である。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案は、カセ
ツトホルダーを、引込移動してからその引込方向
と直交する開蓋方向に開蓋移動させることによ
り、カセツトホルダーに挿入されたカセツトを動
作位置まで移動するためのカセツト装填装置にお
いて、奥部に小開蓋用凸部を有するガイドレール
が前記引込方向に沿つて設けられ、該ガイドレー
ル上をカセツトホルダーの引込移動につれて移動
するピンと、カセツトホルダーの内側に配され一
端に前記ピンが取付けられ他端がカセツトホルダ
ーの底壁に固定された板バネ製連結板とが設けら
れ、カセツトホルダーの側壁に前記ピンを開蓋方
向に上下動自在に嵌合する案内孔が形成され、前
記ピンは連結板によりガイドレールに押し付けら
れるよう付勢され、前記ピンあるいは連結板がカ
セツトの前蓋の側下縁に当接され、前記凸部の高
さは該凸部に前記ピンが乗上げることにより引込
移動の終段部でピンあるいは連結板により前記カ
セツトの前蓋が小開されるよう設定されている。
したがつて、引込移動の終段部でカセツトの前
蓋を小さく開けることにより前蓋と突出部品との
干渉を防止できるので、VTRの薄形化を実現で
きる。
また、前蓋を押し上げる連結板が板バネで形成
され、ピンが開蓋方向とは反対の方向に付勢され
ているため、開蓋中にガタつくことはなく、前蓋
に無理な力がかかつて破損することを防止でき
る。しかも、カセツトホルダーより外側にはピン
しか突き出していないため、カセツトホルダーの
移動中に他の部品と干渉する可能性のある部材が
少なく、安定した開蓋動作を行なうことができ
る。
また、前蓋に直接連結板あるいはピンが当接す
るので、折曲片等の前蓋との係合部を形成する必
要はなく、ばね等の付勢手段も必要とせず、簡単
な機構でしかも低コストでVTRの薄形化を図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例によるカセツトを示す側面図、
第2図は本考案実施例によるカセツト装填装置の
一部側面図、第3図は同平面図、第4図は同カセ
ツトと装填装置との側面図である。 A:引込方向、B:開蓋方向、C:カセツト、
D:前蓋、H:凸部の高さ、1:カセツトホルダ
ー、1a:カセツトホルダーの側壁、2:凸部、
3:ガイドレール、4:ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトホルダーを、引込移動してからその引
    込方向と直交する開蓋方向に開蓋移動させること
    により、カセツトホルダーに挿入されたカセツト
    を動作位置まで移動するためのカセツト装填装置
    において、奥部に小開蓋用凸部を有するガイドレ
    ールが前記引込方向に沿つて設けられ、該ガイド
    レール上をカセツトホルダーの引込移動につれて
    移動するピンと、カセツトホルダーの内側に配さ
    れ一端に前記ピンが取付けられ他端がカセツトホ
    ルダーの底壁に固定された板バネ製連結板とが設
    けられ、カセツトホルダーの側壁に前記ピンを開
    蓋方向に上下動自在に嵌合する案内孔が形成さ
    れ、前記ピンは連結板によりガイドレールに押し
    付けられるよう付勢され、前記ピンあるいは連結
    板がカセツトの前蓋の側下縁に当接され、前記凸
    部の高さは該凸部に前記ピンが乗上げることによ
    り引込移動の終段部でピンあるいは連結板により
    前記カセツトの前蓋が小開されるよう設定されて
    いることを特徴とするカセツト装填装置。
JP18161883U 1983-11-24 1983-11-24 カセツト装填装置 Granted JPS6089647U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161883U JPS6089647U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 カセツト装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161883U JPS6089647U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 カセツト装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089647U JPS6089647U (ja) 1985-06-19
JPH0244367Y2 true JPH0244367Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=30393516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18161883U Granted JPS6089647U (ja) 1983-11-24 1983-11-24 カセツト装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089647U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856B2 (ja) * 1976-04-07 1981-09-30
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856U (ja) * 1979-09-07 1981-04-17
JPS59194150U (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 三洋電機株式会社 カセツト蓋開閉機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856B2 (ja) * 1976-04-07 1981-09-30
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089647U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679231B2 (ja) カセットローディング機構
JPH0244367Y2 (ja)
JP3204418B2 (ja) カセツト着脱装置
US6885517B2 (en) Cassette loading apparatus
JPH0426993Y2 (ja)
JPH0516669Y2 (ja)
JPH0422430Y2 (ja)
JPH04349283A (ja) テープカセットにおけるリッドロック機構
JPH0734517Y2 (ja) カセットハーフの位置決め機構
JPH0430682Y2 (ja)
JP2623637B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0345318Y2 (ja)
JPS61194668A (ja) 蓋開け機構
JPH0424497Y2 (ja)
JPH035015Y2 (ja)
JPS6128284Y2 (ja)
JP2575435Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセット装着機構
JPS6144291Y2 (ja)
JPS6319975Y2 (ja)
JP2625826B2 (ja) カセットローディング装置におけるカセット上下機構
JP3430195B2 (ja) カセットテーププレーヤのカセット押え機構
JPH0762931B2 (ja) テープレコーダのカセット装着装置
JPH0629803Y2 (ja) リッドの開閉機構
JPH0348754Y2 (ja)
JP3091907U (ja) 磁気記録再生装置