JPH0243632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243632Y2
JPH0243632Y2 JP536786U JP536786U JPH0243632Y2 JP H0243632 Y2 JPH0243632 Y2 JP H0243632Y2 JP 536786 U JP536786 U JP 536786U JP 536786 U JP536786 U JP 536786U JP H0243632 Y2 JPH0243632 Y2 JP H0243632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing block
pressing
clamp
workpiece
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP536786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP536786U priority Critical patent/JPH0243632Y2/ja
Publication of JPS62117039U publication Critical patent/JPS62117039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243632Y2 publication Critical patent/JPH0243632Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は板状ワークを位置決めしてクランプ
するクランプ装置、特にワークを位置決めした後
にクランプできるようになしたクランプ装置に関
するものである。
従来の技術 板金部品の如く板状ワークをクランプするに
は、通常位置決めピンと押圧ブロツクが用いられ
ており、ワークの一部に形成された位置決め孔に
位置決めピンを嵌入させてワークの位置決めを行
うと同時に押圧ブロツクにてワークを治具定盤等
に押圧してクランプする方法が用いられている。
例えば2枚のワーク1,2を結合させる場合
に、当該ワーク1,2を位置決めし、クランプす
る装置としては第3図に示す様に、上面にワーク
1,2を位置決め支持する支持部3を形成した治
具定盤4の上部にリンク5を枢軸6にて揺動自在
に枢着し、前記リンク5の上端に押圧ブロツク7
を枢軸8にて揺動自在に止着し、さらに治具定盤
4の側面にクランプシリンダ9を取付け、当該ク
ランプシリンダ9のピストンロツド9aを前記押
圧ブロツク7の後端に連結してある。そして前記
押圧ブロツク7は先部下面にワーク1,2を治具
定盤4へ押圧してクランプするクランプ部10を
形成し、且つ先端部に、ワーク1に形成された位
置決め孔12に嵌入してその位置決めを行う位置
決めピン11を設けてある。
上記クランプ装置は、治具定盤4の支持部3に
ワーク1,2を載置してラフに位置決めし、この
後クランプシリンダ9を伸長動作させて押圧ブロ
ツク7を枢軸8を支点として時計方向へ揺動させ
ると共にリンク5を枢軸6を支点として時計方向
へ揺動させて押圧ブロツク7に設けた位置決めピ
ン11をワーク1の位置決め孔12へ嵌入させて
ワーク1の位置決めを行うと同時にクランプ部1
0にてワーク1,2を治具定盤4へ押圧してワー
ク1,2をクランプする。この後ワーク1,2の
加工を行い、加工完了後、クランプシリンダ9を
短縮動作させて押圧ブロツク7の後端を引張り、
押圧ブロツク4を反時計方向へ揺動させると共に
リンク5を反時計方向へ揺動させて押圧ブロツク
7をワーク1,2から逃がしてクランプを解除す
る。
考案が解決しようとする問題点 従来のクランプ装置は、押圧ブロツク4にワー
ク1,2をクランプするクランプ部10と位置決
めを行う位置決めピン11とを一体に設けてある
ので、必ず最初に位置決めピン11がワーク1の
位置決め孔12に嵌入し、その後クランプ部10
がワーク1,2を押圧するとは限らず、ワークの
形状等によりクランプ部10がワーク1,2を先
にクランプし、その後位置決めピン11がワーク
1の位置決め孔11に嵌込むといつた動作をする
場合がある。このように逆の動作を行うと、ワー
ク1,2の位置決めを正確に行えないだけでな
く、ワーク1の位置決め孔12を位置決めピン1
1でこぜて変形させたり、ワークそのものを変形
させることもあつた。
そこで、このような問題を改善するにはクラン
プ部と位置決めピンとを夫々独立させて個々にシ
リンダ等でタイミングを合わせて動作させるよう
にすればよい。しかし、装置の構造が複雑にな
り、コストも高くつくといつた問題があつた。
問題点を解決するための手段 この考案は、上面にワークを支持する支持部を
形成した治具定盤と、治具定盤の上部に揺動自在
に枢着したリンクと、先端下面にワークを治具定
盤へ押圧するクランプ部を設け、前記リンクの中
間部に揺動自在に止着された第1押圧ブロツク
と、下面中央部に前記第1押圧ブロツクを押圧す
る押圧部を設け、且つ、先端にワークを位置決め
する位置決めピンを設け、前記リンクの上端に揺
動自在に止着された第2押圧ブロツクと、第1押
圧ブロツクと第2押圧ブロツクとの間に張設され
たスプリングと、前記治具定盤の側面に取付けら
れ、そのピストンロツドを前記第2押圧ブロツク
の後端に連結したクランプシリンダとで構成した
ものである。
作 用 この考案は第1押圧ブロツクにクランプ部を設
け、第2押圧ブロツクに位置決めピンを設けてク
ランプ部と位置決めピンとを分離させ、第1・第
2押圧ブロツクを同一リンクに揺動自在に枢着
し、且つスプリングにて第1押圧ブロツクを第2
押圧ブロツクへ引張ることにより、クランプシリ
ンダを伸長動作させると、リンクを下部枢着部を
支点として揺動させると共に第1押圧ブロツク及
び第2押圧ブロツクをリンクの枢着部を支点とし
て揺動させ、且つ第1押圧ブロツクを第2押圧ブ
ロツクより遅らせて揺動させて、先ず第2押圧ブ
ロツクに設けられた位置決めピンをワークの位置
決め孔へ嵌込んで位置決めした後、第2押圧ブロ
ツクにて第1押圧ブロツクを押圧して第1押圧ブ
ロツクのクランプ部にてワークを押圧してクラン
プするものである。
実施例 第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す図
面で、同図において、15は治具定盤で、前部上
面にワーク1,2を支持する支持部16を形成し
てある。17はリンクで、その下端を治具定盤1
5の上部側面へ枢軸18にて揺動自在に枢着し、
上部を治具定盤15の上面より上方へ突出させて
ある。19は第1押圧ブロツクで、先端下面にワ
ーク1,2を治具定盤15の支持部16へ押圧し
てクランプするためのクランプ部20を一体に形
成し、上面を平坦面に形成してある。前記クラン
プ部20はワーク1,2の押圧する部位と同一形
状に形成してある。この第1押圧ブロツク19は
後端をリンク17の中間部に枢軸21にて揺動自
在に止着してある。22は第2押圧ブロツクで、
先端部にワーク1に形成された位置決め孔12へ
嵌入する位置決めピン23を高さ調整可能に取付
けてあり、下面に第1押圧ブロツク19を押圧す
るための押圧部24を突設してある。前記押圧部
24の下面も平坦面に形成してある。この第2の
押圧ブロツク22は中間部を、リンク17の上端
に枢軸25にて揺動自在に止着してあり、後端を
後方へ突出させ、先部に設けた係止ピン26と第
1押圧ブロツク19に設けられた係止ピン27と
の間にスプリング28を張設して第1押圧ブロツ
ク19を第2押圧ブロツク22へ常時引張るよう
にしてある。29はクランプシリンダで治具定盤
15の後部側面に枢軸30にて取付け、且つ中間
部を締結金具31にて治具定盤15へ取付けてあ
る。このクランプシリンダ29はピストンロツド
29aの上端を第2押圧ブロツク22の後端へ連
結してある。
上記構造のクランプ装置は、クランプシリンダ
29のピストンロツド29aが短縮した状態で
は、リンク17が下端の枢軸18を支点として反
時計方向へ揺動し、且つ第1・第2押圧ブロツク
19,22も反時計方向へ揺動し、両押圧ブロツ
ク19,22は分離して第2押圧ブロツク22が
略起立状態にある。そしてワーク1,2のクラン
プ時には治具定盤15の支持部16上にワーク
1,2を載せ、ラフに位置決めする。この後クラ
ンプシリンダ29を伸長動作させ第2押圧ブロツ
ク22の後端を上方へ押出す。すると、第2押圧
ブロツク22が枢軸25を支点として時計方向に
揺動し、第2押圧ブロツク22に押されて第1押
圧ブロツク19も枢軸21を支点として時計方向
に揺動し、同時にリンク17も枢軸18を支点と
して時計方向に揺動する。そして、第2押圧ブロ
ツク22に設けられた位置決めピン23がワーク
1に形成された位置決め孔12に嵌り込んで、ワ
ーク1の位置決めを行い、次いで第1押圧ブロツ
ク19のクランプ部20がワーク1上に載り、続
いて第2押圧ブロツク22の押圧部24にて第1
押圧ブロツク19を押圧し、これにより第1押圧
ブロツク19のクランプ部20にてワーク1,2
を治具定盤15の支持部16へ押付けてワーク
1,2をクランプする。クランプを解除するには
クランプシリンダ19を短縮動作させればリンク
17及び第1・第2押圧ブロツク19,22が前
記と逆の動作を行い、ワーク1,2を開放する。
考案の効果 この考案は一本のクランプシリンダでもつて第
1押圧ブロツクと第2押圧ブロツクとを夫々独立
させ、且つ、タイミングをずらせて動作させるこ
とができ、これにより第2押圧ブロツクに設けた
位置決めピンにてワークの位置決めを行つた後、
第1押圧ブロツクに設けたクランプ部にてワーク
を確実に押圧することができワークを損傷させる
ことがなくなる。また構造が簡単となり安価に製
作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るクランプ装置の正面図、
第2図はその動作例を示す正面図、第3図は従来
のクランプ装置の正面図である。 15……治具定盤、16……支持部、17……
リンク、19……第1押圧ブロツク、20……ク
ランプ部、22……第2押圧ブロツク、23……
位置決めピン、24……押圧部、28……スプリ
ング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面にワークを支持する支持部を形成した治具
    定盤と、治具定盤の上部に揺動自在に枢着したリ
    ンクと、先端下面にワークを治具定盤へ押圧する
    クランプ部を設け、前記リンクの中間部に揺動自
    在に止着された第1押圧ブロツクと、下面中央部
    に前記第1押圧ブロツクを押圧する押圧部を設
    け、且つ、先端にワークを位置決めする位置決め
    ピンを設け、前記リンクの上端に揺動自在に止着
    された第2押圧ブロツクと、第1押圧ブロツクと
    第2押圧ブロツクとの間に張設されたスプリング
    と、前記治具定盤の側面に取付けられ、そのピス
    トンロツドを前記第2押圧ブロツクの後端に連結
    したクランプシリンダとで構成したことを特徴と
    するクランプ装置。
JP536786U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH0243632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536786U JPH0243632Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536786U JPH0243632Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117039U JPS62117039U (ja) 1987-07-25
JPH0243632Y2 true JPH0243632Y2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=30786885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP536786U Expired JPH0243632Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243632Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117039U (ja) 1987-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243632Y2 (ja)
JP2512679Y2 (ja) ドアヒンジ位置決め装置
JPH0639868Y2 (ja) クランプ装置
CN215281636U (zh) 一种调节机构检测夹具
JPH052298Y2 (ja)
JPS5924465Y2 (ja) ブツシユ抜取工具
JP4407873B2 (ja) エンジン組立パレットのクランプ機構
JPS63161635U (ja)
JPH0248203Y2 (ja)
JPH01129037U (ja)
JPH0448905Y2 (ja)
JPH0551541U (ja) クランプ装置
JPS6231240Y2 (ja)
JP2000246569A (ja) クランプ装置
JPH0750164Y2 (ja) 木材加工機のクランプ装置
JPS5853166Y2 (ja) 金型等の取付装置
JPH0510988Y2 (ja)
JPH052270Y2 (ja)
JPH0212892Y2 (ja)
JPS62201656U (ja)
JPS63111252U (ja)
JPS63186531U (ja)
JPS6353786B2 (ja)
JPS6182748U (ja)
JPS5854893B2 (ja) こうめ装置