JPS6248312B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248312B2
JPS6248312B2 JP54171164A JP17116479A JPS6248312B2 JP S6248312 B2 JPS6248312 B2 JP S6248312B2 JP 54171164 A JP54171164 A JP 54171164A JP 17116479 A JP17116479 A JP 17116479A JP S6248312 B2 JPS6248312 B2 JP S6248312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
recording
radio receiver
tape deck
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54171164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694563A (en
Inventor
Noboru Kagawa
Yoshihiro Hosokawa
Minoru Tanabe
Kunio Ogita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17116479A priority Critical patent/JPS5694563A/ja
Publication of JPS5694563A publication Critical patent/JPS5694563A/ja
Publication of JPS6248312B2 publication Critical patent/JPS6248312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも録音機能を有するテープデ
ツキと、チユーナ部とアンプ部を備えたラジオ受
信機の2つの機器を接続して構成された音響装置
に関し、その目的とするところはラジオ受信時
に、デツキを再生動作させた場合、ラジオ受信音
が遮断されてラジオ受信機のスピーカから自動的
にテープ再生音が聴取されるようにすると共にラ
ジオ受信時に、デツキを録音動作させた場合、ラ
ジオ受信信号がデツキで録音されると共にその録
音信号が上記ラジオ受信機のスピーカを通してモ
ニターできるようにして、使い勝手を向上させる
ことにある。
以下に本発明の一実施例について図面と共に説
明する。図において1はテープデツキ、2はラジ
オ受信機、3は車載用バツテリーであり、これら
3者が接続されて車載用音響装置を構成してい
る。バツテリー3よりデツキ1に印加された電源
はスイツチ4の一方の固定接点4aを介して制御
回路5に印加されると共に上記スイツチ4からス
イツチ6の一方の固定接点6aを介して左,右チ
ヤンネル用再生増幅器7,8、エミツタホロア回
路9,10に印加されると共にデツキ1の端子1
cに印加されるようになつている。上記スイツチ
4はデツキ1が停止状態にある時のみ他方の固定
接点4b側に切換えられ、デツキ1の動作状態、
たとえばプレイ状態、早送り状態、巻戻し状態等
では一方の固定接点4a側に切換えられるスイツ
チであり、一方上記スイツチ6はデツキ1が録音
状態にある時のみ他方の固定接点6b側に切換え
られ、デツキ1が録音状態以外の状態、たとえば
プレイ状態、早送り状態、巻戻し状態等では一方
の固定接点6a側に切換えられるスイツチであ
る。上記スイツチ4の他方の固定接点4bはダイ
オード11のアノード,カソードを介してデツキ
1の端子1dに接続されており、また上記スイツ
チ6の他方の固定接点6bはダイオード12のア
ノード,カソードを介して上記端子1dに接続さ
れていると共に録音増幅器13、バイアス発振器
14の電源印加端に接続されている。
また、15,16は左,右チヤンネル用の録音
再生兼用磁気ヘツドで、これらの磁気ヘツド1
5,16はそれぞれ録音再生切換スイツチ17,
18の再生側接点Pを介して再生増幅器7,8の
入力端に接続されている。これらの再生増幅器
7,8の出力端はそれぞれエミツタフオロア回路
9,10を介してデツキ1の端子1a,1bに接
続されている。これらの端子1a,1bは抵抗1
9,20を介して共通接続され、録音増幅器13
の入力端に接続され、この増幅器13の出力端は
上記録音再生切換スイツチ17,18の録音側接
点Rに接続されている。
上記デツキ1のステレオ信号伝送端子1a,1
b及び電源伝送端子1c,1dはラジオ受信機2
の端子2a,2b及び2c,2dに接続されてい
る。端子2dに印加された電源はラジオ受信機2
の動作,非動作を切換えるスイツチ21を介して
高周波増幅回路22、中間周波増幅回路23、ス
テレオ復調のためのマルチプレツクス回路24か
らなるチユーナ部Tに印加され、さらに上記スイ
ツチ21からダイオード25を介してエミツタフ
オロア回路26,27、オーデイオコントロール
回路28,29、出力増幅器30,31からなる
アンプ部Aに印加されるようになつている。また
端子2cに印加された電源はダイオード32を介
して上記アンプ部Aに印加されるようになつてい
る。
なお33,34は左,右チヤンネル用スピー
カ、35は受信アンテナを示している。
上記実施例において次にその動作を説明する。
まずたとえばデツキ1が再生動作中はバツテリー
3からの電源電圧はスイツチ4の動作側接点4a
からスイツチ6の録音以外の接点6a、端子1
c,2c、ダイオード32を介してアンプ部Aに
供給され、ラジオ受信機2はアンプ部Aのみ動作
する。そしてヘツド15,16からのテープ再生
信号は増幅器7,8、エミツタフオロア回路9,
10、端子1a,1bから端子2a,2bを介し
てラジオ受信機2のアンプ部Aで増幅されスピー
カ33,34から拡声される。
一方、デツキ1が停止状態の時にはスイツチ4
が停止側接点4bに接続され、ラジオ受信機2の
端子2dに電源が印加されているので、スイツチ
21をオンにすればチユーナ部T、アンプ部Aが
共に作動しチユーナ部Tの出力がアンプ部Aで増
幅されてスピーカ33,34からラジオ受信音が
拡声される。
さらにデツキ1が録音状態の時にはスイツチ4
の接点4a、スイツチ6の接点6b、ダイオード
12、端子1dを介してラジオ受信機2の端子2
dにバツテリー3が接続されるので、スイツチ2
1をオンにすればラジオ受信機2全体が作動す
る。この時、チユーナ部Tの出力は端子2a,2
bから端子1a,1b、抵抗19,20を介して
ミキシングされ、録音増幅器13で増幅され、ヘ
ツド15,16から磁気テープに録音されると共
に上記チユーナ部Tの出力はアンプ部Aで増幅さ
れてスピーカ33,34から拡声されモニターす
ることができる。この場合、アンプ部Aの初段に
エミツタフオロア回路26,27を介在させてい
るので、オーデイオコントロール回路28,29
の可変抵抗器の調節位置によつてチユーナ部Tの
出力(録音入力)が変化しないようになつてい
る。
以上説明したように本発明の音響装置によれば
切換スイツチの回路構成を簡素化することができ
る。また、デツキを再生動作させた時にはラジオ
受信機のアンプ部のみ作動するので、たとえばラ
ジオ受信時にデツキを再生動作させればその再生
信号がラジオ受信音に代かつて自動的に拡声さ
れ、デツキを停止させれば元のラジオ受信音が拡
声されるように切換えられ、別途テープ―ラジオ
の切換え操作を必要としない。さらにデツキを録
音動作させた時にはラジオ受信機のアンプ部、チ
ユーナ部が共に作動するので、たとえばラジオ受
信時にデツキを録音動作させればそを録音入力と
なるラジオ受信音を聴きながら録音を行なうこと
ができ、もつて使い勝手の良い音響装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す回路図である。 1……テープデツキ、2……ラジオ受信機、3
……バツテリー、4,6……スイツチ、A……ア
ンプ部、T……チユーナ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも録音機能を有するテープデツキ
    と、チユーナ部とアンプ部を有するラジオ受信機
    の2つの機器を接続して構成された音響装置にお
    いて、上記テープデツキはその動作,停止を切換
    えるための動作接点および停止接点を有し可動接
    点がテープデツキとラジオ受信機に兼用の電源に
    接続された第1のスイツチと、録音動作状態とそ
    れ以外の動作状態を切換えるための録音接点およ
    び非録音接点を有し可動接点が上記第1のスイツ
    チの動作接点に接続された第2のスイツチを備
    え、一方上記ラジオ受信機はそのチユーナ部のオ
    ン・オフ用の第3のスイツチを備えてなり、上記
    第1のスイツチはその停止接点を第1のダイオー
    ドと上記第3のスイツチの直列回路を介して上記
    ラジオ受信機のチユーナ部の電源供給端子に接続
    すると共に上記直列回路を第2のダイオードを介
    してアンプ部の電源供給端子に接続し、上記第2
    のスイツチはその録音接点を第3のダイオードを
    介して上記直列回路を構成する第1のダイオード
    と第3のスイツチの接続点に接続すると共に上記
    テープデツキの録音増幅器,バイアス発振器の電
    源供給端子に接続し、非録音接点を第4のダイオ
    ードを介して上記ラジオ受信機のアンプ部に接続
    すると共に上記テープデツキの再生増幅器の電源
    供給端子に接続し、上記テープデツキの再生時に
    は上記第3のスイツチに関係なく上記ラジオ受信
    機のアンプ部に電源を供給し上記テープデツキの
    再生信号をラジオ受信機のアンプ部で増幅し拡声
    し、上記テープデツキの停止および録音時には上
    記第3のスイツチの支配のもとに上記ラジオ受信
    機のアンプ部、チユーナ部に電源を上記テープデ
    ツキの停止時に上記ラジオ受信機のみを動作さ
    せ、上記テープデツキの録音時にラジオ受信機の
    チユーナ部からの信号をデツキで録音しかつアン
    プ部で増幅してモニターするように構成してなる
    音響装置。
JP17116479A 1979-12-28 1979-12-28 Acoustic device Granted JPS5694563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17116479A JPS5694563A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Acoustic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17116479A JPS5694563A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Acoustic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694563A JPS5694563A (en) 1981-07-31
JPS6248312B2 true JPS6248312B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=15918174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17116479A Granted JPS5694563A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Acoustic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5694563A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830992U (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 アルパイン株式会社 車載用ラジオ受信機付テーププレーヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514304U (ja) * 1974-06-27 1976-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694563A (en) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433209A (en) Stereo/monaural selecting circuit
JPS6248312B2 (ja)
JPS637992Y2 (ja)
JPH0525047Y2 (ja)
JPS629528Y2 (ja)
JP2913645B2 (ja) ラジオ付テープレコーダ
JPS6112585Y2 (ja)
JPH024551Y2 (ja)
JPH087598Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH0356938Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JP3671582B2 (ja) 音声記録再生装置
JPH0135359Y2 (ja)
JPS6145479A (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の録音制御回路
JPH0320932Y2 (ja)
JPS5939359Y2 (ja) オ−デイオタイマ−
JPH0233355Y2 (ja)
JPH075597Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの電源回路
JPS5830250Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0328631Y2 (ja)
JPS6225004Y2 (ja)
JPS5928502Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
KR910002445Y1 (ko) 라디오와 테이프의 동시 수신녹음회로
JPS5832284A (ja) ラジオ受信機付テ−プレコ−ダ
JPH0316156Y2 (ja)