JPH0242898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242898Y2
JPH0242898Y2 JP3507787U JP3507787U JPH0242898Y2 JP H0242898 Y2 JPH0242898 Y2 JP H0242898Y2 JP 3507787 U JP3507787 U JP 3507787U JP 3507787 U JP3507787 U JP 3507787U JP H0242898 Y2 JPH0242898 Y2 JP H0242898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
elastic support
braking
pin
pin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3507787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3507787U priority Critical patent/JPH0242898Y2/ja
Publication of JPS63142435U publication Critical patent/JPS63142435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242898Y2 publication Critical patent/JPH0242898Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、リング状円板からなる制動部と制動
部に内装される取付部とからなるデイスクブレー
キにおける両部材の連結装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、制動部と取付部を互いに連結装置で連結
してなるデイスクブレーキが存在する。このデイ
スクブレーキ、所謂フローテイングデイスクの連
結装置としては、例えば第5図で示す如く、外側
に制動部aを位置させ内部に制動部aと別部材の
取付部bを位置させた状態で、これらの相対する
対縁に対向形成した結合用凹所cに連結装置dを
取りつけることによつて両部材を互いに連結する
ものが知られている。連結装置dは第7図の断面
図で示す如く、内側の取付部bと外側の制動部a
との間にかしめピンeを内挿し、該ピンのかしめ
部fに第6図イ,ロで示される波形座金形状の連
結バネgを外嵌するとともに、連結バネgの内径
よりも大きい外径を有するワツシヤーhを積層外
嵌し、かしめ部fをかめしることにより、制動部
aと取付部bを連結するものである。そしてこの
連結装置dでは、連結バネgを取付部b及び制動
部aとワツシヤーh間の所定部位に弾性付勢した
状態で位置づけ、連結バネgの弾性復元力により
制動部aの振動を緩衝して制動部aを弾性的に支
持せんとしている。そして本連結装置では連結バ
ネgとして波形座金形状のものを用いていること
から、使用途上における連結バネgの反転やクラ
ツクが発生することもなく、長期にわたる使用に
際しても特性劣化を来すことなく制動部と取付部
を連結することができるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、前記波形座金形状の連結バネgは、
かしめ部をかしめたときに該連結バネgがピン本
体iの外周に外嵌し得るようにする為に、組立時
には、その中心をピン本体iの軸心に正確に一致
させる必要がある。しかしながら連結バネgは制
動部a及び取付部bとワツシヤーhの間に弾発力
を与えた状態で位置づける必要から、山部の高さ
はかしめ部fをかしめる前においては、ピン本体
iの段部jよりも高く設定されており、この為、
該連結装置dを組立る際には、連結バネgの山部
がピン本体iの段部j上に乗り上げることがあつ
た。そしてこの状態でかしめ部fをかしめて連結
装置dを組立てた場合は、第8図に示すように連
結バネgと制動部a及び取付部bとは一部分で接
触するのみとなり接触面積が減少して弾発力が低
下し、その為制動部aの厚み方向の振動を吸収し
ながら制動部aと取付部bを連結することができ
なくなるという問題点があつた。
本考案は、連結バネgをピン本体iの所定位置
に簡単に位置づけることができて連結装置dの組
立てが容易化できるとともに組立後は連結装置d
としての機能を充分発揮させることのできるデイ
スクブレーキの制動部と取付部の連結装置を提供
せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記本考案の目的を達成する為に、本考案は、
リング状の円板からなる制動部の内部に取付部を
はめ込み、これらが相対する端縁に相対して形成
された結合用凹所に挿通されるピン本体の一端に
本体よりも大径の頭部を形成し、他端にピン本体
よりも小径のかしめ部を突設してなる連結用かし
めピンと、 前記ピン本体に外嵌し得る大きさの波形座金形
状の弾性支持部の内側に、かしめ部挿通孔を有す
る位置決め用補助リングを、前記弾性支持部との
間にスリツトを設けた状態で連結部で連結した連
結バネと、 かしめピンのかしめ部に外嵌した前記連結バネ
の補助リング上に載置し、連結バネの弾性支持部
内径よりも大きい外径のワツシヤーと、 よりなり制動部と取付部間の結合用凹所にかし
めピンを挿入し結合用凹所にピン本体を位置づけ
し、かしめ部に連結バネを外嵌して、ワツシヤー
を積層した後、かしめ部をかしめて制動部と取付
部を連結してなるデイスクブレーキの制動部と取
付部の連結装置を要旨とするものである。
〔作用〕
以上の如く、本考案は連結バネとして、ピン本
体に外嵌し得る大きさの波形座金形状の弾性支持
部の内側に、位置決め用部材としての補助リング
を両部材間にスリツトを設けた状態で連結部によ
り連結した形状のものを用いたので、連結装置を
組立てる際には、制動部と取付部間の結合用凹所
にかしめピンを挿入し、連結バネの補助リングを
かしめピンのかしめ部に外嵌するだけで連結バネ
はその中心をピン本体の軸心に略一致した状態で
ピン本体に位置づけすることができる。次いでワ
ツシヤーを積層し、かしめ部をかしめれば補助リ
ングはピン本体の上面段部とワツシヤー間で固定
的に支持されるが、補助リングと弾性支持部とは
単に連結部を介して連結されているにすぎないか
ら、連結部の変形により弾性支持部は補助リング
に拘束されることなく径方向に微小変移すること
が可能で、制御部の振動を効果的に吸収できるも
のである。また使用途上で補助リングと弾性支持
部を連結する連結部が切断することもあるが、こ
の場合には、弾性支持部の径方向への微小変移は
一層容易となるので、制動部の振動は弾性支持部
の弾性変形により吸収できることは勿論のこと、
振動は弾性支持部の径方向の移動によつても逃が
すことができ、制動部の振動はより効果的に吸収
することができるものである。
〔実施例〕
本考案の詳細を図示した実施例にもとづき説明
する。第1図、第2図は本考案にかかるデイスク
ブレーキの制動部と取付部の連結装置を示し、第
3図、第4図は該装置に用いた連結バネを示して
いる。図中1が制動部で、2が取付部である。制
動部1と取付部2の間には前記従来技術と同様
に、これらが相対する端縁に相対して形成された
結合用凹所3が設けられている。この凹所3は、
制動部1と取付部2の両部材にまたがつて設けら
れ、この凹所3を通じて両部材が連結される。該
凹所3に挿通される連結用かしめピン4は、図例
の如く、凹所3に内装しうる形状の円柱状のピン
本体5の一端にピン本体5よりも大径の頭部6を
形成し、他端にピン本体5よりも小径のかしめ部
7を突設して、ピン本体5上面に段部8を保有せ
しめた構成としている。尚、本実施例ではピン本
体5は円柱形状としたが楕円形状とすることも可
能である。次に、この連結用かしめピン4に外嵌
して制動部1と取付部2を連結する為の連結バネ
は、図中9によつて示されている。この連結バネ
9は例えばプレス成形等の手段により原材料板に
カシメ部挿通孔15及びスリツト12を穿設する
ことにより形成されるもので、形成後の外形状
は、ピン本体5の外径よりも大きな内径を有する
波形座金形状の弾性支持部11の内側に、かしめ
ピン挿通孔15を有する補助リング10を連結部
13で連結した形状としている。弾性支持部11
に曲成される波形の山部Hと谷部L間の距離、即
ち弾性支持部11の高さh2は、結合用凹所3に
かしめピン4を位置づけたときの制動部1並びに
取付部2の表面からピン本体5の段部8までの高
さh1よりも大きく設定され、連結バネ9にワツ
シヤー14を積層して、かしめ部7をかしめたと
きに弾性支持部11が圧縮変形して制動部1を弾
性的に支持できるようにしている。また弾性支持
部11の内縁、即ちスリツト13の外縁Xはピン
本体5の外縁Zよりも外側に設定することが好ま
しく、このようにすれば使用途上で連結部13が
切断したときには、径方向へも自由に移動するこ
とができるようになるので、弾性支持部11の厚
み方向への弾性変形による振動の吸収とともに、
制動部1の振動を効果的に吸収できる。弾性支持
部11のリング幅Dは適宜設定され、一般に弾性
支持部11の弾発力を大きくするときには幅広
に、他方あまり大きくする必要のないときは幅狭
に設定されるものである。
連結バネ9をピン本体5に正しく位置づける為
に設けられる補助リング10は、単数若しくは複
数の連結部13で弾性支持部11に関係づけられ
るもので、補助リング10はかしめ部7を内挿し
得るかしめ部挿通孔15を有し、且つその外縁、
即ちスリツト13の内縁Yはピン本体5の外縁Z
よりも内側か若しくは外縁Zに略一致するように
設定している。
連結部13の形成位置は図示したものでは弾性
支持部11の山部Hと谷部Lの中間としているが
山部Hに配置することもできる。また図例のもの
は補助リング10に平板状のものを用いている
が、製造の容易性を考慮して第4図に示すように
弾性支持部11と同様、波形座金形状とすること
も任意である。
スリツト12としては図例の如く貫通した溝を
用いる以外に、図示しないが、底部に薄膜が存在
する有底溝を用いたり、更にミシン目状の断続的
な貫通溝を用いる等任意である。図例のものは、
補助リング10の外周に沿つて貫通溝を形成し、
該貫通溝に架設する如く、両部材をつなぐ連結部
14をプレス時に一体形成している。
このような構成の連結バネ9に積層され、連結
バネ9を圧縮する為に用いるワツシヤー14は、
かしめ部7を内嵌し得る孔部を有し且つ弾性支持
部11を押圧し得る外径を有するものであれば任
意の大きさのものが採用される。図示したものは
その外径を弾性支持部11の外径よりも大きく設
定した場合で、かしめ時にはワツシヤー14の下
面に弾性支持部11のリング幅全体が圧接するよ
うにしているが、ワツシヤー14の外径を弾性支
持部11の外径よりも小さく設定し、ワツシヤー
14により弾性支持部11の内端部分のみを押圧
して弾性支持部11を圧縮変形させることもでき
る。
このような連結装置を組立てるには、先ず連結
バネ9の補助リング10に形成されたかしめ部挿
通孔15をかしめピン4のかしめ部7に外嵌し、
連結バネ9を制動部1並びに取付部2表面の適正
な位置に設定する。次いでワツシヤー14をかし
め部7に外嵌して、かしめ部7をかしめ、補助リ
ング10をピン本体5上面の段部8とワツシヤー
14との間に挾持固定する。このとき、弾性支持
部11は圧縮されて弾性変形し、その結果、制動
部1並びに取付部2は弾性付勢された弾性支持部
11と頭部6間に挾持されることによつて連結さ
れるものである。
補助リング10と弾性支持部11間の連結部1
3は使用途上で分離することがあるが、弾性変形
後の弾性支持部11の高さh2′は、ピン本体5
の段部8の高さh1と略一致し、且つ段部8には
ワツシヤー14が圧接しているので、弾性支持部
11のピン本体5に対する位置決め状態は維持さ
れ、弾性支持部11が使用途上不適切な姿勢をと
るおそれは全くない。連結部13が切断した後の
弾性支持部11は補助リング10に規制されるこ
とはなくなり径方向に自由に移動できるので制動
部1の振動を効果的に吸収できるものである。
また使用途上において連結部14が切断されず
に残存している場合にも制動部1の振動の吸収は
問題なく行われる。即ち、弾性支持部11が圧縮
変形することにより制動部1の厚み方向の振動を
吸収することは勿論のこと、弾性支持部11と補
助リング10は連結部14により関係づけられて
いるのみであるから、連結部14の変形により弾
性支持部11は径方向に微小変移することが可能
であり、この微小変移により振動や応力を逃がす
ことができるものである。
〔考案の効果〕
以上の如く、本考案にかかるデイスクブレーキ
の制動部と取付部の連結装置は、連結バネとし
て、波形座金形状の弾性支持部の内側に位置決め
用の補助リングを両部材間にスリツトを形成した
状態で連結部により連結したものを用いているの
で、連結装置の組立時における連結バネのかしめ
ピンへの位置づけは容易且つ正確に行うことが可
能で、連結装置の組立作業の簡単化がはかれるも
のである。そして使用途上においては、連結部は
制動部の振動により切断することも、また切断し
ないこともあるが、いずれにおいても制動部の振
動は効果的に吸収できる。即ち、連結部が切断し
たときには、弾性支持部は補助リングに拘束され
ることなく径方向に変移することができるので、
制動部の振動は弾性支持部の弾性変形によつて吸
収されるとともに、振動を径方向にも逃がすこと
によつても振動を吸収することが可能となる。ま
た連結部が切断せず残存している場合にも、弾性
支持部は細幅の連結部によつて補助リングに関係
づけられているのみであるから、制動部が振動し
たときには連結部は変形することができ、弾性支
持部は連結部が切断したときと同様、径方向に変
移することができるので、制動部の振動は弾性支
持部の弾性変形によつて吸収できるとともに弾性
支持部の径方向への変移によつても逃がすことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる連結装置を組立てた状
態の断面説明図、第2図は同連結装置のかしめ部
をかしめた状態の断面説明図、第3図イは同連結
装置に用いる連結バネの一実施例の斜視図、第3
図ロは同実施例の正面図、第4図は連結バネの他
の実施例の斜視図、第5図は従来装置を用いたデ
イスクブレーキの平面説明図、第6図イは従来の
連結装置に用いている連結バネの平面図、第6図
ロは同連結バネの正面図、第7図は従来の連結装
置を組立てた状態の断面説明図、第8図は従来の
連結装置を連結バネが偏つた状態でかしめたとき
の状態を示す断面説明図である。 1:制動部、2:取付部、3:結合用凹所、
4:かしめピン、5:ピン本体、6:頭部、7:
かしめ部、8:段部、9:連結バネ、10:補助
リング、11:弾性支持部、12:スリツト、1
3:連結部、14:ワツシヤー、15:かしめ部
挿通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リング状の円板からなる制動部の内部に取付部
    をはめ込み、これらが相対する端縁に相対して形
    成された結合用凹所に挿通されるピン本体の一端
    に本体よりも大径の頭部を形成し、他端にピン本
    体よりも小径のかしめ部を突設してなる連結用か
    しめピンと、 前記ピン本体に外嵌し得る大きさの波形座金形
    状の弾性支持部の内側に、かしめ部挿通孔を有す
    る位置決め用補助リングを、前記弾性支持部との
    間にスリツトを設けた状態で連結部で連結した連
    結バネと、 かしめピンのかしめ部に外嵌した前記連結バネ
    の補助リング上に載置し、連結バネの弾性支持部
    内径よりも大きい外径のワツシヤーと、 よりなり制動部と取付部間の結合用凹所にかしめ
    ピンを挿入し結合用凹所にピン本体を位置づけ
    し、かしめ部に連結バネを外嵌して、ワツシヤー
    を積層した後、かしめ部をかしめて制動部と取付
    部を連結してなるデイスクブレーキの制動部と取
    付部の連結装置。
JP3507787U 1987-03-10 1987-03-10 Expired JPH0242898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507787U JPH0242898Y2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507787U JPH0242898Y2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142435U JPS63142435U (ja) 1988-09-20
JPH0242898Y2 true JPH0242898Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=30844235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507787U Expired JPH0242898Y2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242898Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328227B1 (ko) * 1997-12-30 2002-04-17 밍 루 안티록 브레이크 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142435U (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11162552B2 (en) Friction pad assembly for disc brakes
JPH0242898Y2 (ja)
JPH0244093Y2 (ja)
JPH0242897Y2 (ja)
JPH0238077Y2 (ja)
JPH0215713Y2 (ja)
JP2569318Y2 (ja) フローティングブレーキディスク
JPH0610195Y2 (ja) ボ−ルジヨイントのボ−ルシ−ト
JPS61164822U (ja)
JPS5930325Y2 (ja) 換気装置の箱体
JPH0419213Y2 (ja)
JPS61112139U (ja)
JPS6079064U (ja) 配線クランプ
JPH037623Y2 (ja)
JPS61116219U (ja)
JPS603333U (ja) デイスクブレ−キ用プレ−ト
JPH0251723U (ja)
JPS5914891Y2 (ja) ビデオデイスク用ピツクアツプ
JPS6131537Y2 (ja)
JPS6017857Y2 (ja) 高周波コイル
JPH0117913Y2 (ja)
JPH0419916Y2 (ja)
JPH0221978B2 (ja)
JPH0740479Y2 (ja) 緩衝バネ装置
JPS5911444Y2 (ja) フライバツクトランス