JPS5924465Y2 - ブツシユ抜取工具 - Google Patents

ブツシユ抜取工具

Info

Publication number
JPS5924465Y2
JPS5924465Y2 JP10975780U JP10975780U JPS5924465Y2 JP S5924465 Y2 JPS5924465 Y2 JP S5924465Y2 JP 10975780 U JP10975780 U JP 10975780U JP 10975780 U JP10975780 U JP 10975780U JP S5924465 Y2 JPS5924465 Y2 JP S5924465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
bolt
support member
arm
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10975780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734378U (ja
Inventor
貴啓 前田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP10975780U priority Critical patent/JPS5924465Y2/ja
Publication of JPS5734378U publication Critical patent/JPS5734378U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924465Y2 publication Critical patent/JPS5924465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 開示技術は1つの工具によってブツシュの抜取りと打込
みの両作業が行なえるようにされたものである。
而して、この考案は支持部材の中央部に抜取力を発生さ
せる為のボルトが備えられ、支持部材の両側部にブツシ
ュに係合させる爪部を有するアームが回動自在に取り付
けられたブツシュ抜取工具に関するものであり、特に、
前記アームの内側部にブツシュを打込む為の段差部が形
成されているブツシュ抜止工具に係るものである。
一般に母材部品に圧入されているブツシュの抜取りの為
にはボルト螺進力を利用したブツシュ抜止工具が使用さ
れている。
このブツシュの例として、自動車のリヤサスペンション
メンバのクッションカバーとして嵌着されたクッション
フランジがある。
従来の上記フランジ抜取工具は支持部材の両側部に回動
自在に取付けられたアームの先端に形成された爪をフラ
ンジの側縁部に係合させて、支持部材に螺装されたボル
トの先端を母材部品に当接させ、このボルトを回してそ
の螺進力をアームに与えブツシュの抜取りを行なうよう
にしている。
ところが、上記従来のフランジ抜取工具はブツシュの抜
取り作業専用であり、母材部品へのブツシュの取付作業
はハンマー等の他の工具を用いなければならない。
而して、リヤサスペンションメンバのクッションカバー
をハンマーによってたたみ込む作業ではブツシュとして
のクッションカバーを確実に嵌装するのが困難であり、
又ハンマーによる打込作業の際に、内装されているスプ
ノングによってクッションカバーが飛び出す可能性のあ
る欠点が゛あった。
この考案の目的は従来のブツシュ抜止工具の問題点に鑑
み、アームの内側部にブツシュ打込み用の段差部を設け
ることによって上記欠点を除去しブツシュの打込みと抜
取りの両作業が行なえ、且つブツシュの打込みが正確に
行なえるようにされたブツシュ抜取工具を提供すること
を目的とするものである。
上記目的に沿うこの考案の構成は、アームの先端の爪部
をブツシュの両側縁部に係合させてボルトを回すことに
よりアームを支持する支持部材がボルトの螺進力によっ
て引張られてブツシュの抜取りが行なわれ、又、ブツシ
ュを母材部品に嵌装するときには一対の上記アームの内
側に形成された段付部をブツシュの両側縁上部に当てて
打込むことにより、ブツシュに均一な打込力が作用して
確実に嵌合できるようにされたことを要旨とするもので
ある。
次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明すれば以
下の通りである。
第1図はこの考案によるブツシュ抜取工具の正面図を示
すものである。
図中の符号1は支持部材であり、その中央部にはボルト
2が螺装されている。
該ボルト2の下端には母材部品に当接したときに横ずれ
を起さないようにする為の突起2′が形成されている。
上記支持部材1の両側部には一対のアーム3a、3bが
各々ピン4a、4bによって回動自在に取付けられてい
る。
該アーム3a、3bの下端には支持ホルダー5a、5b
が設けられており、該各支持ホルダー5 a、 5 b
の内面には爪部6a。
6bが形成されている。
又、上記アーム3a、3bの下方位置内側には、この考
案の特徴となる段付部7a、7bが形成されている。
この段付部7a、7bは上記支持ホルダー58,5bの
内面よりも内側に突出するように形成されており、その
下面には打込時に相手側ブツシュに損傷を与えないよう
にプラスチック材料8がコーティングされている。
前記支持部材1の下方位置にはガイド9が設けられてい
る。
該ガイド9は中央部に前記ボルト2が挿通されてガイド
されており、ガイド9の一端には一方のアーム3bがピ
ン10によって固定されている。
又、該ガイド9の他端側には他方のアーム3aが矢印α
の方向に回動自在にガイドされており、ガイド9の端部
に設けたプレスボルト11に当接する様にされている。
上記構成のブツシュ抜取工具による抜取り作業及び打込
作業を第2,3図に従って説明する。
第2図は母材部品Aであるサスペンションメンバのクッ
ション外筒の先端にブツシュBとして圧入されたクッシ
ョンフランジBを抜取る作業を示すものである。
まず、一方のアーム3bに設けられた爪部6bをブツシ
ュBの側縁部に係合させる。
その状態からプレスボルト11を回して他方のアーム3
aを内方に回動させて、爪部6aをブツシュBの他側縁
部に係合させる。
そして、ボルト2を回して先端2′をクッション外筒内
のクッション取付はポル)Cの先端に当接させ、更にポ
ル1〜2を回し、ボルト2と支持部材1との間に生じる
螺進力によってブツシュBを抜取る。
次に、第3図はこの考案によるブツシュ抜取工具を用い
て母材部品AにブツシュBを打込む作業を示すものであ
る。
まず支持部材1からボルト1を外して、アーム3a、3
bの下端に設けられたホルダ5a、5bによって母材部
品Aの両側をはさむようにする。
そして、ブレスゴム11を回してアーム3a、3b間の
間隔を縮めてクッション外筒Aの径を収縮させる。
次ニ各7−ム3a、3b(7)段付部7a、7bをブツ
シュBの上面に当接させ、支持部材1に対してハンマー
打撃を与えてブツシュBを母材部品Aに圧入する。
打込み終了後にプレスボルト11を緩めて工具を取外せ
ばクッション外筒Aの拡張力によってブツシュBは確実
に固着される。
尚、この考案の態様は上記実施例に限られるものではな
く、サスペンションメンバのクッション部の取付は作業
以外の各種のブツシュ抜取り、打込み作業を行なえるこ
とは勿論である。
上記のように、この考案によればアームの内側に段付部
を形成してブツシュの打込作業も行なえるようにしたの
で、1つの工具によってブツシュの打込み及び抜取り作
業が行なえ、作業工具の交換作業の手間かはぶかれて作
業時間の短縮を図ることか゛できる。
又、ブツシュの打込みが一対のアームの段付部によって
行なえるので打込力が均一に作用し、ブツシュの正確な
打込みを行なうことができる。
更に、アームの下端ホルダによってクッション外筒等を
収縮させてブツシュを打込むことができるので、スプリ
ング力に対抗してブツシュを打込むこともでき、作業途
中にブツシュが飛出すこともない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであり、第1図はブ
ツシュ抜取工具の正面図、第2図はブツシュ抜取り作業
説明図、第3図はブツシュ打込み作業説明図である。 1・・・・・・支持部材、2・・・・・・ポル)・、3
a、3b・・・・・・アーム、6a、6b・・・・・・
爪部、7a、7b・・・・・・段付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持部材の中央部にボルトが螺装され、該支持部材の両
    側部には先端に爪部を有するアームが回動自在に取付け
    られているブツシュ抜取工具において、前記アームの内
    側には打込用の段付部が形成されていることを特徴とす
    るブツシュ抜取工具。
JP10975780U 1980-08-04 1980-08-04 ブツシユ抜取工具 Expired JPS5924465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975780U JPS5924465Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ブツシユ抜取工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975780U JPS5924465Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ブツシユ抜取工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734378U JPS5734378U (ja) 1982-02-23
JPS5924465Y2 true JPS5924465Y2 (ja) 1984-07-19

Family

ID=29470933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10975780U Expired JPS5924465Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 ブツシユ抜取工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924465Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465981B2 (ja) * 2009-10-30 2014-04-09 アサヒビール株式会社 シーミングスピンドルからのスリーブ取り外し装置
JP2015208792A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日本建設工業株式会社 内接円筒物取り出し用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734378U (ja) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924465Y2 (ja) ブツシユ抜取工具
US5542699A (en) Method and article for protecting a motor vehicle component
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
KR102439139B1 (ko) 자동차 번호판 고정장치
JPH09206833A (ja) 自動車修理用パネル板金引出し工具並びに金属ピン及びそれを使用したパネル板金引出し方法
JPS6322068Y2 (ja)
JPH09262779A (ja) バルブステムシール脱着用工具
JPS5932507Y2 (ja) 工具着脱装置
KR0151689B1 (ko) 피스톤 핀 탈거장치
JPH0218182A (ja) 自動車用部品の取付装置
JP2712540B2 (ja) ロボットの教示方法
JPH0343784Y2 (ja)
JPS6019769Y2 (ja) 板金矯正具
KR20030051523A (ko) 덴트 복원방법 및 그 장치
JPS6231257Y2 (ja)
JP3347436B2 (ja) スポット溶接ガンのチップ交換方法及び装置
KR0168515B1 (ko) 자동차의 찌그러진 금속판을 원상태로 복구하는 작업공구 및 이를 이용한 복구 방법
JPS5852066Y2 (ja) 天井の画鋲取除き器
KR0167192B1 (ko) 핀스토퍼를 이용한 압축기의 고정장치
JPS5843371Y2 (ja) ワイヤ−グリツプにおけるピンの着脱装置
JPH07121511B2 (ja) パッキンの取外具
JPS6346235Y2 (ja)
JPS5819020Y2 (ja) かす除去具付き電気溶接ホルダ−
JPS6140871Y2 (ja)
JPH0744327Y2 (ja) 深曲げ用のホルダー