JP6422217B2 - 集塵機 - Google Patents

集塵機 Download PDF

Info

Publication number
JP6422217B2
JP6422217B2 JP2014025618A JP2014025618A JP6422217B2 JP 6422217 B2 JP6422217 B2 JP 6422217B2 JP 2014025618 A JP2014025618 A JP 2014025618A JP 2014025618 A JP2014025618 A JP 2014025618A JP 6422217 B2 JP6422217 B2 JP 6422217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
main body
cover
tank
dust collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014025618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015150149A (ja
Inventor
健太郎 小浦
健太郎 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2014025618A priority Critical patent/JP6422217B2/ja
Priority to US14/613,954 priority patent/US9980618B2/en
Priority to CN201510075823.5A priority patent/CN104840147B/zh
Priority to EP15154869.0A priority patent/EP2907439B1/en
Publication of JP2015150149A publication Critical patent/JP2015150149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422217B2 publication Critical patent/JP6422217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Description

本発明は、塵埃等を貯留するタンクの上部に、駆動部を備えた本体を着脱可能に設けた集塵機に関する。
集塵機は、タンクの上部に、例えば送風ファンを備えたモータを駆動部として収容した本体を着脱可能に載置してなり、モータの駆動によって送風ファンが回転すると、タンクに設けた吸込口に接続したホースを介して外気を吸い込み、タンク内及び本体を通過させることで、外気と共に吸い込まれた塵埃等をタンク内に設けたフィルタで捕捉してタンク内に貯留する(例えば特許文献1)。
特開2010−119505号公報
このような集塵機においては、延長用のパイプ等のアタッチメント等を収納するための収納部を設けることにより、より作業性の向上を図ることが期待される。
そこで、本発明は、着脱式の収納ボックスを設けることができる集塵機を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、タンクと、モータを収容してタンクの上部に着脱可能な本体と、本体に着脱可能な収納ボックスと、本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、収納ボックスは、外面に突設した嵌合突起を本体に設けた結合部に対して上方から差し込み結合することで本体に装着されるものであり、カバーは、上下方向へ回転可能に設けられて、結合部の上方に設けた収容部を上方から閉塞することで、収容部の閉塞位置で収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、タンクと、モータを収容してタンクの上部に着脱可能な本体と、本体に着脱可能な収納ボックスと、本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、カバーは、収容部の閉塞位置で収納ボックスの外れ方向側に位置し、収納ボックスが当接することで収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、タンクと、モータを収容してタンクの上部に着脱可能な本体と、本体に着脱可能な収納ボックスと、本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、収納ボックスは、上方を開口したポケット状で、外面に突設した平面視T字状の嵌合突起を、本体に設けた平面視T字状の溝に対して上方から差し込み結合することで、本体から収容部及びカバーより低い高さで吊り下げ支持されるものであり、収納ボックスの内部には、仕切板が設けられている一方、カバーは、収容部の閉塞位置で収納ボックスの外れ方向側に位置し、収納ボックスが当接することで収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、タンクと、モータを収容してタンクの上部に着脱可能な本体と、本体に着脱可能な収納ボックスと、本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、収納ボックスは、上方を開口したポケット状で、外面に突設した平面視T字状の嵌合突起を、本体に設けた平面視T字状の溝に対して上方から差し込み結合することで、本体から収容部及びカバーより低い高さで吊り下げ支持されるものであり、収納ボックスの内部には、バッテリーパックを収納可能な収納部が形成されている一方、カバーは、収容部の閉塞位置で収納ボックスの外れ方向側に位置し、収納ボックスが当接することで収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項3又は4の構成において、収容部には、バッテリーを接続するためのバッテリー接続部が設けられていることを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れかの構成において、タンクの前部に吸込口が配置されており、本体の後部に収納ボックスが配置されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、着脱式の収納ボックスを集塵機に設けることができる。
集塵機の前方からの斜視図である。 集塵機の後方からの斜視図である。 集塵機の縦断面図である。 ハンドル及びカバーの連結部分の拡大断面図である。 集塵機の後方からの斜視図である(カバーは開放位置、電源コードは未接続)。 集塵機の後方からの斜視図である(カバーは開放位置、電源コードは接続)。 コード接続部の拡大断面図である。 集塵機の後方からの斜視図である(電源コードは接続)。 収納ボックスを結合した集塵機の後方からの斜視図である(カバーは開放位置、電源コードは接続)。 収納ボックスを結合した集塵機の後方からの斜視図である(カバーは閉塞位置、電源コードは接続)。 収納ボックスを結合した集塵機の平面図である。 収納ボックスの結合部分の拡大断面図である。 変更例のプラグ受を有する集塵機の後方からの斜視図である(カバーは開放位置、電源コードは未接続)。 変更例のプラグ受を有する集塵機の後方からの斜視図である(カバーは開放位置、電源コードは接続)。 コード接続部の拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1,2は、集塵機の一例を示す外観図、図3はその縦断面図で、集塵機1は、上端を開口したタンク2の上方に、駆動部となるモータ11及び送風ファン16を備えた本体3を載置してなり、本体3の載置状態でタンク2の左右に設けたラッチ4,4を本体3の側面に係止させることで、本体3はタンク2に対して着脱可能に結合される。タンク2の前面には、図示しないホースを接続可能な吸込口5が設けられており、タンク2の下部には、前後に一対ずつキャスタ6,6・・(後側のキャスタ6,6はストッパ付き)が設けられている。吸込口5には、タンク2内へ吸い込まれる空気を下向きにガイドするガイド筒7が装着されている。
本体3は、タンク2の開口を閉塞する下カウリング8と、その下カウリング8に結合されて本体3の上面及び周面を覆う上カウリング9とを有し、上下カウリング8,9の間で本体3の略中央には、モータ11の収容部10が形成されている。モータ11は、収容部10内に固定される固定子12と、その固定子12の中心に位置する回転子13とを有し、回転子13の軸心に設けた出力軸14が、収容部10に設けた上下の軸受15,15によって下向きに軸支されて、収容部10から突出する出力軸14の下端に送風ファン16が固着されている。下カウリング8には、収容部10の真下で下方に突出する筒部17が形成されて、筒部17の中央に設けられた吸気口18が、出力軸14の下方で同軸に位置している。
また、下カウリング8と収容部10との間には、送風ファン16を通過した空気の排出路19が形成されており、この排出路19は、上カウリング9の左右の側面に形成された排気口20,20・・と連通している。21は、排出路19に配置された吸音材(スポンジ)である。さらに、下カウリング8とタンク2の開口との間には、筒部17の外周を覆う筒状のフレーム23を支持する支持盤22が設けられて、フレーム23にフィルタ24が設けられている。フィルタ24の外側で支持盤22には、図示しない袋状のプレフィルタの内側に位置して吸込み時に収縮したプレフィルタを元の形状に復帰させる弾性部材25が設けられている。
一方、本体3の正面には、操作盤26が設けられている。この操作盤26には、ダイヤル式の運転スイッチ27と、同じくダイヤル式の吸込力調整ツマミ28と、後述するバッテリーパックの2個の装着状態及び残容量状態を示す表示部29a,29bとが設けられている。ここでは操作盤26の上方にも、押し下げ式の運転スイッチ30が設けられている。この運転スイッチ30は、左右に滑り止めとなる複数の突起30aと、その間に配置されるスイッチ表示部30bとを有し、前方上部で左右に延びるように大型に形成されているため、使いやすくなっている。また、図3に示すように前方へ向かうに従って下り傾斜する傾斜部30cを備えているので、より操作しやすくなっている。これらは操作盤26の裏側に設けられた図示しないコントローラに接続されている。
また、本体3の上部には、ハンドル31が設けられている。このハンドル31は、倒コ字状で、図4に示すように、左右両端の内側へ対向状に突設されたハンドル回転軸32,32を、前後方向の中央で上カウリング9に設けた受け部33,33に挿入して保持させることで、上カウリング9から上方へ突出する起立位置と、前方へ倒伏する倒伏位置との間を回転可能に連結されている。倒伏位置では、上カウリング9の上面に凹設された同形状の凹部34に嵌合して、ハンドル31は上カウリング9の上面から突出しないようになっている。35は凹部34の後方中央で凹部34と連続状に上カウリング9に形成されて倒伏位置からのハンドル31の引き出しを容易とする逃がし凹部である。
そして、上カウリング9の後部で左右方向の中央には、収容部36が形成されている。この収容部36は、後面中央を上カウリング9の最後面よりも前方に位置させ、上面中央を上カウリング9の最上面よりも下方に位置させた凹状部で、後面には、バッテリーパック38が着脱可能なバッテリー接続部37が2つ設けられている。バッテリーパック38は、電動工具の電源としても用いられるもので、複数の蓄電池を収容したケースの上面に、左右のレール部の間に接続端子を配置した結合部を設けた周知の構成となっている。よって、バッテリー接続部37は、バッテリーパック38を装着する電動工具の形態と同様に、結合部のレール部が嵌合可能な左右一対のガイドレール39,39を上向きに備えてその間に端子板41,41を有する端子台40を上向きに設けた構成となって、バッテリーパック38を縦向きにして上方からバッテリー接続部37に差し込み装着可能としている。このため、バッテリーパック38の差し込みがしやすくなっている。また、収容部36の上面には、横断面が半円状の凹み部42が左右方向に形成されて、工具等の小物を収容可能としている。
また、収容部36の左右で上カウリング9には、上カウリング9の最上面よりも低くなる段部43,43が形成されており、このうち右側の段部43には、図5に示すように、コード接続部46が設けられている。このコード接続部46は、段部43を形成する縦板部44に、金属端子48を内設したプラグ受47を後ろ向きに設けると共に、プラグ受47の後方で横板部45の後端に起立片49を立設したものである。電源コード50は、図6,7に示すように、一端にプラグ受47に差し込まれる接続プラグ51を、他端にコンセントに差し込まれる図示しない差込プラグをそれぞれ有し、接続プラグ51の端部には、コードよりも大径の曲げ規制部52が連設されて、接続プラグ51の差込状態では、電源コード50が起立片49の上方を通るようになっている。
さらに、起立片49の内側で横板部45には、弾性カバー53の基端がネジ54によって固定されて、電源コード50が差し込まれない状態では、弾性カバー53の先端部55を起立片49の上端へ延長上に載置可能となっている。電源コード50が差し込まれる際には、接続プラグ51に当接した弾性カバー53が内側へ折曲して先端部55を起立片49の上から退避させる。
加えて、横板部45の左右には、プラグ受47に差し込まれた接続プラグ51の左右に位置する小リブ56,56が立設されている。
一方、左側の段部43とハンドル31との間で上カウリング9には、ホースに接続される延長用のパイプに設けた図示しないフックを係止させてパイプを上下方向に支持可能なパイプ支持部57が設けられている。このパイプ支持部57は、支持した状態のパイプがカバー58の開閉に支障ないように、且つハンドル31が起立した状態でも干渉しないように配置されている。
58は、収容部36と左右の段部43,43とを覆うカバーで、収容部36及び段部43,43の上方を覆う上板部59と、収容部36の後方及び段部43,43の後方及び側方を覆う後板部60とを有する。上板部59の前端部は、ハンドル31の両端部間に収まる幅で前方へ延びており、ハンドル31のハンドル回転軸32と逃がし凹部35との間で左右方向のカバー回転軸61によって上カウリング9に連結されている(図4)。よって、カバー58は、上板部59が上向きとなるように回転して収容部36及び段部43,43を開放する開放位置と、上板部59が上カウリング9の上面と延長面上にあって収容部36及び段部43,43を覆う閉塞位置との間で回転可能となる。このようにカバー58のカバー回転軸61をハンドル回転軸32よりも前方に配置したことで、上板部59の前後寸法を長く形成して開放位置では収容部36を大きく開放できるようになっている。また、後板部60の下端にはフック62が設けられて、カバー58の閉塞位置で下カウリング8に設けた被係止部63に弾性係止するようになっている。
また、カバー58の後板部60の右側には、閉塞位置でコード接続部46の起立片49が嵌合する切欠き64が形成されている。この切欠き64は、起立片49の高さよりも深く形成されて、起立片49への嵌合状態で起立片49との間に、図8に示すように電源コード50が通過可能な空間を形成するようになっている。電源コード50がない場合は、弾性カバー53の先端部55が嵌合して当該空間を塞ぐことになる(図2)。
さらに、カバー58の上板部59の内面には、プラグ受47に電源コード50の接続プラグ51を差し込んでカバー58を閉塞位置へ回転させた状態で電源コード50の曲げ規制部52に上方から当接する抜け防止部としての抜け止め突起65が突設されている。これにより、電源コード50の抜け方向では接続プラグ51が抜け止め突起65に干渉することで、プラグ受47からの電源コード50の抜けが防止されることになる。
そして、上板部59の左右の端縁には、折曲部66,66が形成されている。この折曲部66は、カバー58の閉塞位置で、凹部34の形成によって収容部36の左右で上カウリング9に立ち上げ形成される立ち上げ部67,67の外側に位置する。また、折曲部66には、ハンドル31のハンドル回転軸32との干渉を回避する逃げ部68が形成されて、折曲部66の後端は後板部60と繋がっている。さらに、折曲部66の内側でカバー58の内面には、上板部59の内面に立設される帯板部70と、後板部60の内面に立設される傾斜板部71とからなる一対の横リブ69,69が形成されている。この横リブ69は、カバー58の閉塞位置で収容部36の左右の内側面の内側に位置するもので、内側面には、カバー58の閉塞位置で帯板部70が当接する上当接段部72と、傾斜板部71が当接する下当接段部73とが形成されている。上板部59の前側でも、帯板部70,70の前端間を繋ぐ帯板状の前リブ74が形成されて、カバー58の閉塞位置で、収容部36の前面に形成した前当接段部75に当接可能となっている。
よって、カバー58の閉塞位置では、折曲部66に加えて横リブ69や前リブ74によって収容部36の密閉が図られるため、収容部36への水や塵埃の浸入を効果的に防止することができる。なお、左側の段部43にも、立ち上げ部67と連続しカバー58の閉塞位置で横リブ69の外側に位置する小リブ76が立設されて、右側の段部43の小リブ56と共に収容部36への水等の浸入を防止するようにしている。また、収容部36の底面後端には、左右の下当接段部73,73と連続し、カバー58の閉塞位置で後板部60の内側に位置する返し部77が立設されて、収容部36への水等の浸入防止を図っている。さらに、コード接続部46においても、カバー58及び左右の小リブ56によって水等の浸入防止が図られる。
一方、集塵機1の後方で下カウリング8には、被係止部63の左右に位置する一対の結合部78,78が設けられて、ここに収納ボックス79が結合可能となっている。収納ボックス79は、図9〜図11に示すように、上方を開口したポケット状で、前壁部80は、タンク2の外周に合わせた湾曲状となって、内部には、左右の仕切板81,81によって、予備のバッテリーパック2つ等を収納可能な第1収納部82が形成されると共に、その両側に、筒状の保持部84を上向きに有してパイプ等のアタッチメントを収納可能な第2収納部83が形成されている。また、前壁部80の上端前面で左右には、平面視がT字状となる一対の嵌合突起85,85が突設されている。
結合部78は、嵌合突起85を上方から受け入れ可能なT字状の溝で、カバー58の開放位置で結合部78,78が露出し、閉塞位置でカバー58の後板部60の下端が結合部78,78の上方に位置するようになっている。
よって、カバー58を開放位置に回転させた状態で、収納ボックス79の各嵌合突起85を上方から結合部78に嵌合させることで、収納ボックス79は下カウリング8からの吊り下げ状態で、且つ後方への抜け止めがされた状態で結合される。この状態で嵌合突起85は結合部78から上方へ突出しない。ここでカバー58を閉塞位置へ回転させると、図12にも示すように、後板部60の下端が嵌合突起85の上方に位置するため、カバー58によって上方への抜け止めがされた状態となり、カバー58を開放位置に回転させないと収納ボックス79は取り外せない。なお、収納ボックス79の前壁部80の上端中央には、収納ボックス79を結合した状態でもカバー58のフック62を被係止部63へ係脱可能とする切欠部86が形成されている。85aは、嵌合突起85に形成された凹み部で、この凹み部85aにより、収納ボックス79からの重みによる荷重を嵌合突起85が弾性変形して受けることができるようになっている。
以上の如く構成された集塵機1においては、バッテリーパック38を電源として使用する場合、カバー58を開放位置へ回転させて露出した収容部36のバッテリー接続部37に1又は2のバッテリーパック38を上方から装着する。そしてカバー58を閉塞位置へ回転させると、収容部38及び左右の段部43,43が覆われる。
この状態で運転スイッチ27,30の何れかをON操作すると、モータ11が駆動して送風ファン16が回転する。これにより、吸込口5に接続されたホースを介して外気がタンク2内に吸い込まれ、フィルタ24を通過して送風ファン16から排出路19へ至り排気口20から外部へ排出される。よって、フィルタ24で捕捉された塵埃がタンク2内に貯留する。
充電等のためにバッテリーパック38を取り外す場合は、装着時と同様にカバー58を開放位置へ回転させれば、露出したバッテリーパック38を上向きに抜き取ることができる。なお、カバー58の後板部60は、パイプ支持部57がある左側端部の方が右側端部よりも短くなっているため、パイプ支持部57にパイプを支持させた状態でもパイプと干渉することなくカバー58の開閉が可能となる。
一方、商用電源を電源として使用する場合、カバー58を開放位置へ回転させて露出したコード接続部46のプラグ受47に電源コード50の接続プラグ51を差し込み、カバー58を閉塞位置へ回転させると、収容部36及び左右の段部43,43が覆われる。このとき前述のように電源コード50の曲げ規制部52に上板部59の抜け止め突起65が当接して電源コード50が抜け止めされた状態で、電源コード50が切欠き64から外部へ引き出される。
この状態で運転スイッチ27,30の何れかをON操作すると、モータ11が駆動して送風ファン16が回転し、前述のように外気が吸い込まれてフィルタ24で捕捉された塵埃がタンク2内に貯留する。
電源コード50を取り外す場合は、接続時と同様にカバー58を開放位置へ回転させれば、抜け止め突起65も電源コード50から離れるため、そのまま接続プラグ51をプラグ受47から抜き取ることができる。
このように、上記形態の集塵機1によれば、コード接続部46に接続された電源コード50を抜け止めする抜け止め突起65を設けたことで、簡単な構成で電源コード50の抜け止めが可能となって電源コード50を有するように構成できる。
特にここでは、コード接続部46を覆うカバー58に抜け止め突起65を設けているので、カバー58の閉塞と同時に電源コード50が抜け止めされ、開放と同時に抜け止めが解除される合理的な構成となり、使い勝手も向上する。また、カバー58によってコード接続部46の保護(防水、防塵)も可能となる。
但し、抜け防止部の形態は抜け止め突起65に限らず、コードが嵌合する切欠きを設けた板状体としたり、上カウリング側にも抜け止め突起を設けて上下の突起で電源コードを挟むようにしたり等、適宜変更可能である。また、コード接続部の位置や向きも上記形態に限らず、コード接続部とパイプ支持部とを左右逆に設けたり、コード接続部を横向きに設けたり、スペースに余裕があれば収容部に設けたり等してもよい。
さらに、集塵機の電源コードの抜け止めに限らず、電動工具の連動コンセントに接続される電源コードの抜け止めに対しても本発明は適用可能である。従って、商用電源のみを電源とするAC集塵機であってもよい。
また、上記形態の集塵機1によれば、ハンドル回転軸32とカバー回転軸61とを互いに平行に、且つ互いに相手側の回転軸を越えて相手側のハンドル31又はカバー58とオーバーラップするように配置しているので、製品サイズを大きくすることなくカバー58を前後に長くできてカバー58の開口を大きく確保することができる。従って、収容部36へのバッテリーパック38の着脱が容易となる。
但し、上記形態では、ハンドルの両端部間にカバーの上板部を延ばしてカバー回転軸をハンドル回転軸よりも前方に配置しているが、これと逆に、ハンドルの左右方向の寸法を小さくしてハンドルの両端部の外側にカバーの上板部の左右端をそれぞれ延ばすことでカバー回転軸をハンドル回転軸よりも前方に配置することもできる。また、ハンドルの両端部とカバーの上板部の左右端とを左右にずらして互いの回転軸にオーバーラップさせることも可能である。
さらに、カバーによって覆われる収容部には、付属品や工具等のみを収容可能としてもよい。
そして、上記形態の集塵機1によれば、着脱式の収納ボックス79を集塵機1に設けることができる。特に、カバー58は、収容部36の閉塞位置で収納ボックス79の外れ方向への移動を規制するようにしたことで、着脱式の収納ボックス79を、結合時には確実に固定できると共に、取り外しはカバー58の開放によって容易に行うことができる。
但し、カバーは、上下方向での開閉動作に限らず、左右方向で開閉動作するものであってもよいし、カバー回転軸による回転に限らず、上下方向や左右方向のスライドによって収容部を開閉するものであっても本発明は適用できる。
また、収納ボックスの結合は、上記形態に限らず、結合部と嵌合突起との数を増やしたり、嵌合形状を変えたり(例えばT字状でなくアリ溝状の嵌合とする)等適宜変更可能である。
さらに,収納ボックス自体の構造も、仕切板を増やしたり、仕切板や保持部を省略したり、収納部に開閉蓋を設けたりする等、上記形態に限定されない。
一方、図13に示すように、電源コード50を接続するプラグ受87が、上カウリング9に組み込まれておらず、コード88を引き出すことである程度フリーとなって電源コード50が容易に接続できるようになっている集塵機1Aであっても、図14に示すように、接続プラグ51を接続したプラグ受87を段部43上にセットした状態でカバー58を閉塞すれば、図15に示すように、電源コード50の抜け方向では、カバー58の後板部60が接続プラグ51と干渉して電源コード50を抜け止めできる。このときコード88は湾曲することで本体3の内部に収容される。
よって、この場合は後板部60が抜け防止部となるため、上記形態のような抜け止め突起は必要なくなるが、接続プラグ51やプラグ受87の形態によってはさらに抜け止め突起を設けても差し支えない。
1,1A・・集塵機、2・・タンク、3・・本体、5・・吸込口、8・・下カウリング、9・・上カウリング、11・・モータ、16・・送風ファン、24・・フィルタ、31・・ハンドル、32・・ハンドル回転軸、36・・収容部、37・・バッテリー接続部、38・・バッテリーパック、40・・端子台、43・・段部、46・・コード接続部、47,87・・プラグ受、49・・起立片、50・・電源コード、51・・接続プラグ、52・・曲げ規制部、58・・カバー、59・・上板部、60・・後板部、61・・カバー回転軸、65・・抜け止め突起、78・・結合部、79・・収納ボックス、85・・嵌合突起。

Claims (6)

  1. タンクと、
    モータを収容して前記タンクの上部に着脱可能な本体と、
    前記本体に着脱可能な収納ボックスと、
    前記本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、
    前記収納ボックスは、外面に突設した嵌合突起を前記本体に設けた結合部に対して上方から差し込み結合することで前記本体に装着されるものであり、
    前記カバーは、上下方向へ回転可能に設けられて、前記結合部の上方に設けた収容部を上方から閉塞することで、前記収容部の閉塞位置で前記収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とする集塵機。
  2. タンクと、
    モータを収容して前記タンクの上部に着脱可能な本体と、
    前記本体に着脱可能な収納ボックスと、
    前記本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、
    前記カバーは、前記収容部の閉塞位置で前記収納ボックスの外れ方向側に位置し、前記収納ボックスが当接することで前記収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とする集塵機。
  3. タンクと、
    モータを収容して前記タンクの上部に着脱可能な本体と、
    前記本体に着脱可能な収納ボックスと、
    前記本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、
    前記収納ボックスは、上方を開口したポケット状で、外面に突設した平面視T字状の嵌合突起を、前記本体に設けた平面視T字状の溝に対して上方から差し込み結合することで、前記本体から前記収容部及び前記カバーより低い高さで吊り下げ支持されるものであり、前記収納ボックスの内部には、仕切板が設けられている一方、
    前記カバーは、前記収容部の閉塞位置で前記収納ボックスの外れ方向側に位置し、前記収納ボックスが当接することで前記収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とする集塵機。
  4. タンクと、
    モータを収容して前記タンクの上部に着脱可能な本体と、
    前記本体に着脱可能な収納ボックスと、
    前記本体に設けた収容部を開閉可能なカバーと、を備え、
    前記収納ボックスは、上方を開口したポケット状で、外面に突設した平面視T字状の嵌合突起を、前記本体に設けた平面視T字状の溝に対して上方から差し込み結合することで、前記本体から前記収容部及び前記カバーより低い高さで吊り下げ支持されるものであり、前記収納ボックスの内部には、バッテリーパックを収納可能な収納部が形成されている一方、
    前記カバーは、前記収容部の閉塞位置で前記収納ボックスの外れ方向側に位置し、前記収納ボックスが当接することで前記収納ボックスの外れ方向への移動を規制することを特徴とする集塵機。
  5. 前記収容部には、バッテリーを接続するためのバッテリー接続部が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の集塵機。
  6. 前記タンクの前部に吸込口が配置されており、前記本体の後部に前記収納ボックスが配置されていることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の集塵機。
JP2014025618A 2014-02-13 2014-02-13 集塵機 Active JP6422217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025618A JP6422217B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 集塵機
US14/613,954 US9980618B2 (en) 2014-02-13 2015-02-04 Dust collecting device
CN201510075823.5A CN104840147B (zh) 2014-02-13 2015-02-12 集尘器
EP15154869.0A EP2907439B1 (en) 2014-02-13 2015-02-12 Dust collecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025618A JP6422217B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 集塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015150149A JP2015150149A (ja) 2015-08-24
JP6422217B2 true JP6422217B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=53893045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025618A Active JP6422217B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 集塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6422217B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141408Y2 (ja) * 1971-11-02 1976-10-08
JPS5619153U (ja) * 1979-07-20 1981-02-19
JPS5675126A (en) * 1980-05-16 1981-06-22 Hitachi Ltd Electric cleaner
JPS60116964U (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 株式会社日立製作所 ポツト形電気掃除機
JPS64208Y2 (ja) * 1984-10-17 1989-01-05
JPH0243329Y2 (ja) * 1984-11-10 1990-11-19
JPS62148215U (ja) * 1986-03-13 1987-09-19
JPS6340210Y2 (ja) * 1986-07-21 1988-10-20
US5373606A (en) * 1993-07-12 1994-12-20 The Hoover Company Accessory storage for a vacuum cleaner
US5954863A (en) * 1996-11-18 1999-09-21 Loveless; Michael L. Wet and dry vacuum with float valve system
US5943731A (en) * 1998-02-10 1999-08-31 Rexair, Inc. Accessory holder for vacuum cleaner
US6938299B2 (en) * 2002-11-21 2005-09-06 Shop Vac Corporation Wet-dry vacuum cleaner with securely nestable tool holder and basket
DE10260152B4 (de) * 2002-12-20 2013-04-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Staubsauger mit Nebenraum für Zubehörteile
DE102005007923B4 (de) * 2005-02-11 2006-10-19 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Reinigungsgerät
JP5430910B2 (ja) * 2008-11-18 2014-03-05 株式会社マキタ 集塵機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015150149A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2907439B1 (en) Dust collecting device
EP4111926B1 (en) Cleaner holder
TWI664945B (zh) 真空吸塵器
JP2024074961A (ja) 電気掃除機
KR101952658B1 (ko) 청소기 거치대
JP2014147904A (ja) 集塵機
JP6590475B2 (ja) 集塵機
JP6762277B2 (ja) 電気掃除機
JP2015012946A (ja) 電気掃除機
JP6422217B2 (ja) 集塵機
JP5382620B2 (ja) 携帯用掃除機
JP2015150147A (ja) 集塵機
JP2015150148A (ja) 集塵機
JP2003235770A (ja) 電気掃除機
KR200450573Y1 (ko) 분리가능한 배터리 구동 진공청소기
JP2016039860A (ja) 充電式電気掃除機
KR101823240B1 (ko) 진공 청소기
JP2020110507A (ja) 電気掃除機
JP2013198703A (ja) 電気掃除機
JP5585187B2 (ja) 電気掃除機
SE517631C2 (sv) Borstsugmunstycke för dammsugare
JP2000189367A (ja) 充電式電気掃除機
TW202247803A (zh) 吸塵器及從吸塵器回收塵埃的回收裝置
JP2007068749A (ja) 電気掃除機
WO2015001794A1 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250