JPS5885697A - 圧電スピ−カ - Google Patents
圧電スピ−カInfo
- Publication number
- JPS5885697A JPS5885697A JP18459681A JP18459681A JPS5885697A JP S5885697 A JPS5885697 A JP S5885697A JP 18459681 A JP18459681 A JP 18459681A JP 18459681 A JP18459681 A JP 18459681A JP S5885697 A JPS5885697 A JP S5885697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- vibrating membrane
- vibrates
- piezoelectric
- vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 37
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は径方向に伸縮振動する圧電・体に薄い振動膜を
貼り合わせて構成した面挾み振動子を用いた圧電スピー
カに係り簡単な構成で大きな出力の得られる優れた圧電
スピーカを提供することを目的とするものである。
貼り合わせて構成した面挾み振動子を用いた圧電スピー
カに係り簡単な構成で大きな出力の得られる優れた圧電
スピーカを提供することを目的とするものである。
一般に径方向に伸縮振動する圧電体に薄い振動膜を貼合
わせて構成した面挾み振動子を用いた圧電スピーカは公
知であるが、この種のものはいずれも第1図に示すよう
に振動子を構成する薄い振動膜1の外周部を直接スピー
カフレーム3に固着し、振動膜1と圧電体2の前面に設
けた電極4との間に・信号を加えて上記振動子に面挾み
振動を起させるように構成している。しかしながら、こ
の種のものでは振動子の振動が面積の小さい中心部で最
大となり面積の大きい外周部で振巾が小さくなるため全
体として充分な音圧特性が得られないという問題があっ
た。
わせて構成した面挾み振動子を用いた圧電スピーカは公
知であるが、この種のものはいずれも第1図に示すよう
に振動子を構成する薄い振動膜1の外周部を直接スピー
カフレーム3に固着し、振動膜1と圧電体2の前面に設
けた電極4との間に・信号を加えて上記振動子に面挾み
振動を起させるように構成している。しかしながら、こ
の種のものでは振動子の振動が面積の小さい中心部で最
大となり面積の大きい外周部で振巾が小さくなるため全
体として充分な音圧特性が得られないという問題があっ
た。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであシ
振動子の中心部を固定して外周部を自由振動するように
なし、このことによって振巾の大きい部分の面積を大き
くとると共に上記振動子の中心部を固定したことによる
音圧的なロスを防止するため別に第2の振動膜を取付け
、全体として大きな出力の得られる音圧特性の優れた圧
電スピーカを提供するものである。
振動子の中心部を固定して外周部を自由振動するように
なし、このことによって振巾の大きい部分の面積を大き
くとると共に上記振動子の中心部を固定したことによる
音圧的なロスを防止するため別に第2の振動膜を取付け
、全体として大きな出力の得られる音圧特性の優れた圧
電スピーカを提供するものである。
以下、本発明の圧電スピーカについて一実施例の図面と
ともに説明する。第2−1第3図は本発明の圧電スピー
カにおける一実施例を示すものであり、図中6は径方向
に伸縮振動する圧電体、6は圧電体5に貼着され圧電体
5と共に面挾み振動子を構成する第1の薄い金属板より
成る振動膜、7は中央内面に振動子の中心部を支持する
突起8ヲ有スるスピーカフレーム、9は振動子の中心部
を上記突起8の先端に固着する半田、10は内周部が第
1の振動膜6の外周部に結合され外周部がスピーカフレ
ーム7の外周部に固着された柔軟な材料よ構成るリング
状のエツジ構造物、11は圧電体6の前面に設けられた
電極、12は圧電体6を覆うように圧電体5の前方に配
置され外周部が上記第1の振動膜6の外周部に貼着され
た第2の振動膜、1.3は第1の振動膜6と第2・の振
動膜12との間に形成された空間を外部空間に結合する
た電極11にリード線16を接続するための半田、16
は半田9によって電極を兼ねる第1の振動膜6に接続さ
れたリード線、17は信号源である。
ともに説明する。第2−1第3図は本発明の圧電スピー
カにおける一実施例を示すものであり、図中6は径方向
に伸縮振動する圧電体、6は圧電体5に貼着され圧電体
5と共に面挾み振動子を構成する第1の薄い金属板より
成る振動膜、7は中央内面に振動子の中心部を支持する
突起8ヲ有スるスピーカフレーム、9は振動子の中心部
を上記突起8の先端に固着する半田、10は内周部が第
1の振動膜6の外周部に結合され外周部がスピーカフレ
ーム7の外周部に固着された柔軟な材料よ構成るリング
状のエツジ構造物、11は圧電体6の前面に設けられた
電極、12は圧電体6を覆うように圧電体5の前方に配
置され外周部が上記第1の振動膜6の外周部に貼着され
た第2の振動膜、1.3は第1の振動膜6と第2・の振
動膜12との間に形成された空間を外部空間に結合する
た電極11にリード線16を接続するための半田、16
は半田9によって電極を兼ねる第1の振動膜6に接続さ
れたリード線、17は信号源である。
上記実施例において、信号源17よりリード線15.1
6を介して圧電体6に信号を加えると圧電体6は径方向
に伸縮振動し、第1の振動膜6が面挾み振動する。この
場合、振動膜6はその中心が突起8に固定されているた
め、中心部においてはほとんど振動せず、外周部におい
て大きな振巾で振動することになる。したがって、音圧
的には面積の大きい外周部において大きく振動すること
になり従来に比して大きな音圧を得るととができる。そ
して、第1の振動膜6が振動すると、これに結合された
第2の振動膜12も同様に振動し、第2の振動膜12に
よっても大きな音圧を得ることができる。すなわち、第
2の振動膜12はその外周部が第1の振動膜6の外周部
に結合されているため第1の振動膜6の1外周部と同様
に大きな振巾で振動することになり、その音圧特性がき
わめて優れたものになる。
6を介して圧電体6に信号を加えると圧電体6は径方向
に伸縮振動し、第1の振動膜6が面挾み振動する。この
場合、振動膜6はその中心が突起8に固定されているた
め、中心部においてはほとんど振動せず、外周部におい
て大きな振巾で振動することになる。したがって、音圧
的には面積の大きい外周部において大きく振動すること
になり従来に比して大きな音圧を得るととができる。そ
して、第1の振動膜6が振動すると、これに結合された
第2の振動膜12も同様に振動し、第2の振動膜12に
よっても大きな音圧を得ることができる。すなわち、第
2の振動膜12はその外周部が第1の振動膜6の外周部
に結合されているため第1の振動膜6の1外周部と同様
に大きな振巾で振動することになり、その音圧特性がき
わめて優れたものになる。
このように、上記実施例によれば従来に比して著しく大
きな音圧を得ることができ実用上きわめて有利である。
きな音圧を得ることができ実用上きわめて有利である。
そして、上記実施例によれば第1の振動膜6に空気孔1
3を形成し、第1.第2の振動膜6,12間の空間を外
部空間に連通させているため、第2の振動膜12の振動
に際して上記第1.第2の振動膜6,12間の空間が第
2の振動膜12の振動を抑圧するのを効果的に防止する
ことになり、したがって、全体として優れた音圧特性を
得ることができるという利点を有する。
3を形成し、第1.第2の振動膜6,12間の空間を外
部空間に連通させているため、第2の振動膜12の振動
に際して上記第1.第2の振動膜6,12間の空間が第
2の振動膜12の振動を抑圧するのを効果的に防止する
ことになり、したがって、全体として優れた音圧特性を
得ることができるという利点を有する。
尚、第2図、第3図に示す実施例では第2の振動膜12
の外周部を第1の振動膜6の最外周部に結合しているが
第4図に示すように第1の振動膜6の最外周部より若干
内側に位置する部分に結合しても良い。また実施例では
第1の振動膜6に1個の圧電体6を貼着しただけである
が、第6図。
の外周部を第1の振動膜6の最外周部に結合しているが
第4図に示すように第1の振動膜6の最外周部より若干
内側に位置する部分に結合しても良い。また実施例では
第1の振動膜6に1個の圧電体6を貼着しただけである
が、第6図。
第6図に示すように2個の圧電体5,6′を第1の振動
膜60表裏両面にそれぞれ貼着することも可能である。
膜60表裏両面にそれぞれ貼着することも可能である。
−そして、この場合第6図に示すように一方の圧電体6
′に孔18を形成し、この孔18を通してスピーカフレ
ーム7の突起8を第1の振動膜6に当接し、ここで両者
を結合するように構成することも可能である。また、実
施例では空気孔13を第1の振動膜6に形成しているが
、第2の振動膜12又は第1.第2の振動膜6,12の
結合部に形成することも可能である。また実施例では第
1の振動膜6を金属板によって形成し圧電体5の一方の
電極に兼用しているが圧電体5に別に電極を形成し、こ
の電極を第1の振動膜6に貼着するように構成しても良
い。このように構成した ′場合には第1の振動膜6を
金属以外の絶縁物その他によって構成することも可能で
ある。
′に孔18を形成し、この孔18を通してスピーカフレ
ーム7の突起8を第1の振動膜6に当接し、ここで両者
を結合するように構成することも可能である。また、実
施例では空気孔13を第1の振動膜6に形成しているが
、第2の振動膜12又は第1.第2の振動膜6,12の
結合部に形成することも可能である。また実施例では第
1の振動膜6を金属板によって形成し圧電体5の一方の
電極に兼用しているが圧電体5に別に電極を形成し、こ
の電極を第1の振動膜6に貼着するように構成しても良
い。このように構成した ′場合には第1の振動膜6を
金属以外の絶縁物その他によって構成することも可能で
ある。
以上実施例より明らかなように本発明の圧電スピーカは
振動子の中心を固定して外周部を自由に振動するように
構成し、その上この外周部に更に第2の振動膜の外周部
を貼着するように構成したものであり、したがって従来
に比して著しく大きな音圧を得ることができ、実用上き
わめて有利なものである。
振動子の中心を固定して外周部を自由に振動するように
構成し、その上この外周部に更に第2の振動膜の外周部
を貼着するように構成したものであり、したがって従来
に比して著しく大きな音圧を得ることができ、実用上き
わめて有利なものである。
第1図は従来の圧電スピーカの断側面図、策2図は本発
明の圧電スピーガにおける一実施例の断側面図、第3図
は同要部の拡大断側面図、第4図〜第6図はそれぞれ他
の実施例の要部斜視図及び断側面図である。 5・・・・・・圧電体、6・・・・・・第1の振動膜、
7・・・・・・・・スピーカフレーム、8・・・・・・
突起、9.14・・・・・・半田、1o・・・・・・エ
ツジ構造物、11−・・・・・電極、12・・・・・・
第2の振動膜、13・・・・・・空気孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
1 第3511 第4図 第5図
明の圧電スピーガにおける一実施例の断側面図、第3図
は同要部の拡大断側面図、第4図〜第6図はそれぞれ他
の実施例の要部斜視図及び断側面図である。 5・・・・・・圧電体、6・・・・・・第1の振動膜、
7・・・・・・・・スピーカフレーム、8・・・・・・
突起、9.14・・・・・・半田、1o・・・・・・エ
ツジ構造物、11−・・・・・電極、12・・・・・・
第2の振動膜、13・・・・・・空気孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
1 第3511 第4図 第5図
Claims (2)
- (1)径方向に伸縮振動する圧電体に第1の振動膜を貼
シ合わせて面挾み振動子を構成し、・この振動子の外周
部を自由振動できるように柔軟なエツジ構造物を介して
スピーカフレームに固定し、中、心部を振動しないよう
に上記フレームに固定すると共に上記振動子の外周部に
上記振動子の前面を覆うように配置さhた第2の振動膜
の外周部を固着して成る圧電スピーカ。 - (2)第1の振動膜と第2の振動膜とで囲まれた空間と
外部空間とを結ぶように第1の振動膜、第2の振動膜、
またはこれらの振動膜間の結合部に空気孔を形成してな
る特許請求の範囲第1項記載の圧電スピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18459681A JPS5885697A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 圧電スピ−カ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18459681A JPS5885697A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 圧電スピ−カ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5885697A true JPS5885697A (ja) | 1983-05-23 |
Family
ID=16155971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18459681A Pending JPS5885697A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 圧電スピ−カ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5885697A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62137000A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-19 | Sawafuji Dainameka Kk | ド−ム形圧電スピ−カ |
-
1981
- 1981-11-17 JP JP18459681A patent/JPS5885697A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62137000A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-19 | Sawafuji Dainameka Kk | ド−ム形圧電スピ−カ |
JPH0423999B2 (ja) * | 1985-12-10 | 1992-04-23 | Sawafuji Dainameka Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4439640A (en) | Piezoelectric loudspeaker | |
US3671684A (en) | Magnetic transducer | |
JPS5911237B2 (ja) | 圧電スピ−カ | |
JP3395672B2 (ja) | 圧電型電気音響変換器 | |
JPS587999A (ja) | 圧電型スピ−カ | |
JPS5885697A (ja) | 圧電スピ−カ | |
JP2531026B2 (ja) | 防水スピ―カ | |
JPS6098795A (ja) | 圧電型電気音響変換器 | |
JPH0224319Y2 (ja) | ||
JPS6165600A (ja) | 圧電振動素子 | |
JPS626600A (ja) | 複合形圧電ブザ−振動板 | |
JPS58105699A (ja) | 圧電スピ−カ | |
JPS599517Y2 (ja) | 静電型音響−電気変換装置 | |
JPH0323757Y2 (ja) | ||
JPS61208399A (ja) | 圧電スピ−カ | |
JPH02116300A (ja) | 超音波セラミックマイクロホン | |
JP3548879B2 (ja) | 圧電型電気音響変換器 | |
JPS58184995U (ja) | 圧電形電気音響変換器 | |
JPS6024064Y2 (ja) | 圧電スピ−カ− | |
JPS633279Y2 (ja) | ||
JPS6138917B2 (ja) | ||
JPS61234696A (ja) | 圧電発音体 | |
JPS6281200A (ja) | 超音波セラミツクマイクロホン | |
JPS6230395Y2 (ja) | ||
JPS5853836Y2 (ja) | 圧電発音体 |