JP2987005B2 - コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット - Google Patents

コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット

Info

Publication number
JP2987005B2
JP2987005B2 JP4134355A JP13435592A JP2987005B2 JP 2987005 B2 JP2987005 B2 JP 2987005B2 JP 4134355 A JP4134355 A JP 4134355A JP 13435592 A JP13435592 A JP 13435592A JP 2987005 B2 JP2987005 B2 JP 2987005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
press
pin group
frame
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4134355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307990A (ja
Inventor
良一 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP4134355A priority Critical patent/JP2987005B2/ja
Publication of JPH05307990A publication Critical patent/JPH05307990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987005B2 publication Critical patent/JP2987005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコネクタの組み立てにお
けるバックボードへのコンタクトピン群の圧入を自動的
に行うコンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コネクタの組み立てにおいて、バ
ックボードへのコンタクトピン群の圧入は、バックボー
ドのスルーホールへコンタクトピンのピン先を目視によ
り位置合わせを行い挿入した後、プレス等により圧入し
ていた。そして、ワークであるコンタクトピン群の供給
は作業者が箱に詰められたコンタクトピン群を一つづつ
取り出して行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、上記のようにバックボードのスルーホールへコンタ
クトピンを圧入するに際して、作業者が箱に詰められた
コンタクトピン群を一つづつ取り出してしていたので、
多くの人手と多大の組み立て時間を要するという問題点
があった。
【0004】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たものであって、その目的とするところは、コンタクト
ピン群の供給にのみ人的時間を費やすだけで供給作業を
自動化することで多くの人手を有することなくまた組み
立て時間を大幅に低減することができるコンタクトピン
圧入装置のワーク供給ユニットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、支持台に回動支点を中心にフレームを
上下揺動可能に設けると共に、支持台にフレームの揺動
操作を行う揺動シリンダを設け、このフレームに、多数
枚のコンタクトピン群を載せたストッカーを挿入するス
トッカー挿入部を設け、フレームに一枚のコンタクトピ
ン群を他のコンタクトピン群から分離するセパレータを
設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】かかる構成により、コンタクトピン群はストッ
カーに収容されて入荷され、ストッカーごとワーク供給
ユニットにセットされ、このワーク供給ユニットにおい
て、フレームが上下揺動(首振り)運動をすることによ
り、コンタクトピン群がストッカーに対して斜めになっ
て、詰まりが生じる、いわゆるブリッジ現象が解消され
て一枚のコンタクトピン群の他のコンタクトピン群から
の分離が容易になり、コンタクトピン群の供給にのみ人
的時間を費やすだけで供給作業を自動化することで多く
の人手を有することなくまた組み立て時間を大幅に低減
することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明に係わるワーク供給ユニットを備
えたコンタクトピン圧入装置の全体の斜視図である。コ
ンタクトピン圧入装置はコンタクトピン群1をバックボ
ード2に圧入して組立てる装置であり、このコンタクト
ピン群1は図2に示すように多数本のコンタクトピン3
をキャリア4により連ねて成る。コンタクトピン3はそ
の中間部に圧入部5と肩部6とを備えており、この圧入
部5は幅広部5aにコンタクトピン3の軸線に沿う長溝
5bを形成したものであり、その断面形状はほぼU字状
をなしている。そして、コンタクトピン3のキャリア4
との接続部にはノッチ部6aが形成してある。
【0008】このように形成されたコンタクトピン群1
は、図3に示すようにプリント配線されたバックボード
2のスルーホール7に圧入された後に、前記ノッチ部6
aから切り離されて独立したピンになる。さらに、裏面
よりハウジング8が挿入圧入されてコネクタ9が構成さ
れる。このように構成されたバックボード2は、図4に
示すようにそのコネクタ9に相手コネクタ121を接続
して、電子パッケージ120に接続される。
【0009】本発明に係わるコンタクトピン圧入装置は
図1に示すようにワーク供給ユニット100と、ワーク
移送ユニット200と、ワーク受渡ユニット300と、
圧入ユニット400およびバックボード2を任意の位置
に制御するXYテーブル(図示省略)から構成されてい
る。
【0010】前記ワーク供給ユニット100はフレーム
10を備えており、このフレーム10の前、後側には台
板11、12が固着してある。そして、フレーム10
は、その中間部において支軸13により支持台14に上
下方向に揺動可能に取り付けられており、支持台14に
は作動シリンダ15の基部がピン16により取り付けて
あり、この作動シリンダ15のピストンロッド17は前
記台板12の後端部にピン18で取り付けてある。ま
た、支持台14にはフレーム10を水平状態に止めるた
めのストッパ19が設けてある。
【0011】前記台板11の上面にはストッパブロック
20が固設してあり、このストッパブロック20の両側
にはガイドレール21が立設してあり、これらのガイド
レール21の厚さは隣り合うコンタクトピン3間の隙間
より小さく設定されている。また、台板11の上面の両
側には支持ブロック22が立設してあり、この支持ブロ
ック22により前後のゲート板23、24が支持されて
いる。前部ゲート板23の後縁部には左右および中央に
位置させて切欠き部23a、23b、23cが形成して
あって、切欠き部23a、23c間および切欠き部23
b、23c間に突起部25が形成してあり、これらの突
起部25の後端面25aは前記ストッパブロック20の
ストッパ面20aと同一平面内に位置している。また、
後部ゲート板24の前縁部には左右および中央に位置さ
せて切欠き部24a、24b、24cが形成してあっ
て、切欠き部24a、24c間および切欠き部24b、
24c間に突起部26が形成してあり、これらの突起部
26の前端面26aは隙間Tを存して前記突起部25の
後端面25aに対向しており、この隙間Tはコンタクト
ピン群1の板厚tより大きく設定されていて、コンタク
トピン群1の一枚は容易に通過させるが二枚重なりは通
過させない大きさになっている。
【0012】前記台板11の先側にはセパレータ27が
設けてある。このセパレータ27は側面逆L字状のセパ
レータ本体28を備えており、このセパレータ本体28
の下部にはスライドブロック29が取り付けてあって、
このスライドブロック29は前記ストッパブロック20
の端面に固着したガイドレール30に摺動可能に取り付
けてある。セパレータ本体28の上側後端部には左右一
対の引っ掛け部31が突設してあり、この引っ掛け部3
1の幅bはコンタクトピン3の間隔より狭くしてあり、
また、引っ掛け部31は前記ストッパブロック20のス
トッパ面20aよりコンタクトピン群1の板厚tより少
ない量だけ後方に突出している。また、セパレータ本体
28はセパレータシリンダ32により上下動させられる
ものであり、このセパレータシリンダ32は前記台板1
1に固設されている。そして、フレーム10の前、後側
の台板11、12間がストッカー挿入部50に成されて
いる。
【0013】上記のように構成されたワーク供給ユニッ
ト100のストッカー挿入部50には、図5に示すよう
に多数枚のコンタクトピン群1を乗せたストッカー33
がセットされるものである。このストッカー33は正面
U字形状をなしていて、その左右の立上り壁部33aが
コンタクトピン群1のコンタクトピン3間に挿入されて
キャリア4に接しコンタクト群1を保持している。この
ストッカー33は前後の台板11、12上に着脱可能に
設置される。この場合、前記ガイドレール21がストッ
カー33の先部内に挿入される。
【0014】前記ワーク移送ユニット200は後述する
圧入ユニット400のCフレーム34に固設されている
シリンダ取付ベース34aに支持されたフレーム58に
支持されたスライドレール35を備えており、このスラ
イドレール35は前記ワーク供給ユニット100とワー
ク受渡しユニット300との間に水平に配置されてい
る。スライドレール35には図11に示すようにガイド
ブロック36が摺動可能に設けてあり、このガイドブロ
ック36には取付台37が固着してある。この取付台3
7はモーター38を駆動源としてプーリ39、40、タ
イミングベルト41を介して移動される。この取付台3
7には上下動用シリンダ42が取り付けてあり、この上
下動用シリンダ42のピストンロッド42aにはチャッ
ク機構43が取り付けてある。
【0015】チャック機構43は図11および図12に
示すように前記ピストンロッド42aに固定された固定
チャック44を備えており、この固定チャック44のチ
ャック本体45の端面部45aにはガイド板46が固着
してあり、このガイド板46と前記端面部45aとの間
がコンタクトピン群挿入部47に成されている。前記チ
ャック本体45には左右および中央部に孔48が設けて
あり、また、チャック本体45には開閉シリンダ51が
固着してあり、この開閉シリンダ51のピストンロッド
51aが中央の孔48を貫通している。また、左右の孔
48にはスライドバー52が移動可能に挿入してあり、
これらスライドバー52の後端部には可動チャック53
のチャック本体54が固着してあり、このチャック本体
54には左右一対の突出部55が下方に向かって突設し
てあり、これらの突出部55にはガイドピン56が固定
チャック44側に向けて取り付けてある。そして、前記
スライドバー52にはこれの頭部52aと固定チャック
44のチャック本体45との間に位置させて復帰ばね5
7が設けてあり、これらの復帰ばね57のばね力により
チャック本体54はチャック閉じの方向に移動していて
このチャック本体54に前記開閉シリンダ51のピスト
ンロッド51aが接している。
【0016】前記受渡ユニット300はクランプ機構6
0を備えており、このクランプ機構60は固定チャック
台61を有しており、この固定チャック台61の両側に
はブラケット部61aが形成してあって、これらの固定
チャック台61はブラケット部61aを介して回転軸5
9に固定してある。固定チャック台61の内面部61b
には左右および中央に位置させて凹溝部62a、62
b、62cが形成してあり、凹溝部62a、62c間お
よび凹溝部62b、62c間の面部が挟持面部63aに
成されている。また、固定チャック台61のブラケット
部61a間には支軸49により可動チャック63のチャ
ック本体64が回転可能に取り付けてあり、また、前記
ブラケット部61aには可動チャック63の背面側に位
置させて受け板65が固着してある。チャック本体64
には一対の挟持部66が形成してあり、これらの挟持部
66の背部と受け板65との間にはばね67が介装して
あり、このばね67により挟持部66の挟持面部66a
が前記挟持面部63aに接してチャック閉じの状態にあ
る。
【0017】前記回転軸59は、前記Cフレーム34に
固設されているシリンダ取付ベース34aに支持された
フレーム58の水平部位58aに軸受け(図示省略)を
介して支持されてロータリーアクチュエータ等の回動駆
動手段(図示省略)により回転されるものである。前記
水平部位58aには開閉シリンダ68が支持部材69に
より固設してあり、開閉シリンダ68のピストンロッド
68aは前記可動チャック63の面部に対向している。
また、前記水平部位58aにはガイドレール69aが固
設してあり、このガイドレール69aにはプッシャー7
0が移動可能に設けてあり、また前記水平部位58aに
は、押し用シリンダ71が固設してあり、この押し用シ
リンダ71のピストンロッド71aには、前記プッシャ
ー70に連結された断面L字形状の連結部材72が緩衝
機構73を介して連結してある。この緩衝機構73は前
記ピストンロッド71aに固定されたばね受け部材74
を連結部材72の孔72aに貫通させてばね受け部材7
4に設けられたばね75で連結部材72をばね受け部材
74の鍔部74aに押し付けた構成である。
【0018】前記フレーム58の水平部位58aにはゲ
ート形フォトマイクロセンサ120が設けてあり、この
ゲート形フォトマイクロセンサ120はワーク供給ユニ
ット100より取り出されて搬送途中のコンタクトピン
3のピン数をチェックするものである。
【0019】前記圧入ユニット400は図16に示すよ
うに、コンタクトピン群1を保持してバックボード2の
スルーホール7に挿入圧入する加圧部76と、圧入時バ
ックボード2を受けるアンビル部77とに大別すること
ができる。この加圧部76は、前記Cフレーム34の上
部に設けてあり、アンビル部77はCフレーム34の下
部に設けてある。
【0020】前記加圧部76は、Cフレーム34に設け
られた加圧部ベース76aを備えており、この加圧部ベ
ース76aに形成された上下方向のスライドレール78
にスライドブロック79が上下動可能に設けられてい
て、このスライドブロック79には保持ブロック80が
固着してある。この保持ブロック80の下部には一対の
ブラケット部81が形成してあり、このブラケット部8
1には支軸82が回転可能に取り付けてあり、この支軸
82にヘッドホルダー83が固着してある。支軸82の
端部にはローラ取付台84が固着してあり、このローラ
取付台84には上下一対のローラ84aが取り付けてあ
り、また、ローラ取付台84の周部には上下方向に沿う
平坦面部86が形成してある。
【0021】前記ヘッドホルダー83には圧入ヘッド8
5が位置決めピン86aにより位置決めされて取付ねじ
87により取り付けられている。この圧入ヘッド85に
はコンタクトピン3と等しいピッチの溝88が形成して
あり、これらの溝88間の壁部89の端部には肩押さえ
部89aが形成してある。また圧入ヘッド85には板ば
ね部材90が固着してあり、この板ばね部材90は一対
の押さえ部91を備えている。前記保持ブロック80の
側面部にはベアリングのような転動体92が軸93によ
り取り付けてある。
【0022】前記Cフレーム34に固設してあるシリン
ダ取付ベース34aには加圧シリンダ94が固設してあ
り、前記シリンダ取付ベース34aには保持機構Cの保
持シリンダ96が固着してあり、保持シリンダ96のピ
ストンロッド96aには保持部材97が取り付けてあっ
て、この保持部材97に前記転動体92が載せてあっ
て、スライドブロック79以下、保持ブロック80、ヘ
ッドホルダー83、圧入ヘッド85等から成る加圧ヘッ
ド構体Bが保持されている。
【0023】また、前記シリンダ取付ベース34aには
ガイド取付部材98が取り付けてあり、このガイド取付
部材98には上下方向に沿うガイドレール99が形成し
てあり、また、ガイド取付部材98にはロータリーアク
チュエータ101が取り付けてあって、このロータリー
アクチュエータ101の出力軸101aには円盤体10
2が固着してあり、この円盤体102には直径方向に嵌
合溝103が形成してあり、この嵌合溝103に前記ロ
ーラ84aが挿入嵌合している。
【0024】前記加圧ヘッド構体Bは重錘機構104に
よりその自重分より軽い重さになされて前記保持機構C
により保持されている。この重錘機構104はCフレー
ム34の上部の前後に設けられた滑車105、106に
掛けられたワイヤ107の前端部を前記保持ブロック8
0に係止し、ワイヤ107の後端部に加圧ヘッド構体B
より若干軽い重さの重錘108を取り付けた構成であ
る。
【0025】また、前記加圧部ベース76aには圧入ヘ
ッド85の下降位置を検出するためのゲート形フォトマ
イクロセンサー109が取り付けてあり、前記保持ブロ
ック80にはシャッター110が取り付けてあって、こ
のシャッター110がゲート形フォトマイクロセンサー
109の光軸を通過することでコンタクトピン3の圧入
を検出する。
【0026】前記アンビル部77は図16および図22
に示すように前記Cフレーム34に固着されたベース部
材111を備えており、このベース部材111の前端部
には上下方向に沿うスライドレール112が固設してあ
り、このスライドレール112にスライダー119が摺
動可能に設けてあり、このスライダー119にパッドプ
レート113が固着してある。また、Cフレーム34に
はパッドプレート113を昇降させる昇降シリンダ11
4が設けてある。パッドプレート113にはコンタクト
ピン3と等しいピッチを有する逃げ溝115が形成して
ある。また、前記ベース部材111には作動シリンダ1
16が設けてあり、この作動シリンダ116のピストン
ロッド116aにはローラホルダ117が固着してあ
り、このローラホルダ117にローラ118が軸支して
ある。
【0027】そして、前記ワーク供給ユニット100
と、ワーク移送ユニット200と、ワーク受渡ユニット
300と、圧入ユニット400およびバックボードを任
意の位置に制御するXYテーブルの作動はシーケンサ5
00により制御される。
【0028】次にコンタクト圧入装置の作動を説明す
る。
【0029】(ワーク供給ユニット100の作動) 上記したようにストッカー33には多数枚のコンタクト
ピン群1が載せてあり、このストッカー33がワーク供
給ユニット100のストッカー挿入部50に挿入され
る。この挿入により、ストッカー33の先部内側に前記
ガイドレール21が挿入される。前記作動シリンダ15
の伸長作動によりフレーム10が支軸13を支点にして
図9に仮想線に示すように下方向に揺動する。
【0030】すると、最先端のコンタクトピン群1は前
記ストッパブロック20のストッパ面20aに当接し
て、セパレータ27の左右一対の引っ掛け部31がコン
タクトピン3間に挿入される。次に、前記セパレータ2
7のセパレータシリンダ32が作動してセパレータ本体
28が上昇して、これの引っ掛け部31がコンタクトピ
ン群1のキャリア4を押し上げ、このコンタクトピン群
1を持ち上げてゲート板23,24間にセットする。
【0031】次に、作動シリンダ15の収縮作動により
フレーム10を元の水平位置に戻す。
【0032】このワーク供給ユニット100にあって
は、上記のように毎回首振り動作を行うためにコンタク
トピン群1に振動が加わり、コンタクトピン群1同志の
接着や、ストッカー33上での詰まりを解消し、先側の
コンタクトピン群1をガイドレール2上に次々に移すこ
とができ、安定したワーク供給が可能になる。また、ス
トッカー33をセット時水平状態でできるため作業が容
易になる。
【0033】(ワーク移送ユニット200の作動) ワーク移送ユニット200のチャック機構43はワーク
受渡ユニット300の真上を原点位置としてワーク供給
ユニット100のセパレータ部分27の真上へ移動停止
する。この移動は前記モーター38の駆動によりタイミ
ングベルト41を走行させて行う。前記チャック機構4
3がワーク供給ユニット100のセパレータ部分27の
真上に停止した状態で、図13に示すように開閉シリン
ダ51が作動して可動チャック54がばね52に抗して
移動してチャック開の状態になる。
【0034】そして、上下動用シリンダ42が作動して
チャック機構43が下降し、前記セパレータ27により
分離されて持ち上げられたコンタクトピン群1のキャリ
ヤ4をコンタクトピン群挿入部47に挿入する。この状
態で、前記開閉シリンダ51による可動チャック54の
押しを解除するとばね52の付勢により可動チャック5
4が閉じてガイドピン56が前記キャリヤ4のピン孔4
aに挿入されコンタクトピン群1の把持がなされる。こ
の把持が終了したら上下動用シリンダ42が作動してチ
ャック機構43が上昇し、ワーク受渡ユニット300の
真上を原点位置に移動する。この移動途中において、ゲ
ート形フォトマイクロセンサ120によりコンタクトピ
ン3のピン数をチェックしピンの脱落がないことを確認
する。コンタクトピン群1のコンタクトピン3は切り離
し用のノッチ部6aがあるために取扱いの上でピン脱落
の恐れがありゲート形フォトマイクロセンサ120によ
りコンタクトピン3のピン数チェックが必要である。
【0035】(ワ−ク受渡ユニット300の作動) 図14に示すようにワーク移送ユニット200によりワ
−ク受渡ユニット300の頭上にコンタクトピン群1が
到着するとクランプ機構60の可動チャック63が開
き、ワーク移送ユニット200のチャック機構43が下
降してコンタクトピン群1をワ−ク受渡ユニット300
のクランプ機構60に受け渡す。すなわち、ワ−ク受渡
ユニット300においては開閉シリンダ68を作動し可
動チャック63を回動させてチャック開の状態である。
この状態でコンタクトピン群1が下降してコンタクトピ
ン3の部分が固定チャック台61と可動チャック63と
の間に入ると開閉シリンダ68の押し付けが解除されて
ばね67の付勢力により可動チャック63が閉じ方向に
回動してクランプ機構60がコンタクトピン群1を把持
する。このようにコンタクトピン群1をワ−ク受渡ユニ
ット300に受け渡した後に、ワーク移送ユニット20
0のチャック機構43は上昇する。
【0036】コンタクトピン群1を把持したクランプ機
構60は回転軸59の回転により90度回転し、押し用
シリンダ71が作動してプッシャー70が前進し、この
プッシャー70でコンタクトピン群1が押されてこのコ
ンタクトピン群1を圧入ユニット400の圧入ヘッド8
5に受け渡す。以後、プッシャー70が後退しクランプ
機構60が原点位置に復帰する。
【0037】(圧入ユニット400の作動) この圧入ユニット400の圧入ヘッド85は、コンタク
トピン群1を受け取る前には、ロータリーアクチュエー
タ101の駆動により水平状態にあり、この圧入ヘッド
85に前記プッシャー70で押されたコンタクトピン群
1が受け渡されてこれのキャリヤ4の部分が板ばね部材
90と圧入ヘッド85の面部間に挿入されて板ばね部材
90の押さえ部91で押さえられると共に、コンタクト
ピン3が圧入ヘッド85の溝88に挿入され、前記肩押
さえ部89aにコンタクトピン3の肩部6が当たる。そ
して、コンタクトピン群1を受け渡された圧入ヘッド8
5はロータリーアクチュエータ101の駆動により水平
状態から垂直状態になる。
【0038】前記XYテーブルにはバックボード3がセ
ットされており、また、アンビル部77においては、パ
ッドプレート113が上昇してバックボード3の下面に
当接し、パッドプレート113の下方にはローラ118
が入り込んで、このパッドプレート113を支えてい
る。
【0039】次に、図19乃至図21に示すように保持
機構Cの保持シリンダ96の伸長により保持部材97が
下降して圧入ヘッド構体Bが下降し、加圧ヘッド85に
保持されたコンタクトピン群1のコンタクトピン3が前
記バックボード2のスルーホール7に挿入され、シャッ
ター110がゲート形フォトマイクロセンサ109の光
軸を遮る。この下降動作時、ロータリーアクチュエータ
101の出力軸101aの円盤体102の嵌合溝103
に嵌合していたローラ84aが、この嵌合溝103より
外れてガイドレール99に嵌合する。前記ゲート形フォ
トマイクロセンサ109の信号により加圧シリンダ94
が作動してピストンロッド94aが下降し保持ブロック
80の上面部に当たり、これを加圧してコンタクトピン
3の圧入部が前記バックボード2のスルーホール7に圧
入される。圧入下死点に達するとシャッター110がゲ
ート形フォトマイクロセンサ109の光軸を通過し正常
に圧入されたことを確認後、加圧シリンダ94のピスト
ンロッド94aが上昇すると共に、保持部材97の上昇
により圧入ヘッド構体Bが持ち上げられる。この際、コ
ンタクトピン群1はバックボード2に圧入保持されて板
ばね部材90の押さえ部91から外れる。
【0040】前記圧入ヘッド構体Bは、重錘108の重
量に緩和されているために、下降時においてコンタクト
ピン3の曲り、スルーホール7との位置ずれ等でピン先
がスルーホール7に挿入されず、図21に示すようにバ
ックボード2上に衝突した場合でも、コンタクトピン群
1およびバックボード2が損傷を受けない。
【0041】また、保持シリンダ96の下死点において
ピン先がスルーホール7に挿入されたかどうかの確認を
ゲート形フォトマイクロセンサ109で行うことにより
異常時での多大な力をかけないようにしている。
【0042】また、コンタクトピン3のピン先が正常に
スルーホール7に挿入されず、バックボード2上にピン
先が衝突すると前記シャッター110がゲート形フォト
マイクロセンサ109の光軸を遮る位置まで到達しない
ため異常であると判断できる。
【0043】なお、前記コンタクトピン3の圧入部5の
形状は断面U字形に限定されるものではなく、プレスフ
ィットタイプ全般に適用されるのは明白である。また、
上記した実施例では一種類のコンタクトピン群1の供給
〜圧入について述べたがピン数の違いなどでコンタクト
ピン群1が数種類になった場合でもワーク供給ユニット
の増設で簡単に対処できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、支持台
に回動支点を中心にフレームを上下揺動可能に設けると
共に、支持台にフレームの揺動操作を行う揺動シリンダ
を設け、このフレームに、多数枚のコンタクトピン群を
載せたストッカーを挿入するストッカー挿入部を設け、
フレームに一枚のコンタクトピン群を他のコンタクトピ
ン群から分離するセパレータを設けたので、コンタクト
ピン群はストッカーに収容されて入荷され、ストッカー
ごとワーク供給ユニットにセットされ、このワーク供給
ユニットにおいて、フレームが上下揺動(首振り)運動
をすることにより、コンタクトピン群がストッカーに対
して斜めになって、詰まりが生じる、いわゆるブリッジ
現象が解消されて一枚のコンタクトピン群の他のコンタ
クトピン群からの分離が容易になり、コンタクトピン群
の供給にのみ人的時間を費やすだけで供給作業を自動化
することで多くの人手を有することなく、また組み立て
時間を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワーク供給ユニットを備えたコン
タクトピン圧入装置の全体の斜視図である。
【図2】 (1)はコンタクトピン群の斜視図である。 (2)はD部の拡大正面図である。 (3)は(2)のE−E線に沿う断面図である。
【図3】 (1)はコネクタの分解状態の斜視図である。 (2)は同コネクタの断面図である。
【図4】バックボードにコネクタを介して電子パッケー
ジを接続した状態の斜視図である。
【図5】コンタクトピン群を載せたストッカーの斜視図
である。
【図6】本発明の係るワーク供給ユニットの側面図であ
る。
【図7】同ワーク供給ユニットのセパレータ部分の断面
図である。
【図8】同セパレータ部分の斜視図である。
【図9】ワーク供給ユニットの動作説明図である。
【図10】同ワーク供給ユニットのセパレータ部分の動
作説明図である。
【図11】ワーク移送ユニットの側面図である。
【図12】同ワーク移送ユニットのチャック機構の斜視
図である。
【図13】ワーク供給ユニットからワーク移送ユニット
のチャック機構へのコンタクトピン群の受け渡しの説明
図である。
【図14】ワーク移送ユニットからワーク受渡ユニット
のクランプ機構へのコンタクトピン群の受け渡しの説明
図である。
【図15】ワーク受渡ユニットのクランプ機構の斜視図
である。
【図16】圧入ユニットの側面図である。
【図17】 (1)は圧入ユニットの圧入ヘッド構体の正面図であ
る。 (2)は(1)F−F線に沿う断面図である。
【図18】圧入ユニットの圧入部の斜視図である。
【図19】圧入ユニットによるコンタクトピン群の圧入
直前の動作の説明図である。
【図20】圧入ユニットによるコンタクトピン群の圧入
時の動作の説明図である。
【図21】圧入ユニットによるコンタクトピン群の圧入
不良時の動作の説明図である。
【図22】圧入ユニットのアンビル部の斜視図である。
【符号の説明】
1 コンタクトピン群 2 バックボード 3 コンタクトピン 10 フレーム 14 支持台 15 揺動シリンダ 33 ストッカー 100 ワーク供給ユニット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持台に回動支点を中心にフレームを上
    下揺動可能に設けると共に、支持台にフレームの揺動操
    作を行う揺動シリンダを設け、このフレームに、多数枚
    のコンタクトピン群を載せたストッカーを挿入するスト
    ッカー挿入部を設け、フレームに一枚のコンタクトピン
    群を他のコンタクトピン群から分離するセパレータを設
    けたことを特徴とするコンタクトピン圧入装置のワーク
    供給ユニット。
JP4134355A 1992-04-28 1992-04-28 コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット Expired - Fee Related JP2987005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134355A JP2987005B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134355A JP2987005B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307990A JPH05307990A (ja) 1993-11-19
JP2987005B2 true JP2987005B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15126433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134355A Expired - Fee Related JP2987005B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987005B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101716095B1 (ko) * 2016-09-13 2017-03-13 최준호 핀 터미널 압착기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307990A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782589A (en) Process of connecting lead frame to a semi-conductor device and a device to effect same
CN113857415B (zh) 电流起动器自动装配机的装铆钉装置
US4628594A (en) Electronic circuit element insertion apparatus
JP2987005B2 (ja) コンタクトピン圧入装置のワーク供給ユニット
JP2987003B2 (ja) コンタクトピン圧入装置
JP2987004B2 (ja) コンタクトピン圧入装置
CA1062893A (en) Inserting assembly for automatically inserting parallel lead electronic components into openings in a printed circuit board
JPS63502736A (ja) 製造装置
CN218275486U (zh) 一种电路保险端子自动组装机
CN114453524B (zh) 用于将保险丝安装至灯头的装配系统
CN212419498U (zh) 一种铆钉上料组装装置
JP2003063610A (ja) 短尺薄物製品の取出し位置決め方法及び装置
JPS6335368B2 (ja)
JPH0218598B2 (ja)
JPH0715632Y2 (ja) プレス部のコンベア構造
JPS6032399A (ja) 電子部品插入装置
JPS6247020Y2 (ja)
JPH082622Y2 (ja) 半導体装置の検査装置
JPH02180529A (ja) スナップリングの組付方法及びその装置
JP2667707B2 (ja) リードフレーム分離装置
JPH06170659A (ja) ワーク取付治具
JP3673324B2 (ja) アーチ形弾性ワークの組付方法及び組付装置
JPH0532928Y2 (ja)
JPH0737796Y2 (ja) チャック装置
CN113199229A (zh) 组装装置及具有该装置的烟弹组装设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees