JPH0243329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243329Y2
JPH0243329Y2 JP1984170953U JP17095384U JPH0243329Y2 JP H0243329 Y2 JPH0243329 Y2 JP H0243329Y2 JP 1984170953 U JP1984170953 U JP 1984170953U JP 17095384 U JP17095384 U JP 17095384U JP H0243329 Y2 JPH0243329 Y2 JP H0243329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
side wall
exhaust
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984170953U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984170953U priority Critical patent/JPH0243329Y2/ja
Publication of JPS6186149U publication Critical patent/JPS6186149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243329Y2 publication Critical patent/JPH0243329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、本体の上面にホース収納部を設
け、蓋体の内部に付属品の収納室と排気室とを設
け、本体の上面部の開放時に、蓋体を本体の排気
孔を設けた他方の側壁に沿つて保持するようにし
た電気掃除機に関するものである。
[従来の技術] 従来、電気掃除機の本体50の上面に、付属品
の収納部を設けたものとしては、第12図、第1
3図に示すように、収納ケース50を本体51の
上面開口部に載置するようにしたものがある(実
願昭44−53551号公報)。
これは、第12図に示すように、電気掃除機の
不使用時には、収納ケース50内に丸ブラシやツ
ル口等の付属品52が収納されており、この収納
ケース50の上面開口部に、本体51を載置する
とともに、クランプ金具53により収納ケース5
0と本体51とを着脱自在に係合している。
本体51の上面には凸部54が形成されてお
り、この凸部54に対向する収納ケース50に
は、凸部54と嵌合する凹部55が形成され、電
気掃除機の使用時には、第13図に示すように、
本体51の上面に収納ケース50を載置した状態
で使用されている。
又、排気孔56は本体51の後部に設けられて
おり、排気風は直接この排気孔56から外部に排
気されている。
[考案が解決しようとする問題点] このような構成であるから、電気掃除機の使用
時には、付属品52を収納している収納ケース5
0が、本体51の上面に載置されているので、電
気掃除機全体が高くなるとともに、重心が上方向
に移動する。従つて、走行時に不安定であるとと
もに、床面の凹凸箇所を移動しつつ掃除する際
に、転倒して収納ケース50内の付属品が散乱す
る等の問題があつた。
[問題点を解決するための手段] この考案は、本体の上面部に、ホース収納部を
設けるとともに、吸込口は上面部の一側に設け、
排気孔は吸込口を設けた一側の側壁に対向する他
方の側壁に設けるとともに、排気孔を設けた他方
の側壁に、上端部から下端部まで連通した長溝状
の軸穴を開設した軸受部を形成し、一方、蓋体の
一側部に、軸受部に回動自在に、且つこの軸受部
の軸穴に案内されて上下動自在に摺動する軸部を
形成して、蓋体の開放時に、この蓋体は排気孔を
設けた他方の側壁の下端部に軸支されるととも
に、この側壁に沿つて保持され、さらに、蓋体の
内部には、軸部を設けた側に排気室を反対側に付
属品の収納室をそれぞれ形成するとともに、この
蓋体の側部には排気室を外部へ連通させる排気用
スリツトと、収納室へ付属品を出し入れさせる開
口部をそれぞれ形成することにより、安定な走行
性が得られるようにするとともに、使用時には、
常に付属品が本体とともにあるので、付属品の交
換が容易であるようにしたものである。
[作用] 電気掃除機の不使用時には、ホース4はホース
収納室6に収納され、本体1の上面部は蓋体7に
より閉鎖されている。この状態では蓋体7の軸部
11は軸受部8の上端部に軸支されているととも
に、被係合部13と係合部15とは係合され、蓋
体7は固定されている。
使用時には、被係合部13と係合部15との係
合を解除すると、蓋体7は軸受部8の上端部で反
時計方向に回動して開放した状態となるから、さ
らに回動すると、軸部11が軸穴9に案内されて
軸受部8の上端部から下端部に向けて下方に摺動
し、他方の側壁1aの下端部に軸支されるととも
に、この側壁1aに沿つて平行に保持され、開口
部33は上方向に開口した状態となつている。こ
の状態では、重心位置は低くなり、安定性は良く
なる。
排気孔32からの排気風は、一旦、排気室18
内に排気され、排気用スリツト29から外部に排
気される。
付属品は開口部33から出し入れされる。
走行時には、ホース4を介して本体1が引つ張
られるので、蓋体7は他方の側壁1aに保持され
ているから、進行方向と反対方向に重心位置があ
るため、凹凸箇所を乗り越す際にも安定である。
[考案の実施例] この考案の実施例を、第1図〜第11図に基づ
いて詳細に説明する。
第1図〜第4図において、1は電気掃除機の本
体で、内部には、電動送風機2や集塵室3等が収
納されており、上面部にはホース収納部6が設け
られているとともに、この上面部の一側には、ホ
ース4を着脱自在に挿入する吸込口5が設けられ
ており、この吸込口5が設けられている一側の側
壁に対向する他方の側壁1aには排気孔32が設
けられている。
本体1の上面部(ホース収納部6の上面部)
は、本体1の一端に軸支部により軸支されている
蓋体7により開閉自在に覆われている。
なお、軸支部は、本体1に設けられている軸受
部8と蓋体7に設けられている軸部11とにより
構成されている。
排気孔32が設けられている本体1の側壁1a
には、一対の軸受部8が上端部から下端部に向け
て長く設けられているとともに、上端部は蓋体7
が回動可能な形状の曲線部分が形成されている。
さらに、この軸受部8の互いに対向する面と反対
方向の面には、本体1の他方の側壁1aの上端部
から下端部まで連通する長溝状の軸穴9が凹設さ
れている。
10は蓋体7の一側部7aに設けられている軸
部11を挿入するためのスリツトで、第2図、第
5図に示すように、それぞれの軸受部8の同一箇
所に設けられており、軸穴9方向から軸受部8の
表面方向に傾斜しているとともに、端部は半円状
に形成されており、軸部11を軸受部8の軸穴9
に挿入する際に、容易に挿入出来るように形成さ
れている。従つて、蓋体7は軸部11が軸受部8
の上端部の曲線部分において回動自在に、且つ軸
穴9に案内されて上下動自在となつている。
12は本体1の他方の側壁1aの上端部両側に
設けられているL型のバネ体で、一端部は、第6
図、第7図に示すように、本体1の他方の側壁1
aの上端部にネジ39により固定されており、他
端部は蓋体7の一側部7aに当接可能に突出して
設けられており、蓋体7の一側部7a(第8図)
と当接して蓋体7を開放する方向に付勢してい
る。
13は本体1の側壁1bに形成されている被係
合部である。
蓋体7の一側部7aには、第8図に示すよう
に、軸受部8の軸穴9に回動自在に、且つ、軸穴
9に案内されて上下方向に摺動自在に支持される
軸部11が互いに対向した状態で設けられてお
り、軸部11と軸部11との間には、間隙14が
設けられている。この間隙14は、蓋体7を開放
した時、軸受部8が摺動自在に嵌入するためのも
のである。
蓋体7の側部7cには、本体1の被係合部13
と係合する係合部15が設けられている。
従つて、蓋体7の開放時には、この蓋体7は本
体1の排気孔32を設けた他方の側壁1aの下端
部に軸支されるとともに、この側壁1aに沿つて
保持されている。
なお、被係合部13と係合部15とは、本体1
と蓋体7とを係合可能な箇所であればいかなる箇
所でもよく、あるいは複数箇所に設けてもよい。
蓋体7の内部には、第4図に示すように、内部
を2分割するように隔壁16が設けられており、
軸部11を設けた側に、本体1からの排気風が通
過する排気室18が形成されており、反対側(軸
部11を設けた側に対向する他方の側)に、付属
品を収納する収納室17が形成されている。
即ち、排気室18は、蓋体7を開放した時、本
体1の他方の側壁1aに設けられている排気孔3
2に対向する位置に設けられており、排気孔32
からの排気風はすべてこの排気室18内に排気さ
れるように構成されている。
隔壁16には蓋体7の間隙14に連通して軸受
部8が通過する第2の間隙19が設けられてい
る。
20,21は、それぞれ丸ブラシ22とツル口
23とを保持する保持部で、同一形状に形成され
てり、第9図に示すように、丸ブラシ22とツル
口23との周囲をそれぞれ弾性的に挟持する円弧
状の腕部20a,21aと、端部を保持する保持
台20b,21bとが形成されている。
24は集塵袋25の収納部で、隔壁16に立設
されており、上面には、第10図に示すように、
ゴミの入つた使用済みの集塵袋26を載置可能な
リブ24aが延設されており、この収納部24の
上方には、使用済みの集塵袋26を一時的にリブ
24a上に載置出来るようにスペースが設けられ
ている。
27は床ブラシ28をツル口23や丸ブラシ2
2と交換する際、一時的に載置する床ブラシ保持
部で、隔壁16に立設されている。
29は排気用スリツトで、排気室18と外部と
を連通させて、排気風を外部に排気するためのも
ので、排気室18の両側に設けられている。
30はフイルターで、排気用スリツト29に対
向する排気室18の内壁に貼着されている。
31は防臭剤で、蓋体7を開放した時、本体1
の排気孔32からの排気風が直接当るように、排
気孔32に対向して排気室18の正面に貼着され
ている。
33は開口部で、蓋体7の一側部7aに対向す
る他方の側部7bに開設されており、蓋体7の内
部に収納されている付属品を出し入れするための
ものである。
34は集塵ケースで、第3図に示すように、本
体1に設けられている集塵室3に出入自在となつ
ており、内部には集塵袋25が着脱自在に装着さ
れている。
35は蓋体7の表面に設けられている第1のハ
ンドル、36は本体1の上面部のホース収納部6
に設けられている第2のハンドル、37はキヤス
ター、38は後車輪である。
次に、作用動作について説明する。
まず、電気掃除機の不使用状態では、第4図に
示すように、保持部20,21にそれぞれ丸ブラ
シ22とツル口23とが保持され、収納部24に
集塵袋25が、床ブラシ保持部27に床ブラシ2
8がそれぞれ収納されているとともに、第2図に
示すように、ホース収納部6にホース4が収納さ
れた後、第3図に示すように、上面部は蓋体7で
閉鎖された状態となつている。この状態では、蓋
体7の軸部11は、軸受部8の上端部に軸支され
ているとともに、被係合部13と係合部15とは
係合されて、蓋体7は固定された状態となつてい
る。
この際、バネ体12は、第11図に示すよう
に、蓋体7の側部7aに当接して弾性変形して伸
張した状態なつている。
次に、電気掃除機を使用する場合には、まず、
被係合部13と係合部15との係合を解除して、
蓋体7を開放すると、バネ体12の弾性により、
蓋体7は、軸受部8の上端部で反時計方向に回動
して開放した状態となる。
そこで、さらに蓋体7を手で略90度まで回動す
ると、軸部11が軸穴9に案内されて軸受部8の
上端部から下端部に向けて摺動し、第1図に示す
ように、軸受部8の下端部に到達した状態とな
り、本体1の上面部は開口される。
この際、蓋体7は、間隙14と間隙14との間
に設けられている側片7dが本体1の他方の側壁
1aの下端部と当接しているので、蓋体7が後方
向に傾斜することはなく、排気孔32を設けた他
方の側壁1aの下端部に軸支されているととも
に、この側壁1aに沿つて平行な状態に保持され
ている。従つて、蓋体7の開放時には重心位置が
低くなり安定性が良くなる。
この状態で電気掃除機を始動すると、排気孔3
2からの排気風は、排気室18内にすべて排気さ
れるが、この際、排気風は一旦防臭剤31に吹付
けられた後、両側のフイルター30を通過して排
気用スリツト29から外部に排気されるので、騒
音が軽減されるとともに、排気風に含まれている
臭気や微細なゴミは、それぞれ防臭剤31とフイ
ルター30とにより除去される。
又、電気掃除機の走行時には、ホース4を介し
て本体1が引つ張られても、付属品が収納されて
いる蓋体7は、他方の側壁1aに保持されている
ので、本体1の進行方向と反対方向に重心位置が
あるため、敷居等の凹凸箇所を乗り越す時も、安
定であるとともに、すべての付属品は本体1とと
もに移動するので、任意の箇所で開口部33から
付属品を交換することが出来、便利である。
使用済みの集塵袋26は、収納部24の上方向
にスペースがあるので、リブ24a上に一時的に
載置出来、従来のように、他所まで捨てにいく必
要もなく、効率良く掃除が出来る。
電気掃除機を使用した後は、各付属品をそれぞ
れ収納室17の所定の箇所に収納した後、蓋体7
を閉鎖するが、この際、蓋体7を持つて軸受部8
の上端部まで上方向に引きあげた後、本体1の上
面部を閉鎖する方向、即ち、時計方向に回動すれ
ば、軸部11が軸受部8の軸穴9の上端部の曲線
部分に沿つて回動して、本体1の上面部は閉鎖さ
れ、被係合部13と係合部15とが係合して本体
1と蓋体7とは固定される。
[考案の効果] この考案は、本体の上面部に、ホース収納部を
設けるとともに、吸込口は上面部の一側に設け、
排気孔は吸込口を設けた一側の側壁に対向する他
方の側壁に設けるとともに、排気孔を設けた他方
の側壁に、上端部から下端部まで連通した長溝状
の軸穴を開設した軸受部を形成し、一方、蓋体の
一側部に、軸受部に回動自在に、且つこの軸受部
の軸穴に案内されて上下動自在に摺動する軸部を
形成して、蓋体の開放時に、この蓋体は排気孔を
設けた他方の側壁の下端部に軸支されるととも
に、この側壁に沿つて保持され、さらに、蓋体の
内部には、軸部を設けた側に排気室を反対側に付
属品の収納室をそれぞれ形成するとともに、この
蓋体の側部には、排気室を外部へ連通させる排気
用スリツトと収納室へ付属品を出し入れさせる開
口部とがそれぞれ形成されているので、電気掃除
機の使用時には、蓋体は吸込口が設けられている
一側の側壁に対向する他方の側壁に保持された状
態となつているから、重心位置が低くなり、安定
性が良くなるとともに、走行時には、吸込口に接
続されたホースを介して本体が引つ張られても、
進行方向と反対方向に重心位置があるため、敷居
等の凹凸箇所を乗り越す時も安定した走行性が得
られる。
又、蓋体の内部に付属品の収納室と排気室とを
設けたので、蓋体を開放して掃除する際、蓋体は
常に本体と一体となつて移動するから、付属品の
交換が容易であるとともに、交換した付属品はす
ぐに蓋体内部のそれぞれの保持部、収納部に収納
出来るから、床面に載置したり、手で持つて移動
したりする必要もなく能率が良くなる。
その上、蓋体の開放時に収納室が上部に位置し
ているとともに、蓋体の側部に付属品を出し入れ
する開口部が設けられているので、この開口部を
大きく形成できるから、内部に収納されている付
属品の出し入れが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は、この考案の実施例を示す
もので、第1図は蓋体7を開放した状態を示す電
気掃除機の斜視図、第2図は本体1の斜視図、第
3図は蓋体7を閉鎖した状態を示す一部展開斜視
図、第4図は蓋体7の斜視図、第5図は本体1に
蓋体7を取付ける状態を示す要部斜視図、第6
図、第7図はバネ体12の取付状態を示す要部斜
視図、第8図は蓋体7の要部斜視図、第9図は保
持部20,21の斜視図、第10図は集塵袋25
の収納部24の要部斜視図、第11図は蓋体7を
閉鎖した時のバネ体12の状態を示す要部斜視
図、第12図、第13図は従来例を示すもので、
第12図は断面図、第13図は斜視図である。 1……本体、1a……本体1の他方の側壁、2
……電動送風機、3……集塵室、5……吸込口、
6……ホース収納部、7……蓋体、7a……蓋体
7の一側部、7b……側部7aに対向する側部、
8……軸受部、9……軸穴、11……軸部、12
……バネ体、13……係合部、15……被係合
部、17……収納室、18……排気室、29……
排気用スリツト、32……排気孔、33……開口
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電動送風機や集塵室等を内臓するとともに、上
    面部に吸込口を設け、側壁に排気孔を設けた本体
    と、 この本体に設けた被係合部と係合する係合部を
    有し、前記本体の上面部を開閉する蓋体と、 からなる電気掃除機において、 前記本体の上面部に、ホース収納部を設けると
    ともに、前記吸込口は前記上面部の一側に設け、
    前記排気孔は前記吸込口を設けた一側の側壁に対
    向する他方の側壁に設けるとともに、前記排気孔
    を設けた前記他方の側壁に、上端部から下端部ま
    で連通した長溝状の軸穴を開設した軸受部を形成
    し、 前記蓋体の一側部に、前記軸受部に回動自在
    に、且つこの軸受部の軸穴に案内されて上下動自
    在に摺動する軸部を形成して、前記蓋体の開放時
    に、この蓋体は前記排気孔を設けた他方の側壁の
    下端部に軸支されるとともに、この側壁に沿つて
    保持され、 前記蓋体の内部には、前記軸部を設けた側に排
    気室を反対側に付属品の収納室をそれぞれ形成す
    るとともに、前記蓋体の側部には、前記排気室を
    外部へ連通させる排気用スリツトと前記収納室へ
    前記付属品を出し入れさせるための開口部とをそ
    れぞれ形成したこと を特徴とする電気掃除機。
JP1984170953U 1984-11-10 1984-11-10 Expired JPH0243329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170953U JPH0243329Y2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170953U JPH0243329Y2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186149U JPS6186149U (ja) 1986-06-06
JPH0243329Y2 true JPH0243329Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=30728658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984170953U Expired JPH0243329Y2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243329Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6422217B2 (ja) * 2014-02-13 2018-11-14 株式会社マキタ 集塵機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519178Y1 (ja) * 1966-01-05 1970-08-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121332U (ja) * 1979-02-22 1980-08-28
JPS55170045U (ja) * 1979-05-25 1980-12-06
JPS59165137U (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 下津 紀久 電気吸引式掃除機用防塵器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519178Y1 (ja) * 1966-01-05 1970-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186149U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243329Y2 (ja)
JPH0232209Y2 (ja)
JPH0584161A (ja) 電気掃除機
JPS6340210Y2 (ja)
JPH0354682Y2 (ja)
JP2511495Y2 (ja) アツプライト型電気掃除機
JPH0123395Y2 (ja)
JPH0321716Y2 (ja)
JP2533114Y2 (ja) 電気掃除機
JPH041892Y2 (ja)
JPH0515902Y2 (ja)
JP2004041540A (ja) 電気掃除機
JPH0123396Y2 (ja)
JPH0128749Y2 (ja)
JPH0128751Y2 (ja)
JPH0350846Y2 (ja)
JPH0427485Y2 (ja)
JPH0323160Y2 (ja)
JPH0436780Y2 (ja)
JPH05184502A (ja) 電気掃除機
JPH0317816Y2 (ja)
JPS5817578Y2 (ja) 電気掃除機の集塵ケ−ス
JPS6346058Y2 (ja)
JPH0123386Y2 (ja)
JPS6346066Y2 (ja)