JPS6353786B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353786B2
JPS6353786B2 JP6185179A JP6185179A JPS6353786B2 JP S6353786 B2 JPS6353786 B2 JP S6353786B2 JP 6185179 A JP6185179 A JP 6185179A JP 6185179 A JP6185179 A JP 6185179A JP S6353786 B2 JPS6353786 B2 JP S6353786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
cylinder
rollers
shaft
body block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6185179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS552396A (en
Inventor
Tokuhito Hamane
Toshio Kinoshita
Masabumi Kihira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6185179A priority Critical patent/JPS552396A/ja
Publication of JPS552396A publication Critical patent/JPS552396A/ja
Publication of JPS6353786B2 publication Critical patent/JPS6353786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気機械のステータの製造工程にお
いて、ステータコアにコイルを挿入する際に使用
するステータコア押え装置に関するものである。
従来のこの種の装置として第1図に示すような
ものが考えられている。
1はコイル挿入治具で、2はステータである。
3はステータ2の上面に接触する押え板であり、
押動体ブロツク4に固着されている。5はリンク
で軸6により押動体ブロツク4に連結され、かつ
軸7により本体8と連結されている。9はリンク
で、軸10により押動体ブロツク4に連結され、
軸11により本体8と連結されている。そしてリ
ンク5,9は各々軸7,11を支点として揺動す
ることができる。12はシリンダで、軸11によ
り本体8と連結され、他端はシリンダ12のロツ
ド12aに取りつけられた継手リンク12bによ
つてリンク5と連結されている。
そして、シリンダ12のロツド12aを前進さ
せると、継手リンク12bを介して、軸7を支点
にしてリンク5を揺動させる。リンク5の揺動に
より、リンク9は軸11を支点に揺動し、押動体
ブロツク4はステータをクランプする。
しかしながら、この装置には次の欠点がある。
(1) 押動体ブロツク4がステータ1を矢印A方向
の力でクランプするため、コイル押入治具1に
水平方向の力がかかり、コイル挿入治具を傷め
る原因となる。
(2) 機種切り換え等により、ステータ2の積厚が
大きくなると、押動体ブロツク4がクランプす
る力は、水平力が大きくなり、垂直力が小さく
なるため、ステータ2の積厚変化に対応できな
い。
本発明は、上記従来例の欠点をなくしたもの
で、ステータコアを垂直方向に押えることを可能
にし、コイル挿入治具をいためることなく、また
ステータコアの積厚の変化にも容易に対応するこ
とができるステータコア押え装置を提供するもの
である。
以下、本発明をその一実施例を示す第2図、第
3図を参考に説明する。
14はステータ上面に接触する押え板であり、
押動体ブロツク16に固着されている。13はロ
ーラであり、押え板14に対し直角に2個、軸1
5を介して押動体ブロツク16に固着されてい
る。17はカム板で、溝カム18が設けられ、溝
カム18は鉛直直線部18aを有し、上端に円弧
部分18′を形成しており、溝カム18にローラ
13が内接している。ローラ13はカム面に沿つ
て移動が可能である。押動体ブロツク16と軸1
5により連結されたリンク19は、その一端が軸
20によりレバー21と連結されている。レバー
21の他端は軸22によつてカム板17に連結さ
れ、レバー21は軸22を支点に揺動可能であ
り、またリンク19は軸15,20を支点に揺動
可能である。継手リンク23の一端は軸33によ
りレバー21の中央に連結され、他端はシリンダ
24のロツド24aに連結されている。シリンダ
24の後部は、軸25によつて支持板26に連結
されており、支持板26は本体27に固着され、
本体27は静止筒体28に嵌合する穴を有し、穴
の下端部には割溝を形成していて、割溝の隙間方
向を締めつけるボルト29が備えられている。ま
た本体27の向きを一定にするため、軸30が静
止筒体28と平行に配置され本体27の凹溝が、
軸30の外周上で滑動自在である。
支持板26には、ボルト31が螺着されてお
り、ボルト31の下端が本体27のT溝に連結さ
れている。そしてボルト31を回すと本体27は
上下にスライドする。
しかし第2図のごとく、シリンダ24のロツド
24aを前進させると、継手リンク23を介して
軸22を支点にしてレバー21を揺動させる。レ
バー21の揺動により、リンク19の下端の軸2
0も下方に揺動させられ、リンク19の上端の軸
15の位置は、ローラ13が溝カム18に従つて
下方に移動するに伴つて移動する。押動体ブロツ
ク16にとりつけられた2個のローラ13のうち
上端部のものが溝カム18の円弧部から直線部に
至ることにより、押え板14は垂直方向に対して
傾斜していたものが、水平になりステータの上面
と平行にされる。ロツド24aがさらに前進する
と、レバー21はカム板17に固着したストツパ
ーピン32に当接し、ロツド24aの動きは停止
する。この場合、2個のローラ13は溝カム18
の直線部にあり、押え板14の面はステータ上面
と平行に接触する。
上記実施例から明らかなように、本発明のステ
ータコア押え装置によれば、ステータをクランプ
する力には水平方向成分が存在せず、垂直方向成
分のみであるため、ステータの機種切換えなどに
よるステータの積厚変化に正しく対応することが
でき、また、ステータをクランプする力は垂直方
向成分のみであるため、コイル挿入治具に水平方
向の力が働かず、コイル挿入治具を損傷させるこ
とがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステータコア押え装置の要部側
面図、第2図は本発明の一実施例を示すステータ
コア挿え装置の側面図、第3図は同装置の平面図
である。 1……コイル挿入治具、2……ステータ、13
……ローラ、14……押え板、16……押動体ブ
ロツク、17……カム板、18……溝カム、19
……リンク、21……レバー、24……シリン
ダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気機械の固定子の溝にコイル挿入治具によ
    つてコイルを押し込む機械において、鉛直直線部
    とその上端において連続する傾斜部を有する溝カ
    ムと、前記溝カムに内接してスライド可能な2個
    のローラを有し前記固定子を前記コイル挿入治具
    に押圧する押動体ブロツクと、前記押動体ブロツ
    クを駆動するシリンダーと、前記押動体ブロツク
    と前記シリンダーとを連結し、前記シリンダーの
    作動により前記2個のローラを前記溝カムにそつ
    て移動させるためのリンクとからなり、前記2個
    のローラは、各々の中心を結ぶ直線が、前記固定
    子に当接する前記押動体ブロツクの押え板部と直
    角をなすように配置され、前記2個のローラのい
    ずれもが前記溝カムの前記鉛直直線部を下降する
    ときに前記押え板部が水平状態を保つて下降し、
    前記押え板部が前記固定子を鉛直下方に押えるよ
    うに構成したステータコア押え装置。
JP6185179A 1979-05-18 1979-05-18 Keep plate for stator core Granted JPS552396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185179A JPS552396A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Keep plate for stator core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185179A JPS552396A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Keep plate for stator core

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP458277A Division JPS5389901A (en) 1977-01-18 1977-01-18 Stator manufacturing method its device for electrical machinery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS552396A JPS552396A (en) 1980-01-09
JPS6353786B2 true JPS6353786B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=13183001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185179A Granted JPS552396A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Keep plate for stator core

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS552396A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203559A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 E-Tec株式会社 ステータコア保持手段及びコイル挿入装置
WO2016203558A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 E-Tec株式会社 ステータコア保持手段及びコイル挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS552396A (en) 1980-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353786B2 (ja)
JPH0639868Y2 (ja) クランプ装置
JPS6317596Y2 (ja)
JPH022497Y2 (ja)
CN116944788B (zh) 一种异型夹持臂的多角度拼焊工装及其应用方法
JP2760942B2 (ja) ワーク把持装置
JPH0140630Y2 (ja)
JPH0341862Y2 (ja)
JPH0315286Y2 (ja)
JP2987005B2 (ja) コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット
JP2987003B2 (ja) コンタクトピン圧入装置
JPH074105Y2 (ja) テレビフレーム切削加工用クランピング装置
JPS6331782Y2 (ja)
JPH06198339A (ja) 曲げ加工方法および金型
JPS6231240Y2 (ja)
JP2562514Y2 (ja) バルブマウント製造機用ヘツド
JP3210130B2 (ja) 位置決め装置
JPS6240736Y2 (ja)
JPS626015Y2 (ja)
JPH0133275Y2 (ja)
JPS6315433A (ja) 内部リ−ド接合装置
JP2510211B2 (ja) 折曲げ加工用金型
JP2502865Y2 (ja) 材料送り装置のクランプ機構
JPH0334959Y2 (ja)
JPS646194Y2 (ja)