JP2562514Y2 - バルブマウント製造機用ヘツド - Google Patents

バルブマウント製造機用ヘツド

Info

Publication number
JP2562514Y2
JP2562514Y2 JP4277292U JP4277292U JP2562514Y2 JP 2562514 Y2 JP2562514 Y2 JP 2562514Y2 JP 4277292 U JP4277292 U JP 4277292U JP 4277292 U JP4277292 U JP 4277292U JP 2562514 Y2 JP2562514 Y2 JP 2562514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
valve mount
rod
holding surface
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4277292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594946U (ja
Inventor
信生 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP4277292U priority Critical patent/JP2562514Y2/ja
Publication of JPH0594946U publication Critical patent/JPH0594946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562514Y2 publication Critical patent/JP2562514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、先端同士がフイラメン
トにより連結された複数本の金属製のリード線をブリツ
ジガラスにより支持してなるバルブマウントの製造機に
おいて、リード線の基端部に曲げ成形を施す工程におい
てバルブマウントを保持するためのヘツドに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなヘツドとしては、イ
ンデツクステーブルに固定されて間欠移動するヘツド本
体に、先端部をヘツド本体の保持面に接近させる保持姿
勢と先端部を保持面から離間させる保持解除姿勢との間
で支持軸を中心として揺動する一対のチヤツクを支持
し、各チヤツクに一体に揺動するように固着したアーム
とヘツド本体との間に、アーム及びチヤツクをチヤツク
の先端部が保持面に接近する方向へ揺動するように付勢
する保持動作用コイルばねを装着した構造になり、保持
面とチヤツクとの間に供給したバルブマウントを、その
リード線を保持動作用コイルばねの弾力によつてチヤツ
クの先端部と保持面との間で挟持することにより移動不
能に保持するようにしたものが用いられていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のバルブマウント
製造機用ヘツドは、支持軸からアーム上の保持動作用コ
イルばねが連結された位置までの距離が支持軸からチヤ
ツクのリード線を挟持する先端位置までの距離よりも短
くなつていて、保持動作用コイルばねによる支持軸回り
のモーメントが生じている状態においてチヤツクの先端
がリード線を挟持する力は、保持動作用コイルばねから
アームに直接作用する力よりも小さかつた。
【0004】このため、リード線を挟持する力が不十分
となつて成形時にバルブマウントの位置がずれてその姿
勢が変化し、リード線の成形後の形状が一定にならなか
つたりブリツジガラスが損傷したりする恐れがあつた。
【0005】また、従来のバルブマウント製造機用ヘツ
ドは、バルブマウントを保持した状態においてそのバル
ブマウントの両側にはチヤツクの支持軸が位置するよう
になつていた。このため、未成形のバルブマウントをチ
ヤツクと保持面との間に供給する機構、リード線に曲げ
成形を施す機構、及び、成形済みのバルブマウントをチ
ヤツクと保持面との間から取り出す機構は、その作動部
材を支持軸と干渉しないように作動させなければなら
ず、設計上の制約が大きくて、これらの機構の構造が複
雑になるという欠点があつた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するための手段として、インデツクステーブルに固定
されて間欠移動するヘツド本体に互いに平行をなす2本
のロツドを長さ方向の移動自由に支持し、2本のロツド
のヘツド本体から突出した先端部に、そのロツドの移動
方向と直角をなして互いに相手側へ突出する一対のチヤ
ツクをヘツド本体の先端に形成した保持面と対向させて
固着し、ヘツド本体とロツドの後端部との間に、そのロ
ツドをチヤツクが保持面に接近する方向へ付勢する保持
動作用コイルばねを装着し、ロツドの後端部に、保持解
除機構との係合によりロツドをチヤツクが保持面から離
間する方向へ移動させる係合部を形成した構成とした。
【0007】
【考案の作用及び効果】本考案は上記構成になり、ロツ
ドの後端部の係合部が保持解除機構から外れると、2本
のロツドが保持動作用コイルばねの付勢にしたがつて移
動することにより、ロツドの先端に固着されたチヤツク
が保持面に接近し、バルブマウントは、そのリード線を
チヤツクと保持面との間で挟持されることにより遊動不
能に保持される。
【0008】このように保持されたバルブマウントはそ
のリード線の基端部に曲げ成形が施される。このとき
に、リード線に挟持方向に対して直角な方向の力が作用
しても、リード線はチヤツクとの間及び保持面との間に
生じる摩擦力により移動不能に保持される。
【0009】リード線への加工が完了した後は、ロツド
の係合部が保持解除機構と係合して両ロツドが保持動作
用コイルばねの付勢に抗して移動することにより、チヤ
ツクが保持面から離間する。これと同時に、バルブマウ
ントをヘツド本体とは別の取出し手段により保持して保
持面とチヤツクとの間から取り出す。
【0010】上記作用によつて説明したように、本考案
のバルブマウント製造機用ヘツドは、リード線を保持面
との間で挟持して保持するためのチヤツクが、従来のバ
ルブマウント製造機用ヘツドのように支持軸回りに揺動
するのではなく、長さ方向に移動するロツドの先端に固
着されていて保持面に対して一定の姿勢のままで接離す
るようになつている。
【0011】したがつて、保持動作用コイルばねの弾力
はロツドを介すことによりそのままの大きさでチヤツク
に作用してリード線を挟持する力として働き、従来のバ
ルブマウント製造機用ヘツドのようにチヤツクの挟持力
が保持動作用コイルばねの弾力よりも小さくなるという
ことはない。
【0012】これにより、強い力でリード線を挟持して
加工時にバルブマウントをずれないように確実に保持す
ることができ、リード線の成形後の形状が一定にならな
かつたりブリツジガラスが損傷したりするのを防止する
ことができる効果がある。
【0013】また、チヤツクは、ロツドのヘツド本体か
ら突出した先端に固着されているから、バルブマウント
の保持位置の周囲は開放された状態となつている。
【0014】したがつて、未成形のバルブマウントをチ
ヤツクと保持面との間に供給する機構、リード線に曲げ
成形を施す機構、及び、成形済みのバルブマウントをチ
ヤツクと保持面との間から取り出す機構の各作動部材が
バルブマウントの保持位置の周囲において移動し得る範
囲は従来に比べて広くなつているのであつて、これらの
機構の設計上の制約が小さく、構造を簡単にすることが
できる効果がある。
【0015】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。ヘツド本体1は、図示しないインデツクス
テーブルの周縁部に固定されていて、先端同士が図示し
ないフイラメントによつて連結された2本の金属製のリ
ード線b、bをブリツジガラスcにより支持してなるバ
ルブマウントaを後述する手段により保持しつつ水平方
向に間欠移動するようになつている。
【0016】ヘツド本体1には、水平面内において軸線
をヘツド本体1の移動方向と直角に向けた互いに平行を
なす左右一対のロツド2a、2bが、軸線方向において
各別に自由に移動し得るように嵌装されている。
【0017】これらのロツド2a、2bはその両端部が
ヘツド本体1から突出しており、その先端側の端部に固
着されたチヤツクブロツク3a、3bには、先端部が互
いに相手側へ向かつてロツド2a、2bと直角方向に屈
曲したL字形状をなす一対のチヤツク4a、4bが固定
されており、これらのチヤツク4a、4bは各々のロツ
ド2a、2bと一体となつて一定姿勢で往復移動するよ
うになつている。
【0018】一方、ヘツド本体1の先端部には保持用ブ
ロツク5が固定されて、この保持用ブロツク5の先端に
は両チヤツク4a、4bの屈曲した先端部と対向する保
持面6が形成されており、チヤツク4a、4bがロツド
2a、2bの先端側へ移動するときには保持面6から離
間し、チヤツク4a、4bがロツド2a、2bの後端側
へ移動するときには保持面6に接近するようになつてい
る。
【0019】両ロツド2a、2bのヘツド本体1から突
出した後端部には、夫々、ロツドブロツク7a、7bが
一体に移動するように固着されている。両ロツドブロツ
ク7a、7bには、互いに相手側へ向かつて突出する連
動部8a、8bが形成されていて、左側のロツドブロツ
ク7aの連動部8aが後端側すなわちヘツド本体1から
遠い側に、右側のロツドブロツク7bの連動部8bが先
端側すなわちヘツド本体1に近い側に、夫々、位置した
状態で重なり合つている。
【0020】この重なり合つた両連動部8a、8bの貫
通孔9a、9bには、軸線をロツド2a、2bと平行に
した筒体10が軸線方向の相対移動を自由に嵌装されて
いる。この筒体10の両端部にはストツパリング11
a、11bが装着されており、両連動部8a、8bは、
両ストツパリング11a、11bの間において極く僅か
な範囲で各別に筒体10に対して軸線方向に相対移動し
得るようになつている。そして、この両連動部8a、8
bに内嵌された筒体10は、ヘツド本体1にロツド2
a、2bと平行に固定して設けた案内ピン12に摺動自
由に外嵌されている。
【0021】左右の両ロツドブロツク7a、7bとヘツ
ド本体1との間には、夫々、圧縮コイルばね(本考案の
構成要素である保持動作用コイルばねに相当する)13
がロツド2a、2bに外嵌した状態で装着されており、
これらの圧縮コイルばね13、13の弾拡力によつて、
両ロツド2a、2bはそのチヤツク4a、4bを保持面
6に接近させる後端方向へ付勢されている。
【0022】また、左側のロツドブロツク7aの左端部
位置には、軸線をヘツド本体1の移動方向及びロツド2
a、2bの移動方向の両方向に対して直角に向けたロー
ラ(本考案の構成要素である係合部に相当する)14が
支持されており、このローラ14は、ヘツド本体1が移
動を停止している状態において図示しない保持解除機構
に係合することにより、圧縮コイルばね13の付勢に抗
してロツド2a、2bをチヤツク4a、4bが保持面6
から離間する先端方向へ移動させ得るようになつてい
る。
【0023】本実施例は上記構成になり、ヘツド本体1
がバルブマウントaの供給位置に停止すると、左側のロ
ツドブロツク7aに支持されたローラ14が図示しない
保持解除機構と係合してその保持解除機構の作動により
圧縮コイルばね13の弾拡力に抗する先端方向へ押動さ
れる。
【0024】これにより、左側のローラブロツク7aの
連動部8aが、右側のローラブロツク7bの連動部8b
及び筒体10のヘツド本体に近い側のストツパリング1
1aを押すことにより、右側のローラブロツク7a及び
筒体10と一体となつてヘツド本体1に接近する先端方
向へ移動する。これにともない、両ロツド2a、2bも
先端側へ移動して図1(A)に示すようにチヤツク4
a、4bが保持面6から離間する。
【0025】チヤツク4a、4bが保持面6から離間す
ると、図示しない供給機構の作動により未成形のバルブ
マウントaがそのリード線b、bをチヤツク4a、4b
の移動方向と直角な向きにしてチヤツク4a、4bと保
持面6との間に位置させた姿勢で供給される。この後、
保持解除機構が上記と逆向きに作動することによりロー
ラ14が圧縮コイルばね13の付勢にしたがつて後端方
向に移動する。
【0026】このローラ14の移動にともない、両ロー
ラブロツク7a、7bの連動部8a、8b同士が当接し
た状態で左側のローラブロツク7aの連動部8aが筒体
10のヘツド本体1から遠い側のストツパリング11b
に係止することにより、両ローラブロツク7a、7b、
筒体10及び両ロツド2a、2bが一体となつて移動
し、両チヤツク4a、4bが保持面6に接近する。
【0027】そして、まず、右側のチヤツク4bがバル
ブマウントaの右側のリード線bを保持面6との間で挟
持する。これにより、右側のロツド2bとロツドブロツ
ク7bが移動を停止するため、左側の連動部8aが右側
の連動部8bから僅かに離間する。そして、ヘツド本体
1に近い側のストツパリング11aが右側の連動部8b
に当接するより前に左側のチヤツク4aが左側のリード
線bを挟持し、左側のロツド2aとロツドブロツク7a
の移動が停止する。
【0028】リード線b、bが図1(B)に示すように
両チヤツク4a、4bによつて挟持されると、ローラ1
4から保持解除機構が外れ、バルブマウントaは圧縮コ
イルばね13、13の弾力によりチヤツク4a、4bと
保持面6との間で遊動不能に保持される。このようにバ
ルブマウントaを保持した状態でヘツド本体1は次の成
形工程位置へ移動する。成形工程位置においては、図示
しない成形機構の作動により、リード線b、bの基端部
に曲げ成形が施される。
【0029】リード線b、bへの曲げ加工が終了する
と、ヘツド本体1はバルブマウントaを保持したままで
取出し工程位置へ移動する。取出し工程位置において
は、図示しない取出し機構が作動してバルブマウントa
を保持した後に、図示しない保持解除機構の作動により
ローラ14が圧縮コイルばね13の付勢に抗して押動さ
れる。これにより、両ロツドブロツク7a、7b及び両
ロツド2a、2bが移動し、両チヤツク4a、4bが保
持面6から大きく離間してバルブマウントaの保持を解
除するのであつて、この後、取出し機構の作動により成
形済みのバルブマウントaはチヤツク4a、4bと保持
面6との間から取り出される。
【0030】上述のように、チヤツク4a、4bは、長
さ方向に移動するロツド2a、2bの先端に固着されて
いて保持面6に対して一定の姿勢のままで接離するよう
になつており、圧縮コイルばね13、13の弾力は弱め
られることなくチヤツク4a、4bに直接作用してリー
ド線b、bを挟持する力として働く。
【0031】したがつて、リード線b、bを強い力で挟
持して加工時にバルブマウントaをずれないように確実
に保持することが可能であり、リード線b、bの成形後
の形状が一定にならなかつたりブリツジガラスcが損傷
したりするのを防止することができる。
【0032】また、チヤツク4a、4bは、ロツド2
a、2bのヘツド本体1から突出した先端に固着されて
いるから、バルブマウントaの保持位置である保持面6
の周囲は開放された状態となつている。このため、未成
形のバルブマウントaをチヤツク4a、4bと保持面6
との間に供給する機構、リード線b、bに曲げ成形を施
す機構、及び、成形済みのバルブマウントaをチヤツク
4a、4bと保持面6との間から取り出す機構の各作動
部材がバルブマウントaの保持位置の周囲において移動
し得る範囲は広く、これらの機構の設計上の制約が小さ
いのであつて、各機構の構造を簡単にすることが可能と
なつている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)バルブマウントの保持を解除した状態の
平面図である。
【図1】(B)バルブマウントを保持した状態の一部切
欠平面図である。
【符号の説明】
1:ヘツド本体 2a、2b:ロツド 4a、4b:チ
ヤツク 6:保持面 13:圧縮コイルばね(保持動作用コイルばね) 1
4:ローラ(係合部) a:バルブマウント b:リー
ド線 c:ブリツジガラス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端同士がフイラメントにより連結され
    た複数本の金属製のリード線をブリツジガラスにより支
    持してなるバルブマウントの製造機において、前記リー
    ド線の基端部に曲げ成形を施す工程において前記バルブ
    マウントを保持するためのヘツドであつて、 インデツクステーブルに固定されて間欠移動するヘツド
    本体に互いに平行をなす2本のロツドを長さ方向の移動
    自由に支持し、前記2本のロツドの前記ヘツド本体から
    突出した先端部に、該ロツドの移動方向と直角をなして
    互いに相手側へ突出する一対のチヤツクを前記ヘツド本
    体の先端に形成した保持面と対向させて固着し、前記ヘ
    ツド本体と前記ロツドの後端部との間に、該ロツドを前
    記チヤツクが前記保持面に接近する方向へ付勢する保持
    動作用コイルばねを装着し、前記ロツドの後端部に、保
    持解除機構との係合により前記ロツドを前記チヤツクが
    前記保持面から離間する方向へ移動させる係合部を形成
    したことを特徴とするバルブマウント製造機用ヘツド。
JP4277292U 1992-05-27 1992-05-27 バルブマウント製造機用ヘツド Expired - Fee Related JP2562514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277292U JP2562514Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 バルブマウント製造機用ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277292U JP2562514Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 バルブマウント製造機用ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594946U JPH0594946U (ja) 1993-12-24
JP2562514Y2 true JP2562514Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12645266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277292U Expired - Fee Related JP2562514Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 バルブマウント製造機用ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562514Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594946U (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009012138A (ja) ワーク把持ロボット及びワークの把持方法
JP2562514Y2 (ja) バルブマウント製造機用ヘツド
KR100285158B1 (ko) 집적 회로의 연결 리이드를 성형하는 방법 및 장치
JP2007144552A (ja) ロボットのクランプハンド
JPH1187370A (ja) 位置決め装置
JPH0639868Y2 (ja) クランプ装置
JPH06285736A (ja) ワーク位置決治具
JP2001009768A (ja) 縦型治具用ロボットハンド
JP2531034B2 (ja) 薄板の成形金型
JP2603713Y2 (ja) Icハンドラのコンタクト機構
JPS6142687Y2 (ja)
JPH018243Y2 (ja)
JP2886329B2 (ja) 機械部品運搬装置
JPS6353786B2 (ja)
JPS6231240Y2 (ja)
JPS6313216Y2 (ja)
JPH0677911B2 (ja) ロボツトハンド
JPH0751220Y2 (ja) ワークのクランプ装置
JPH01133327A (ja) ダイ位置修正装置
JP2000094249A (ja) クランプ装置
JP3799237B2 (ja) 板状ワークの位置決め装置
JPS6126475B2 (ja)
JP3607192B2 (ja) プレス加工装置
JPS6237622Y2 (ja)
JPH0744476Y2 (ja) 物品移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees