JPH0320932Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320932Y2
JPH0320932Y2 JP1982178707U JP17870782U JPH0320932Y2 JP H0320932 Y2 JPH0320932 Y2 JP H0320932Y2 JP 1982178707 U JP1982178707 U JP 1982178707U JP 17870782 U JP17870782 U JP 17870782U JP H0320932 Y2 JPH0320932 Y2 JP H0320932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
recording
playback
conductive
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982178707U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982316U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17870782U priority Critical patent/JPS5982316U/ja
Publication of JPS5982316U publication Critical patent/JPS5982316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320932Y2 publication Critical patent/JPH0320932Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 技術分野 本考案はテープレコーダーに関し、特に雑音信
号等の不要な信号を抑えるミユーテイング回路に
係る。
(ロ) 背景技術 テープレコーダー特に大出力を有する増幅器に
接続して使用されるテープデツキと呼ばれるテー
プレコーダーでは雑音信号等の不要な信号の発生
が大きな問題となる。斯かるテープレコーダーは
雑音信号を抑えるためにミユーテイング回路と呼
ばれる回路を備えている。
(ハ) 考案の目的 本考案はテープレコーダーの録音動作と再生動
作とを切換える録音再生切換スイツチによつてミ
ユーテイング動作を制御するようにしたミユーテ
イング回路を提供しようとするものである。
(ニ) 考案の実施例 図示した回路は本考案のミユーテイング回路の
一実施例である。同図において、1,2,3,4
及び5はテープレコーダーの録音動作と再生動作
とを切換える録音再生切換スイツチであり、図示
した状態は再生状態である。6は録音動作時には
録音ヘツドとして動作すると共に再生動作時には
再生ヘツドとして動作する録音再生兼用磁気ヘツ
ド、7は再生動作時前記録音再生兼用磁気ヘツド
6によつて再生された信号が入力されると共に該
信号を増幅する再生用増幅回路、8は該再生用増
幅回路7によつて増幅された信号が印加されると
共に該信号のレベルを調整する第1可変抵抗器、
9はマイクロフオン等より得られる録音信号が入
力される入力端子、10は該入力端子9に入力さ
れた録音信号が録音動作時録音再生切換スイツチ
4を通して印加されると共に該信号のレベルを調
整する第2可変抵抗器、11は前記第1可変抵抗
器8によつてレベル調整された再生信号及び第2
可変抵抗器10によつてレベル調整された録音信
号が入力されると共に該信号を増幅する主増幅回
路、12は該主増幅回路11により増幅された信
号が印加される出力端子であり、大出力を有する
増幅器の入力端子に接続されるものである。13
は録音動作時前記主増幅回路11の出力信号であ
る録音信号が録音再生切換スイツチ2を通して入
力されると共に該信号を増幅する録音用増幅回路
であり、その出力信号は録音再生切換スイツチ3
を通して前記録音再生兼用磁気ヘツド6に印加さ
れるように接続されている。14は前記再生用増
幅回路7からの信号伝送路15にコレクタが接続
されていると共にエミツタが接地されているミユ
ーテイングトランジスターであり、導通状態にあ
るとき信号伝送路15を流れる信号を側路する作
用を有している。16はエミツタが電源に接続さ
れていると共にコレクタが抵抗17を介して前記
ミユーテイングトランジスター14のベースに接
続されている制御トランジスター、18はテープ
レコーダーが停止状態にあるとき閉成状態にある
と共に再生動作時開放されるスイツチ、19はベ
ースが抵抗20を介して前記録音再生切換スイツ
チ5の再生側端子Pに接続されていると共にエミ
ツタが前記スイツチ18を介して接地されている
第1スイツチングトランジスターであり、そのコ
レクタは抵抗21を介して前記制御トランジスタ
ー16のベースに接続されている。22はベース
が抵抗23を介して前記録音再生切換スイツチ5
の録音側端子Rに接続されていると共にエミツタ
が接地されている第2スイツチングトランジスタ
ーであり、そのコレクタは前記第1スイツチング
トランジスター19のコレクタに接続されてい
る。24は前記第1スイツチングトランジスター
19のコレクタと接地間に接続されているコンデ
ンサーであり、前記抵抗21と共に時定数回路を
構成している。
以上の如く本考案は構成されており、次に斯か
る回路の動作について説明する。電源スイツチ
(図示せず)を閉成するとテープレコーダーを構
成する回路に電源が供給される。テープレコーダ
ーが停止状態にあるときにはスイツチ18が閉成
された状態にあるため第1スイツチングトランジ
スター19のエミツタは接地された状態にある。
従つて斯かる停止状態では録音再生切換スイツチ
5及び抵抗20を通して第1スイツチングトラン
ジスター19のベースにバイアス電流が供給され
た状態にあり、該第1スイツチングトランジスタ
ー19は導通状態にある。該第1スイツチングト
ランジスター19が導通状態になると該第1スイ
ツチングトランジスター19のコレクタの電位が
接地電位になるため該トランジスター19によつ
て制御される制御トランジスター16はバイアス
されて導通状態になる。前記制御トランジスター
16が導通状態になると該制御トランジスター1
6のエミツタ・コレクタ路を通してミユーテイン
グトランジスター14のベースにバイアス電流が
供給されるので該ミユーテイングトランジスター
14は導通状態にある。従つて信号伝送路15は
前記ミユーテイングトランジスター14により接
地された状態にあり、再生用増幅回路7によつて
増幅される誘導雑音等は該トランジスター14に
より側路され主増幅回路11に入力されることは
ない。それ故出力端子12に入力端子が接続され
ている増幅器に負荷として接続されているスピー
カーより雑音が放音されることはなく、使用者に
不快感を与えることはない。
斯かる停止状態において、使用者が再生操作を
すると磁気テープの駆動機構が再生動作を行なう
ための状態になると共にスイツチ18が開放され
る。該スイツチ18が開放されると第1スイツチ
ングトランジスター19のエミツタが非接地状態
になるため導通状態にあつた第1スイツチングト
ランジスター19が非導通状態に反転せしめられ
る。前記第1スイツチングトランジスター19が
非導通状態に反転すると該トランジスター19の
コレクタと接地間に接続されているコンデンサー
24に充電電流が所定時間流れその間制御トラン
ジスター16は導通状態に保持される。従つてテ
ープレコーダーを再生動作状態に切換えてもミユ
ーテイングトランジスター14は直ちに非導通状
態に反転せしめられることはなく、所定時間ミユ
ーテイング動作を行なうことになり切換時に発生
する雑音は出力されることはない。所定時間経過
するとミユーテイング用トランジスター14が非
導通状態に反転しテープレコーダーの再生動作状
態が構成されることになる。録音再生兼用磁気ヘ
ツド6によつて再生された再生信号は再生用増幅
回路7に入力されて増幅された後第1可変抵抗器
8に印加される。該第1可変抵抗器8に印加され
た再生信号はレベル調整された後主増幅回路11
に入力される。該主増幅回路11に入力された再
生信号は増幅された後出力端子12に出力される
ので使用者はスピーカーによつて再生音を聴取す
ることが出来る。斯かる再生動作状態において、
停止操作をすると駆動機構が非動作状態になると
共に開放状態にあつたスイツチ18が閉成され
る。該スイツチ18が閉成されると第1スイツチ
ングトランジスター19のエミツタが接地される
ため該第1スイツチングトランジスター19は直
ちに導通状態に反転する。前記第1スイツチング
トランジスター19が導通状態に反転するとコン
デンサー24に充電されていた電荷が瞬時に放電
せしめられると共に制御トランジスター16がバ
イアスされて導通状態に反転する。前記制御トラ
ンジスター16が導通状態に反転すると該制御ト
ランジスター16のエミツタ・コレクタ路を通し
てミユーテイングトランジスター14のベースに
バイアス電流が供給されるので該ミユーテイング
トランジスター14が導通状態に反転しミユーテ
イング動作を行なう。このように再生動作を解除
するとミユーテイングトランジスター14による
ミユーテイング動作が行なわれるため切換に伴な
う雑音信号が出力されることはない。
以上の如く再生動作状態への切換及び再生動作
状態の解除動作は行なわれるが次に録音動作につ
いて説明する。使用者が録音操作をすると再生位
置にあつた録音再生切換スイツチ1,2,3,
4、及び5が図示した状態の反対側である録音位
置に切換えられる。録音再生切換スイツチ5が録
音側に切換えられると該切換スイツチ5及び抵抗
23を通して第2スイツチングトランジスター2
2のベースにバイアス電流が供給され、該第2ス
イツチングトランジスター22は導通状態に反転
する。該第2スイツチングトランジスター22が
導通すると制御トランジスター16が導通状態に
なるためミユーテイングトランジスター14は導
通しミユーテイング動作状態になる。従つて斯か
る録音動作状態ではミユーテイングトランジスタ
ー14によつて信号伝送路15が接地された状態
にあり、再生用増幅回路7からの信号が主増幅回
路11に入力されることはない。入力端子9に入
力されたマイクロフオン等からの録音信号は録音
再生切換スイツチ4を通して第2可変抵抗器10
に印加されてそのレベルが調整される。前記第2
可変抵抗器10によつてレベル調整された録音信
号は主増幅回路11に入力されて増幅された後モ
ニター信号として出力端子12に出力される。ま
た前記主増幅回路11によつて増幅された録音信
号は録音再生切換スイツチ2を通して録音用増幅
回路13に入力されて増幅される。前記録音用増
幅回路13によつて増幅された録音信号は録音再
生切換スイツチ3を通してバイアス発振回路(図
示せず)からのバイアス信号と共に録音再生兼用
磁気ヘツド6に印加され磁気テープに録音され
る。斯かる録音動作状態ではミユーテイングトラ
ンジスター15がミユーテイング動作状態にある
ため再生用増幅回路7からの信号が主増幅回路1
1に入力されることはなくSN比の高い録音動作
を行なうことが出来る。斯かる録音動作状態より
停止操作を行なうと録音再生切換スイツチ1,
2,3,4及び5が図示した再生位置に復帰せし
められる。前記録音再生切換スイツチ5が再生位
置に切換えられると該スイツチ5及び抵抗20を
通して第1スイツチングトランジスター19のベ
ースにバイアス電流が流れるので該第1スイツチ
ングトランジスター19が導通状態に反転せしめ
られる。従つて制御トランジスター16及びミユ
ーテイングトランジスター14は導通状態にあり
ミユーテイング動作が維持されることになる。そ
れ故録音再生切換スイツチ1等の切換によつて発
生する雑音が再生用増幅回路7により増幅されて
も主増幅回路11に入力されることはなく使用者
に不快感を与えることはない。前記録音再生切換
スイツチ5の再生位置から録音位置への切換、反
対に録音位置から再生位置への切換動作時に第1
スイツチングトランジスター19及び第2スイツ
チングトモラレンジスター22の2つのトランジ
スターが両方共非導通状態になる状態が生じても
コンデンサー24への充電電流によつて制御トラ
ンジスター16は所定時間導通状態に保持される
ためミユーテイングトランジスター14はミユー
テイング動作を中断されることなくミユーテイン
グ動作を行なうことになり、何等支障が生じるこ
とはない。
(ホ) 考案の応用例 本実施例では再生動作に伴なつて開閉されるス
イツチ18を第1スイツチングトランジスター1
9のエミツタと接地間に接続したが該トランジス
ター19のベース回路やコレクタ回路に接続する
ことも出来る。更に該スイツチによつて制御され
るスイツチングトランジスターを設け該スイツチ
ングトランジスターにより第1スイツチングトラ
ンジスター19の動作を制御するように構成する
ことも出来る。
(ヘ) 効果 本考案のミユーテイング回路は、磁気ヘツドに
より再生された信号のみが流れる伝送路と接地間
にミユーテイングトランジスターを接続し、停止
状態及び録音動作状態にあるとき該ミユーテイン
グトランジスターの導通によつて前記伝送路を流
れる信号を側路するようにしたので雑音等の不要
な信号の出力を阻止することが出来、それ故SN
比の良好な録音動作を行なうことが出来るという
利点を有している。また、本考案は、停止状態よ
り再生動作状態への切換動作時及び録音動作状態
より停止状態への切換動作時時定数回路の働きに
よつてミユーテイングトランジスターを導通状態
に保持するようにしたので切換に伴なつて発生す
る雑音の出力動作を確実に阻止することが出来、
本考案の実用的価値は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は本考案のミユーテイング回路の
一実施例である。 主な図番の説明、1,2,3,4,5……録音
再生切換スイツチ、6……録音再生兼用磁気ヘツ
ド、7……再生用増幅回路、11……主増幅回
路、13……録音用増幅回路、14……ミユーテ
イングトランジスター、15……信号伝送路、1
6……制御トランジスター、18……スイツチ、
19……第1スイツチングトランジスター、22
……第2スイツチングトランジスター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツドにより再生された信号のみが流れる
    伝送路と接地間に接続されていると共に導通状態
    にあるとき該伝送路を流れる信号を側路するミユ
    ーテイングトランジスターと、該ミユーテイング
    トランジスターの動作を制御するべく接続されて
    いると共に導通状態にあるとき該ミユーテイング
    トランジスターを導通状態にせしめる制御トラン
    ジスターと、該制御トランジスターのベースと接
    地間に設けられていると共に抵抗とコンデンサー
    より構成され、且つその充電時定数にて設定され
    る時間該制御トランジスターを導通状態にせしめ
    る時定数回路と、テープレコーダーの録音動作と
    再生動作とを切換える録音再生切換スイツチと、
    該録音再生切換スイツチが再生位置にあり、且つ
    テープレコーダーが停止状態にあるとき導通し前
    記制御トランジスターを導通状態にせしめると共
    に前記時定数回路を形成するコンデンサーの両端
    を短絡せしめる第1スイツチングトランジスター
    と、前記録音再生切換スイツチが録音位置にある
    とき導通し前記制御トランジスターを導通状態に
    せしめると共に前記時定数回路を形成するコンデ
    ンサーの両端を短絡せしめる第2スイツチングト
    ランジスターと、再生動作状態にあるとき開放さ
    れ前記第1スイツチングトランジスターを非導通
    状態にせしめるスイツチとより成り、停止状態よ
    り再生動作状態への切換動作時及び録音動作状態
    より停止状態への切換動作時前記時定数回路の働
    きにより前記制御トランジスターを導通状態に保
    持し、以つて前記ミユーテイングトランジスター
    の導通により雑音信号の出力を阻止するようにし
    たことを特徴とするテープレコーダーのミユーテ
    イング回路。
JP17870782U 1982-11-25 1982-11-25 テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路 Granted JPS5982316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17870782U JPS5982316U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17870782U JPS5982316U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982316U JPS5982316U (ja) 1984-06-04
JPH0320932Y2 true JPH0320932Y2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=30387921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17870782U Granted JPS5982316U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982316U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822258Y2 (ja) * 1977-11-17 1983-05-12 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS5590021U (ja) * 1978-12-08 1980-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982316U (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320932Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JPH0633578Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0356914Y2 (ja)
JPH0320933Y2 (ja)
JPH0316082Y2 (ja)
JPH021731Y2 (ja)
JPH0341283Y2 (ja)
JPH0246135Y2 (ja)
JPH0320892Y2 (ja)
JPS624Y2 (ja)
JPH0341357Y2 (ja)
JPH054103Y2 (ja)
JPH0413763Y2 (ja)
JPS5853706Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
KR920004163Y1 (ko) 더블테크 음향기기의 더빙 녹음장치
JPS634288Y2 (ja)
JPH0525047Y2 (ja)
JPH026483Y2 (ja)
JPS5928508Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生切換装置
JPH0351766Y2 (ja)
JPS6034152Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS5914900Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS606895Y2 (ja) テープレコーダのミユーテイング回路
JPS629528Y2 (ja)