JPH0241304A - ポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

ポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JPH0241304A
JPH0241304A JP19033388A JP19033388A JPH0241304A JP H0241304 A JPH0241304 A JP H0241304A JP 19033388 A JP19033388 A JP 19033388A JP 19033388 A JP19033388 A JP 19033388A JP H0241304 A JPH0241304 A JP H0241304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
dimethylstyrene
catalyst component
propylene
solid catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19033388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673707B2 (ja
Inventor
Jun Saito
純 齋藤
Takeshi Shiraishi
白石 武
Akihiko Sanpei
昭彦 三瓶
Hiromasa Chiba
千葉 寛正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP19033388A priority Critical patent/JP2673707B2/ja
Publication of JPH0241304A publication Critical patent/JPH0241304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673707B2 publication Critical patent/JP2673707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリプロピレンの製造方法に関し、更に詳し
くは、特定の予備活性化触媒を用いて、高結晶性で透明
性の良好なポリプロピレンを製造する方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
ポリプロピレンは他のプラスチックと比較して、軽量性
、成形性、機械的強度、化学的安定性等に優れ、また経
済性においても優位なことから、フィルム、シートをは
じめとする各種成形品の製造に広く用いられている。
しかしながら、ポリプロピレンは半透明であり、用途分
野においては商品価値を損なう場合があり、透明性の向
上が望まれていた。
この為、ポリプロピレンの透明性を改良する試みがなさ
れており、たとえば、芳香族カルボン酸のアルミニウム
塩(特公昭40−1.852号公報等)や、ベンジリデ
ンソルビトール誘導体(特開昭51−22,740号公
報等)等の造核剤をポリプロピレンに添加する方法があ
るが、芳香族カルボン酸のアルミニウム塩を使用した場
合には、分散性が不良なうえに、透明性の改良効果が不
十分であり、また、ベンジリデンソルビトール誘導体を
使用した場合には、透明性においては一定の改良が見ら
れるものの、加工時に臭気が強いことや、添加物のブリ
ード現象(浮き出し)が生じる等の課題を有していた。
本発明者らは、透明性の改良されたポリプロピレンの製
造方法について鋭意検討した結果、チタン含有固体触媒
成分と、有機アルミニウム化合物、および必要に応じて
電子供与体からなる触媒を使用して、特定の単量体を少
量重合させて得られる予備活性化した触媒を用いてプロ
ピレン、若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−オ
レフィンを重合させて得られたポリプロピレンが透明性
のみならず、結晶性も著しく向上することを見出し、本
発明に至った。
本発明は、透明性の著しく高いポリプロピレンの製造方
法を提供することを目的とするものであ(課題を解決す
る手段) 本発明は以下の構成を有する。
(1)■チタン含有固体触媒成分と、 ■有機アルミニウム化合物(AI)、および必要に応じ
て ■電子供与体(B1) とを組み合わせ、このものに、ジメチルスチレンを該チ
タン含有固体触媒成分1g当り、0.0(l1g〜+0
0gm合反応させてなる予備活性化した触媒を用いてプ
ロピレン、若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−
オレフィンを重合させることを特徴とするポリプロピレ
ンの製造方法。
(2)チタン含有固体触媒成分として、三塩化チタン組
成物を用いる前記第1項に記載の製造方法。
(3)チタン含有固体触媒成分として、チタン、マグネ
シウム、ハロゲン、および電子供与体(B2)を必須成
分とするチタン含有固体触媒成分を用いる前記第1項に
記載の製造方法。
(4)有機アルミニウム化合物(AI)として、一般式
がAIR’@R”+a+X5−i+m+*Fl (式中
、R1,R2はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基で示される炭化水素基またはアルコキシ基を、Xは
ハロゲンを表わし、またIII、In’はO<m◆1≦
3の任意の数を表わす。)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物を用いる前記第1項に記載の製造方法。
(5)ジメチルスチレンとして2.4−ジメチルスチレ
ン、2.5−ジメチルスチレン、3.4−ジメチルスチ
レン、および3.5−ジメチルスチレン、から選択され
る1種以上のジメチルスチレンを用いる前記第1項に記
載の製造方法。
本発明に用いるチタン含有固体触媒成分は、立体規則性
ポリプロピレン製造用チタン含有固体触媒成分であれば
公知のどの様なものでも使用可能であるが、工業生産上
、好適には、特公昭59−28,573号公報、特公昭
5117.104号公報等に記載の方法で得られる三塩
化チタンを主成分とするチタン含有固体触媒成分や、特
開昭82−104,810号公報、特開昭62−104
,811号公報、特開昭62−104,812号公報等
に記載のマグネシウム化合物に四塩化チタンを担持した
、チタン、マグネシウム、ハロゲン、および電子供与体
を必須成分とするチタン含有固体触媒成分が用いられる
また有機アルミニウム化合物(AI)としては、一般式
がAIR’J2m+X5−1m*m’+ (式中、R1
,R2はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基で
示される炭化水素基またはアルコキシ基を、Xはハロゲ
ンを表わし、また■、1°はOhm◆1≦3の任意の数
を表わす、)で表わされる有機アルミニウム化合物が用
いられる。
具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、トリn
−ブチルアルミニウム、トリl−ブチルアルミニウム、
トリn−ヘキシルアルミニウム、トリミーヘキシルアル
ミニウム、トリ2−メチルペンチルアルミニウム、トリ
n−オクチルアルミニウム、トリn−デシルアルミニウ
ム等のトリアルキルアルミニウム類、ジエチルアルミニ
ウムモノクロライド、モロ−プロピルアルミニウムモノ
クロライド、ジl−ブチルアルミニウムモノクロライド
、ジエチルアルミニウムモノフルオライド、ジエチルア
ルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノ
アイオダイド等のジアルキルアルミニウムモノハライド
類、ジエチルアルミニウムハイドライド等のジアルキル
アルミニウムハイドライド類、メチルアルミニウムセス
キクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド等
のアルキルアルミニウムセスキハライド類、エチルアル
ミニウムジクロライド、i−ブチルアルミニウムジクロ
ライド等のモノアルキルアルミニウムシバライド類など
があげられ、他にモノエトキシジエチルアルミニウム、
ジェトキシモノエチルアルミニウム等のアルコキシアル
キルアルミニウム類を用いることもできる。これらの有
機アルミニウムは2f!類以上を混合して用いることも
できる。
更に必要に応じて用いる電子供与体(B+)としては、
通常のプロピレン重合の際に、立体規則性向上の目的で
使用される公知の電子供与体が用いられる。
電子供与体として用いられるものは、酸素、窒素、硫黄
、燐のいずれかの原子を有する有機化合物、すなわち、
エーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒド類
、脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、アミド
類、尿素または、チオ尿素類、イソシアネート類、アゾ
化合物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィナイ
ト類、硫化水素又はチオエーテル類、チオアルコール類
、シラノール類や5l−0−C結合を有する有機ケイ素
化合物などである。
具体例としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル
、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル
、ジ−l−アミルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル
、ジ−n−ヘキシルエーテル、シートヘキシルエーテル
、ジ−n−オクチルエーテル、ジー1−オクチルエーテ
ル、ジ−n−ドデシルエーテル、ジフェニルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル類、メタノール、エタノール、プロパツール、ブ
タノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタツール
、2−エチルヘキサノール、アリルアルコール、ベンジ
ルアルコール、エチレングリコール、グリセリン等のア
ルコール類、フェノール、クレゾール、キシレノール、
エチルフェノール、ナフトール等のフェノール類、メタ
クリル酸メチル、ギ酸メチル、酢酸メチル、酪酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸n−プロピル、酢酸i
−プロピル、ギ酸ブチル、酢酸アミル、酢酸n−ブチル
、酢酸オクチル、酢酸フェニル、プロピオン酸エチル、
安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、
安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸2−エチ
ルヘキシル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、ア
ニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロピル、ア
ニス酸フェニル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メチル、
ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフトエ酸ブ
チル、ナフトエ酸2−エチルヘキシル、フェニル酢酸エ
チル等のモノカルボン酸エステル類、コハク酸ジエチル
、メチルマロン酸ジエチル、ブチルマロン酸ジエチル、
マレイン酸ジブチル、ブチルマレイン酸ジエチル等の脂
肪族多価カルボン酸エステル類、フタル酸モノメチル、
フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ−n
−プロピル、フタル酸モノ−ローブチル、フタル酸ジ−
n−ブチル、フタル酸ジーi〜ブチル、フタル酸ジ−n
−ヘプチル、フタル酸ジー2−エチルヘキシル、フタル
酸ジ−n−オクチル、イソフタル酸ジエチル、イソフタ
ル酸ジプロピル、イソフタル酸ジブチル、イソフタル酸
ジー2−エチルヘキシル、テレフタル酸ジエチル、テレ
フタル酸ジプロピル、テレフタル酸ジブチル、ナフタレ
ンジカルボン酸ジーi−ブチル等の芳香族多価カルボン
酸エステル類、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類、ギ酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、修酸、コハク酸、アクリル酸、マ
レイン酸、吉草酸、安息香酸等のカルボン酸類、無水安
息香酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸等の
酸無水物、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ベンゾフェノン等のケトン類、アセトニ
トリル、ベンゾニトリル等のニトリル類、メチルアミン
、ジエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタノール
アミン、β(N、N−ジメチルアミノ)エタノール、ピ
リジン、キノリン、α−ピコリン、2.4.6− トリ
メチルピリジン、2.2,6.6−チトラメチルビペリ
ジン、2,2.55−テトラメチルピロリジン、N、N
、N’ 、N’−テトラメチルエチレンジアミン、アニ
リン、ジメチルアニリン等のアミン類、ホルムアミド、
ヘキサメチルリン酸トリアミド、 N、N、N’、N’
、N−ペンタメチルN−β−ジメチルアミノメチルリン
酸トリアミド、オクタメチルピロホスホルアミド等のア
ミド類、N、N、N’、N’−テトラメチル尿素等の尿
素類、フェニルイソシアネート、トルイルイソシアネー
ト等のイソシアネート頚、アゾベンゼン等のアゾ化合物
、エチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリn−
オクチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリフ
ェニルホスフィンオキシト等のホスフィン類、ジメチル
ホスファイト、モロ−オクチルホスファイト、トリエチ
ルホスファイト、トリn−ブチルホスファイト、トリフ
ェニルホスファイト等のホスファイト類、エチルジエチ
ルホスフィナイト、エチルブチルホスフィナイト、フエ
ニルジフェニルホスフィナイト等のホスフィナイト頚、
ジエチルチオエーテル、ジフェニルチオエーテル、メチ
ルフェニルチオエーテル等のチオエーテル類、エチルチ
オアルコール、n−プロピルチオアルコール、チオフェ
ノール等のチオアルコール類やチオフェノール頚、トリ
メチルシラノール、トリエチルシラノール、トリフェニ
ルシラノール等のシラノール類、トリメチルメトキシシ
ラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフエニルジメ
トキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチルト
リメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニ
ルトリメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジ
メチルジェトキシシラン、ジフェニルジェトキシシラン
、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ブチル1リエトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、エチルトリミープ
ロポキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン等の5l
−0−C結合を有する有機ケイ素等があげられる。
上述した、■チタン含有固体触媒成分と、■有機アルミ
ニウム化合物(八+)、および必要に応じて■電子供与
体(B1)とを組み合わせ、このものに、ジメチルスチ
レンを該チタン含有固体触媒成分1g当り、0.001
g〜long重合反応させて予備活性化し、本発明に使
用する予備活性化触媒とする。
予備活性化は、チタン含有固体触媒成分1gに対し、有
機アルミニウム化合物 (B、) 0.05g〜5QO
g、’を子供与体(B2)0.01g〜500訃溶媒O
〜50L、水素O〜100100O,およびジメチルス
チレンを0.001g〜5000gを用いる。
予備活性化は0℃〜100℃の温度下、大気圧〜50k
g/cm2Gの圧力下で、1分〜20時間かけてチタン
含有固体触媒成分1g当り、0.01g〜100gのジ
メチルスチレンを重合させる。チタン含有固体触媒成分
1g当りの重合反応量がo、ooxg未満では、得られ
たポリプロピレンの透明性と結晶性の向上効果が不十分
であり、また100gを越えると効果の向上が顕著でな
くなり、経済的に不利となる。
予備活性化はプロパン、ブタン、n−ペンタン、n−ヘ
キサン、n−へブタン、ベンゼン、トルエン等の炭化水
素溶媒中で行なうこともでき、また予備活性化の際に水
素を共存させても良い。
予備活性化反応が終了した後は、該予備活性化触媒スラ
リーをそのままプロピレンの重合に用いることができる
。また、共存する溶媒、未反応ジメチルスチレン、有機
アルミニウム化合物(A1)、および電子供与体(at
)を濾別して除き、粉粒体とし、このものに更に有機ア
ルミニウム化合物(A2)、および電子供与体(B、)
を組み合せて、プロピレンの重合に供することや、共存
する溶媒、および未反応ジメチルスチレンを蒸発させて
除き、粉粒体としてなる予備活性化した触媒、若しくは
該粉粒体に更に有機アルミニウム化合物(A3)、およ
び電子供与体(B3)を組み合せてプロピレンの重合に
用いることも可能である。
本発明の予備活性化に用いるジメチルスチレンは、2.
4−ジメチルスチレン、2.5−ジメチルスチレン、3
.4−ジメチルスチレン、および3.5−ジメチルスチ
レンから選択される1種以上のジメチルスチレンである
また、プロピレンの重合若しくは共重合の際に、必要に
応じて使用される有機アルミニウム化合物(八2)およ
び(八3)と電子供与体(B2)および(B、)は、そ
れぞれ予備活性化反応の際に用いた有機アルミニウム化
合物(A、)、電子供与体(811と同様なものが例示
でき、同種または異種のものが1種類以上用いられる。
また使用量も予備活性化反応の際と同様の範囲である。
かくして得られた予備活性化触媒は、プロピレンの単独
重合若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−オレフ
ィンとの共重合に用いるが、溶媒を加えて、スラリー状
態で重合に用いることも可能である。
本発明の方法においてプロピレン、若しくはプロピレン
とプロピレン以外のα−オレフィンを重合させる重合形
式としては、■n−ペンタン、n−へキチン、n−へブ
タン、ローオクタン、ベンゼン若しくはトルエン等の炭
化水素溶媒中で行うスラリー重合、■液化プロピレン中
で行うバルク重合、■プロピレンを気相で重合させる気
相重合若しくは■以上の■〜■の二以上を段階的に組み
合わせる方法がある。いずれの場合も重合温度は室温(
20℃)〜200℃、重合圧力は常圧 (Okg/cゴ
G)〜50kg/cm”Gで、通常5分〜20時間程度
実施される。
重合の際、分子量制御のための適量の水素を添加するな
どは従来の重合方法と同じである。
本発明の方法に於て、プロピレンと共に重合に供せられ
るα−オレフィンは、エチレン、ブテン−11ヘキセン
−11オクテン−1のような直鎖モノオレフィン類、4
−メチルペンテン−1,2−メチル−ペンテン−1,3
−メチル−ブテン−1などの枝鎖モノオレフィン類、ブ
タジェン、イソプレン、クロロブレンなどのジオレフィ
ン類などであり、本発明の方法ではプロピレンの単独重
合のみならず、プロピレンと他のオレフィンと組合わせ
て、例えばプロピレンとエチレン、プロピレンとブテン
−1の如く組合わせるかプロピレン、エチレン、ブテン
−1のように三成分を組合わせて共重合を行うことも出
来、また多段重合でプロピレン重合の前段、若しくは後
段において他のα−オレフィンを重合させるブロック共
重合を行うこともできる。
〔作 用〕
本発明の方法で得られたポリプロピレンは、高立体規則
性のジメチルスチレン重合体を分散して含んでいること
により、溶融成形時に’t2該ジメジメチルスチレン重
合体核作用を示すことによって、ポリプロピレンの球晶
サイズを少さくし、結晶化を促進する結果、ポリプロピ
レン全体の透明性および結晶性を高めるものである。
また、本発明の方法によって導入されたジメチルスチレ
ン重合体は上述のように、立体規則性高分子量重合体で
あることにより、表面にブリードすることがない。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を説明する。実施例、比較
例において用いられている用語の定義、および測定方法
は次の通りである。
MFR・メルトフローインデックスASTM D−12
38(L)による、       (11位:g/10
分)内部ヘーズ:表面の影響を除いたフィルム内部のヘ
ーズであり、プレス機を用いて温度200℃、圧力20
0kg/cm’Gの条件下でポリプロピレンを厚さ 1
50μのフィルムとし、フィルムの両面に流動パラフィ
ンを塗った後、JIS K7105に準拠してヘーズを
測定した。
(単位二%) 結晶化温度、示差走査熱量計を用いて、10℃/分の降
温速度で測定した。   (単位:℃)曲げ弾性率、ポ
リプロピレン 100重量部に対して、テトラキス[メ
チレン−3−(3°−95°−ジ−t−ブチル−4°−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンo、ll
i量部、およびステアリン酸カルシウム0.1重量部を
混合し、該混合物をスクリュー口径40ausの押出造
粒機を用いて造粒した。ついで該造粒物を射出成形機で
溶融樹脂温度230℃、金型温度50℃でJIS形のテ
ストピースを作成し、該テストピースについて湿度50
%、室温23℃の室内で72時間放置した後、JIS 
K 7203に準拠して曲げ弾性率を測定した。   
   (単位: kgf/c+n2)実施例1 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 n−ヘキサン6IL、ジエチルアルミニウムモノクロラ
イド(DEAC) 5.0モル、ジイソアミルエーテル
120モルを25℃で1分間で混合し5分間同温度で反
応させて反応生成液(り(ジイソアミルエーテル/DE
AD:のモル比2.4)を得た。窒素置換された反応器
に四塩化チタン40モルを入れ、35℃に加熱し、これ
に上記反応生成液(1)の全量を30分間で滴下した後
、同温度に30分間保°ち、75℃に昇温しで更に1時
間反応させ、室温迄冷却し上澄液を除き、n−ヘキサン
20ftを加えてデカンテーションで上澄液を除く操作
を4回繰り返して、固体生成物(II)を得た。
この(1■)の全量をn−ヘキサン302中に懸濁させ
、ジエチルアルミニウムモノクロライド200gを加え
、30℃でプロピレン1.0kgを加え1時間反応させ
、重合処理を施した固体生成物(II −A )を得た
(プロピレン反応量aoog)。反応後、上澄液を除い
た後、n−ヘキサン300m℃を加えてデカンテーショ
ンで除く操作を2回繰り返し、上記の重合処理を施した
固体生成物(II −A ) 2.5kgをn−ヘキサ
ン6j2中に懸濁させて、四塩化チタン3.5kgを室
温にて約10分間で加え、80℃にて30分間反応させ
た後、更に、ジイソアミルエーテル1.6kgを加え、
80℃で1時間反応させた。反応終了後、上澄液をデカ
ンテーションで除いた後、401のn−ヘキサンを加え
、10分間攪拌し、静置して上澄液を除く操作を5回繰
り返した後、減圧で乾燥させ、チタン含を固体触媒成分
を得た。
(2)予備活性化触媒の調製 内容積802の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスでathした後、n−ヘキサン40J2、ジエチル
アルミニウムモノクロライド200g、(1)で得たチ
タン含有固体触媒成分450gを室温で加えた後、反応
器内の温度を40℃にし、2,4−ジメチルスチレン、
4.5kgを加え、40℃で2時間反応させた(チタン
含有固体触媒成分1g当り、2.4−ジメチルスチレン
1.Og反応)。
反応終了後は、未反応2,4−ジメチルスチレンや溶媒
等を濾別して除いた後、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥し
て予備活性化触媒を粉粒体で得た。
(3)プロピレンの重合 内容積5001の攪拌器付き、ステンレス製反応器を窒
素ガスで置換した後、室温下にn−ヘキサン200ft
、ジエチルアルミニウムモノクロライド36g、(2)
で得た予備活性化触媒をチタン含有固体触媒成分として
15g 、および水素を100NJ2加えた。続いて重
合温度70℃、プロピレン分圧10kg/cm”Gで2
時間30分プロピレンの重合を行った。
反応終了後、メタノール100gを入れ、触媒失活反応
を70℃で30分間行った後、室温迄冷却し、得られた
ポリマーを乾燥した。乾燥されたポリマー中には塊状の
ものが含まれていたので粉砕機にかけて、ポリマー全量
を粉末化し、MFRL、Sのポリプロピレン80kgを
得た。
比較例1 実施例1において、(2)の予備活性化反応をせずに(
3)のプロピレンの重合には(1)で得たチタン含有固
体触媒成分10gを用いる以外は同様にしてプロピレン
の重合を行った。
比較例2および実施例2.3 実施例1の(2) において2.4−ジメチルスチレン
の使用量を変化させて、チタン含有固体触媒成分1g当
りの重合反応量がそれぞれ0.0001g、0.05g
 、0.1Ogの予備活性化触媒を得た。後は実施例1
の(3)と同様にしてプロピレンの重合を行った。
実施例4 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 攪拌機付きステンレス製反応器中において、デカン3I
t、無水塩化マグネシウム480g、オルトチタン酸n
−ブチル1.7kgおよび2−エチル−1−ヘキサノー
ル1.95kgを混合し、攪拌しながら130℃に1時
間加熱して溶解させ均一な溶液とした。該均一溶液を7
θ℃とし、攪拌しながらフタル酸ジイソブチル180g
を加え1時間経過後四塩化ケイ素5.2kgを2.5時
間かけて滴下し固体を析出させ、更に70℃に1時間加
熱した。固体を溶液から分離し、ヘキサンで洗浄して固
体生成物(Ill )を得た。
該固体生成物(Ill )全量を1.2−ジクロルエタ
ン15ILに溶かした四塩化チタン15J2と混合し、
続いて、フタル酸ジイソブチル360g加え、攪拌しな
がら100℃に2時間反応させた後、同温度においてデ
カンテーシヨンにより液相部を除き、再び、1.2−ジ
クロルエタン151および四塩化チタンliを加え、1
00℃に2時間攪拌し、ヘキサンで洗浄し乾燥してチタ
ン含有固体触媒成分を得た。
(2)予備活性化触媒の調製 内容積301の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、n−ヘキサン20IL、)−リエチ
ルアルミニウ1.5J 、ジフェニルジメトキシシラン
480g、および(1)で得たチタン含有固体触媒成分
200gを室温で加えた後、反応器内の温度を40℃に
し、2.5−ジメチルスチレン1.7kgを加え、40
℃で2時間反応させた(チタン含有固体触媒成分1g当
り、2.5−ジメチルスチレン1.5g反応)。
反応終了後は、未反応2,5−ジメチルスチレンや溶媒
等を濾別して除いた後、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥し
て予備活性化触媒を得た。
(3)プロピレンの重合 実施例1の(3) で使用した反応器にn−ヘキサン2
004m、トリエチルアルミニウム60g、ジフェニル
ジメトキシシラン20g 、 (2)で得た予備活性化
触媒をチタン含有固体触媒成分として4.0g、および
水素を5ON1加えた。続いて重合温度70℃、プロピ
レン分圧7 kg/c+*2Gで2時間プロピレンの重
合を行った1反応終了後、メタノール100gを入れ、
触媒失活反応を70℃で30分間行った後、室温迄冷却
し、得られたポリマーを乾燥した。乾燥されたポリマー
中には塊状のものが含まれていたので粉砕機にかけて、
ポリマー全量を粉末化し、11FR1,6のポリプロピ
レン64kgを得た。
比較例3 実施例4において、(2)の予備活性化反応させること
なく、(3)のプロピレン重合時には予備活性化触媒の
代りに(1)で得たチタン含有固体触媒成分3.5gを
用いる以外は同様にしてプロピレンの重合を行った。
実施例5 n−ヘキサン12j!に四塩化チタン21.0モルを加
え、1℃に冷却した後、更にジエチルアルミニウムモノ
クロライド27.0モルを含むn−ヘキサン12,51
を1℃にて4時間かけて滴下した6滴下終了後15分間
同温度に保ち反応させ、続いて1時間かけて65℃に昇
温し、更に同温度にて1時間反応させた。次に上澄液を
除き、n−へキチン10℃を加え、デカンテーションで
除く操作を5回繰り返し、得られた固体生成物(I+ 
) 5.7kgのうち、1.8kgをn−ヘキサンII
β中に懸濁し、これにジイソアミルエーテル1.6j2
を添加した。この懸重液を35℃で1時間攪拌後、n−
ヘキサン31で5回洗浄して処理固体を得た。得られた
処理固体を四塩化チタン40容積%のn−ヘキサン溶液
61中に懸濁した。この懸濁液を65℃に昇温し、同温
度で2時間反応させた0反応終了後、1回にn−ヘキサ
ン20J2を使用し、3回得られた固体を洗浄した後、
減圧で乾燥させてチタン含有固体触媒成分を得た。
(2)実施例1の(2)において、チタン含有固体触媒
成分として(1)で得られたチタン含有固体触媒成分4
50gを、また2、4−ジメチルスチレンの代わりに3
.5−ジメチルスチレンを1.2kg用いる以外は同様
にして予備活性化触媒の調製を行りた。
(3)実施例1の(3)において、予備活性化触媒とし
て上記(2)で得られた予備活性化触媒を用いる以外は
同様にしてプロピレンの重合を行つた。
比較例4 比較例1において、チタン含有固体触媒成分として実施
例5の(1)で得たチタン含有固体触媒成分10gを用
いる以外は比較例1と同様にしてプロピレンの重合を行
った。
実施例6 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 三塩化アルミニウム(無水) 4.0kgと水酸化マグ
ネシウム1.2kgを振動ミルで250℃にて3時間粉
砕させながら反応させた所、塩化水素ガスの発生を伴い
ながら反応が起こった。加熱終了後、窒素気流中で冷却
し、固体生成物(III )を得た。
攪拌機付きステンレス製反応器中において、精製デカン
6j2、固体生成物(III) 1.0kg 、オルト
チタン酸n−ブチル3.4kg 、 2−エチル−1−
ヘキサノール3.9kgを混合し、攪拌しながら 13
0℃に2時間加熱して溶解させ均一な溶液とした。その
溶液を70℃とし、p−トルイル酸エチル0.2kgを
加え1時間反応させた後、フタル酸ジイソブチル0.4
kgを加え更に1時間反応後、攪拌しながら四塩化ケイ
ilO,4kgを2時間かけて滴下し固体を析出させ、
更に70℃、1時間攪拌した。固体を溶液から分離し精
製ヘキサンにより洗浄し固体生成物(IV)を得た。
その固体生成物(1v)全量に1.2−ジクロルエタン
1Oj2および四塩化チタン101とともにフタル酸ジ
イソブチル0.4kgを加え、攪拌しながら 100℃
に2時間反応させた後、同温度にてデカンテーションに
より液相部を除き、再び、1.2−ジクロルエタン10
IL、四塩化チタン10℃、フタル酸ジイソブチル0.
4kgを加え、攪拌しながら 100℃に2時間反応さ
せた後、熱i1過にて固体部を採取して精製ヘキサンで
洗浄し、25℃減圧下で1時間乾燥してチタン含有固体
触媒成分を得た。
(2)予備活性化触媒の調製 実施例4の(2)において、チタン含有固体触媒成分と
して上記(1)で得られたチタン含有固体触媒成分20
0gを、またて2.5−ジメチルスチレンの代りに3.
4−ジメチルスチレンを370g用いる以外は同様にし
て予備活性化触媒の調製を行った。
(3)プロピレンの重合 実施例4の(3)において、予備活性化触媒として上記
(2)で得られた予備活性化触媒を用いる以外は同様に
してプロピレンの重合を行った。
比較例5 比較例3において、チタン含有固体触媒成分として実施
例6の(1)で得たチタン含有固体触媒成分3.5gを
用いる以外は比較例3と同様にしてプロピレンの重合を
行った。
実施例7 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 ローへブタン4β、ジエチルアルミニウムモノクロライ
ド 50モル、ジイソアミルエーテル9.0モル、モロ
−ブチルエーテル5.0モルを18℃で30分間反応さ
せて得た反応液を、四塩化チタン27.5モル中に40
℃で300分間かかつて滴下した後、同温度に 1.5
時間保ち反応させた後、65℃に昇温し、1時間反応さ
せ、上澄液を除き、n−ヘキサン201を加えデカンテ
ーションで除く操作を6回繰り返し、得られた固体生成
物(11) 1.8kgをn−ヘキサン7fl中に懸濁
させ、四塩化チタン1.8kg、n−ブチルエーテル1
.[1kgを加え、60℃で3時間反応させた0反応終
了後、上澄液をデカンテーションで除いた後、20J2
のn−ヘキサンを加えて5分間攪拌し、静置して上澄液
を除く操作を3回繰り返した後、減圧で乾燥させチタン
含有固体触媒成分を得た。
(2)予備活性化触媒の調製 実施例1の(2) において、チタン含有固体触媒成分
として上記(1)で得られたチタン含有固体触媒成分4
50gを、また2、4−ジメチルスチレンの使用量を3
.9kgとすること以外は同様にして予備活性化触媒の
調製を行った。
(3)プロピレンの重合 実施例1の(3) において、予備活性化触媒として上
記(2)で得られた予備活性化触媒を用いること、また
、プロピレン重合時に重合器の気相中の濃度が0.2容
積%を保つようにエチレンを更に供給すること以外は同
様にしてプロピレン−エチレン共重合を行った。
比較例6 実施例7において、(2)の予備活性化反応をせずに(
3)のプロピレン−エチレン共重合時には、(11で得
たチータン含有固体触媒成分10g用いる以外は同様に
してプロピレン−エチレン共重合を行った。
以上の実施例および比較例の予備活性化条件および結果
を表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法によって得られたポリプロピレンは、透明
性および結晶性について著しく優れている。
前述した実施例で明らかなように、本発明の方法によっ
て得られたポリプロピレンを用いたプレスフィルムの内
部ヘーズは4.2%〜6.7%であり、ジメチルスチレ
ンで予備活性化されていない触媒を使用して得られた通
常のポリプロピレンを用いたプレスフィルムに比較して
著しく高い透明性を有する。
また、透明性と共に結晶性も向上しており、ポリプロピ
レンパウダーの結晶化温度の上昇および射出成形試験片
の曲げ弾性率の向上が見られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、 本発明の詳細な説明するフローシー トである。 以

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]チタン含有固体触媒成分と、 [2]有機アルミニウム化合物(A_1)、および必要
    に応じて [3]電子供与体(B_1) とを組み合わせ、このものに、ジメチルスチレンを該チ
    タン含有固体触媒成分1g当り、0.001g〜100
    g重合反応させてなる予備活性化した触媒を用いてプロ
    ピレン、若しくはプロピレンとプロピレン以外のα−オ
    レフィンを重合させることを特徴とするポリプロピレン
    の製造方法。
  2. (2)チタン含有固体触媒成分として、三塩化チタン組
    成物を用いる特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。
  3. (3)チタン含有固体触媒成分として、チタン、マグネ
    シウム、ハロゲン、および電子供与体(B_2)を必須
    成分とするチタン含有固体触媒成分を用いる特許請求の
    範囲第1項に記載の製造方法。
  4. (4)有機アルミニウム化合物(A_1)として、一般
    式がAlR^1_mR^2_m′X_3_−_(_m_
    +_m′_)(式中、R^1、R^2はアルキル基、シ
    クロアルキル基、アリール基で示される炭化水素基また
    はアルコキシ基を、Xはハロゲンを表わし、またm、m
    ′は0<m+m′≦3の任意の数を表わす。)で表わさ
    れる有機アルミニウム化合物を用いる特許請求の範囲第
    1項に記載の製造方法。
  5. (5)ジメチルスチレンとして2,4−ジメチルスチレ
    ン、2,5−ジメチルスチレン、3,4−ジメチルスチ
    レン、および3,5−ジメチルスチレン、から選択され
    る1種以上のジメチルスチレンを用いる特許請求の範囲
    第1項に記載の製造方法。
JP19033388A 1988-07-29 1988-07-29 ポリプロピレンの製造方法 Expired - Lifetime JP2673707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033388A JP2673707B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 ポリプロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19033388A JP2673707B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 ポリプロピレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241304A true JPH0241304A (ja) 1990-02-09
JP2673707B2 JP2673707B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16256448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19033388A Expired - Lifetime JP2673707B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 ポリプロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI689246B (zh) * 2014-11-18 2020-04-01 日商優你 嬌美股份有限公司 動物用衛生砂及其製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI689246B (zh) * 2014-11-18 2020-04-01 日商優你 嬌美股份有限公司 動物用衛生砂及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673707B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624402B2 (ja)
EP0604401B1 (en) Production of a catalyst component for producing crystalline polymers
JP2554538B2 (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH02124906A (ja) ポリプロピレン製造法
JPH0241304A (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH0713108B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン
JPH02155905A (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH075803B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH02103209A (ja) ポリプロピレンを製造する方法
JP2706815B2 (ja) 高剛性ポリプロピレンを製造する方法
JP2950426B2 (ja) ポリプロピレンおよびその製造方法と成形品
JPH02107606A (ja) ポリプロピレンの製法
JPH0245507A (ja) ポリプロピレン製造方法
JP2671018B2 (ja) α−オレフィン重合用チタン触媒成分およびその製造方法
JPH02123110A (ja) ポリプロピレンの製造法
JP2549915B2 (ja) オレフィン重合体製造用担持型チタン触媒成分およびその製造方法
JPH02169606A (ja) 高剛性ポリプロピレンを製造する方法
JPH02102243A (ja) ポリプロピレン組成物とその製造方法および成形品
JP2657668B2 (ja) α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物およびその製造方法
JPH02151604A (ja) ポリプロピレンを製造する方法
JPH0780974B2 (ja) プロピレン―オレフィンブロック共重合体の製造方法
JPH0376710A (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPH0229444A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法と用途
JPH02129247A (ja) ポリプロピレン組成物とその製造法および成形品
JPH01279940A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物