JPH024376B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH024376B2 JPH024376B2 JP940683A JP940683A JPH024376B2 JP H024376 B2 JPH024376 B2 JP H024376B2 JP 940683 A JP940683 A JP 940683A JP 940683 A JP940683 A JP 940683A JP H024376 B2 JPH024376 B2 JP H024376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- straightened
- work roll
- chatter
- deflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D1/00—Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
- B21D1/05—Stretching combined with rolling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はストリツプなどの被矯正材の圧延中に
生じた変形などを矯正するテンシヨンレベラの改
良に関し、チヤツタの発生を防止できるようにし
たものである。
生じた変形などを矯正するテンシヨンレベラの改
良に関し、チヤツタの発生を防止できるようにし
たものである。
圧延機によつて圧延される冷延鋼板、ステンレ
ス鋼板、アルミニウム等のストリツプには、圧延
中に反りや部分伸びあるいは歪などの変形が生じ
てしまいこれら変形を矯正するためテンシヨンレ
ベラが用いられている。
ス鋼板、アルミニウム等のストリツプには、圧延
中に反りや部分伸びあるいは歪などの変形が生じ
てしまいこれら変形を矯正するためテンシヨンレ
ベラが用いられている。
従来使用されているテンシヨンレベラは、例え
ば、第1図に示すように、3組のロールユニツト
10を具えており、各ロールユニツト10には被
矯正材1の一方側に位置してワークロール2が設
けられワークロール2の背部には2個の中間ロー
ル3a,3bおよび3個のバツクアツプロール4
a,4b,4cが設けてあり、小径のワークロー
ル2を補強する。さらにロールユニツト10の被
矯正材1の他方側には、ワークロール2の前後に
位置する大径のデフレクタロール5a,5bが設
けてあり、ワークロール2の調整による影響が他
のロールにおよびことを防止し、テンシヨンレベ
ラの調整および操業を容易とする。そして、各ロ
ーラユニツト10のワークロール2が被矯正材1
に対して上下に千鳥状となるよう配置されると共
に被矯正材1の通板方向に向つて直径が漸次大き
くなるようにしてある。尚、図中、6はロール軸
受、7はロール軸受支持金属、8はデフレクタロ
ール軸受である。
ば、第1図に示すように、3組のロールユニツト
10を具えており、各ロールユニツト10には被
矯正材1の一方側に位置してワークロール2が設
けられワークロール2の背部には2個の中間ロー
ル3a,3bおよび3個のバツクアツプロール4
a,4b,4cが設けてあり、小径のワークロー
ル2を補強する。さらにロールユニツト10の被
矯正材1の他方側には、ワークロール2の前後に
位置する大径のデフレクタロール5a,5bが設
けてあり、ワークロール2の調整による影響が他
のロールにおよびことを防止し、テンシヨンレベ
ラの調整および操業を容易とする。そして、各ロ
ーラユニツト10のワークロール2が被矯正材1
に対して上下に千鳥状となるよう配置されると共
に被矯正材1の通板方向に向つて直径が漸次大き
くなるようにしてある。尚、図中、6はロール軸
受、7はロール軸受支持金属、8はデフレクタロ
ール軸受である。
被矯正材1の矯正にあたつては、図示しないブ
ライドロールによつて被矯正材1に張力を与えな
がら各ローラユニツト10を通過させ、ワークロ
ール2によつて大きな加工曲率で被矯正材1に反
覆曲げ加工を行なつて形状不良などを矯正してお
り、矯正後の残留応力を低下させるためワークロ
ール2の直径が漸次大きくされ加工曲率を漸次小
さくすると共にデフレクタロール5a,5bの接
線からのワークロール2の押込量、いわゆるイン
タメツシユ量を漸次小さくすることによつてワー
クロール2への被矯正材11の巻付角を漸次小さ
くして対応している。
ライドロールによつて被矯正材1に張力を与えな
がら各ローラユニツト10を通過させ、ワークロ
ール2によつて大きな加工曲率で被矯正材1に反
覆曲げ加工を行なつて形状不良などを矯正してお
り、矯正後の残留応力を低下させるためワークロ
ール2の直径が漸次大きくされ加工曲率を漸次小
さくすると共にデフレクタロール5a,5bの接
線からのワークロール2の押込量、いわゆるイン
タメツシユ量を漸次小さくすることによつてワー
クロール2への被矯正材11の巻付角を漸次小さ
くして対応している。
ところが、このようなテンシヨンレベラでは、
時々、被矯正材1としてストリツプ表面にチヤツ
タマークといわれる線状の極くかすかな曇りが発
生することがあり、このチヤツタマークのため商
品価値が低下するという欠点がある。
時々、被矯正材1としてストリツプ表面にチヤツ
タマークといわれる線状の極くかすかな曇りが発
生することがあり、このチヤツタマークのため商
品価値が低下するという欠点がある。
また、矯正能力を変化するにはインタメツシユ
量を変える必要があり、矯正後の残留応力に大き
な影響を及ぼすという欠点がある。
量を変える必要があり、矯正後の残留応力に大き
な影響を及ぼすという欠点がある。
本発明はかかる従来の欠点を解消し、チヤツタ
マークの発生を防止できると共にインタメツシユ
量を変えずに矯正能力を変化することのできるテ
ンシヨンレベラの提供を目的とする。かかる目的
を達成する本発明の構成は、被矯正材の一方側に
位置するワークロールと他方側で該ワークロール
の前後に位置する一対のデフレクタロールとでな
るロールユニツトを具え、被矯正材に張力を与え
ながら前記ロールユニツトを通過させて矯正する
テンシヨンレベラにおいて、前記ワークロールお
よび前記デフレクタロールの少なくとも1個を被
矯正材の通板方向前後に移動可能とする一方、前
記被矯正材のロールユニツト出口側に対向させて
チヤツタ検出器を設置し、このチヤツタ検出器の
検出信号に基づき前記ワークロールおよび前記デ
フレクタロールの少なくとも1個を移動調整して
位置決めすることを特徴とする。
マークの発生を防止できると共にインタメツシユ
量を変えずに矯正能力を変化することのできるテ
ンシヨンレベラの提供を目的とする。かかる目的
を達成する本発明の構成は、被矯正材の一方側に
位置するワークロールと他方側で該ワークロール
の前後に位置する一対のデフレクタロールとでな
るロールユニツトを具え、被矯正材に張力を与え
ながら前記ロールユニツトを通過させて矯正する
テンシヨンレベラにおいて、前記ワークロールお
よび前記デフレクタロールの少なくとも1個を被
矯正材の通板方向前後に移動可能とする一方、前
記被矯正材のロールユニツト出口側に対向させて
チヤツタ検出器を設置し、このチヤツタ検出器の
検出信号に基づき前記ワークロールおよび前記デ
フレクタロールの少なくとも1個を移動調整して
位置決めすることを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
説明する。
被矯正材であるストリツプ表面に発生するチヤ
ツタマークは被矯正材1がワークロール2から曲
げによる塑性加工を受けるとき、あるラインスピ
ード以上ではワークロール2と出側のデフレクタ
ロール5b間で被矯正材1に張力振動が誘発され
ることが主因であると考えられており、このチヤ
ツタマークが発生する場合には出側のデフレクタ
ロール5b前方でも被矯正材1が振動したり、あ
るいは振動にともなう音が発生する。
ツタマークは被矯正材1がワークロール2から曲
げによる塑性加工を受けるとき、あるラインスピ
ード以上ではワークロール2と出側のデフレクタ
ロール5b間で被矯正材1に張力振動が誘発され
ることが主因であると考えられており、このチヤ
ツタマークが発生する場合には出側のデフレクタ
ロール5b前方でも被矯正材1が振動したり、あ
るいは振動にともなう音が発生する。
そこで、本発明では、テンシヨンレベラの1個
のロールユニツトを抽出して示す第2図aおよび
矯正状態の概略構成を示す第2図bのように、通
板中の被矯正材1の振動やそれにともなう音を検
出するためのロールユニツト10の出口側の被矯
正材1と対向して渦電流式変位計等の非接触変位
計あるいはマイクロフオン等がチヤツタ検出器1
1として設置してある。また、被矯正材1の一方
側に位置するワークロール2、2個の中間ロール
3a,3bおよび3個のバツクアツプロール4
a,4b,4cを回転可能に支持するロール軸受
6がロール軸受支持金具7に対し通板方向に移動
できるよう適当な公知の方式、例えば楔方式ある
いはスクリユー方式等で支持されている。さら
に、被矯正材1の他方側でワークロール2の通板
方向前後に位置するデフレクタロール5a,5b
は、それぞれが独立したチヤツタ軸受8a,8b
を介して回転可能に支持されており、これらデフ
レクタロール軸受8a,8bが図示しないロール
軸受支持金具に対し通板方向前後に移動可能とし
てある。そして、チヤツタ検出器11の検出信号
に基づき各ロール軸受6およびデフレクタロール
軸受8a,8bを通板方向に移動調整する制御装
置が設けてある。
のロールユニツトを抽出して示す第2図aおよび
矯正状態の概略構成を示す第2図bのように、通
板中の被矯正材1の振動やそれにともなう音を検
出するためのロールユニツト10の出口側の被矯
正材1と対向して渦電流式変位計等の非接触変位
計あるいはマイクロフオン等がチヤツタ検出器1
1として設置してある。また、被矯正材1の一方
側に位置するワークロール2、2個の中間ロール
3a,3bおよび3個のバツクアツプロール4
a,4b,4cを回転可能に支持するロール軸受
6がロール軸受支持金具7に対し通板方向に移動
できるよう適当な公知の方式、例えば楔方式ある
いはスクリユー方式等で支持されている。さら
に、被矯正材1の他方側でワークロール2の通板
方向前後に位置するデフレクタロール5a,5b
は、それぞれが独立したチヤツタ軸受8a,8b
を介して回転可能に支持されており、これらデフ
レクタロール軸受8a,8bが図示しないロール
軸受支持金具に対し通板方向前後に移動可能とし
てある。そして、チヤツタ検出器11の検出信号
に基づき各ロール軸受6およびデフレクタロール
軸受8a,8bを通板方向に移動調整する制御装
置が設けてある。
かように構成された本発明にかかるテンシヨン
レベラでは、被矯正材1にチヤツタが発生しない
場合には、第3図aに示すように、出側のデフレ
クタロール5bと次のロールユニツト10の入側
のデフレクタロール5aとの間の被矯正材1の板
長S3および被矯正材1に加わる張力Tに基づく周
波数f3で振幅の小さい振動あるいは音が被矯正材
1に発生しこれがチヤツタ検出器11で検出され
る。
レベラでは、被矯正材1にチヤツタが発生しない
場合には、第3図aに示すように、出側のデフレ
クタロール5bと次のロールユニツト10の入側
のデフレクタロール5aとの間の被矯正材1の板
長S3および被矯正材1に加わる張力Tに基づく周
波数f3で振幅の小さい振動あるいは音が被矯正材
1に発生しこれがチヤツタ検出器11で検出され
る。
一方、被矯正材1にチヤツタが発生すると、チ
ヤツタ検出器11には、第3図bに示すように、
ワークロール2と出側のデフレクタロール5bと
の間の被矯正材1の板長S2および被矯正材1に加
わる張力Tに基づく周波数がf2と高くしかも振幅
の大きい振動あるいは音が検出されることとな
り、チヤツタ検出器11による振動あるいは音の
検出器によつてチヤツタの発生を明確に知ること
ができるのである。
ヤツタ検出器11には、第3図bに示すように、
ワークロール2と出側のデフレクタロール5bと
の間の被矯正材1の板長S2および被矯正材1に加
わる張力Tに基づく周波数がf2と高くしかも振幅
の大きい振動あるいは音が検出されることとな
り、チヤツタ検出器11による振動あるいは音の
検出器によつてチヤツタの発生を明確に知ること
ができるのである。
こうしてチヤツタ検出器11で通板中にチヤツ
タの発生が検出されたならば、この検出信号に基
づき図示しない制御装置を介してワークロール2
と出側のデフレクタロール5bとの間の被矯正材
1の板長S2が短かくなるようロール軸受6あるい
はデフレクタロール軸受8a,8bのいずれか1
個を移動するか、あるいはこれらロール軸受6お
よびデフレクタロール軸受8a,8bの全てを移
動する。
タの発生が検出されたならば、この検出信号に基
づき図示しない制御装置を介してワークロール2
と出側のデフレクタロール5bとの間の被矯正材
1の板長S2が短かくなるようロール軸受6あるい
はデフレクタロール軸受8a,8bのいずれか1
個を移動するか、あるいはこれらロール軸受6お
よびデフレクタロール軸受8a,8bの全てを移
動する。
被矯正材1の上記板長S2が短かくなれば、この
部分での被矯正材1の通板方向(パスライン)と
垂直方向(第2図a,bの上下方向)の剛性が上
がり、第4図に示すように、被矯正材1の張力振
動の固有振動数f2が上がり被矯正材1が振動しに
くくなり、ある周波数fc以上になるとチヤツタの
発生が抑えられる。そこで、この周波数fcに対応
する板長Scより板長S2が短かくなるようにする。
部分での被矯正材1の通板方向(パスライン)と
垂直方向(第2図a,bの上下方向)の剛性が上
がり、第4図に示すように、被矯正材1の張力振
動の固有振動数f2が上がり被矯正材1が振動しに
くくなり、ある周波数fc以上になるとチヤツタの
発生が抑えられる。そこで、この周波数fcに対応
する板長Scより板長S2が短かくなるようにする。
また、この被矯正材1の板長S2を短かくするこ
とによつて、より早いラインスピードでテンシヨ
ンレベラを運転してもチヤツタの発生は起らな
い。すなわち、ワークロール2と出側のデフレク
タロール5bとの間の被矯正材1の板長S2とチヤ
ツタが発生するラインスピードとの関係は例え
ば、第4図bに示すように変化し、板長S2が短か
ければラインスピードが早くてもチヤツタは発生
しないのである。
とによつて、より早いラインスピードでテンシヨ
ンレベラを運転してもチヤツタの発生は起らな
い。すなわち、ワークロール2と出側のデフレク
タロール5bとの間の被矯正材1の板長S2とチヤ
ツタが発生するラインスピードとの関係は例え
ば、第4図bに示すように変化し、板長S2が短か
ければラインスピードが早くてもチヤツタは発生
しないのである。
また、通板方向にワークロール2あるいはデフ
レクタロール5a,5bを動かすことにより、同
じインタメツシユ量であつてもワークロール2へ
の被矯正材1の巻付角を変えることが出来、矯正
能力をインタメツシユ量を変えずにコントロール
することができる。
レクタロール5a,5bを動かすことにより、同
じインタメツシユ量であつてもワークロール2へ
の被矯正材1の巻付角を変えることが出来、矯正
能力をインタメツシユ量を変えずにコントロール
することができる。
これを第5図に基づき説明する。同図では通板
方向前後のデフレクタロール5a,5bがそれぞ
れワークロール2と等しい距離(板長)S0の状態
から通板方向前方にワークロールを△Sだけずら
した場合を示してある。
方向前後のデフレクタロール5a,5bがそれぞ
れワークロール2と等しい距離(板長)S0の状態
から通板方向前方にワークロールを△Sだけずら
した場合を示してある。
まず、ワークロール2と一対のデフレクタロー
ル5a,5bの距離がそれぞれS0で等しい場合の
巻付角2θ0は、インタメツシユ量をとすると、
次式(1)で表わすことができる。
ル5a,5bの距離がそれぞれS0で等しい場合の
巻付角2θ0は、インタメツシユ量をとすると、
次式(1)で表わすことができる。
2θ2≒2・/S0 …(1)
ただし、巻付角2θ0は微小とする。
一方、ワークロール2を通板方向前方に△Sだ
けずらした場合の巻付角θ1+θ2は次式(2)で表わす
ことができる。
けずらした場合の巻付角θ1+θ2は次式(2)で表わす
ことができる。
θ1+θ2=/S0+△S+/S0−△S …(2)
したがつて、巻付角の差は次式(3)となり、必ず
巻付角は増大する。
巻付角は増大する。
θ1+θ2−2θ0≧0 ……(3)
また、この巻付角の増加割合αは次式(4)とな
る。
る。
α=θ1+θ2/2θ0=1/1−(△S/S0)2
…(4) すなわち、同じインタメツシユ量でもワーク
ロール2への巻付角が増加し、矯正能力をより広
くコントロールすることができるのである。
…(4) すなわち、同じインタメツシユ量でもワーク
ロール2への巻付角が増加し、矯正能力をより広
くコントロールすることができるのである。
尚、上記実施例ではワークロール2と出側のデ
フレクタロール5bとの間の板長S2を短かくする
ことができるようにするためロール軸受6および
デフレクタロール軸受8a,8bをそれぞれ移動
可能としてが、ロール軸受6だけを移動可能とし
たり、出側のデフレクタロール軸受8bだけを移
動可能としても良く、さらに一対のデフレクタロ
ール5a,5bを1個のデフレクタロール軸受8
(第1図参照)で支持し、これを移動可能とする
ようにしても良い。また、板長S0,S1,S2は同一
インタメツシユ量であればロール軸心距離と同一
と考えても良い。
フレクタロール5bとの間の板長S2を短かくする
ことができるようにするためロール軸受6および
デフレクタロール軸受8a,8bをそれぞれ移動
可能としてが、ロール軸受6だけを移動可能とし
たり、出側のデフレクタロール軸受8bだけを移
動可能としても良く、さらに一対のデフレクタロ
ール5a,5bを1個のデフレクタロール軸受8
(第1図参照)で支持し、これを移動可能とする
ようにしても良い。また、板長S0,S1,S2は同一
インタメツシユ量であればロール軸心距離と同一
と考えても良い。
以上、実施例とともに具体的に説明したよう
に、本発明によれば、通板中の被矯正材の振動あ
るいはこれにともなう音を検出するチヤツタ検出
器を設け、この検出信号により移動可能とされた
ワークロールあるいはデフレクタロールを通板方
向に移動してワークロールと出側のデフレクタロ
ールとの間の被矯正材の板長を調整するようにし
たので、チヤツタの発生を無くし美麗なストリツ
プを得ることができる。
に、本発明によれば、通板中の被矯正材の振動あ
るいはこれにともなう音を検出するチヤツタ検出
器を設け、この検出信号により移動可能とされた
ワークロールあるいはデフレクタロールを通板方
向に移動してワークロールと出側のデフレクタロ
ールとの間の被矯正材の板長を調整するようにし
たので、チヤツタの発生を無くし美麗なストリツ
プを得ることができる。
また、同一インタメツシユ量のままワークロー
ルへの巻付角の調整もでき、インタメツシユ量の
コントロールとともに矯正能力をより広くコント
ロールできる。
ルへの巻付角の調整もでき、インタメツシユ量の
コントロールとともに矯正能力をより広くコント
ロールできる。
第1図は従来のテンシヨンレベラの概略構成
図、第2図a,bは本発明のテンシヨンレベラの
一実施例にかかり、aは1個のローラユニツトを
抽出して示す概略構成図、bは矯正状態の作動説
明図、第3図a,bはそれぞれチヤツタ周波数の
説明図、第4図a,bは距離S2に対する周波数あ
るいはチヤツタ発生スピードの関係の説明図、第
5図はワークロールへの巻付角の説明図である。 図面中、1は被矯正材、2はワークロール、5
a,5bはデフレクタロール、6はロール軸受、
8はデフレクタロール軸受、10はローラユニツ
ト、11はチヤツタ検出器、S0,S2,S2は板長
(距離)、θ0,θ1,θ2は角度である。
図、第2図a,bは本発明のテンシヨンレベラの
一実施例にかかり、aは1個のローラユニツトを
抽出して示す概略構成図、bは矯正状態の作動説
明図、第3図a,bはそれぞれチヤツタ周波数の
説明図、第4図a,bは距離S2に対する周波数あ
るいはチヤツタ発生スピードの関係の説明図、第
5図はワークロールへの巻付角の説明図である。 図面中、1は被矯正材、2はワークロール、5
a,5bはデフレクタロール、6はロール軸受、
8はデフレクタロール軸受、10はローラユニツ
ト、11はチヤツタ検出器、S0,S2,S2は板長
(距離)、θ0,θ1,θ2は角度である。
Claims (1)
- 1 被矯正材の一方側に位置するワークロールと
他方側で該ワークロールの前後に位置する一対の
デフレクタロールとでなるロールユニツトを具
え、被矯正材に張力を与えながら前記ロールユニ
ツトを通過させて矯正するテンシヨンレベラにお
いて、前記ワークロールおよび前記デフレクタロ
ールの少なくとも1個を被矯正材の通板方向前後
に移動可能とする一方、前記被矯正材のロールユ
ニツト出口側に対向させてチヤツタ検出器を設置
し、このチヤツタ検出器の検出信号に基づき前記
ワークロールおよび前記デフレクタロールの少な
くとも1個を移動調整して位置決めすることを特
徴とするテンシヨンレベラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP940683A JPS59137121A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | テンシヨンレベラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP940683A JPS59137121A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | テンシヨンレベラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59137121A JPS59137121A (ja) | 1984-08-07 |
JPH024376B2 true JPH024376B2 (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=11719526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP940683A Granted JPS59137121A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | テンシヨンレベラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59137121A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01104417A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-21 | Kawasaki Steel Corp | テンションレベラの異常振動検出方法 |
DE102010024714C5 (de) * | 2010-06-23 | 2018-10-18 | Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh | Verfahren zum Streckbiegerichten von Metallbändern und Streckbiegerichtanlage |
-
1983
- 1983-01-25 JP JP940683A patent/JPS59137121A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59137121A (ja) | 1984-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940010444B1 (ko) | 연속주조 스트립의 압연장치와 압연방법 | |
US5687595A (en) | Method of and apparatus for correcting curvature of rolled metal strip | |
US4173133A (en) | Continuous rolling mill | |
JPH024376B2 (ja) | ||
JP2000167604A (ja) | 板圧延機と板圧延方法 | |
KR100920574B1 (ko) | 박물재의 연속 냉간 압연 방법 | |
JP3062018B2 (ja) | 熱間圧延における板厚制御方法 | |
JP2845121B2 (ja) | 板の形状制御方法およびその装置 | |
JP2670164B2 (ja) | 冷間圧延におけるl反り低減方法 | |
JP2698830B2 (ja) | 鋼帯の調質圧延機 | |
JPS6182916A (ja) | 多スタンドの熱間帯板圧延ラインにおける圧延すべき帯板の成形厚みを修正する方法および装置 | |
JP2993376B2 (ja) | 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機 | |
JP2002210513A (ja) | 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法 | |
JPH0557317A (ja) | 圧延材の先端曲り矯正方法及び装置並びに熱間薄板圧延設備 | |
JPH105842A (ja) | 熱間板材圧延設備における圧延材の曲がり修正方法及び装置、熱間圧延設備並びに可逆テーパ状サイドガイド | |
JPH035242B2 (ja) | ||
JPS60247407A (ja) | 帯鋼圧延における絞り込み防止方法 | |
JPS6329605B2 (ja) | ||
JPH10225708A (ja) | 形鋼圧延における反り制御方法 | |
JP3085212B2 (ja) | タンデム圧延機における圧延材の蛇行防止方法 | |
JPH1034214A (ja) | 調質圧延における形状制御方法 | |
JP2021142562A (ja) | キャンバー制御装置および金属板の製造方法 | |
JPH081221A (ja) | キャンバ矯正機能を有する圧延機 | |
JPH08323411A (ja) | 熱間圧延におけるキャンバ・ウェッジ同時制御方法 | |
JPH03264109A (ja) | サイドガイドの制御方法 |