JPH0242031Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242031Y2
JPH0242031Y2 JP1984194236U JP19423684U JPH0242031Y2 JP H0242031 Y2 JPH0242031 Y2 JP H0242031Y2 JP 1984194236 U JP1984194236 U JP 1984194236U JP 19423684 U JP19423684 U JP 19423684U JP H0242031 Y2 JPH0242031 Y2 JP H0242031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wire
clamp
grooves
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984194236U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984194236U priority Critical patent/JPH0242031Y2/ja
Publication of JPS61108021U publication Critical patent/JPS61108021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242031Y2 publication Critical patent/JPH0242031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は配電線を電柱等に引留めておくクラン
プの改良に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来から、この種の電線引留め用クランプとし
ては、上面長さ方向に電線の下周面添接溝を設け
ているクランプ本体の上方部に、該添接溝と共に
電線を挾持する挾圧溝を下面に形成している掴持
部材を取付け、この掴持部材をクランプ本体の長
さ方向に摺動させて前記添接溝と挾圧溝間の間隔
を挾ませることにより両溝で電線を挾圧し、この
状態でボルト等によるクランプ本体に掴持部材を
固定させるように構成したものが広く知られてい
るが、使用する部品点数が多くて構造が複雑であ
るばかりでなく、クランプ本体と掴持部材とが上
下に重合した状態で連結しているので嵩高くなる
と共に重量が大となつて取扱いが困難であり、さ
らに、形状も大型化にして美観を損すると共に積
雪面積も大きくなるという欠点を有する。
又、クランプ本体の電線添接溝が浅くて電線の
装着作業に手間取るという問題点があつた。
(考案の目的) 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
ので、構造が極めて簡単で取扱い易く、電線の装
入、包着も容易且つ確実に行え、その上、外観が
スリムで意匠的美観にも優れた電線引留め用クラ
ンプを提供するものである。
(考案の構成) 上記目的を達成するために本考案の電線引留め
用クランプは、塑性変形又は加熱変形可能な材料
により長さ方向の両端が開口した断面逆U字状の
電線装入溝を有するクランプ本体を形成し、この
クランプ本体の一端部に碍子取付部を設けると共
に、一端開口部を斜め上方に向けて傾斜開口さ
せ、他端開口部の近傍の両側壁に下端から適宜長
さの切欠部を設けて先端折曲げ片を形成し、該折
曲げ片の外面に水平切溝を刻設すると共に、電線
装入溝の対向面下部に他端開口部から一端に向か
つて条溝を刻設し、この条溝と等しい長さだけ両
側壁の下端外側角部をテーパー面に形成したもの
である。
(実施例の説明) 本考案の実施例を図面について説明すると、1
はアルミ、銅等の塑性変形可能な金属材料或いは
加熱により変形可能な合成樹脂材料等より成形さ
れたクランプ本体で、上部が半円形状で両側壁1
a,1bが互いに平行な垂直壁である断面逆U字
状に屈曲し且つ下端並びに両端が開口2,3,4
した適宜長さの半筒形状に形成されてあり、内部
を電線装入溝5としてある。
この電線装入溝5の下端開口部2の開口巾は電
線aが装入可能な巾に形成されてあり、又、該開
口部2から半円形状の内底面に達する深さは電線
aの径よりも大にし、その溝5の内周長を電線a
の外周長に略々等しく形成してある。
さらに一端開口部3は半円形上部1cを適宜長
さ一端に向かつて徐々に上方に傾斜させることに
より斜め上方に向かつて開口してあり、その傾斜
開口端の下部から両側壁1a,1bを更に突出さ
せて該突出側壁6,6の先端中央部にコツター7
を挿通、支持した孔8,8からなる碍子取付部9
を設けてある。なお、この取付部9を肉厚に形成
してコツター7の支持強度を大にしてある。
10は他端開口部4の近傍の両側壁1a,1b
に下端から適宜長さスリツト状に切欠きしてなる
切欠部で、この切欠部10と他端開口端間で先端
折曲げ片11,11を形成してあり、該折曲げ片
11の外面に2条の平行な水平切溝12,12を
刻設して折曲げ片11の内方の屈曲を容易に行え
るようにしてある。
13は両側壁1a,1bの内面下部において、
前記切欠部10から一端開口部3の傾斜基端の下
方部に亘る長さ部分に水平に刻設した条溝で、前
記水平切溝12,12と同じく断面V字状に形成
して該条溝13から下端間の両側壁下部の屈曲変
形を容易に行えるようにしてある。
14は両側壁1a,1bの下端外側角部を条溝
13と略々等しい長さ部分だけ面取り形状に切除
してなるテーパー面である。
このように構成したので、クランプ本体1の電
線装入溝5内に引留めすべき電線部aを開口部2
から装入したのち、まず、ペンチで折曲げ片1
1,11を内方に折曲げてクランプ本体1を電線
に仮止めする。
次いで、互いに合わせた際の型面が正六角形と
なる上下ダイス15,16を使用し、これらのダ
イス15,16で第4図に示すようにクランプ本
体1の適宜長さ部分を上下より掴持させるように
当てがい、上下ダイス15,16間を圧縮するこ
とによりクランプ本体1の外周面を正六角形に変
形させると共に電線装入溝5の内周壁面を電線a
の外周に密接させながら円形に彎曲変形させ、電
線aを包着する。
この際、クランプ主体1の両側壁1a,1bの
下端外側角部をテーパ面14に形成しているの
で、ダイス16の型面に該テーパ面14が密接し
てダイス16の位置決めを容易にすると共に、両
側壁1a,1bの内面下部に水平条溝13,13
を設けているので、この条溝部分から両側壁下部
が容易且つ正確に電線aを巻き込む方向に屈曲
し、圧縮変形作業が簡単且つ確実に行えるもので
ある。
この作業をテーパ面14及び条溝13を設けた
クランプ主体1の長さ部分に一定長さ寸法毎に行
つてクランプ主体1を電線aに装着するものであ
る。
なお、水平条溝13が設けていない場合には、
変形しにくゝなると共に充分な圧縮変形が行われ
ない場合が生じ、さらに、クランプ主体1が長さ
方向に反りが発生する場合が生じる。
こうして電線aがクランプ主体1に装着され、
クランプ主体1の一端傾斜開口部3側においては
斜め上方に延出されて電柱AのアームBを乗り越
えるように引出されるものであり、又、クランプ
主体1は取付部9のコツター7に碍子Cを介して
アームBに連結されてある。
なお、クランプ主体1は加熱変形可能な合成樹
脂材料で成形されている場合は、型材によつてク
ランプ主体1を全体的に熱圧すれば、容易に電線
aの外周に沿つて変形し、冷却後、樹脂が硬化し
て電線を確実にクランプすることができる。
(考案の効果) 以上のように本考案の電線引留め用クランプに
よれば、クランプ主体1は断面逆U字状に屈曲形
成された適宜長さの半筒形状であるから、構造が
極めて簡単で取扱いが容易となり、さらに、この
断面逆U字状の電線装入溝5内に対する電線aの
装入が簡単であると共に装入後に、折曲げ片1
1,11をペンチ等の工具で簡単に内方に正確に
折り曲げられ、その折り曲げ片11,11で仮止
めするから、電線の引抜けがなくなると共に本締
め時においても電線が回動することなく電線装入
溝5の中心位置で保持される。また、電線装入溝
5の条溝13,13によつて、両側壁下部が容易
且つ正確に電線を巻き込む方向に屈曲し、圧縮変
形作業が簡単確実になり、電線は電線装入溝5の
中心部で抱着されていて圧縮後の曲がりを防ぐこ
とができる。さらに、両側壁1a,1bの下端外
側角部をテーパー面14,14に形成したから、
本締め時のダイス16の型面にテーパー面14,
14が密接してダイス16の位置決めを容易にで
き、その上、電線装入溝5の一端開口部3を斜め
上方に向けて傾斜開口させているので、クランプ
本体1の一端に設けた取付部9の邪魔になること
なく、該開口部3から電線aを延出させることが
できるものである。
又、電線aの引留めを行つている外観形状は、
細長い筒形状となつてスリムで体裁が良く、さら
に、上周面に対する積雪も少量となつて安定した
使用が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その斜視図、第2図は第1図A−A線における断
面図、第3図は正面図、第4図及び第5図は圧着
状態を説明するための断面図、第6図は使用状態
を示す簡略側面図である。 1……クランプ本体、3,4……開口部、5…
…電線装入溝、9……取付部、10……切欠部、
11……折曲げ片、13……条溝、14……テー
パ面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塑性変形又は加熱変形可能な材料により長さ方
    向の両端が開口3,4した断面逆U字状の電線装
    入溝5を有するクランプ本体1を形成し、このク
    ランプ本体1の一端部に碍子取付部9を設けると
    共に、一端開口部3を斜め上方に向けて傾斜開口
    させ、他端開口部4の近傍の両側壁1a,1bに
    下端から適宜長さの切欠部10,10を設けて先
    端折曲げ片11,11を形成し、該折曲げ片1
    1,11の外面に水平切溝12,12を刻設する
    と共に、電線装入溝5の対向面下部に他端開口部
    4から一端に向かつて条溝13,13を刻設し、
    この条溝13,13と等しい長さだけ両側壁1
    a,1bの下端外側角部をテーパー面14,14
    に形成してなる電線引留め用クランプ。
JP1984194236U 1984-12-20 1984-12-20 Expired JPH0242031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984194236U JPH0242031Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984194236U JPH0242031Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108021U JPS61108021U (ja) 1986-07-09
JPH0242031Y2 true JPH0242031Y2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=30751683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984194236U Expired JPH0242031Y2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242031Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108021U (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242031Y2 (ja)
JPS649361U (ja)
JPH0524361B2 (ja)
JPH08275345A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH0334058Y2 (ja)
JPH0343623Y2 (ja)
JP3008765U (ja) ラッシングロッド用固定具
JPH0242032Y2 (ja)
JPS604379Y2 (ja) アルミニウム電線端子付用補助金具
JPS6335507Y2 (ja)
JPS5825334Y2 (ja) 鋼心アルミ撚線の引張試験端部
JP3089735U (ja) スプリンクラー散水パイプの固定金具
JPH0154822B2 (ja)
JPH0129017Y2 (ja)
JPS6120832Y2 (ja)
JPH0610568Y2 (ja) 成形ハ−ネス
JPS587801Y2 (ja) 絶縁電線引留金具
JPS5847774Y2 (ja) 金車通過型笑い防止引止クランプ
JP2577463Y2 (ja) 布線治具
JPH0425828Y2 (ja)
JPS5821503Y2 (ja) 結線型ソケット
JPH0722049Y2 (ja) 電線用スリーブ
JPS6120831Y2 (ja)
JPH0515611U (ja) コルゲートチユーブ取付用治具
JPS6348104Y2 (ja)