JPH0117913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117913Y2
JPH0117913Y2 JP1983134759U JP13475983U JPH0117913Y2 JP H0117913 Y2 JPH0117913 Y2 JP H0117913Y2 JP 1983134759 U JP1983134759 U JP 1983134759U JP 13475983 U JP13475983 U JP 13475983U JP H0117913 Y2 JPH0117913 Y2 JP H0117913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
clamp
electroacoustic transducer
small hole
damping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983134759U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13475983U priority Critical patent/JPS6043099U/ja
Publication of JPS6043099U publication Critical patent/JPS6043099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117913Y2 publication Critical patent/JPH0117913Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は製造を簡単にすると共に、音響特性の
安定化を計つたた圧電形電気音響変換器の構造に
関する。
従来の圧電形電気音響変換器の構造及びその欠
点を以下の図面に基づいて説明する。
第1図は従来の圧電形電気音響変換器の構成例
を示す。1は金属円板、2は圧電素子円板であつ
て、金属円板1と圧電素子円板2とは接着剤によ
つて貼合わせられ、圧電バイモルフ振動板を構成
している。3は第1背気室、4はフレーム、5は
フレーム4に設けられた1個または複数個の小
穴、6は不織物又は絹布等から成る制動材、7は
第2背気室、8はバツクカバ、9は保護板であ
る。保護板9は上記した構成部品を挿入後バツク
カバ8にかしめられる、制動材6は圧電バイモル
フ振動板、第1背気室及び第2背気室と共に2自
由度の音響振動系を形成している。
従来この圧電形電気音響変換器において、制動
材6はフレーム4に接着剤で接着するため作業性
が悪く、また接着剤の多少が原因となる音響特性
のバラツキも大きい。
本考案は従来の欠点を解消するため、従来の接
着作業を無くしたもので、製造時の作業性が優れ
且つ音響特性のバラツキの無い圧電形電気音響変
換器を提供するものである。
次に本考案を図面に基づいて説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す圧電形電気音
響変換器の構成図である。第1図と同一部は同一
番号を用いる。10はフレーム、11はフレーム
10に設けられた1個又は複数個の小穴である。
12はクランプ、13はクランプ12に設けら
れたた小穴であつて、フレーム10の小穴11と
同心円となるよう配置されている。8はバツクカ
バ、9は保護板であり、外周部をかしめることに
よつて全ての部品を固定化している。クランプ1
2はバツクカバ側が円柱形の中空となつており、
バツクカバ8と共に第2背気室14を形成すると
同時にクランプ12の圧電バイモルフ振動板側が
制動材6をフレーム10に押圧している。
第2図の実施例において、クランプ12の制動
材6側の小穴のまわりには円環状の凸部が設けら
れており、制動材6をクランプ12とフレーム1
0とで確実に挾着するようになつている。
第3図はこの状態を示す第2図の一部拡大図で
ある。またた、フレーム10の制動材6側の小穴
のまわりにクランプ12の上記凸部と同様な凸部
を設けても、フレーム10及びクランプ12の両
方に凸部を設けても同様の効果がある。
第4図はフレーム10に凸部を設けた状態を示
す圧電形電気音響変換器の一部拡大図であある。
更にクランプ12の高さは制動材6の厚さ(圧縮
していない通常の状態における厚さ)を加えると
フレーム10の深さより若干高くなるように作ら
れており、保護板9をかしめるとバツクカバ8が
クランプ12を押し、制動材6を圧縮した状態で
挾着するようになつている。
これらフレーム10の凸部又はクランプ12の
凸部により制動材6は固定されるため性能が安定
する。
第2図において、フレーム10とクランプ9の
間が広く開いているようにかいてあるが、実際に
は殆ど空き間はない。
以上説明したように本考案は圧電形電気音響変
換器の組立における制動材取付の作業性改善が達
成されると共に、制動材が固定され、経時変化も
起こらないため音響特性の安定化が達成されたも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧電形電気音響変換器の構成図
である。第2図は本考案の一実施である圧電形電
気音響変換器の構成図である。第3図は第2図の
圧電形電気音響変換器の一部拡大図である。第4
図は本考案の他の実施例である圧電形電気音響変
換器の一部拡大図である。 1……金属円板、2……圧電素子円板、3……
第1背気室、4……フレーム、5……小穴、6…
…制動材、7……第2背気室、8……バツクカ
バ、9……保護板、10……フレーム、11……
小穴、12……クランプ、13……小穴、14…
…第2背気室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧電バイモルフ円板からなる振動板を使用した
    圧電形電気音響変換器において、フレームと、フ
    レームに設けられた小穴に対し、同心円と成る小
    穴を有するクランプとによつて制動材をフレーム
    とクランプ各々の小穴を覆うように挾着するの
    に、フレームの小穴のまわりであつて且つ制動材
    と接する面と、クランプの小穴のまわりであつて
    且つ制動材と接する面との少なくとも一方に凸部
    を設けたことを特徴とした圧電形電気音響変換
    器。
JP13475983U 1983-08-31 1983-08-31 圧電形電気音響変換器 Granted JPS6043099U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13475983U JPS6043099U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 圧電形電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13475983U JPS6043099U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 圧電形電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043099U JPS6043099U (ja) 1985-03-26
JPH0117913Y2 true JPH0117913Y2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=30303549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13475983U Granted JPS6043099U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 圧電形電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043099U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869200A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 圧電形変換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869200A (ja) * 1981-10-21 1983-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 圧電形変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043099U (ja) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117913Y2 (ja)
JPH0638400U (ja) 圧電受話器
JPS5819600U (ja) 電気音響変換器
JPS6320236Y2 (ja)
JPS6115674Y2 (ja)
JPS58109397U (ja) 圧電スピ−カ
JPH0339999U (ja)
JPS5825677Y2 (ja) 圧電形スピ−カ
JPS6130399Y2 (ja)
JPH0112478Y2 (ja)
JPS6127275Y2 (ja)
JPH0641440Y2 (ja) スピ−カ装置
JPS6022715Y2 (ja) 圧電型スピ−カ−
JPS634399B2 (ja)
JPS6035695U (ja) スピ−カ−
JPS5885697A (ja) 圧電スピ−カ
JPS59169200U (ja) 複合型圧電スピ−カ
JPS5936696U (ja) 圧電振動子
JPS6185000A (ja) スピ−カ
JPH01153798U (ja)
JPS58184997U (ja) 圧電スピ−カ
JPH0165596U (ja)
JPS60132096U (ja) スピ−カ
JPS61111298U (ja)
JPS5816999U (ja) 圧電形スピ−カ