JPH0241957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241957Y2
JPH0241957Y2 JP1984073305U JP7330584U JPH0241957Y2 JP H0241957 Y2 JPH0241957 Y2 JP H0241957Y2 JP 1984073305 U JP1984073305 U JP 1984073305U JP 7330584 U JP7330584 U JP 7330584U JP H0241957 Y2 JPH0241957 Y2 JP H0241957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
circuit
mute
signal
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984073305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186731U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984073305U priority Critical patent/JPS60186731U/ja
Publication of JPS60186731U publication Critical patent/JPS60186731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241957Y2 publication Critical patent/JPH0241957Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はSHF放送受信機の音声ミユート回路
に関する。
(ロ) 従来技術 SHF放送システムでは、一つのチヤンネルで
ステレオ信号二組合(即ち、四つの音声信号)を
伝送できるようになつており、その一組は当該チ
ヤンネルで伝送されるテレビ映像に対応した音声
信号(以下、TV音声と言う)であり、他の一組
はテレビ放送と関係のない独立した音声信号(以
下、独立音声と言う)である。しかも、その一組
二種の音声信号が前述の如くステレオ信号L,R
を構成する場合と、2ケ国語等の異種プログラム
になつている場合がある。
ところで、このようなSHF放送を対象とする
受信機に於いても、通常のテレビジヨン受像機と
同様に、電源のオン/オフ時、受信チヤンネルの
切換時、或いは、異種プログラムの場合の主音
声/副音声の切換時等のノイズを防止するため、
所謂音声ミユートをかけるようになつている。即
ち、第3図は従来のSHF放送受信機の音声ミユ
ート回路及びその周辺の概略構成を示しており、
1は4相DPSK復調回路及びPCM復調回路から
なる音声信号復調回路、2はその二組四種の音声
信号の切換を行なう音声信号切換回路、3Aはそ
のA側の出力ラインA1,A2に現われる一組の
音声信号を増幅する音声信号増幅回路、3BはB
側の出力ラインB1,B2に導出される他の一組
の音声信号の増幅を行なう音声信号増幅回路であ
る。また、4は図示しない選局キイー等の操作に
よつて受信チヤンネルの選択を行なうと共に、モ
ード切換用の第1〜第3スイツチS1,S2,S
3のオン、オフに応じて前記音声切換回路2を制
御する選局兼モード制御回路であり、マイクロコ
ンピユータによつて構成されている。
SHF放送受信機のこのような構成はたとえば
雑誌「電波科学」1984年4月号のP68〜P73等に
記載されているので、その詳細な説明は省略する
が、ここでは次の点に注目すべきである。即ち、
前記選局兼制御回路4は、前述の如く受信チヤン
ネルの切換を行なうが、このチヤンネル切換時及
び受信機の電源オン、オフ時にミユート信号M1
を出力する。また、モード切換用の第1のスイツ
チS1は前記切換回路2のA側の出力ラインA
1,A2にTV音声/独立音声の何れの音声信号
を導出させるかを選択するためのものであり、他
方、第2スイツチS2は上記出力ラインA1,A
2に導出される音声信号が異種プログラムのとき
に主、副何れの音声信号を出力させるかを薦択す
るためのものであり、これら第1第2スイツチS
1,S2のオン、オフ時にミユート信号M2が出
力される。更に、第3のスイツチS3は前記切換
回路2のB側の出力ラインB1,B2にA側と同
一の音声信号を導出するか、異なる音声信号を導
出するかを選択するためのものであり、このスイ
ツチのオン、オフ時にミユート信号M3が出力さ
れる。そして、この各ミユート信号M1〜M3が
オアゲート5を介して前記音声信号増幅回路3
A,3Bの各々に印加されるようになつている。
しかしながら、ミユート信号をそのように印加
する構成では、モード切換用のスイツチS1〜S
3の何れを切換えても、必ず二つの増幅回路3
A,3Bの各々にミユートがかかるので不都合で
ある。なぜなら、例えばA側の出力ラインA1,
A2のTV音声を聴取しながら、B側の出力ライ
ンB1,B2の独立音声を録音している場合に、
第2スイツチS2によつて上記TV音声の主副の
切換を行なうと、上記独立音声が一時的に途断え
て録音されないからである。同様のことが、B側
の音声信号を聴取しながら、A側の音声信号の録
音を行なつている状態で第3モード切換スイツチ
S3を切換えた場合にも生じる。
(ハ) 考案の目的 本考案は上記の点に鑑みなされたものであり、
音声信号の各導出モードに適するように二系統の
音声信号増幅回路をミユート動作させることがで
きるSHF放送受信機の音声ミユート回路を提供
することを目的とする。
(ニ) 考案の構成 本考案の音声ミユート回路では、チヤンネル選
択時に発生されれる第1のミユート信号は復調さ
れた各音声信号をそれぞれ増幅する二系統の音声
信号増幅回路の各々に印加され、上記音声信号の
導出モードの切換時に発生される第2のミユート
信号は、前記各増幅回路に同一の音声信号が入力
される共通モードのときのみ該増幅回路の各々に
印加され、その他のモードのときはモード切換が
行なわれた側の増幅回路にのみ印加されるように
した構成である。
(ホ) 実施例 第1図は本考案の一実施例を示しており、第3
図の従来例と同一部分には同一図番を付して説明
を省略するが、この実施例ではその他に次のよう
に構成されている。即ち、選局兼制御回路4から
のミユート信号M1はダイオードD1,D2を通
つて音声信号増幅回路3A,3Bの両方に印加さ
れ、ミユート信号M2はダイオードD3を通つて
A側の増幅回路3Aに、且つ、ミユート信号M3
はダイオードD4を通つてB側の増幅回路3Bに
それぞれ印加されると共に、上記ミユート信号M
2は更にモード切換用の第3スイツチS3がオフ
のときに開かれるアンドゲート6及びダイオード
D5を通つてB側の増幅回路3Bにも印加されて
いる。なお、上記各ダイオードD1〜D5は何れ
も逆流阻止用のものである。
ここで、A側のTV音声/独立音声の切換用の
第1スイツチS1は、オフのときにTV音声を導
出せしめ、オンのときに独立音声を導出せしめ
る。また、A側の主音声/副音声の切換用の第2
スイツチS2は、オフのときに主音声を導出せし
め、オンのときに副音声を導出せしめる。更に、
B側の共通/非共通の切換用の第3スイツチS3
は、オフのときに共通モード(即ち、A側とB側
の音声信号が同一)になし、オンのときに非共通
モード(上記両音声信号が相違する)になす。
第1図の実施例はこのように構成されているの
で、第2図に示すように動作する。即ち、第2図
で〇印はミユートがかかることを表わし、×印は
ミユートがかからないことを表わしている。従つ
て、今、第3スイツチS3がオフ(共通モード)
の状態で、第1スイツチS1をオフからオン(又
はその逆)に切換えたとする。すると、A側及び
B側の音声信号が何れもTV音声から独立音声に
切換わる。そして、この切換時にミユート信号M
2が出力され、このときアンドゲート6が開いて
いるので、このミユート信号M2はA側及びB側
の増幅回路3A,3Bの各々に印加されることに
なり、この両回路に上記切換時にミユートがかか
る。しかし、第3スイツチS3がオン(非共通モ
ード)の状態では、アンドゲート6が常にオフで
あるから、上記と同様に第1スイツチS1を切換
えたときの前記ミユート信号M2はA側の増幅回
路3Aにのみ印加され、B側の増幅回路3Bには
印加されない。即ち、この場合は第1スイツチS
1の切換によつてA側の音声信号が切換わるが、
B側の音声信号は全く切換わらないので、A側の
音声信号に対してのみミユートをかける訳であ
る。なお、第2スイツチS2を切換えたときも同
様である。
また、他の二つのミユート信号M1,M3につ
いても第2図のように動作し、これらの動作につ
いてはこれまでの説明から明らかであるので、そ
の説明を省略する。
(ヘ) 考案の効果 本考案の音声ミユート回路に依れば、一つのチ
ヤンネルで伝送されるSHF放送の二組の音声信
号の各導出モードに適するよう、その各音声信号
の増幅回路を選択的にミユート動作させることが
できるので、上記二組の音声信号の一方を聴取し
ながら他方の録音を行なう場合等に於いて特に好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路ブロツク
図、第2図はそのミユート動作を示す説明図、第
3図は従来の音声ミユート回路を備えるSHF放
送受信機の要部を示す回路ブロツク図である。 1……音声信号復調回路、2……音声信号切換
回路、3A,3B……音声信号増幅回路、4……
選局兼モード制御回路、S1,S2,S3……モ
ード切換用スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. SHF放送の一つのチヤンネル内に伝送される
    二組の音声信号の復調再生を行なう音声信号復調
    回路と、この復調回路から出力される二組の音声
    信号をそれぞれ増幅する二系統の音声信号増幅回
    路と、前記復調回路で再生された各音声信号の導
    出モードの切換を行なうと共に、チヤンネル選択
    時は第1のミユート信号を出力し、上記モードの
    切換時は第2のミユート信号を出力する制御回路
    とを備えるSHF放送受信機に於いて、前記第1
    のミユート信号は常に前記二系統の音声信号増幅
    回路の各々に印加され、第2のミユート信号は上
    記両増幅回路に同一の音声信号が入力される共通
    モードのときのみその各増幅回路に印加され、そ
    の他のモードのときはモード切換が行なわれた側
    の増幅回路にのみ印加されるようにしたSHF放
    送受信機の音声ミユート回路。
JP1984073305U 1984-05-18 1984-05-18 Shf放送受信機の音声ミユ−ト回路 Granted JPS60186731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984073305U JPS60186731U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Shf放送受信機の音声ミユ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984073305U JPS60186731U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Shf放送受信機の音声ミユ−ト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186731U JPS60186731U (ja) 1985-12-11
JPH0241957Y2 true JPH0241957Y2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=30612540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984073305U Granted JPS60186731U (ja) 1984-05-18 1984-05-18 Shf放送受信機の音声ミユ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186731U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186731U (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197099A (en) Multiple-channel audio reproduction apparatus
US4968154A (en) 4-Channel surround sound generator
JPH0241957Y2 (ja)
JP3036899B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JPH0424672Y2 (ja)
JPH0744159Y2 (ja) カラ−テレビジョン受像機
JPH055704Y2 (ja)
JPS6112585Y2 (ja)
JPS6223181Y2 (ja)
JP2864790B2 (ja) 録画音声切り替え回路
JP2506937B2 (ja) 衛星放送受信機
JPS6319959Y2 (ja)
JPH0332159Y2 (ja)
JPS61217980A (ja) チユ−ナ付テ−プレコ−ダ
JPH0339967Y2 (ja)
KR910006568Y1 (ko) 하이파이 vtr의 합의 신호 기록 방지장치
JP2573658Y2 (ja) 信号回路
JP3685107B2 (ja) Dvdプレーヤの音声ミュート回路及び同回路を備えたテレビジョン受像機
JPH0135359Y2 (ja)
JPH0233355Y2 (ja)
JPS5939359Y2 (ja) オ−デイオタイマ−
JPS6351430B2 (ja)
JPH0431611B2 (ja)
JPS6248312B2 (ja)
JPH0652289U (ja) 投射型テレビジョン受像機