JPH0243979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243979Y2
JPH0243979Y2 JP1982168687U JP16868782U JPH0243979Y2 JP H0243979 Y2 JPH0243979 Y2 JP H0243979Y2 JP 1982168687 U JP1982168687 U JP 1982168687U JP 16868782 U JP16868782 U JP 16868782U JP H0243979 Y2 JPH0243979 Y2 JP H0243979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
locking
clamping plate
school bag
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982168687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16868782U priority Critical patent/JPS5974271U/ja
Publication of JPS5974271U publication Critical patent/JPS5974271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243979Y2 publication Critical patent/JPH0243979Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、外端に摘子を有する軸杆を回動自在
に植立した錠止体の上記摘子を挿通し得る窓孔を
形成した掛止板と、前側に折曲部を形成した挟持
板との間にランドセル等の蓋の先端部分を挟み込
み、この先端部分にこれら掛止板と挟持板とを鋲
によりかしめ付けるようにしたランドセル等の蓋
の掛止装置に関する。
従来、上記装置においては、ランドセル等の蓋
は皮革等比較的柔軟な材料で形成されているため
に、上記掛止板と挟持板を鋲でかしめ付けるとそ
のかしめ付けた部分が押圧されて肉厚が薄くな
り、挟持板が前上がりに傾斜して折曲部と掛止板
との間に〓間が発生することがあり、特に挟持板
の表面にイニシヤルのステツカー等を貼着する部
分を形成しその部分より後側のところをかしめ付
けるものでは、かしめ付ける位置が後側に偏るた
めに上記〓間がより一層大きくなり、不体裁であ
るばかりか、その〓間に指等が引つ掛かつて危険
であり、かつ物に引つ掛かつて挟持板が無理にめ
くれ上がる状態になるために鋲が抜けて掛止板が
外れたりする欠点があつた。
本考案は、挟持板の折曲部に係止片を、また掛
止板に受入孔を形成しておき、これらを係合する
ことによつて、その折曲部と掛止板との間に〓間
が発生しないようにしたものである。
以下本考案を図示の実施例について詳しく説明
する。
1はランドセル等の本体に固定する錠止体で、
それは、非磁性金属製の横長矩形のケース2の中
央部に、外端に細長な摘子3を有する軸杆を回動
自在に植立し、その軸杆の両側に1対の永久磁石
(図示していない)を内装しているものである。
4はランドセル等の蓋板の遊端に設けた皮革製
の取付板で、先端部分に鋲5,5の挿通孔6,6
を設けている。
7は上記取付板4に重合する皮革製の摘片で、
前端部に上記挿通孔6,6に対応する挿通孔8,
8を形成している。
9は平面ほぼ横長矩形で金属製の挟持板で、そ
の前縁に、取付板4と摘片7を重合した厚さにほ
ぼ一致する高さを有する前側折曲部10を垂設形
成するとともに、その前側折曲部10の下縁中央
に係止片11を後方に向けて水平に突出形成して
いる。
12,12は挟持板9の後側に上記挿通孔6,
6及び8,8に対応するように設けた挿通孔であ
り、13は同挟持板9の前側に形成したイニシヤ
ルのステツカー等を貼着するための方形の窪みで
ある。
14は磁性金属製の掛止板で、それは、平面ほ
ぼ縦長矩形で、前縁中央に摘片15を形成すると
ともに、前半部に錠止体1の摘子3に嵌合する大
きさの2個の窓孔16を並設し、かつ、後側には
上記挿通孔6,6に対応する挿通孔17,17を
設けている。
18は掛止板14に開設され上記係止片11を
受入する受入孔で、それは窓孔16の後方部分に
入れた1対の平行な切込みの間を膨出させた山形
部19によつて形成されている。
20は前記取付板4の前縁中央部分に形成した
嵌合凹処で、上記山形部19を嵌合するためのも
のである。
そして、掛止板14の後側部分に取付板4の前
端部分を互いの挿通孔6,17を一致させて重合
するとともに、取付板4の前縁中央部分の嵌合凹
処20を山形部19に嵌合し、次いで摘片7を取
付板4の前端部分に互いの挿通孔6,8を一致さ
せて重合し、さらに、挟持板9の係止片11を受
入孔18にその前方から挿入係合するとともに、
挿通孔8,12を一致させつつ、該挟持板9を摘
片7上に重合し、鋲5,5を上記各挿通孔に挿通
して掛止板14にかしめ付ける。
このように、挟持板9は、後側部分を鋲5,5
により掛止板14に固定し、係止片11を受入孔
18に係合して、その前側折曲部10が係止され
るから、鋲5,5によつてかしめ付けても、前上
がりに傾斜して前側折曲部10の下端縁と掛止板
14との間に〓間が生じることがない。
以上述べたところから明らかなように、本考案
によれば、挟持板の折曲部の下縁中央に後方に向
け水平に突出形成した係止片を、掛止板の窓孔の
後方部分に膨出させた山形部が形成する受入孔に
その前方から係合することによつて、挟持板の折
曲部が掛止板にしつかりと係止するので、従来に
おけるように、挟持板が鋲によりかしめ付けられ
ることによつて、前上がりに傾斜して折曲部と掛
止板との間に〓間が発生するといつた不都合がな
く、従つて上記〓間の発生によるいわゆるガタツ
キを生じることがないとともに、その〓間のとこ
ろに衣服等が引つ掛かつてめくれ上がつたり、鋲
に無理な力が加わつて抜け挟持板及び掛止板が蓋
から外れたりするということがないものである。
また、上記山形部は取付板の前縁中央部分に形
成した嵌合凹処に嵌合するので、取付板、挟持板
及び掛止板三者は安定よく重合し、全体として安
全で堅牢な装置となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
分解斜視図、第2図は要部中央断面図である。 3……摘子、1……錠止体、16……窓孔、1
4……掛止板、10……折曲部、4……取付板、
5……鋲、9……挟持板、11……係止片、20
……嵌合凹処、18……受入孔、19……山形
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外端に摘子を有する軸杆を回動自在に植立した
    ランドセル等の本体に固定する錠止体と、上記摘
    子に嵌合する窓孔を開設した掛止板と、前側に折
    曲部を垂設し上記掛止板との間にランドセル等の
    蓋に取り付ける取付板の先端部分を挟み込んで該
    掛止板に鋲によりかしめ付ける挟持板と、上記挟
    持板の折曲部の下縁中央に後方に向け水平に突出
    形成した係止片と、上記取付板の前縁中央部分に
    形成した嵌合凹処に嵌合するとともに上記係止片
    を受入する受入孔を形成するため上記掛止板の窓
    孔の後方部分に膨出させた山形部とからなること
    を特徴とするランドセル等の蓋の掛止装置。
JP16868782U 1982-11-09 1982-11-09 ランドセル等の蓋の掛止装置 Granted JPS5974271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16868782U JPS5974271U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ランドセル等の蓋の掛止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16868782U JPS5974271U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ランドセル等の蓋の掛止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974271U JPS5974271U (ja) 1984-05-19
JPH0243979Y2 true JPH0243979Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30368718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16868782U Granted JPS5974271U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ランドセル等の蓋の掛止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974271U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424176U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424176U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974271U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243979Y2 (ja)
JP2814103B2 (ja) 迅速解放ファスナのリセプタクル
JPH0245400Y2 (ja)
JPH065523U (ja) 開閉用係止具
JP3439291B2 (ja) 紐止め具
JP3143432B2 (ja) クリップ
JPH0818257A (ja) プリント基板の固定具
US4003539A (en) Wall hanging device
US4141617A (en) Light fixture
JP3073478B2 (ja) ファイル
JPH0239375Y2 (ja)
JPS5829939Y2 (ja) バツグにおけるバンドの連結具
JPH0352419Y2 (ja)
JPH07311Y2 (ja) ファイルの綴込み具
JPH0233580Y2 (ja)
KR800001548Y1 (ko) 가방의 개폐 고정구
JPS6011663Y2 (ja) 被回転部材の枢支装置
JPS6023538Y2 (ja) 装飾板取付装置
JPS5925677Y2 (ja) ピン付クリップ
JPS604404Y2 (ja) 巻ばね二個を有するネクタイピン
JPH025124Y2 (ja)
JPH0753524Y2 (ja) バックル
JP3059686B2 (ja) 封筒クリップ
JP2855317B2 (ja)
JPS585124Y2 (ja) 掛吊具